DIGA DMR-BZT600
スカパー!HD対応チューナーを同時に使用することで最大4番組の同時録画を実現したブルーレイレコーダー(500GB/3波デジタルチューナー×3)
このページのスレッド一覧(全467スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 15 | 13 | 2013年2月18日 13:41 | |
| 159 | 8 | 2013年2月3日 16:59 | |
| 3 | 3 | 2013年1月17日 22:27 | |
| 48 | 18 | 2013年1月7日 00:04 | |
| 4 | 6 | 2013年1月4日 10:54 | |
| 10 | 17 | 2012年12月31日 10:22 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT600
スカパー無料で古いライヴ映像をやっていました。画質は4:3?のSD画質で写りも音質もあまりよくありません!
録画した元の質が悪いので画質などにあまり期待はできませんが、こちらはDVDとブルーレイのどちらに落とした方が良いですか?
1点
録画モードは何で録画したんですか?
DRやH○ってモードならBD
XPやSP/LP/EP/FRならDVD
本来はDRやH○で録画しBDです(外部入力録画除く)
XP/SP/LP/EP/FRは車載用DVDプレーヤー専用
DVDは車載用DVD用途以外は使わないくらいの気持ちで良いです
書込番号:15771854
![]()
4点
>こちらはDVDとブルーレイのどちらに落とした方が良いですか?
DVDを選べばそこが終着駅です。
以後どこにも行けませんよ。
BDならムーブバックでHDDに戻す事も可能。
そのライブ映像自体をどれだけ大事に思っているか
次第ですね。
書込番号:15771862
![]()
2点
ユニマトリックス01さん、早速の御回答ありがとうございます。
凄く解りやすい御回答に感謝致します。
録画モードはDRで時間は1時間30分くらいで短いのですが、そちらは関係ないでしょうか⁉
でもブルーレイに落とすことが分かったので嬉しいです^ ^
書込番号:15771898
0点
デジタル貧者さん、御回答ありがとうございます。
ブルーレイからHDDに戻せるですかー‼‼知りませんでした‼
凄く大好きな映像なのでブルーレイに決まりですね☆♪
書込番号:15771924
0点
ユニマトリックス01さんとデジタル貧者さんの貴重な御回答のお陰でブルーレイに落とす決心がつきました(^-^)/
本当にありがとうございます(*^o^*)
デジタル貧者さん文字化けしてしまいすいません^^;
書込番号:15771934
0点
原産国日本を確認し(海外製もある)
パナソニックのBD-REに
DRのまま高速ダビングしてください
BD-Rでも良いんですが
ムーブバックでHDDに戻すと
BDからは消えそのBD-Rは無駄になります
BD-REであれば再利用出来ます
それとファイナライズしたBD-Rからは消せないから
ムーブバックも出来ません
コピー制限が無い映像(ビデオカメラとか)は
BDから消えないからBD-Rでファイナライズしてても
HDDにダビング可能です
ムーブバックとは
コピー制限のあるデジタル放送を録画したBDから
HDDに戻すことを言います
HDDに戻せる代わりにBDから消えます(消せないなら戻せない)
コピー制限の無い映像はBDからHDDへの単なるダビングです
例えば
どうしようも無い事情が出来て
どうしても車載DVDプレーヤーで再生しないといけなくなっても
BD-REからHDDに戻しDVDを作る事は出来ますが
コピー制限のある映像は
最初からDVD化してたら後は何も出来ません
書込番号:15772258
4点
ユニマトリックス01さん、度々ありがとうございます(u_u)
やはり日本製の方が良いんですね☆ちゃんと確認しておきます♪
ムーブバックはしなさそうなので、日本製なら大丈夫そうです^ ^
今、早速編集しているんですがチャプターの変え方に苦戦しています^^;
ジャンルが音楽なので一曲ずつスキップできるようにしたいんですが、チャプター一覧から編集できるんでしょうか?
度々の質問申し訳ないです。
書込番号:15772353
1点
>ジャンルが音楽なので一曲ずつスキップできるようにしたいんですが、チャプター一覧から編集できるんでしょうか?
再生しながら、必要に応じて一時停止させて、リモコンの黄色ボタンを押す。
これで、チャプターマークが付きます。
不要なチャプターマークを削除する時は、一時停止からジャンプして不要なチャプターに
移動させた後に黄色ボタン押しで削除できます。
書込番号:15772406
0点
yuccochan さん、御回答ありがとうございます。
教えて頂いたとおりやれなかったんですが、何とかできました(*^o^*)
書込番号:15772520
0点
出来たようなので大丈夫だとおもいますが
BTZ600の機種のリモコンだと黄色のボタンは削除ボタンになってますので
注意してくださいね
間違って消えたら泣きたくなりますよ
書込番号:15779456
2点
クロスエックスさん、御回答ありがとうございます。
それは泣きたくなりますねー 良いこと知りました。ありがとうございます
因みに番組編集の録画モード変換のとこ見るとHGとなってるのは何ですかね?
書込番号:15781648
0点
>因みに番組編集の録画モード変換のとこ見るとHGとなってるのは何ですかね?
HGが一番レート高いので最初に出ているだけじゃないでしょうか?
そこで左右キー押すと表示変わります
書込番号:15781816
1点
クロスエックスさん、度々ありがとうございます。
そういうことだったんですねー安心しました^ ^
書込番号:15782465
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT600
居間に置いています液晶TVは32型パナソニックです。
83歳になる父は洋画DVDが好きで毎週2回レンタルして見ています。(その時TVは父が独占 泣)
時々間違ってブルーレイDVDをレンタルしてきますが使用中のプレーヤーでは見ることができません。残念がっています。それで年内にブルーレイも見れる製品を購入しようかと考えています。
お尋ねしたいのは以下についてなのです。
この機種に限定してはいませんが「ブルーレイ・プレイヤー」ではブルーレイDVD以外の従来のDVDを見ることができますか?
ブルーレイ用 と 普通のDVD の2つを準備しなくてはならないのですか。皆さんはどうされていますか。
17点
こんにちは(^_^)v
私が知る限りでは、BD専用のプレイヤー及びレコーダーは無いかと。
勿論、本レコーダーでDVDは再生出来ますよ(^O^)
書込番号:15711078
27点
一応念のためですが
DIGA DMR-BZT600は俗に言うブルーレイプレーヤー(再生専用)では無く
ブルーレイレコーダー(録画と再生兼用)です
これも念のためですが
ブルーレイレコーダーにはDVDに録画やダビング出来ない機種はあります
この場合でもDVDの再生は出来ます
書込番号:15711104
28点
録画可能性が将来も含めて皆無と言えるならば、本製品等のレコーダーではなく、再生専用のプレイヤーがお勧めですね。
ソニーあたりかな?
書込番号:15711232
![]()
22点
平たく言いますと、
余程特殊なDVDで無い限り、再生出来ます。
市販のDVDなら、まず心配ありません。
レコーダーで、作製したものであっても、大抵は、再生出来ます。
心配であれば、具体的に問題のDVDについてコメントすれば、適切な回答がつきます。
PCで作製したものだと、注意が必要になります。
書込番号:15711346 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
21点
そうそう、市販のDVDであっても、海外版は、ダメなことが多いです。
これは、リージョンによって、流通地域管理されているためです。
これも、質問すれば、回答が、得られます。
書込番号:15711383 スマートフォンサイトからの書き込み
14点
「ブルーレイDVD以外の従来のDVDを見ることができますか?」という記述はおそらく
「ブルーレイディスクだけでなくDVDも見ることができますか?」という意味だと思います。
ブルーレイディスクレコーダもブルーレイディスクプレーヤも
ブルーレイディスクだけでなく、DVDも再生できます。
テレビ番組を録画したDVD-RAMを再生できないBDプレーヤがありますが、市販ソフトであれば再生互換性を気にしなくても良いと思います。
3D映画を再生する場合には、3D対応のレコーダ・プレーヤを使用してください。
書込番号:15711727
![]()
20点
皆さん とても早い御回答をありがとうございました。
まず安心しました。
父の使い方を見てますと再生だけで良いようです。これですと比較的安価ですのですぐにでも買えます。
レコーダー付きですとこちらの製品のように高価ですので準備期間が必要です。
家族で使う場合にはレコーダーがあった方が気楽に外出できます。
ちょっと迷いますが慌てなくても良いですね。
Strike Rougeさんはソニーを薦められておりますが、性能が良いのですか。
皆さんにベストアンサーをお付けしたいのですが3つしかありませんのですいません。
書込番号:15711794
5点
レンブラントラブさん
DVD画質を優先するならイチオシはPS3だったりもします。
性能面ならソニーかパイオニアあたりですが、一昔前のパイオニアは動作が亀故に外しました。
最新モデルは未チェックです、ごめんなさい(^_^;)
店頭で確認可能ならば、是非ローディングスピード等の動作チェックをして下さい。
レンタルディスクで読めなかったこととかありませんか?
そのあたりもPS3は強い方かと思いますが、父上に合うかどうかですね・・・・・
書込番号:15711860
5点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT600
画像のようなメッセージがでました。
そこで、3つ質問です。
(1)修理に出してHDD内の録画番組は無事の可能性はありますでしょうか。
(2)HDDの初期化ができた場合、使い続けるのは危険でしょうか。
(3)未ファイナライズのディスクが大量にあります。(本機のみで再生していましたので)
ディスクは全て「Panasonic LM-BRS25LT50」です。
新たな機種を買って再生できるのでしょうか。
よろしくお願いいたします。
1点
ご愁傷様です。恐らく。
@は多分消えます。修理に出したら多分HDDの交換でしょう。
A初期化すればどのみち中身は消えますのでリスクを背負うよりどうせ消えるのなら修理に出しましょう。保証外なら考えますが。
B問題ないです。ただしBDにかんしてですが。
書込番号:15631025
0点
>修理に出してHDD内の録画番組は無事の可能性はありますでしょうか。
可能性は否定できませんが、まず無理でしょう。
覚悟はしておいた方がいいでしょう。
>HDDの初期化ができた場合、使い続けるのは危険でしょうか。
何とも言えません。
>(3)
BDにファイナライズは必要ありません。
他機種で再生出来て当然。
出来ない場合にファイナライズしたら
もしかしたら再生可能になるかもしれない
レベルの話です。
書込番号:15631029
2点
迷いの大豚さん
デジタル貧者さん
早速のご回答ありがとうございます。
保証内なので修理に出すことにします。(中身は諦めます...)
BDにファイナライズは必要ないのですね。
勉強になりました!
書込番号:15633473
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT600
買ってから1年ちょいですが、つい先日まで普通に動いていたものが、電源押してから10秒くらいで勝手に電源が切れるようになりました。
番組再生してもしなくても切れます。
また起動もちょっと遅くなった気がします。
これは故障なのでしょうか?
0点
故障だと思います
リセットを試し
改善しないまたは再発するなら
修理依頼しましょう
電源ONの何も動作していない状態から
本体の電源ボタン3秒以上長押しで電源が切れます
念のためコンセントからプラグを抜いて数分放置
プラグを挿し安定したら電源ONにして終了です
電源が落ちない間にやってみてください
書込番号:15563594
![]()
5点
>また起動もちょっと遅くなった気がします。
この部分は主観的要素も多いと思うけど...。
HDD内の新旧データが溜まっていて断片化が進んでいるのかも
「録画データをメディアに移すなどして全て削除(SDカードからムーブしたデータも全てです)。初期化(フォーマット)」
してみてください。
http://panasonic.jp/support/faq/qa.php?kid=dmrbzt700_0458&node=0023&model=dmrbzt700
(私は年に一回初期化しています。)
書込番号:15563964
2点
念のためですが
HDD残量はDR(BS)換算何時間ですか?
書込番号:15564033
2点
リセットを試しましたがダメです。(コードも抜いてみました)
そもそも操作を受け付けてくれる時間が10秒くらいしかないためリムーブとかは無理だと思います。
HDD残量はHZで335時間ほど残っていました。
書込番号:15564200
3点
わたしも故障だと思います。
とっとと修理に出すのが吉と考えます。
んでも、電源交換以外だと、おそらく中身はきれいさっぱり消えてしまう可能性が大です。
そこは覚悟とあきらめが必要です。
書込番号:15564351
![]()
3点
そのようですね。
中身が消えるのは痛いですがメーカーに連絡してみようかと思います。
書込番号:15565213
1点
メディア入れたままじゃない?
品質不良メディア(あるいは録画に失敗したメディア)が入ったままだと、よく似た症状になることが。
書込番号:15566057
2点
そうなんですよねー、
こういった場合メディアを取り出すことができなくなってしまうので、そのまま修理に出すしかなくなってしまいますよねぇ。
レコーダーで、手動イジェクト用の穴が開いてるのって見たことないですよねぇ。
分解して、取り出すしかないのかなぁ。
書込番号:15566263
2点
それも一応見てみましたがディスクは入ってませんでした。
うちは基本的にほとんどHDDに入れっぱです。
書込番号:15566267
3点
>レコーダーで、手動イジェクト用の穴が開いてるのって見たことないですよねぇ。
ずいぶん前の書き込みですが、レコーダーの底面にあるとの情報を見ました。
でも、裏返ししてイジェクトしちゃ駄目ですよ。
記憶が曖昧ですが、DIGAだったと思います。。
書込番号:15566413
5点
昨日修理センターに電話かけました。
最初は1年過ぎると28000円くらいかかると言われたので、高いので新品を買うか少し考えると言いました。
そうしたら今日の朝になって電話が来て無料でいいのでお伺いします。と言われました。
急に対応が変わった理由は謎ですが、無事修理も完了したのでよかったです。
推測では素直に修理金額の支払いに応じる人からは支払ってもらい、このままだと他社製品を買いそうな人には無料修理という対応なのかもしれませんね。(実際に新品を買うなら他社にしようと考えていました。)
故障箇所はマイコンらしいです。
それでは皆さんありがとうございました。
書込番号:15575935
4点
蛇足ですが・
もし、喫煙環境なら空気清浄機の設置を。
喫煙環境ですと精密機器の寿命が短くなりますので。
書込番号:15578872
2点
アドバイスどうもです。
ただうちには喫煙者はいませんし、掃除もそこそこやっている方だと思います。
書込番号:15579272
1点
マイコン故障でデータが無事とは珍しいですね。
めでたしめでたし。
そういうこともあるんですねぇ。
書込番号:15583165
2点
パナは暗号化キーデータを
電源基板のほうに持ってるらしいです
書込番号:15583190
1点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT600
お部屋ジャンプリンクDLNAを下記の3機種で可能にする
には別売で何を用意をしたら良いですか。
液晶ビエラET5シリーズ42V型使用[2階]
《別売》無線LANアダプターTY-WL20
ブルーレイディーガDMR-BZT600使用[1階]
《別売》無線LANアダプターDY-WL10
バッファロー無線LANBBルータWZR2-G300N/Pの使用[2階]です。
パナソニックの推薦の別売アダプター2種は高額[特にWL20]な為
他メーカーでも接続可能でしょうか。
その際の設定難易度はどうでしょうか。
みなさまアドバイスの程、宜しく御願いします。
0点
ビエラで使える可能性がある他社でUSBの無線子機はWLI-UV-AG300Pだけです。
動作確認には上がってませんが、使えたという口コミがあります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000232300/SortID=14717495/
まあ、普通こういう場合の定番なのは、
USB接続でなくて、有線LANを無線LANに変換するイーサネットコンバーターという機械を使うことです。
有線LANと接続するだけなのでどのメーカーでも使えます。
イーサネットコンバーターは、親機がBuffaloならAOSSで接続できる同Buffaloの、
WLAE-AG300Nがこちらも定番です。
AOSSなので両機のボタンを押していくだけで簡単に設定できるはずです。
http://kakaku.com/item/K0000121513/
ただし、DLNAは5GHz対応の親機が推奨ですが、
WZR2-G300N/Pは5GHz非対応なので、無線LANの環境依存が大きいところが懸念材料です。
書込番号:15567816
1点
>パナソニックの推薦の別売アダプター2種は高額[特にWL20]な為
高額なのは、DY-WL10の方ですよね?
DIGAの方も、もちろんWLAE-AG300Nが使えます。
書込番号:15567824
0点
アメリカンルディ様、早々のアドバイス有難う御座います。
御指摘通りWL10の価格と無線での映像等の満足度がネックに成って居ります。
ド素人相手で御聞かせ願いたいのですが
例えば1階のレコーダーにWLAE-AG300Nで2階のルータ間を無線で飛ばし
2階同士のルータとテレビ間を有線で繋ぐ事は可能ですか。
書込番号:15567940
1点
BZT600===WLAE-AG300N---WZR2-G300N/P===ET5
===:有線
---:無線
という形ということでしょうか?
もちろん可能ですよ。
逆に、WZR2-G300N/P-ET5間を無線にして無線経路が2箇所になると、
実効速度が半減しますので、スムーズな再生ができなくなる可能性が高くなります。
書込番号:15567986
1点
ねぎり小僧さん
> 例えば1階のレコーダーにWLAE-AG300Nで2階のルータ間を無線で飛ばし
> 2階同士のルータとテレビ間を有線で繋ぐ事は可能ですか。
2F の有線 LAN ケーブルの配線ができるのなら、その使い方は可能です。
というか、そのようにすることをお勧めします。
というのは、テレビも無線 LAN 接続にすると、ルータは両方の機器 (テレビとレコーダー) の無線 LAN 中継をしないといけないことになりますが、無線 LAN は糸電話のようなもので、一度には一つの機器としか通信できないので (それを非常に短い時間で切り替えるわけですが)、単純計算でテレビとレコーダー間の通信速度が半分になります。
でも、テレビがルータと有線 LAN で接続されていれば、無線 LAN 通信はルータと 1F の WLAE-AG300N 間だけになり、無線 LAN の速度を占有できます。
デジタル番組の LAN 送信 (DLNA 通信) は録画モードにもよりますが、それなりの速度が必要なので、できるだけ無線 LAN は少なくする方がよいです。
書込番号:15567994
1点
お二人様、有難う御座いました。
娘が初ボーで自室にテレビを買うのに「ジャンプリンク対応のレコーダーが有るからテレビもパナ製にしとき」の一言を[別売アダプター2種で15,000円位かかると知らず]ド素人のわたくしが申した事が、ことの始まりです。
LANケーブルも部屋に来てますし、後はルータが対応出来るかですね。
取り合えずレコーダー側のアダプター1個で済みそうで良かったです。
有難う御座いました。
書込番号:15568092
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT600
はじめまして、ダビングした映像を見ていて気付いた事があるので相談させてください。
自動車レースのF1を録画しています。保存しようとHDDからBD-REにダビングしたら画像のあちらこちらがチラついた映像になりました。チラつきについては、表現しにくいのですが、テレビの出演者が細い縞模様の服を着て動いた時の様な感じのものです。
レースの映像では観客席の細かい映像やコース縁石の赤と白に塗り分けた部分のチラつきがひどいです。
詳細
BSフジのF1中継をDRモードで録画。(第19戦アメリカGP)
TDKのBD-REに簡単ダビングと詳細ダビングの高速でダビング、どちらでも同じでした。
ダビング前後のHDDとBD-REのデータ量は同じです
BD-REにダビングした映像をHDDに再ダビングした映像でもチラつきます。
テレビはアナログ時代のブラウン管テレビに黄白赤のピンコードでつないでいますが、HDDにとった元の映像でチラついていないのでそんなに関係があるとは考えていないのですが・・・。
普通に考えてダビング前後でデータ量が同じなので画質がかわる筈が無いとお思いでしょうが、画質の違いは明らかです。何が考えられるでしょうか?お知恵を拝借したいです。
よろしくお願いします。
書込番号:15522818 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
高速ダビングしてるなら
映像データは同じはずです
唯一違う扱いなのは
BDやBDからムーブバックした映像は
D端子からの出力解像度の制限がかかります
赤白黄色端子だと関係ありませんが
BDとBDからムーブバックした映像が・・・って事だと
それしか思いつきません
・TVをHDMI接続のTVに買い替える
・改善するかどうか分からないけどパナに修理依頼する
どちらかだと思います
取りあえずパナに相談してみては?
書込番号:15522883
![]()
0点
念のため、パナかソニーの原産国が日本のBD-REを使ってみてください。
原因が、メディアかどうかは判断できませんが、可能性として確認されておいた方が良いと思います。
少なくともTDKのメディア(台湾品)は、信用できません。
日本メーカー(ブランド)のBDメディアの中で最低ランクの品質と言えます。
原産国は、パッケージのどこかに必ず記載してあります。
書込番号:15522956
3点
テレビのYC分離のフィルター回路の特性が悪いためにクロスカラーが生じているためだと思います。
性能の良い三次元YCデジタルフィルターくらいでないと難しいと思いますが、コンポジットでノーマルな造りのYC分離回路では、クロスカラーからの回避は、難しいと思います。
書込番号:15523996
0点
TA-1150Dさん
それではもともとHDDに録画していた番組がちらつかないのは何故なんでしょうか?
書込番号:15524045
4点
皆さん、早速のご意見ありがとうございます。
エンヤこらどっこいしょさん
貴重なご意見ありがとうございます。一度、パナソニックの国産品を買って試したいと思います。メディアなんてどれも同じと思っていたのですが、調べて見るとエラーが出る量などがディスクによって違うのですね。値段に差があるのはそういうことなんですね。ちなみに使っているディスクはインド製でした。
ユニマトリックス01の第三付属物さん
TA-1150Dさん
テレビを買い換えれば劣化したデータでも綺麗に映る可能性もありますが、以下の理由により考えていません。
・MANZさんのご指摘の通り元のHDDの映像がチラつかない事を考えると根本的な解決とは言えない
・お金がかかる
パナソニックのディスクでも同じ事になれば
パナソニックに相談してみます。
書込番号:15524640 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
不思議な症状があるんですね
元タイトルが正常で、→→BDで異常が発生しているようなので、
やはりドライブかメディアの段階でのトラブルでしょうか?
特定のF1タイトルのようですが、他のタイトルも発生しますか?
テレビのYC分離回路は今回関連は低そうですね
パナ機とお蔵入りブラウン管テレビがあるので一度接続して見てみます
書込番号:15524748
0点
うちはT500ですが、実家で録画のF1を毎回BD-REに焼いて持ち帰って見てますが、大丈夫ですよ。
パナのBE-RE 25G 日本製 録画はHXで高速ダビング
皆さんおっしゃるように、まずディスクが臭くて、次にドライブ。ついで基板となりますね
また、報告や結果教えて下さいね
書込番号:15524818
0点
デジタルッ娘さん
ちょっと誤解を与えてしまいました。特定の番組と言うわけではありません。より具体的に状況をしらせようと番組を書きこみました。他の番組では確認していません。
番組タイトルをだしたのはF1という動きの激しい映像であるという事をわかって欲しかったからです。
ここに質問を書き込む前は"ダビング","画質","劣化"などで検索して調べていました。エンヤこらどっこいしょさんのご指摘で"メディア"などで検索して見るとディスクの違いがある事がわかったので、ディスクを変えて試してみようと思っています。
書込番号:15524962 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
わるがき708さん
>番組タイトルをだしたのはF1という動きの激しい映像であるという事をわかって欲しかったからです。
了解しました
手持ち機器BZT710をブラウン管テレビにピンケーブルでつないで見てみました
F1がなかったので、比較的動きや明暗の激しいサッカーとプロボクシングのBD-REと
ムーブバックで確認しましたが、録画時と変化は見られず良好に思いました
久々のブラウン管TVでしたがこれはこれで趣があり、しばし見とれてしまいました
F1があればまた確認してみますね
BDメディアの変更で改善すれば良いのですけど
書込番号:15525065
0点
個人的にはディスクが粗悪だったとしても
チラツキみたいな微妙な現象は出ないと思います
ブロックノイズが出るとか
再生不能って状態になると思います
だからディスクを変えても同じだとは思いますが
もしディスクでチラツキが改善するなら・・・目からうろこ状態になりそうです
書込番号:15526474
0点
>個人的にはディスクが粗悪だったとしても
>チラツキみたいな微妙な現象は出ないと思います
理論的には私もそう思います
あれから何枚か確認しましたが、録画時と明白に画質が劣化するケースは
確認できませんでした(悪名高きTDK台湾の数年経過したもの含む)
スレ主さんのおっしゃる現象を無理やり想像すると、再生やムーブバック不能までは
至らない軽微なブロックノイズがブラウン管で見るとチラツキに感じられることも
あるのかな〜などと・・
書込番号:15526990
0点
私もD端子の出力制限が絡んでるような気がします。
D端子の信号がコンポジットに干渉してるとか。。。
できれば、D端子絡みの設定を触ってみてどうなるか試して欲しいです。
D端子出力解像度をD1にするとHDDの再生もちらつかないかとか、
D端子映像出力を「入」と「オート」で状況が変わらないかとか。
書込番号:15527114 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
HDDの再生とBD-REでの再生の相違については、良く分かりません(同じはずと思っている)が、
>テレビの出演者が細い縞模様の服を着て動いた時の様な感じのものです
このチラつきが、クロスカラー=虹状の色が付いたものやドット妨害=エッジ部分に粒状のノイズが出る
ならば、黄色ケーブルをS端子ケーブルに変更する事で軽減できます。
このチラつきが、円弧状の複数の輝度変化ならば、デジタル信号の解像度変更
例えば、地デジの1440x1080をレコーダーで1920x1080にアップコンして
フルハイビジョンでない1366x768にダウンコンバートする時のサンプリング誤差
によるもので、HDMIで接続したテレビでも発生します。
この信号をアナログNTSCに変換するので、黄色ケーブルで接続しても発生するはずです。
これならば、原理的に仕方なく対策はないです。
でも、分からないのは、HDDとBD-REで差が出る事。
レコーダーがHDD再生時とBD-RE再生時で何らかの処理を変えているとしか思えない。
(HDDとBD-REの内容は同じはずなので)
HDD再生時とBD再生時のモード(HDオプティマイザーなど)を自動的に変える事ってできるのかなぁ。
書込番号:15527180
0点
アメリカンルディさんやユニマトリックス01の第三付属物さんの推測通りのようです
じっくり見るとスレ主さんの報告らしき症状が確認できました
>D端子出力解像度をD1にするとHDDの再生もちらつかないかとか、
>D端子映像出力を「入」と「オート」で状況が変わらないかとか。
D1にすると録画タイトルののHDD再生でも、リングロープの境界がちらつきました(チカチカ感)
D3にするとHDDは落ち着きますが、BDはそのままちらつきが残りました
D端子映像出力を「入」と「オート」でもBDでは変化ないようです
あと何か改善につながる設定部分あるでしょうか?
書込番号:15527400
![]()
0点
その後設定の組み合わせを変えて試してみたのですが、
BDとムーブバックタイトルにこれといって改善は見られませんでした
やはりD端子出力制限がコンポジットにも影響するということで、
あきらめるしかしょうがない感じでしょうか
書込番号:15527783
0点
チラつきがD端子での映像出力の制限に起因するのであれば、HDMI入力のある
ハイビジョンテレビに買い替えるしかありません。市販のブルーレイソフトの再生
をビデオ端子やS端子で出力してもチラつくと思います。
(デジタル放送のハイビジョン出力可、ブルーレイディスクのハイビジョン出力不可)
書込番号:15527881
0点
投稿が遅くなってしまいましたが皆さま色々考えてくださりありがとうございました。
パナソニックのディスクを買って試してみました。残念ながら結果は同じでした。
そこでダビングしたディスクをHDMI接続のある会社のBDレコーダーで再生してみました。結果は綺麗に再生されました。
この結果からユニマトリックス01の第三付属物さんやアメリカンルディさんの推測通り、D端子の出力制限が黄白赤のピンコードの出力にも影響するという結論で解決済みにさせて頂きます。
皆様ご協力ありがとうございました。
書込番号:15550954
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)








