DIGA DMR-BZT600 のクチコミ掲示板

2011年 2月 5日 発売

DIGA DMR-BZT600

スカパー!HD対応チューナーを同時に使用することで最大4番組の同時録画を実現したブルーレイレコーダー(500GB/3波デジタルチューナー×3)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:3番組 HDD容量:500GB DIGA DMR-BZT600のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DIGA DMR-BZT600の価格比較
  • DIGA DMR-BZT600のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BZT600のレビュー
  • DIGA DMR-BZT600のクチコミ
  • DIGA DMR-BZT600の画像・動画
  • DIGA DMR-BZT600のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BZT600のオークション

DIGA DMR-BZT600パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2011年 2月 5日

  • DIGA DMR-BZT600の価格比較
  • DIGA DMR-BZT600のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BZT600のレビュー
  • DIGA DMR-BZT600のクチコミ
  • DIGA DMR-BZT600の画像・動画
  • DIGA DMR-BZT600のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BZT600のオークション

DIGA DMR-BZT600 のクチコミ掲示板

(5135件)
RSS

このページのスレッド一覧(全43スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DIGA DMR-BZT600」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-BZT600を新規書き込みDIGA DMR-BZT600をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ171

返信7

お気に入りに追加

標準

すぐに電源が落ちる(自己解決)

2017/01/19 18:53(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT600

スレ主 kazz2014さん
クチコミ投稿数:4件

同様の症状に悩まれている方の参考になればと思い投稿します。
本日、突然十数秒程度で電源が落ちるようになりました。
ネットで調べると、いろいろ情報があり、試してみましたが効果がありませんでした。
そこで、パナソニックのホームページを見てみると、ファンモータ異常との診断がでていました。
確かに、背面のファンがすぐに止まっていましたので、爪楊枝で回してやると、それ以降は止まらず症状が出なくなりました。
念のために、モーターの軸受け部分に高品質の潤滑油をほんの少量スプレーしております。
ファンモータ異常(ほこりによる動作異常)は手持ちのプラズマテレビでも数年に1度出ておりますが、メッセージが出るので、そのたびに裏蓋を開けて掃除して回復させています。DIGAにもエラーコードなどを表示してほしいものですね。
DIGAの場合はほこりによるものではありませんでしたので、経年劣化の可能性もあります。
しばらく様子を見ていきたいと思っています。

書込番号:20583635

ナイスクチコミ!82


返信する
スレ主 kazz2014さん
クチコミ投稿数:4件

2017/01/20 20:45(1年以上前)

追記です。
24時間以上経過しましたが、正常動作しています。原因はファンモータで間違いなかったようです。
他の方が分解した写真をネットに掲載されておられましたので拝見したところ、PC用のファンで代用できそうです。
ただ、回転数の検出が可能な3線タイプでなく2線タイプのように見えます。回転の有無はどのように検出しているのでしょうか。
とにかく、今度発生した場合は保証も切れているので分解してみようと思っています。

書込番号:20586883

ナイスクチコミ!35


φなるさん
クチコミ投稿数:3811件Goodアンサー獲得:363件 DIGA DMR-BZT600の満足度4

2017/02/21 16:09(1年以上前)

いっそファンを交換するという手も。
ファン本体に型番があると思うので、同性能のファンがあるじか検索してみては。

USBポートが開いていれば、USBファンを自作(ネットに作り方がたくさん出ています。)して換装もしくは排気口に置いてみるのも効果あるかも?
光るメモリクーラーなどを小型ファン流用すれば光るファンも可能かも。

書込番号:20677873

ナイスクチコミ!10


スレ主 kazz2014さん
クチコミ投稿数:4件

2017/02/21 23:15(1年以上前)

>φなるさん

ありがとうございます。

そうですね。

外から見た感じでは、よくあるPC用のファンで代用できそうでしたが
カスタムサイズの可能性もありますね。

回転を検知しているようなので、コネクタ形状、ピン数などは要確認です。

異常検知は温度上昇でなくファンの回転数で行っているようですので
外付けでは・・と思いましたが、外付けファンの風力で内臓ファンが回転すれば
いけるかも、と思います。

いずれにしても、次に止まった時は分解しますので、結果を書き込みます。
昔のVHSデッキに比べたら、メカ部はずいぶんと単純でしょうから、気楽に分解
してみます。

この機種は3番組同時録画ができるし、家中のパソコン、iPhone、タブレットで
DNLAでチューナーからテレビ番組や、録画番組も視聴できますし、CATVのSTBと
DLNA機能で相互ダビングが可能で(今の機種でもできると思いますが・・)
とても重宝しています。

もう少し働いてもらおうと思っています。

書込番号:20679111

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:26件

2017/06/25 07:32(1年以上前)

すぐ電源落ちる病になってもしやと思い分解してファンを掃除しました
しばらくは同じ症状だったんですが知らん間に直りました
ちなみにヘビースモーカーなんですが埃はすごいことになっていました
むろん部屋は真っ黄色です

書込番号:20993801

ナイスクチコミ!12


φなるさん
クチコミ投稿数:3811件Goodアンサー獲得:363件 DIGA DMR-BZT600の満足度4

2017/06/26 11:56(1年以上前)

田代まさし盗撮男さん
 空気清浄機を置きましょう。加湿機能は無くてもOKです。
加湿機能つきは、毎日水を替える必要があるので、メンテが面倒ですからw

ヘビースモーカーなら、2台設置もアリです。

書込番号:20997072

ナイスクチコミ!3


ingramjpさん
クチコミ投稿数:1件

2021/05/10 20:41(1年以上前)

今日同じ機種で同じ症状が出ました!Panasonicの診断だと故障の可能性が高く修理とのこと…。他に何か情報がないかとここにたどりつきました。
まさにドンピシャで解決しました!!!ありがとうごさまいます!!!

書込番号:24129213 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:5件

2021/09/23 20:20(1年以上前)

同じ機種で同じ症状が出ました。
ファン周りを掃除し、電源ONでも症状変化なし。
電源をON後にファンの回転をさせるべく裏から竹串で回転をさせると少しずつ動き出し、やがて回転が始まりました。
その後は電源が自動で切れていません。
しばらく様子見が必要かと思いますが、原因と対処法、ドンピシャでした!

書込番号:24358656 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ18

返信6

お気に入りに追加

標準

PCで再生出来ず

2018/04/17 20:21(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT600

スレ主 POMPONprnさん
クチコミ投稿数:3件

当機でHLモードで録画し、DVDへスワップ、ファイナライズしたのにPCで再生出来ませんorz
DIGAに入れれば問題なく再生出来るのですが…

今まで他のディスクではそんな事は無く、普通にPCで再生出来ていたのに。
なぜなんだろう??

識者の方、考えられる要因がありましたら教えて下さいm(__)m

書込番号:21759264

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:704件Goodアンサー獲得:34件

2018/04/17 21:01(1年以上前)

もしBD-R/REに保存されているDR(TS)が再生できていればソフトウェアの問題。
BDに保存せずに、
DVDに限定しているのでしたら、もしかしてDVDドライブにディスクを入れてませんか?
AVCRECモードで保存した場合はBDドライブで再生してください。

書込番号:21759396

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15158件Goodアンサー獲得:1153件

2018/04/17 21:20(1年以上前)

レコーダーからDVDに高速ダビングしたのなら間違いなくAVCREC。

書込番号:21759470 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


yuccochanさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1347件

2018/04/17 23:15(1年以上前)

POMPONprnさん

再生ソフトは何をお使いですか?
所有のPowerDVD、WnDVDは、有効期限が切れて、
デジタル放送(著作権保護あり)のディスクは全て再生不可能になりました。
BDおよびDVDのAVCREC、VRモードでも再生不可です。

市販(レンタル含む)のBD/DVDソフトは再生可能です。

書込番号:21759813

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:704件Goodアンサー獲得:34件

2018/04/18 02:27(1年以上前)

>POMPONprnさん
>今まで他のディスクではそんな事は無く、普通にPCで再生出来ていたのに。

過去にBDディスクやAVCRECモードのDVDディスクをBDドライブに読み込ませた事が無いのでしたら、
ソフトウェアが古すぎるか、液晶ディスプレイかビデオカードがHDCPに非対応なのでは?

書込番号:21760100

ナイスクチコミ!1


スレ主 POMPONprnさん
クチコミ投稿数:3件

2018/04/18 17:20(1年以上前)

>ときめきtoナイトさん

えっ、DVDドライブだと再生できない??
マジか!!
BDドライブに入れて再生してみます m(__)m

書込番号:21761386

ナイスクチコミ!2


スレ主 POMPONprnさん
クチコミ投稿数:3件

2018/04/18 19:42(1年以上前)

>ときめきtoナイトさん
BDドライブに入れた所、問題なく再生!
DVDなのにDVDドライブでは再生出来ないなんて!!
知らない事がいっぱいあるw

>yuccochanさん
PowerDVD、有効期限切れになった事あって、焦りましたが、アップデートして今でも何とか使えています。
有効期限ってなんなんでしょう??
納得いかない(`へ´)フンッ。

解決してよかった!皆様ありがとうございました。

書込番号:21761678

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信3

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT600

スレ主 φなるさん
クチコミ投稿数:3811件 DIGA DMR-BZT600の満足度4

BD/DVDドライブが、しばらく前から特定のメディアを読み込まないという事象が発生。
 具体的にはSONYのBD-RE・25GBと、パナソニックのBD-R・25BG(ファイナライズしていない追記可能状態)太陽誘電のファイナライズ済みディスクなどを読み込まなくなった。
 他の現象
・超硬BD-Rのフォーマットができない。=ディスクを正しく認識しない。
・フォーマット済みパナソニックBD-R・25GBを正しく認識しない。なぜか50GBは認識。
・AVCREC録画で使用しているDVD-R DLは問題無し。
 最初は特定メディアの不具合かとも思ったが、試しにPCで確かめると問題なく認識・再生もしたので、原因はレコーダー本体・ドライブ部と断定。
 これまでも3ヶ月ごとにクリーニングしてきたが、きちんとクリーニングし切れていないのか?と疑う。
そういえば今のレンズクリーナー(RP-CL720A)は二年を超えている。
クロスの状態を確認すると、刷毛に若干の汚れが確認できたので、新品を新たに購入してレンズクリーニングを再試行。
・・・しかし効果なし。orz
 やはりドライブの故障かと疑いを濃くし、DIGAサポートに相談のTel。
細かいやり取りは省くが、「基本的に訪問修理。訪って点検だけで基本6,000円。ドライブ交換となると3万円ほど」とのこと。
(※録音していたわけではないので、文や価格は正確ではないかもしれません。念のためお断りしておきます)
そんな大金出したくねえ><

 ネットで探すも、HDDの換装に関しての情報は多いものの、BD/DVDドライブ自体のトラブルに関しては今回のケースに役に立つページは見つからず。
 で、同じく長年DIGAを使う友人に相談。
曰く「私のはDVDドライブの例だけど、中を開けて、レンズを直接クリーニングしたら直った」との話。

一晩悩んで、本日実行。

■使用したTOOL一覧
・+ドライバー
・レンズクリーナー付属のクリーニング液
・眼鏡のプラスティックレンズ対応とされるクリーニングクロス(マイクロファイバーっぽい。メーカー不明)
・セメダイン製潤滑油(グリス)
■施工
 分解自体はたいした苦労はしなかった。特殊なねじは使われておらず、小学生でも分解可能。
 クロスにクリーニング液を染み込ませ、レンズ表面を数度にわたり優しく撫でる。
 ついでに周辺の埃の清掃。トレイのガイドのグリスを塗りなおす。
状態復帰。電源投入後、一応リセットをかける。
 ドキトドキの起動。
 今まで読み込み不良だったメディアをセット。
・・・・・読み込み成功!!!!書き込みも異常なく完了。
ハラショー(素晴らしい)!


 −教訓らしきもの−
喫煙環境では、レンズクリーニングは3ヵ月毎では不足であると想像する。
今後は毎月クリーニングを行おうことに決める。(タバコをやめるという選択肢は無いwww)
 レンズクリーナーの性能を過信(?)しないことですね。直接クリーニングに勝るものなし。

 −その他情報−
 BDレンズとDVDレンズは同一線上に隣り合って設置されていました。(∞眼鏡のイメージ)
BDレンズをクリーニングをすると、DVDレンズも同時にクリーニングされます。(DIGAサポートの談)
 BD用に比べクロスの粗いDVDクリーナーは、本機では使用を控えましょう。



私はメーカー保証が切れている状態です。販売店の長期保障は加入していません。
販売店の長期保証などに加入している人は、まずは量販店の保証を使ってくださいネ。
 内部の重要な部分、基盤に直接触れたりしないこと。特にコンデンサーなどには触らないに注意してください。

書込番号:17096802

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:693件

2014/02/19 09:27(1年以上前)

レンズを拭く技術は、ノートパソコンのドライブの剥き出しレンズで実習できます。

書込番号:17210512

ナイスクチコミ!3


スレ主 φなるさん
クチコミ投稿数:3811件 DIGA DMR-BZT600の満足度4

2014/02/22 22:18(1年以上前)

>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん
 !
ノートPCを所持したことのない私にとっては、それは盲点というか、目からうろこというか、僥倖ですね!
・・・ただ、今もノートPCは持ってないのでorz


 レスのついでといってはなんですが、後日談です。
 その後も2度ほど分解清掃を実施。
なぜかというと、新品メディアですが、TDKなどに代表される「ハードコート」系のメディアはやはり読み込みが厳しいようので。
レンズクリーナー付属の液を使用しても、目に見えない傷などは取れないのかも知れません。
....特定のメディアだけが読めないってことは、メディアのコートの厚みが読み込みを阻害しているのだろうか。
 フォーマット時のエラー時のメッセージが「ディスクの汚れや傷の可能性云々....」なので、レンズの取り切れない傷か汚れが、レーザー光を阻害して読み取り性能が低下しているのかなとも考えています。

現在は、「レンズのみ交換」を考慮中です。ドライブごと換えると2万超えるらいいので.... ^ ^;

追記メディアの場合は、指紋ひとつで読み込みができなくなることがあります。メディアの管理も今まで以上に気を遣っています。
 DVDのころはイージーでよかったなあw

書込番号:17224778

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:693件

2016/02/19 09:51(1年以上前)

ディス表面のクリーニングは、眼鏡拭きに使う乾式のレンズクリーナー(やわらかい物)だと傷もつけないからベストです。意外に読み取れるようになります。

書込番号:19605787

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ64

返信3

お気に入りに追加

標準

通販の延長保証による修理の顛末

2012/09/10 21:45(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT600

スレ主 Tersolさん
クチコミ投稿数:1295件

この度、初めて通販の延長保証を利用する機会がありました。
通販の延長保証って実際の所どんな具合なのだろうと心配に思っている方も
少なくないと思いますので、一例として参考になればと、その顛末を記します。

当方、このDIGA BZT600を昨年(平成二十三年)三月にECカレントにて購入しました。
本体価格(税込み)67,725円+延長保証(5年)3,386円(本体価格の5%)でした。

一年以上全く問題なく快適に使えていたのですが、先日、トラブルが発生しました。
購入当初よりケーブルテレビのセットトップボックス(Panasonic TZ-DCH520)と
i.LINK接続して使っていたのですが、ある日、録画予約をしようとすると
セットトップボックスがBZT600を認識しなくなっていました。
BZT600の入力切換をTSにしてもセットトップボックスから映像・音声が入ってきませんでした。

まずはi.LINKケーブルを交換するが、改善せず。
ケーブルテレビの会社に連絡するとセットトップボックスを交換してくれましたが、改善せず。
これはDIGAの問題に違いないという事で、最後にECカレントの延長保証に修理を依頼しました。

ECカレントの延長保証はリペア・デポという会社が請け負っています。
最初の電話の対応からして、とてもしっかりしていて安心できました。
経緯を説明すると、受付番号を伝えられ、引き取りの日時を決めました。

i.LINKのトラブルなのでHDDは関係ないだろうとは思いましたが、
一応、HDDに入っている番組のバックアップ(BD-RE)をとっておきました。

梱包はこちら側でする必要がありますが、
本体以外は何も(リモコンもB-CASカードも電源コードも)要らないとのことでした。

引き取りは(返送も)ヤマト運輸で、リペア・デポの電話受付で
無償修理になったとしても送料650円と代引き手数料315円の
合計965円を、修理後の受け取り時に支払う必要がある旨、説明されていました。
引き取り時にヤマト運輸から渡された伝票には運賃1,370円(着払)とありましたが、
結局は受付時の説明通り、965円でした。
また、修理期間についても、電話受付時に十日から二週間といわれていましたが、
実際に引き取りから十日目に戻ってきました。

初めての通販の延長保証ですので、他がどのような対応なのか知りませんが、
今回のリペア・デポの対応は模範的、ほぼ完璧とさえ思えました。

リペア・デポのホームページに修理受付番号とメールアドレスを登録すると
送られてくるメールからアクセスできるページで修理の進捗状況を逐一確認できます。
ただ、登録時には進捗状況が逐一メールで送られてくるように選択した筈なのに、
実際に来たのは登録の確認と修理品発送の知らせのメールの二通のみでした。
(登録したメールアドレスは修理完了後、自動的に削除されるそうです)

上記の通り、リペア・デポのページにアクセスすると進捗状況を知らせるページが出てきます。
そのページの「詳細」欄に「診断内容」「見積り内容」「見積り内訳」、
さらに修理が完了すると「修理内容」ボタンがあり、クリックすると別のウィンドウが開き、
例えば「見積り内訳」なら「技術料」「部品代」等々の明細が見られるようになっています。

「修理品発送のお知らせ」メールが届いた翌日にはDIGAも届きました。
引き取り時に設定したのと同じ時間帯指定で送られてきました。

基板交換のため設定がリセットされているので再設定が必要となりましたが、
そのことについても予めWebページ上で知ることが出来ましたし、
勿論、修理品に同梱の修理明細にも書かれていました。

ちなみに今回はメーカー(Panasonic)による修理となったので、
修理明細もリペア・デポのものとPanasonicのものの二通が同梱されていました。
場合によってはメーカーへ送らず、リペア・デポでの修理となることもあるようです。

帰って来たDIGAを設定し直し、ケーブルテレビのセットトップボックスと
i.LINKケーブルでつなげると、無事、予約録画をすることが出来て、ホッとしました。

修理明細によれば、技術料と部品代の合計約一万六千円が補償されたようです。
延長保証さまさまです。

余談ですが、当方のテレビは同じくPanasonicのVT3(42型)で、
外付けHDDへの録画機能が付いています。(視聴中のものとは別に一番組録画可能)
DIGAのように一度に複数番組を録画したりケーブルテレビの番組を録画したりは出来ませんが、
テレビに録画機能が付いていなかったら、DIGAを修理に出している間は
全く録画できなかったわけで、この機能があって助かりました。

一方で、テレビの方にトラブルが出たらどうしようかとも思ってしまいます。
テレビの方も同じくECカレントで購入し、延長保証にも入っているのですが、
42型のテレビを梱包して送り出すのは大変でしょう。(箱と緩衝材はとってありますが・・・)

以上、初めての通販の延長保証による修理の顛末でした。
正直、こんなに整然と、しかもスムーズに事が運ぶとは思っていませんでした。
通販は安さが魅力ですが、いざトラブルがあった際の対応が心配とは、
誰もが考えている事と思います。

ECカレントでは、これまで何度も買い物をしていて、対応もしっかりしているので
信用できるお店だと思っていましたが、脱税事件のことがあって、
やっぱり怪しい店なのかと心配になりました。

今回の延長保証による修理の件に関してはECカレントというよりも
リペア・デポの対応についての話という事になりますが、
とにかく、意外なほどに模範的、完璧な対応でした。

最後に、出来れば価格.comさんには、それぞれのショップの購入時の対応の評価とは別に
延長保証を利用した際の実体験・評価のクチコミ板を設けて頂きたいと思います。

書込番号:15048204

ナイスクチコミ!42


返信する
kkアブさん
クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:2件

2012/09/10 22:26(1年以上前)

私の場合もパナのBDレコーダーをDプライスさんにて購入、一年半程で画像がブロックノイズだらけになってしまい修理に出しました。

Dプライスさんでは延長保証はワランティーマートと直接契約になっているのですが、こちらの場合は出張修理となるようで自宅にパナソニックの修理の方が来るといった対応でしたね

こちらは何回でも修理可能な上一切料金はかかりませんでしたよ^^

書込番号:15048417 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:1235件Goodアンサー獲得:191件

2012/09/11 02:09(1年以上前)

Tersolさん

ヤマハのAVアンプDSP-Z7をアバックで購入、延長保証にも入り2年経った辺りで不具合発生しました。
当方にはヤマハが有り、修理受付所もあるの直接持参すると申し出ましたが、修理は当方(東京)で行
うのでやはり送って欲しいとの事で、運送屋さんの日時を決め待っていました。

純正の箱が有ったのですが、不要との事でした。運送屋さんがDSP-Z7に適した箱を持ってきてくれそ
れに入れました。箱の中にはフィルムの様な物が貼ってあり、それに包み込まれる様な感じで保護性
能は純正の箱と同等かそれ以上に感じました。

10日間ほどで修理が終わり、送って来ました。伝票が入っており修理内容と掛かった金額が記入され
ていました。金額は購入代金までなので後、幾らぐらいの修理が出来るか分かります。なお送料は記
載されておらず無償の様でした。アバックも保証会社と提携していてそこで修理(実際にはヤマハで?)
しています。

もう一つ、昔ディスクマップというショップが有りましたが、ここは自分でメーカーのサービスセン
ターに持参し、一旦こちらで修理代金を払い領収書を送ると現金書留で修理費用を送ってきました。
しっかりしたショップは大丈夫の様ですね。

書込番号:15049368

ナイスクチコミ!6


スレ主 Tersolさん
クチコミ投稿数:1295件

2012/09/11 13:45(1年以上前)

kkアブさん、130theater 2さん、情報ありがとうございます。
お二人の話を読むと、何だか自分が体験したリペア・デポの対応は、
それほど模範的というわけでもなかったように思えてしまいますね。(^^;)

自分にはそもそも通販の延長保証は疑わしいものという先入観があったので、
あまりにも普通に事が運んだことにホッとしてしまったというところでしょうか。

テレビにトラブルが発生した時の事を考えれば、メーカーの出張修理か、
少なくとも運送屋さんが専用の梱包を用意してくれる対応が望ましいですね。
通販ショップの延長保証の説明には、そこまで詳しい事は書いてありませんから、
お二人のように実際に利用された方の体験談はとても参考になります。

書込番号:15050632

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ29

返信5

お気に入りに追加

標準

HDD換装しました。

2012/04/15 15:55(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT600

スレ主 Cafe_59さん
クチコミ投稿数:2986件

メーカー保証もあと3ヶ月きりましたので、やってみました。
ラジオライフを参考にBZT600を2TBに出来ました。3TBもできそうでしたが、お金が足りませんでした(WD 3TBは試した)。HDDとデュプリケータで13000円かかった。

買った日立の3年保証のHDDはDISKINFOでみるとWD製となってました(少し冷や汗が出た)。2012年2月製造なんですけどね。

現在は、DRにて3番組並行で負荷テスト中です。ダビング、ムーブバックは問題なかったです。

書込番号:14440119

ナイスクチコミ!13


返信する
φなるさん
クチコミ投稿数:3811件Goodアンサー獲得:363件 DIGA DMR-BZT600の満足度4

2012/04/15 22:59(1年以上前)

まずは成功おめでとうございます
この機種は成功例がネットで見つからなくて、困ってました。

ほしい情報として
>元々入っていたHDDの型番
>新しく入れたHDDの型番
>換装時参考にしたサイト様はどこか。
>実際に実行時の注意点

もし、これらの情報を教えていただけるなら宜しくお願いします。とても参考になりますので。

書込番号:14442086

ナイスクチコミ!1


スレ主 Cafe_59さん
クチコミ投稿数:2986件

2012/04/15 23:58(1年以上前)

訂正。
WD製→見間違えでした。Deskstar 5K3000 HDS5C3020ALA632(0S03224)でした。

>元々入っていたHDDの型番
DIGA BZT600をあければ分かります。それぐらいしてください。

>新しく入れたHDDの型番
上に書きました。2chにもあるし、wikiにもあります。本当は、調べていないですよね?

>換装時参考にしたサイト様はどこか。
参考にしたサイト
http://wiki.nothing.sh/2333.html
上のサイトには、BZT900のイメージを使った例しかないです。換装の参考にはならないです。
バイナリの変更箇所は、簡単に分かりました。

>実際に実行時の注意点
これも、wikiに書いてあります。

新しいHDDにすると元HDDにあった録画番組は見れなくなるので、BDに退避(USB-HDDがないのが痛い)。これを知らずに300タイトル飛ばしました。

電源ボタンによる起動では、初期化画面にすすむことはできません。

デュプリケーターなどでデータを2GB以上移植しないと、ガイトと音声案内が正常に働きません。
バイナリを変更した、64MBコピーしてみて、動作に問題なかったらデュプリケーターでコピーして、再度バイナリを変更。

HxDの使い方はラジオライフを参照。

ここまでにHDD3台買っているので、3TB買えなくなったorz。

書込番号:14442389

ナイスクチコミ!4


スレ主 Cafe_59さん
クチコミ投稿数:2986件

2012/04/16 07:38(1年以上前)

元の500GB

換装後の容量

換装するHDD

参考に画像をあげておきます。

書込番号:14443050

ナイスクチコミ!5


φなるさん
クチコミ投稿数:3811件Goodアンサー獲得:363件 DIGA DMR-BZT600の満足度4

2012/04/16 20:16(1年以上前)

>新しく入れたHDDの型番
上に書きました。2chにもあるし、wikiにもあります。本当は、調べていないですよね?

見苦しく言い訳させてね。w

一応探したんですよw
2chは見てません。あそこ嫌いなので。あっ、しー^b^;
まーおそらくは探した時期と検索ワード差かとおもいます。ワードひとつで検索結果に差が出ますしね。

画像、大変ありがたいです。
お手数かけました。

書込番号:14445132

ナイスクチコミ!5


スレ主 Cafe_59さん
クチコミ投稿数:2986件

2012/05/05 06:35(1年以上前)

録画テスト終わりました。
特に、問題ありませんでした。

元HDDのWDより発熱は少なめでした、日立のほうは音がやや大きいような。

書込番号:14523278

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ24

返信15

お気に入りに追加

標準

録画削除について

2011/12/24 17:53(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT600

スレ主 parkenさん
クチコミ投稿数:9件

録画を誤って削除をしても復活出来る機種って過去にあったのですか?
実は、HDDにあった番組を誤って削除してしまって困っています。
ソフトVerUPで復活機能を入れるようにメーカーに要求しましたが、復活機能ってあった方が便利だと思いませんか?

書込番号:13935819

ナイスクチコミ!5


返信する
jimmy88さん
クチコミ投稿数:8521件Goodアンサー獲得:652件

2011/12/24 17:58(1年以上前)

>録画を誤って削除をしても復活出来る機種って過去にあったのですか?

メーカーは忘れましたが有ったと思います。

>実は、HDDにあった番組を誤って削除してしまって困っています。

残念ですが諦めて下さい。

>ソフトVerUPで復活機能を入れるようにメーカーに要求しましたが

まず無理でしょう。

>復活機能ってあった方が便利だと思いませんか?

有った方が便利では有りますね。

書込番号:13935841

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2011/12/24 18:03(1年以上前)

スカパー!HDに加入し、再放送を待つ方法があります。

書込番号:13935861

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2011/12/24 18:10(1年以上前)

>録画を誤って削除をしても復活出来る機種って過去にあったのですか?

もしかしたらシャープが・・・?

>復活機能ってあった方が便利だと思いませんか?

どっちでも良いです

その機能を付ける場合
どの時点まで復活可能か?って事も重要です
例えば
1、削除直後の画面からだけ復活出来る
2、画面を変えても電源OFF前なら復活出来る
3、電源OFFにしても24時間は復活できる

復活出来る間はHDD残量も増えないだろうから
現実的には1だろうれど消去後慌ててすぐ画面替えてしまって
1は実用性が低いからせめて2にしてって要望が出そうだし

そうしたらHDDからいくら番組消して
HDD残量が増えないって苦情の対処も必要になるだろうし
わざわざ再起動して残量確認も面倒だしって事になりそうです

「ゴミ箱」ってまとめ表示作って
それに放り込んでから適当に貯まったら確認して消去しては?

ゴミ箱のマイラベル作って
消去は必ずマイラベルのゴミ箱から消去するでもよさそうです

書込番号:13935884

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7590件Goodアンサー獲得:1119件 DIGA DMR-BZT600のオーナーDIGA DMR-BZT600の満足度3

2011/12/24 18:50(1年以上前)

お気の毒ですが、削除してしまったのはご自分の不注意!
どうしても削除したくない番組は、プロテクトを掛けるとかBDに焼いてしまいましょう。
削除したら復活出来ないのは分かっていることですから・・・

書込番号:13936006

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2011/12/24 19:26(1年以上前)

>もしかしたらシャープが・・・?

確かに昔のシャープにはありました
一例:http://www.sharp.co.jp/products/dvarw25_22/text/p06.html
http://www.sharp.co.jp/products/dvhr450/text/hensyu.html

ただ問題は
「直前の1回」しか編集取り消し出来ないって点で
編集画面を終了したあとは利かず

要するに削除してしまったらそのあと「ソッコウで」
取り消し操作をしなくてはならないって事で
実際問題としてはどうでしょう?って気もしますね

ちなみに今のシャープレコにはこの機能はないようだし
タイトル削除は慎重にっていうのは
どのメーカーのレコを使っていてもいえることです

書込番号:13936139

ナイスクチコミ!1


sinipercaさん
クチコミ投稿数:248件Goodアンサー獲得:20件

2011/12/24 19:28(1年以上前)

>実は、HDDにあった番組を誤って削除してしまって困っています。

具体的に、どんな事で困ってる?
年金が減るとか・・・・。

たかが(本来は一過性の)TV番組じゃないか。
元々録画しなかった事にしても何ら問題ない。

>ソフトVerUPで復活機能を入れるようにメーカーに要求しましたが、復活機能ってあった方が便利だと思いませんか?

復活機能よりも削除機能をなくすほうが、現実的かなぁ?
メーカーも、レコーダーが沢山売れるようになるしね。
(だけど、復活機能をつけるのも同じか・・・見て消しが出来ない?)

書込番号:13936148

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6459件Goodアンサー獲得:896件

2011/12/24 19:39(1年以上前)

>たかが(本来は一過性の)TV番組じゃないか。
>元々録画しなかった事にしても何ら問題ない。

これを言っちゃぁ「レコーダー」なんて不要ですね!

書込番号:13936198

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2011/12/24 19:59(1年以上前)

parkenさん、

>復活機能ってあった方が便利だと思いませんか?

個人的には、まあ別にどうでも良いですねぇ。
削除時に確認操作がありますので、誤って削除したことはないですし、もし削除してしまっても諦めれば良いだけですしネ。

現状一度で済む確認が何度も出てくるのはうっとうしいし、ゴミ箱を作って移動しも、HDD残量は増えないわけですしネ。自分で注意するのが一番の対策だと思います。

PCでもそうですけど、削除ファイルの復活操作(仕組み)が複雑だと、結局あまり有効でない場合もありそうで。

書込番号:13936261

ナイスクチコミ!3


sinipercaさん
クチコミ投稿数:248件Goodアンサー獲得:20件

2011/12/24 20:28(1年以上前)

>>たかが(本来は一過性の)TV番組じゃないか。
>>元々録画しなかった事にしても何ら問題ない。

>これを言っちゃぁ「レコーダー」なんて不要ですね!

電気・ガスなどと違って、国民生活上どうしても必要なものじゃないってこと。

(まぁ、TV等は情報伝達の手段として、最早インフラの一部かもしれないけど)

それに、個人の不注意に帰することにメーカーは補償する義務はない。

書込番号:13936358

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7677件Goodアンサー獲得:427件

2011/12/24 20:44(1年以上前)

シャープが、かつてあった削除アンドゥの機能をなぜ止めてしまったのか興味ありますね。どなたか真相ご存知ないですか。

書込番号:13936415

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15158件Goodアンサー獲得:1153件

2011/12/24 21:00(1年以上前)

誤消去防止なら、削除実行の際の確認画面を二重にするなどで対応できると思うけれど、
大多数のユーザーには操作が煩雑になると言う事で不評になるでしょうね。

書込番号:13936473

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1149件Goodアンサー獲得:148件

2011/12/24 23:33(1年以上前)

CMカットするのい誤って本編部分を削除した経験あります
眠いときに編集するもんじゃないです

編集直後/削除直後の1回だけ復活可能な機能あれば助かりますね

書込番号:13937242

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:11件

2011/12/25 00:52(1年以上前)

そのためのプレイリスト。
必要な部分を削除してがっかり凹んだので、プレイリスト機能の無いレコーダーは要らない。

書込番号:13937640

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2011/12/25 19:14(1年以上前)

ヨシさん。さん、

たしかに削除ミスが多い人にとっては、プレイリスト編集機能は効果絶大だと思いますネ。

書込番号:13940538

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:495件Goodアンサー獲得:45件

2011/12/26 00:03(1年以上前)

このスレって
部分削除関連の
スレなの?

書込番号:13941862

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「DIGA DMR-BZT600」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-BZT600を新規書き込みDIGA DMR-BZT600をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DIGA DMR-BZT600
パナソニック

DIGA DMR-BZT600

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 2月 5日

DIGA DMR-BZT600をお気に入り製品に追加する <1151

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング