DIGA DMR-BZT600 のクチコミ掲示板

2011年 2月 5日 発売

DIGA DMR-BZT600

スカパー!HD対応チューナーを同時に使用することで最大4番組の同時録画を実現したブルーレイレコーダー(500GB/3波デジタルチューナー×3)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:3番組 HDD容量:500GB DIGA DMR-BZT600のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DIGA DMR-BZT600の価格比較
  • DIGA DMR-BZT600のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BZT600のレビュー
  • DIGA DMR-BZT600のクチコミ
  • DIGA DMR-BZT600の画像・動画
  • DIGA DMR-BZT600のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BZT600のオークション

DIGA DMR-BZT600パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2011年 2月 5日

  • DIGA DMR-BZT600の価格比較
  • DIGA DMR-BZT600のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BZT600のレビュー
  • DIGA DMR-BZT600のクチコミ
  • DIGA DMR-BZT600の画像・動画
  • DIGA DMR-BZT600のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BZT600のオークション

DIGA DMR-BZT600 のクチコミ掲示板

(5135件)
RSS

このページのスレッド一覧(全28スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DIGA DMR-BZT600」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-BZT600を新規書き込みDIGA DMR-BZT600をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ12

返信13

お気に入りに追加

標準

アンテナ受信レベル

2011/09/15 14:19(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT600

クチコミ投稿数:657件

環境
光テレビ(コミュファ光)
回線終端装置から、三分配器、分波器、レコーダー、テレビと接続。
同軸ケーブルは、S5C-FBで長さ15m程度。
テレビと、レコーダーもS5C-FBで接続。

テレビ・・・・ビエラ
レコーダー・・BZT600

同軸アンテナケーブルをテレビに直結
同軸アンテナケーブルをレコーダーに接続(レコーダー電源は、コンセントに刺さず)
同軸アンテナケーブルをレコーダーに接続(レコーダー電源は、ON)

以上の通り調べましたが、地デジも、BSも、テレビでの受信レベルは、70前後でした。
過去ログで、レコーダーのコンセントを抜くと、テレビのアンテナレベルが非常に下がるという書込みが散見されますが、我が家の場合は、全くそのような事は無かったです。
尚、ちょっと疑問に思ったのは、テレビでの地デジのレベルは、上記では、70前後と書きましたが、二つの局のみ、どのパターンでも70-5=65前後なのですが、レコーダーの受信レベルを見ると、オール80になっています。
BSは、70前後と変化無しです。
テレビとレコーダーのチューナーが例え同じでなくとも、同じパターン(局によって違いがあるか、無いか)にならないのが、ちょっと疑問が残りました。

書込番号:13502735

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:7452件Goodアンサー獲得:860件

2011/09/15 14:45(1年以上前)

デジタルテレビチューナーのアンテナレベル(受信レベル)は電圧計や体重計のような
絶対値を示すものではありません。BSアンテナやUHFアンテナを自分で設置する人
が数値が最大になるよう調整するためのものです。

同じアンテナ環境でもある機種は80前後が最高レベルに対し、他の機種で40前後が
最高レベルということもありますが、数値が大きい機種ほど高感度という訳ではありま
せん。



書込番号:13502802

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1163件Goodアンサー獲得:204件

2011/09/15 20:16(1年以上前)

>レコーダーのコンセントを抜くと、テレビのアンテナレベルが非常に下がる

これはテレビへのアンテナ線の接続がレコーダーのアンテナ出力から繋いだ
いわゆる数珠繋ぎ接続の場合に起こる現象です。
レコーダーの電源を切るとレコーダー内の分配器への電源供給が当然絶たれる為
テレビへのアンテナ信号が断たれるためです。

>回線終端装置から、三分配器

この繋ぎ方の場合は常時三つの機器にアンテナ信号が供給されていますので
他の機器の状態には何ら関係ありません。(BSのアンテナ電源供給は除く)

テレビやレコーダーチューナーのアンテナレベルは信号の強度その物ではなく
信号強度とノイズの比率を換算して表示している物です。
したがってチューナーによっては内部ノイズの大きさや種類、換算方法も違うので
当然その結果は違う物になって当然です。この数字は参考程度と考えてください。

書込番号:13503795

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:657件

2011/09/16 07:50(1年以上前)

じんぎすまんさん

レス、ありがとうございます。

言われる事は、存じて居ます。
でも、BZT600の我が家のアンテナレベルが80なら、別宅に持って行き、接続したら、同じく80ならば、我が家と別宅は同じ受信レベルと言うことが言えるのではないでしょうか?

言いたかったのは、例えば、
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000216986/Page=28/SortRule=1/ResView=all/#13291033
のように、同じBZT600を使用しているのに、信号レベルが半分になってしまっている人が居るので、その原因は何なんだろうと言う事です。
また、私の書いた文章の後半部分は、テレビのチューナーでは、信号の強弱が表示されるのに、レコーダーでは、表示されないのは、なぜなんだろうと言う事です。




juliemaniaxさん

レスありがとうございます。

>これはテレビへのアンテナ線の接続がレコーダーのアンテナ出力から繋いだ
>いわゆる数珠繋ぎ接続の場合に起こる現象です。

言われる事は、分かりますが、私の場合、テレビの数値を見た限りでは、全く信号は減退しておりません。
ですから、同じレコーダーを使用しているのに、信号が減退する人としない人が混在しているのが、疑問に思ったからです。

>テレビやレコーダーチューナーのアンテナレベルは信号の強度その物ではなく
>信号強度とノイズの比率を換算して表示している物です。

同じBZT600なら、場所が違っても、数値が同じなら、ほとんど同じ信号強度と考えるのは、間違っているのでしょうか?
そうであるなら、メーカーが書いている「地デジ44以上」、「衛星50以上」と言う数値との整合性が取れないように思うのですが、考え方が間違っていますかね?

書込番号:13505636

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:4件

2011/09/16 10:38(1年以上前)

技術的には詳しくありませんが、レコのアンテナ入出力で損失が発生しても、TVのチューナーの元々の受信感度が高ければ受信レベルも良好で表示されるのではないでしょうか。

メーカー、機種も全然違うので全く参考にはならないと思いますが、以下、自分の体験です。

我が家の環境はフレッツテレビで共同視聴という状態です。(回線終端装置、ブースター、分配器、各部屋のTV)
今年の夏の節電対策で、無駄を省くためワットモニター片手に待機電力を減らせる、もしくは切れるものを片っ端から調べました。
その中で、普段ほとんど使用していない古い日立DVDレコ(DV-DH500W)の電源をOFF(スイッチ付きの電源タップで)しました。
繋げているSONYのTV(KDL-40X5000)ですが、最初はアンテナレベルを気にしていませんでしたが、上記のDVDレコの電源OFF状態で受信レベルは10前後落ちます。
それでも視聴には支障ないので電源は落としたままですが。

アンテナや配線は一切変更なしで、TVやレコを新しくしたら今まで見れていたチャンネルが映らなくなったっていう話はここの掲示板でもたまに見かけますが、各メーカー毎に受信性能に差があるんでしょうね。

ごたごたと書きましたが、スレ主さんのパナのTVの受信感度が良好なため、レコのアンテナ入出力の損失も大して影響していないのではと推測します。

書込番号:13505985

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1163件Goodアンサー獲得:204件

2011/09/16 22:54(1年以上前)


ここココ33さんの場合は 

>アパートの共聴アンテナ(地上・BS混合)
>↓
>地上/BS分波器
>↓
>DMR-BZT600
>↓
>液晶TV Victor LT-20L1

となっています。分波器とは混合された地上波とBSを分けるために使う物です。
その後レコーダー内蔵の分配器を経てテレビと内蔵チューナーに出力されるわけですが

通常アンテナ信号を分配すると、1分配につき約2dbほど信号が減衰します。
W録のレコーダーではテレビへの分配を含めて3分配なので約6db減衰します。

それを補うためにレコーダーにはブースター機能が付いている事が殆どです。
しかも通常はブ−スター回路の後に分配回路が設置されています。
したがってコンセントを抜くとこの機能が働かなくなり、
さらに電源のないブースター回路は逆にフィルターのように信号を大幅に減衰させてしまうのです。

したがってコンセントを抜くとテレビへの信号が大幅に減衰してアンテナレベルが下がるのです。
ただし回路の設計によりメーカーによっては減衰量は変わると思います。

ちなみに昔のVTRではブースター機能のない物もたくさんありましたので
コンセントを抜いてもレベルの低下も無く見れる事も多々ありました。

一方マッハ555さんのは

>回線終端装置から、三分配器 分波器

となっており、レコーダーに入る前にすでに分配された信号に他の機器が影響を与えることはありません。

>同じレコーダーを使用しているのに、信号が減退する人としない人が混在しているのが、疑問に思ったからです。

アンテナの接続方法が違うのだから違って当たり前です

>同じBZT600なら、場所が違っても、数値が同じなら、ほとんど同じ信号強度と考えるのは、間違っているのでしょうか?

違います。前スレにも書きましたが信号強度とノイズの比率(C/N値と言います)を換算して表示しているからです。
アンテナレベルの表示は じんぎすまんさん が指摘されているようにアンテナを自分で設置する人が
数値が最大になるよう調整するための簡易なものですし、信号強度やノイズの測定自体厳密な物ではありません。
レベルの数値の単位や換算式の計算方法や数値の丸め方などで僅かな変動でも大きな差と表示されているのではないでしょうか
信号強度が同じでもノイズレベルが高ければアンテナレベルは低く表示されるからです。
メーカーが書いている「地デジ44以上」、「衛星50以上」と言う数値は
ある程度の許容範囲を考え提示されている数字で実際はもっと低くても映ります。

ちなみにAmazonで調べたら「DXアンテナ 地上デジタル・BSデジタル放送用簡易レベルチェッカー」
で4〜5万しますし、本格的なのであれば20〜30万ほどするような物です。
レコーダーなどのアンテナレベルの表示がいかに厳密でないかの証だと思います。

書込番号:13508545

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6459件Goodアンサー獲得:896件

2011/09/17 00:09(1年以上前)

juliemaniaxさんへ

>アンテナ信号を分配すると、1分配につき約2dbほど信号が減衰します。

等分配であれば、減衰は3dB+α(αはミスマッチ等によるロス分・・・0.1〜0.5dBくらい)
では?

書込番号:13508895

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1163件Goodアンサー獲得:204件

2011/09/17 01:10(1年以上前)

>等分配であれば、減衰は3dB+α(αはミスマッチ等によるロス分・・・0.1〜0.5dBくらい)では?

マスプロの分配器のカタログより概算しました。
分配器や周波数によっても変わりますが厳密な数字ではありません。

書込番号:13509075

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6459件Goodアンサー獲得:896件

2011/09/17 02:02(1年以上前)

概算も何も、計算方法が全然違います。

2分配・・・3dB
3分配・・・4.8dB
4分配・・・6dB
    +α
です。
マスプロのカタログでは、このαが1dB以上(BS/CSの帯域では、4〜6dB)となってます。

書込番号:13509179

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2011/09/17 03:36(1年以上前)

-3dB=1/2だけど、、、
良スレ自体の意味が分からない。光環境やCATV環境なら事業者側が責任もつことだし、
直列配線でのレスも、通常レコーダのコンセントは抜かないはずだから無関係のはず。
TVやレコーダで、電気的な信号強度を測れる機種は聞いたことがありません。

書込番号:13509305

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:657件

2011/09/18 15:38(1年以上前)

シンプルイズベスト!さん 

コメントありがとうございます。
実体験に基づいた内容、本当に参考になりました。

テレビ(パナ製)との間にレコーダーを入れても、テレビの受信レベルが落ちないのは、
テレビのチューナーの感度が良いのかなあと、今は思っています。



juliemaniaxさん

コメントありがとうございます。

>アンテナの接続方法が違うのだから違って当たり前です

基本的に同じだと思いますが、違いますかね?
ただ、我が家は三分配でブースター無し。
参考URLの方は、集合住宅なので、我が家でいう三分配の所が
各部屋になって、集合住宅ですから、基本的にブースターが
使われている所が違うのかも?



不具合勃発中さん

コメントありがとうございます。

分配する上での数値、とても参考になりました。
何とか、6分配でもブースター無しを挑戦しようとしています。




モスキートノイズさん

コメントありがとうございます。

>良スレ自体の意味が分からない

しいていえば、テレビ(パナ製)のチューナーの感度が良いと言う事でしょうか・・・

>TVやレコーダで、電気的な信号強度を測れる機種は聞いたことがありません。

単位で計れない事は十分承知しています。
でも、皆様、写りが悪い場合、まず確認するのがこの数値ではないでしょうか?
今回は、アンテナレベルが数値で表示されるので、書きましたが、もちろん
同じパナ製でも同じ性能、同じ数値表示するチューナーじゃないでしょうから、
違っていても、違和感はありません。

書込番号:13515695

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1163件Goodアンサー獲得:204件

2011/09/19 02:09(1年以上前)

話がかみ合わないようなのでもう一度接続環境を見直してみると

>回線終端装置から、三分配器、分波器、レコーダー、テレビと接続。
>テレビと、レコーダーもS5C-FBで接続。

>テレビ・・・・ビエラ
>レコーダー・・BZT600

回線終端装置から、三分配器とあるのでてっきり
直接テレビとレコーダーにもそれぞれ接続しているものだと思っておりました。

回線終端装置−レコーダー−テレビと数珠繋ぎ配線にしておられるんですよね?
ならば私のこれまでのレスは的はずれですので無視してください、申し訳ありませんでした。
ちなみに3分配器は何のためでしょうか。ひょっとして別部屋への配線の為ですか。

可能性として、光テレビと言うことでノイズが低いためアンテナレベルの計算が
うまく出来ていない位しか思いつきません。

通常アンテナの我が家でもメーカーが違いますが地デジ、BSで実験してみましたが
アンテナレベル最高約50%DOWN、最低約5%DOWNとかなり幅のある結果になり
決して一律のDOWNではありませんでした。

表示されるアンテナレベルは信号強度に正確に比例する物ではないですし
その表示もそれほど厳密ではないので原因追及は難しいと思います。

>不具合勃発中さん

正確に言うと理論値+αでしょうがその+α分が使用機器や帯域によって異なるわけですから
スレ主さんへの説明上分かり易いようにと現実的かつ簡易的な目安として提示させていただきました。
その根拠としては地上デジタル放送で使用されている470MHzから770MHzでの分配損失が
マスプロのある機種で2分配で4.2db、3分配で7db、4分配で8dbであり
他の機種でも似たり寄ったりの値ですのでそこから逆算して1分配あたり約2dbという
簡易的な目安として提示させていただきました。
もちろんBS帯域ではこの数字が意味のないことも分かっております。
最初から簡易的な目安であることを明示しておけば良かったのですが
その点についてはお詫びいたします。

書込番号:13518292

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1163件Goodアンサー獲得:204件

2011/09/19 13:33(1年以上前)

私の勘違いでご迷惑をおかけしたようなので色々調べてみました。
下記のようなサイトを見つけましたのでご参考にしてください。

1. 受信設備が良ければ信号の減衰が少々あってもアンテナレベルは変わらない。

6分配器(BS帯域で分配損失約12db以下)を使用して
わざと信号を減衰させる実験をされています。
マッハ555さんの様に受信環境が良い場合はレコーダーの電源断による
信号の減衰でもアンテナレベルの変化が無い事もありそうです。

http://www.rakuten.ne.jp/gold/joshinweb/sp/201004_bsant/bsant4.htm

2. panasonicの製品で受信電力指標やC/N値情報を見られる裏技集

マッハ555さんの手持ち機器で使えるかどうかは分かりませんが 
電波の強さやC/N値が見られるそうなので一度お試しあれ。

http://dns.ctm.nu/?eid=317862

又こちらでは受信電力指標の解説や、詳しい理論の解説などもされています
http://www.geocities.jp/bokunimowakaru/misc-diag.html

3. 特定のチャンネルのレベル変化がおかしい件

こちらでご近所のブースターの発振が原因では無いかという推察をされています。

http://park14.wakwak.com/~ktysoft/tips/chidegi.html

書込番号:13519903

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:657件

2011/09/21 09:54(1年以上前)

juliemaniaxさん

ありがとうございます。

>回線終端装置−レコーダー−テレビと数珠繋ぎ配線にしておられるんですよね?

その通りです。
分かりにくくて申し訳ありませんでした。
三分配器の残りは、別のテレビに繋がっています。三分配器をわざわざ書いたのは、
「多少信号レベルは下がっていますよ」という意味で書きました。


>アンテナレベル最高約50%DOWN、最低約5%DOWNとかなり幅のある結果になり
>決して一律のDOWNではありませんでした。

ここは、非常に参考になりました。

あと、参考URL、とても参考になりました。
自分でも探したのですが、中々ヒットしなくて、探し出す事が出来ませんでした。
今回は、何度もアドバイスを頂き、誠にありがとうございました。

あと、蛇足ですが、我が家の場合、自分ですべてアンテナケーブルを引き直して、
少しでも信号レベルが下がらないように、極力端子接続を減らしたので、三分配器からは
直接レコーダー入力端子にF栓接続しているのも若干信号レベルが良いのかなと
思っております。
あと、レコーダーとテレビの5Cケーブルの接続は、やり過ぎの感があって、5Cケーブルが
太くて硬いので若干端子に負荷が掛かっている様な感じがします。(笑)

書込番号:13528084

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT600

スレ主 CORUM2011さん
クチコミ投稿数:99件

BZT600とビエラとスカパー!HDとPanasonicのシアターシステムとバッファローの無線とサウンドプラネットを使用しています。
HDMIを使い配線したのでコードが少なく、シアターシステムの隙間から見えてしまうコードもほとんどなく喜んでいます。
ビエラリンクはテレビの電源を入れれば自動でシアターシステムから音も出ますし
ビエラの電源を切ればBZT600とシアターシステムの電源も消えます。
ビエラの電源が入っていない状態で、BZT600のリモコンのスタートや番組表や再生を押すとビエラとシアターシステムも電源が入り便利です。

ディモーラをアンドロイド2.3のスマホで使っていますが、見やすい番組表から一発で予約できますので重宝してます。
詳細も同じように一発で見れます。検索もとても簡単ですので気に入って利用しています。

アクトビラのビエラとBZT600の違いですが、BZT600にはビデオメニューの中にダウンロードメニューがあり、BZT600のHDDやmicroSDにまでも保存ができるのはいいですが、作品数が少なすぎで今の所、無料のもの以外は利用していません。
ツイッター、ユーチューブ、ピカサはGmailのアカウントさえ持っていれば簡単にログインできます。
ツタヤTVは価格も手頃で作品数が多いのでレンタル店に行かないですむので助かります。BZT600を使用している方または購入予定の方は是非ネットの利用をオススメをします。

BZT600は量販店で51800円ポイント18%で5年保証でした。HDMIケーブルは1mが1980円ポイント10%でした。PCの外付けHDが欲しかったのでポイント還元で安くしてもらい良かったです。

書込番号:13497435

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 CORUM2011さん
クチコミ投稿数:99件

2011/09/14 10:48(1年以上前)

HDMIを使用し接続したケーブル等の本数を参考に書いておきます。
機器はBZT600、ビエラ、スカパー!HD、サウンドプラネット、シアターシステム、LAN端子用無線子機です。

@テレビアンテナ線         5本
Aスカパー!HDアンテナ線    1本
Bサウンドプラネットアンテナ線  1本
C3分配器              1つ
D電源コード             6本
EHDMIケーブル          4本
FLANケーブル          3本
G光ケーブル           1本
H白赤ケーブル          1本

※スカパー!HDチューナ TZ-WR320P(Panasonic製)

書込番号:13498259

ナイスクチコミ!0


DHALIAさん
クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:2件

2011/09/14 20:42(1年以上前)

CORUM2011さん
>BZT600は量販店で51800円ポイント18%で5年保証でした。

どちらの量販店ですか?
交渉してこの価格になったのですか?
下取りキャンペーン適用ですか?

書込番号:13499969

ナイスクチコミ!0


スレ主 CORUM2011さん
クチコミ投稿数:99件

2011/09/16 13:59(1年以上前)

横になってしまいました

場所は東京新宿です。
レシートで、どこの量販店かはわかると思います。
はっきり書くと転売屋がいるようなので、ごめんなさい。
前にビエラを買った時に案内してくれた店員さんが、次回来店の際は是非お声掛けくださいと言っていたので
声をかけさせていただいてBZT600購入の際も親切丁寧に接客してもらい価格も安くしてもらいました。
下取りキャンペーンではなかったです。
参考になれば幸いです。いいものを安く買い大切に使いたいですね!

書込番号:13506487

ナイスクチコミ!0


DHALIAさん
クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:2件

2011/09/16 17:58(1年以上前)

CORUM2011さん
わざわざレシートまでアップしていただいて、ありがとうございます。

どこの量販店かはわかりました。
どうやら店員さんと顔なじみで、特別価格になったようですね。

>はっきり書くと転売屋がいるようなので、ごめんなさい。

ご心配にはいたらないと思います。
表示価格は、特別価格よりも1万円以上は高いと思います。
私は以前そちらの量販店で、価格コムを見たと言って交渉しても、
「ネットの書き込みなんて、嘘が多いですからね」と言われ、
全く相手にされなくて、店員の態度も悪かった印象があります。

書込番号:13507186

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

標準

今更ながらに

2011/09/03 16:30(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT600

クチコミ投稿数:399件

8/30に大阪千里のヤマダ電機LABI千里にて、(タイムセール?で)49800円で値札があり
底値がだいたいその辺りとわかっていたので、即決して、値引き交渉もせずに購入しました。
ポイントや5年保証はなし。カード払い可能でした。
 ようやくレグザ37Z1に接続したところですが、まずは、子供たちの動画をビデオカメラ、
同じくPanaのHDC-TM35から取り込みました。さすがにメーカーが同じで、ストレスなく
取り込めました。(当たり前と言えば当たり前なのですが、このストレスのなさは)
TOSHIBAのgigashotとVARDIA RD-X7では当たり前ではなかったので、さっさとPanaを
買っておけば良かったと思いました。でも、安く買うには今のタイミングだったのですが。
 これまで、パソコン(MAC)のHDDに避難していたHDC-TM35やGigashotの動画ファイルを
なんとか、BZT600に取り込みたいなぁとこれから試行錯誤する所ですが、よくご存知の方が
おられれば、アドバイスをお願いしたいと思います。

書込番号:13453888

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2011/09/04 00:51(1年以上前)

>これまで、パソコン(MAC)のHDDに避難していたHDC-TM35やGigashotの動画ファイルをなんとか、BZT600に取り込みたいなぁとこれから試行錯誤する所ですが、よくご存知の方がおられれば、アドバイスをお願いしたいと思います。

う〜ん、Macなのがネックだなぁ。
どのような状態でHDDに退避してあるのでしょうか?

HDC-TM35の方であれば、フォルダ構成が維持されていれば、SDカードにでもコピーしてやれば取り込み可能だと思います。
新型になれば、MPEG4にも対応しているので、Gigashotの動画も取り込める可能性もあるのですが。

この世代だと、どうしてもAVCHD形式にしてやる必要があります。
MacでAVCHDが作成可能なソフトって聞いたことないんですよ。
Gigashotも機種が分かりませんが、ちょっと調べて見たら、Neroと言うソフトが付属しているはずです。
これを使えば、AVCHD形式のDVDやSDカードを作成することができます。

MacてFAT32のフォーマットってできるんですかね。読み書きはできるのは知ってますが。まあ、SDカードはカメラでフォーマットすれば問題ないと思います。
もし、MacのHDDに待避してあるフォルダにAVCHDと言うフォルダがあれば、SDカードにPRIVATEフォルダを作成、もしくは既にあるかも知れませんが、その下に、AVCHDフォルダごとコピーしてディーガに読み込ませれば取り込み可能なはずです。

それで無理な場合は、先のNero等のソフトを使ってAVCHD形式で書き出してやればいいのですが、私はWindows用のソフトしか知りません。
一度で理解できると思っていませんので、分からなかったら、また、質問して下さい。

私よりも詳しい、うめづさんと言う方がいますので、縁側で相談してみるのも良いかと思います。
ただ、うめづさんもMacは知っているのか良く分かりませんが。

書込番号:13456102

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:399件

2011/09/04 05:53(1年以上前)

イモラ様へ、お返事ありがとうございます。

 そうなんですよ。Macってこういうときにネックなんです。実は、これまでもいろいろと苦労してます。
でも、WINDOWSはさっぱりわかりませんし、たぶん今後も手をだせないと思います。

 基本的にこれまでTOSHIBA RD派(にわかRD派?)のつもりだったのです。確かに、RDのマニアックな
操作性は好きなのですけれど。GIGASHOTのV10という当時ではコンパクトなムービーカメラも気に入っていて
アナログ?時代では良かったのですが。デジタル時代?になって、TOSHIBAが、HDDVDで惨敗して、
また、デジタルムービーカメラのできが悪く、RD-X7との連携が無いに等しい?状況でこれが致命的。
 そんなこんなで今年の始めに値下がりしたHDC-TM35を衝動買いしました(同じ頃にGIGASHOTの
HDDエラーで何度か泣かされました、子供の入院記録がふっとびました)。

 BDは未だに未知の領域なのですが、そろそろ値段が下がってきたので手を出したのです。

 GIGASHOT(デジタル)、やHDC-TM35の動画を訳もわからず、とりあえずファイルをMACのHDDに
保存していますが、MAC環境では再生できず(ファイルサイズの小さな物?はVLCというソフトで再生
できる場合もある?ようなのですが、よくわかりません。)不可視ファイルは保存できていませんし
訳のわからない、サイズの小さい名前の良く似たファイルは保存してませんから、もくろみはなかなか
うまくいかないかもしれません。
 まぁ、仕事も忙しくて、年をとるとあまりマニアックなことにこだわってられませんし、
将来的にもそんなに子供の動画をゆっくりと見直すことって、果たして僕とか家族とかするのかどうか?。
ただ、時代が変わっても、「コロコロ変わらない一定のフォーマット」で残せるのが一番、便利ですねぇ。

 まずは、ご指導のとおり、SDカードに同様の階層をつくって読み込んでやってみたいと思います。
 

書込番号:13456464

ナイスクチコミ!0


APC2さん
クチコミ投稿数:1037件Goodアンサー獲得:240件

2011/09/04 21:31(1年以上前)

>GIGASHOT(デジタル)、やHDC-TM35の動画を訳もわからず、とりあえずファイルをMACのHDDに保存していますが、MAC環境では再生できず(ファイルサイズの小さな物?はVLCというソフトで再生できる場合もある?ようなのですが、よくわかりません。)不可視ファイルは保存できていませんし訳のわからない、サイズの小さい名前の良く似たファイルは保存してませんから、もくろみはなかなかうまくいかないかもしれません。

【HDC-TM35】
うまく行くかは分かりませんが、他スレの為以前調べたときに見つけた情報です。
(SDカードに出力は出来ないようですが、BDやDVDに焼けるようです。)
http://freesoft.tvbok.com/freesoft/dvd_copy/blu-ray_tsmuxer.html
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=8546713/

【Gigashot V10】
http://av.watch.impress.co.jp/docs/20050928/toshiba6.htm
↑のフォーマット情報から、NeroでDVD(VR)化すれば「無劣化で取り込めるのでは?」と思いますが確信はありません。

このレコは新機種と違ってUSB-HDDに対応していないので内臓HDDに溜め込むのは・・・。
→どちらの形式もZ1ならDLNA再生できる可能性があるのでREC BOX等を試してみてはどうかと思います。

書込番号:13459677

ナイスクチコミ!0


うめづさん
クチコミ投稿数:4027件Goodアンサー獲得:554件 縁側 

2011/09/14 17:01(1年以上前)

今更ながら見つけましたけども、新型でしたらgigashotであっても
苦労せずに自動的に取り込めましたのに残念ですね。
とにかく★イモラさんの

>どのような状態でHDDに退避してあるのでしょうか?

に尽きると思いますのでこれをフォルダとファイル名について
詳細に記してもらえればOKですが、

>仕事も忙しくて、年をとるとあまりマニアックなことにこだわってられませんし

ということならこの先はイバラの道です。
今後はTM35の内蔵メモリから、AVCHDフォルダ以下を
丸ごとコピーしておけばレコーダにも無劣化で移せます。

うちは一応最近のiMacを持っていますけどこういう用途には使ってません。
WindowsでしたらmultiAVCHDでいいんですけども、
Macならまだ使えそうですね。
http://www.videohelp.com/tools/tsMuxeR
ちょっとこっちではすぐに試せないのでやる気が出たら
試してみてはどうでしょうか。フリーソフトです。

Toastにプラグインを付けてAVCHDオーサリングしても良いですけど
こっちは有料です。
http://www.runexy.co.jp/personal/roxio_toast_11_titanium/license/

書込番号:13499266

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:399件

2011/09/15 11:10(1年以上前)

 APC2様、うめづ様、お返事ありがとうございます。
久々に訪れまして、お返事が遅れまして申し訳ありません。
ご親切にアドバイスを頂きまして誠にありがとうございます。

 ファイル形式はまた自宅、実家にて調べたいと思います。

 Gigashot V10のデータはアナログで、VARDIA RD-X7(とパソコン)の
中に入っております。これは、MACのQuickTimeやVLCでもみれます。
 問題はGigashotの後継機で安売りしていた、デジビデで(機種名忘れましたGSC?)
これがどうにもいまいちでした。VARDIAにも取り込めないし、
MACでみれないし、結局ほこりをかぶってお蔵入りです。
 Panasonicは今後しばらくはストレス無く、HDC-TM35→DMR-BZT600に
避難できそうなので安心です。

 実はTOASTを持っていて、なんか訳の分からないプラグインも同時購入しました
けど、全く役立てられていません(笑)。どっかに無くしてしまったかも?。
これがまたMACがBDに対応(している?)仕切れていないので、めんどくさがって
手を出せていない部分があります。

 また、試行錯誤してから(まだしてないんです)、ご相談させていただきます。まずは御礼まで。
 

書込番号:13502200

ナイスクチコミ!0


うめづさん
クチコミ投稿数:4027件Goodアンサー獲得:554件 縁側 

2011/09/15 11:29(1年以上前)

お持ちなのはV10とA40Fですね。
先程書きましたToastのアドレスと同じものをプラグイン付きでお持ちでしたら、
(もし可能な場合)AVCHDオーサリングしてSDカード経由とか
AVCHD-DVDを焼いてそれ経由で取り込むとかを試す価値はありますね。
自分はToastを持っていないのでアバウトで済みませんがこんなところです。

書込番号:13502246

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信1

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT600

スレ主 mastterさん
クチコミ投稿数:1件

ブルーレイも発売当初は 高値の花でしたが、日進月歩の世界とは申せ、素晴らしい時代に成りましたね。私には第四世代を数えますが、まず機器のコンパクトなのには驚きの声を上げ、使い勝手は、同じパナ機なので言うまでも無く、スカパー録画耐用の有無のみを考えてのみの購入でした。某会社のハードには録画対策済み、スカパーチューナーにも録画は勿論、700の1TBは迷いましたが、何台も重ねて置くのも・・・60歳以上タイプDにとて、BD DR録画の世界を堪能しています。3Dとやらにも興味はありますが、テレビ無ければね、シンプルリモコン要りません、リモコンにカチカチ感があります、慣れれば問題は有りませんが、BDのHD書き戻し、素晴らしい機能ですよ、スカパー録画だけでなく、総合的にも名機をお勧めいたします。

書込番号:13408958

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11件

2011/08/24 19:53(1年以上前)

言っている意味がよくわかりません。
個人ブログではないのですから他人が理解できる日本語を使いましょう。

書込番号:13413802

ナイスクチコミ!11




ナイスクチコミ5

返信0

お気に入りに追加

標準

ファームウェアのアップデート1.36に

2011/08/19 15:38(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT600

クチコミ投稿数:3件

アナログ放送が終了し、炭酸泉で長風呂していましたが、Casioのお風呂テレビが使えなくなってしまいました。そこで、防水のVIERA SV-ME970とDIGA DMR-BZT600の組み合わせで、DLAN機能「お部屋ジャンプリンク」を最大限活用し、風呂で撮っておいたビデオをじっくり見ることにしました。

ところが、LAN経由で繋がるのが稀で、ワンセグテレビとしてしか機能していませんでした。この間LANの問題と思って、いろいろ設定を変えましたが、繋がりませんでした。そこで、ファームウェアを見ると1.34で、1.36にアップ出来ることが分かり、さっそくアップデートすると、難なく繋がるようになりました。今まで認識すらしなかったiPadのDIGA操作ソフトDIGA remoteも使えるようになり、テレビで見る時も重宝しています。「お部屋ジャンプリンク」の接続に問題がある方は、是非ファームウェアアップをしてみて下さい。

書込番号:13392598

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ1

返信10

お気に入りに追加

標準

WOWWOW間に合いました

2011/07/31 19:32(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT600

スレ主 tuntakatonさん
クチコミ投稿数:81件 DIGA DMR-BZT600のオーナーDIGA DMR-BZT600の満足度5

皆様にたびたび教えていただいたおかげで、無事購入できました。
来週届く予定でしたが本日(7/31)に届いたとの連絡があったので急いで取りに行ってきました。

パナソニックがはじめてなので、操作画面が初めてで戸惑いながらですが、説明書見ながらなんとか基本的な設定も終わりました。

以前教えていただいていた番組表も表示変更しましたし、ディモーラの設定もしました。
ディモーラは便利ですね、まだ出先からのメールでの予約は理解していませんが、パソコンから予約をしてみました。

さらに教えていただいたWOWWOWについてもリンク先のリンク先から飛んでいって3ヶ月無料で登録できました。
・・・たぶんできたと思うんですが(^^;
7/31が最終日のこれがあったので今日急遽予定変更して受け取りに行ったので無事にできてよかったです。

youtubeも見れたし、これで一安心です。

あとは番組表の表示数をいじったり、メールでの予約にチャレンジして、もう少し使ったらレビューに書き込みしようと思います。

新しい物が届いたら、なんだか必要以上にうれしいですね(笑

ありがとうございました(^^)

書込番号:13319276

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2011/07/31 19:52(1年以上前)

>・・・たぶんできたと思うんですが(^^;

多分で良いのでしょうか?
念のためにWOWOWへ電話し、確認された方が良いのでは?
申込に不備が合ったとしたら、その電話で修正できるはずですよ。

書込番号:13319350

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2011/07/31 21:39(1年以上前)

>メールでの予約は理解していませんが

一応簡単に補足しておきますと、携帯からの予約はメールではなく、dimoraの携帯登録と
Gガイドアプリを使う2つの方法があります。
dimoraでキーワード登録をして候補番組をメールで送信してもらい、それをそのまま登録するという方法もありますが、
こちらの方法は7月から有料になってしまいましたので、dimoraの携帯登録が一番簡単かと思います。

書込番号:13319898

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3330件Goodアンサー獲得:739件

2011/07/31 22:57(1年以上前)

tuntakatonさん

おッ、WOWOW無料申込み、間に合ったんですね。

良かったですね!(^ ^)

書込番号:13320356

ナイスクチコミ!0


スレ主 tuntakatonさん
クチコミ投稿数:81件 DIGA DMR-BZT600のオーナーDIGA DMR-BZT600の満足度5

2011/08/01 20:28(1年以上前)

のら猫ギンさん 
指示通りに進んだのは間違いないんですが、終了時点で何も表示されないし、メールが届くわけでもないので「たぶんできた」と思ってました。
本日電話して確認しました、大丈夫でした(^^)
こういう番号に電話してもなかなかつながらないことが多くて半ばあきらめながら電話したらすぐにつながって驚きました。


hiro3465さん
私はちょっと勘違いしていたようです、てっきりメール送れば予約できるシステムだと思い込んでました。
携帯でディモーラを開いてそこで予約するんですね。
ありがとうございました!


サムライ人さん
はい、おかげさまで間に合いました!
ただちょっと勘違いしてたのが、7/31までに購入していれば、WOWWOWのキャンペーンの登録は8月に入ってからでもよかったんですね(^^;
でも10月末までは無料で見れるので楽しみたいと思います!
気に入ればそのまま契約してもいいですしね(^^)

書込番号:13323479

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2011/08/01 21:09(1年以上前)

>WOWWOWのキャンペーンの登録は8月に入ってからでもよかったんですね

結果論で言えば、7/31に申し込めば10月一杯までですが
今日申し込めば、11月一杯までと延長されていますが
昨日の時点では、8月に入っても申し込める事は分かりませんでしたからね。

たった1日の違いで1ヶ月違うのには、不満な方もいるでしょうね。

書込番号:13323713

ナイスクチコミ!0


スレ主 tuntakatonさん
クチコミ投稿数:81件 DIGA DMR-BZT600のオーナーDIGA DMR-BZT600の満足度5

2011/08/01 23:24(1年以上前)

のら猫ギンさん

>昨日の時点では、8月に入っても申し込める事は分かりませんでしたからね。

あ、そうなんですね!
てっきり私が見落としてたのかと思いました。

1ヶ月長く見れるのは差が大きいとは思いますが、無料サービスなんだし、私は素直にあきらめます(笑

書込番号:13324466

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2011/08/01 23:37(1年以上前)

>気に入ればそのまま契約してもいいですしね(^^)

内緒ですがそのまま継続するよりも、一旦10月に入って解約し
11月に入って再度契約すると、加入月は無料ですので
課金されるのは12月分からですよ。

内緒の話ですからね(笑)

>てっきり私が見落としてたのかと思いました。

いえ、見落としではないですよ。

書込番号:13324531

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3330件Goodアンサー獲得:739件

2011/08/02 09:40(1年以上前)

tuntakatonさん

>ただちょっと勘違いしてたのが、7/31までに購入していれば、WOWWOWのキャンペーンの登録は8月に入ってからでもよかったんですね(^^;


焦らせてしまった上にほぼ1ヶ月分無料を無駄にさせてしまって申し訳ありませんでした(汗)


わたし8月申し込み可能とは知りませんでした。tuntakatonさんにご案内した段階では申し込みも7月31日になっていましたが...


ただ確認すると、一面ではまだ
「5/1→7/31 期間中に対象商品をご購入・お申し込みいただくと・・・」
から変わっていないですね?

もう少し早くアナウンスしてほしかったですね。ごめんなさいm(..)m


書込番号:13325617

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2011/08/02 14:06(1年以上前)

7/31の22時頃ネット経由で滑り込みで申込み
今日の時点で案内表示が消えていないので電話で問合せて表示を消しました。

その時「無料は10月末までですね」と確認したところ
「8/1契約扱いになっているので11月末までです」との返事をもらいました
人によっては7/31申込みでも8/1契約扱いの人も要るようですね。

書込番号:13326422

ナイスクチコミ!0


スレ主 tuntakatonさん
クチコミ投稿数:81件 DIGA DMR-BZT600のオーナーDIGA DMR-BZT600の満足度5

2011/08/02 20:29(1年以上前)

のら猫ギンさん

内緒の話、ありがとうございます(笑
3ヶ月ゆっくり楽しんでから決めようと思います。


サムライ人さん 

いえいえ、教えていただけなければゼロだったんです、ありがたい限りです(^^)
焦らなければ慌てて7月31日に受け取りにも行ってないので、そうなってもゼロだったわけだし。
タナボタですので、ボチボチ楽しませてもらいます♪



迷いすぎて買えない人さん

時間なんでしょうね、電話が津ながら20時くらいが切り分けだったのでしょうか。
私は夕方でしたのでそのまま7月31日申し込みでしたが、それでも丸々3ヶ月あるんですから楽しませてもらいます(^^)

書込番号:13327658

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「DIGA DMR-BZT600」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-BZT600を新規書き込みDIGA DMR-BZT600をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DIGA DMR-BZT600
パナソニック

DIGA DMR-BZT600

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 2月 5日

DIGA DMR-BZT600をお気に入り製品に追加する <1151

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング