DIGA DMR-BZT600 のクチコミ掲示板

2011年 2月 5日 発売

DIGA DMR-BZT600

スカパー!HD対応チューナーを同時に使用することで最大4番組の同時録画を実現したブルーレイレコーダー(500GB/3波デジタルチューナー×3)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:3番組 HDD容量:500GB DIGA DMR-BZT600のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DIGA DMR-BZT600の価格比較
  • DIGA DMR-BZT600のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BZT600のレビュー
  • DIGA DMR-BZT600のクチコミ
  • DIGA DMR-BZT600の画像・動画
  • DIGA DMR-BZT600のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BZT600のオークション

DIGA DMR-BZT600パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2011年 2月 5日

  • DIGA DMR-BZT600の価格比較
  • DIGA DMR-BZT600のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BZT600のレビュー
  • DIGA DMR-BZT600のクチコミ
  • DIGA DMR-BZT600の画像・動画
  • DIGA DMR-BZT600のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BZT600のオークション

DIGA DMR-BZT600 のクチコミ掲示板

(2782件)
RSS

このページのスレッド一覧(全311スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DIGA DMR-BZT600」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-BZT600を新規書き込みDIGA DMR-BZT600をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
311

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

毎週録画について

2011/08/04 02:14(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT600

クチコミ投稿数:11件

購入して1ヶ月ほど経ちます。
主に毎週録画にて取り溜める使い方をしています。
で、スペシャルの時や時間延長時にも対応との事でしたが
途中から録画が始まっていたり、番組の途中で録画が終了したりしています。
同じような症状の方いらっしゃいます?

書込番号:13333145

ナイスクチコミ!0


返信する
nehさん
クチコミ投稿数:5803件Goodアンサー獲得:1306件

2011/08/04 07:28(1年以上前)

書かれている情報だけでは良くわかりません。
具体的に設定状況や番組名等の情報も書いておいた方が良いと思いますよ。

例えば、特番で番組タイトル名の変化が大きく、同じ番組と認識できず、時間帯変化に
追従しないケースもあります。

書込番号:13333451

Goodアンサーナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2011/08/04 08:55(1年以上前)

スペシャル枠を同じ番組と認識しない場合や録画モードがVR同士で被っている場合、不具合等
原因はいくつか考えられますが、具体的な番組名や録画モード等の情報が必要です。

書込番号:13333639

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

DLNAとお部屋ジャンプリンク

2011/08/03 09:52(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT600

寝室にDLNA対応のコンパクトなテレビ(BRAVIA KDL-22EX420)を購入しようと考えているのですが、
こちらのレコーダーDLNA対応のようなので録画した番組を先程のDLNA対応テレビなどで視聴可能でしょうか???

パナに問い合わせをしたのですがパナ製品とは使用できますが他者製品では動作は
確認出来ない、と言われました。(曰くDIGAはDLNAではなくお部屋ジャンプリンクなので・・・との事です。ホンマかいな?)

DLNAとは共通の規格であってメーカーの違いは関係ないのではないでしょうか?
実際他社のDLNA対応テレビ(できればBRAVIA KDL-22EX420で)などでDIGAの録画番組を見れた方はいらっしゃいますか???

書込番号:13329771

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3330件Goodアンサー獲得:739件

2011/08/03 10:17(1年以上前)

おっしゃる通り、メーカー違いは関係ありません。

BZT600はDLNAサーバー機能を持ってますから、まず大丈夫だと思います。

お部屋ジャンプ機能=DLNA=ソニールームリンクですからメーカーは問いません。



わたしもご希望機種を検証したわけではありませんが...

ただメーカーとしてはDLNA規格を、独自の差別化としてのネーミングをつけて
縛りたいだけですから、検証はしていないというだけでしょう?

AVCRECはクライアントの機種によって対応非対応はありますが
BRAVIA KDL-22EX420はAVCにも対応しているようなので大丈夫です。

ちなみにわたしはPS3とPCをクライアントとして使用しています。

書込番号:13329839

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20419件Goodアンサー獲得:3411件

2011/08/03 10:18(1年以上前)

DLNAは規格では無くガイドラインです。
基本部分はほぼ同じでしょうが、各社独自の機能を付加してるようです。

ただ単純に見るだけなら問題ないと思いますよ。
うちもDIGA(BWT1100)の録画番組を別室のPS3で見てます。
ただDIGAのオートチャプターを使ったスキップとかは出来ません。
録画一覧もPS3だとXMBで、最新の番組まで持ってくのに矢印キーを押し続ける必要があります。
その辺他社機だと使いにくい面も出てくるので注意して下さい。

書込番号:13329843

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:149件

2011/08/03 13:45(1年以上前)

ありがとうございます!
これで安心して寝室用テレビを購入出来ます。

しかし今液晶テレビは値段が高騰してますね。。。
もう少し待ってみます。

書込番号:13330454

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:149件

2011/08/03 13:48(1年以上前)

追記

こうしたメーカーに問い合わせても
様々な事情で回答が得られない疑問に答えていただけて感謝です。

書込番号:13330464

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:1233件

2011/08/03 19:16(1年以上前)

パナソニックBWT3100をサーバにしてDLNAを使っています。

パナソニックのBDプレーヤーBDT110では、放送転送機能が使えますし、レコーダーでのまとめ番組も、まとめられて表示されます。またレジュームも有効です。

しかし昨年末に買ったREGZAでは、放送転送機能が使えませんし、レコーダーでのまとめ番組も、まとめられず、全部一覧表示され録画番組を探すのが大変です。またレジュームも無効となり使い勝手はかなり悪いです。また番組一覧表示もBDプレーヤーに比べかなり遅いです。

書込番号:13331413

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2011/08/03 20:36(1年以上前)

>DLNAとは共通の規格であってメーカーの違いは関係ないのではないでしょうか?

基本の規格としては一緒なので、視聴・配信については問題なく出来ます。
ただ、各社同一メーカーでないと出来ないオプション規格を入れていてそれぞれ呼称を変えているようです。
パナだと放送転送機能のほか、タイトルの削除や本体再生とDLNAでの共通レジューム機能などがあります。

書込番号:13331705

ナイスクチコミ!0


麻宮さん
クチコミ投稿数:327件Goodアンサー獲得:4件

2011/08/09 17:35(1年以上前)

私は1FにPanasonicのプラズマ+DIGA(パナ同士の組み合わせ)、2FにSONYのブラビア+レコーダー(ソニー同士の組み合わせ)で使用しています。

2Fのブラビアから1FのDIGAはほぼ100%の確立で呼び出せますが、1Fのビエラから2Fのソニーレコはレコーダーの電源がオンになっているか、もしくは番組表取得中などでレコーダーが動作中(リモコンで電源はオフ状態)でないと呼び出せません。

全機種ともに現行モデルか昨年モデルでDLNA対応機種、ルーターもバッファローの推奨機種(現行機種)を使用しています。

待機状態が原因かと思い、直ぐに起動するモード(省エネモードではない方の設定)にしてみましたが、結果は同じでした。

メーカーが異なると100%の動作保障がないというのも、まんざら間違いではないような気がしています。

書込番号:13354776

ナイスクチコミ!1


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2011/08/09 18:38(1年以上前)

>ビエラから2Fのソニーレコはレコーダーの電源がオンになっているか、もしくは番組表
>得中などでレコーダーが動作中(リモコンで電源はオフ状態)でないと呼び出せません。

ソニーのレコのサーバー機能は特にRX50世代から問題になっていて、キャッシュ機能がなく、
WOLの効かないクライアント(PS3なども同様)からは表示されないため呼び出しが出来ず、
ネットワーク機能を起こさないとDLNAができません。(ブラビアからはOKだと思います)
裏技的には、PCまたはPS3からテレビ王国のリモート録画で呼び出す(1回目はエラーになります)と
DLNA視聴可能になりますが、ちょっと面倒です。

書込番号:13354972

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ7

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

価格

2011/08/02 09:06(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT600

スレ主 pretty-.-さん
クチコミ投稿数:152件

66800は高いですか?オンラインでなく一般量販店です

書込番号:13325534

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:162件Goodアンサー獲得:9件

2011/08/02 09:19(1年以上前)

そう思うのなら、その店に何で高いのか問い合わせるか、その店で買わなければいいのでは?


書込番号:13325565

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1149件Goodアンサー獲得:148件

2011/08/02 09:39(1年以上前)

安いと思いますけど?

高いか安いかって基準はどこに?

書込番号:13325614

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:249件Goodアンサー獲得:23件

2011/08/02 09:48(1年以上前)

7月31日京都駅前のヨドバシで値札で \68800 + ポイント20%でした。
ポイントがつかなければ高いと思います。

書込番号:13325633

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:6件 DIGA DMR-BZT600のオーナーDIGA DMR-BZT600の満足度5

2011/08/03 05:51(1年以上前)

上の方に価格動向の変遷を表示する機能がついていますので、最低価格等は、そちらを参照されるのが、一番宜しいかと思います。

私の知る所では、55000円前後が最安値だったと思います。

私の場合は、ポイント還元率を織り交ぜて、結果として、55000円前後となるかで判断して、ヨドバシで購入。現金支払い額は70000円近くしましたが、ポイントが20%、送料無料という事で、実質、55000円強でとなりました(ヨドバシ・ドット・コムで購入)。

今後、ヨドバシで、何か購入予定があるとか、そのポイントで他のもの(例えば、ケーブル類)を購入するとかお考えなら、こういう考え方もあると思って下さい。

以上です。ご参考までに。失礼致します。

書込番号:13329276

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

文字入力について

2011/08/02 01:42(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT600

スレ主 ドク丸さん
クチコミ投稿数:66件

文字入力の際、USBキーボードを使えたりはしますか?
パナHPの説明書見るとリモコンの数字ボタンを使用して打ち込むようですが。。
また、他メーカレコーダでUSBキーボード使える機種あったりしますか?
ご存知の方いらしたら教えてください。

書込番号:13324975

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2011/08/02 01:57(1年以上前)

ディモーラ開けば可。

書込番号:13325007

Goodアンサーナイスクチコミ!3


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2011/08/02 09:20(1年以上前)

>文字入力の際、USBキーボードを使えたりはしますか?

本体のUSBでキーボードは使えません。
LAN経由のDIGAMANAGERかdimora利用でPCから打ち込むのが楽です。

>また、他メーカレコーダでUSBキーボード使える機種あったりしますか?
東芝機(RD型番)が使えます。(レコーダーではないですがPS3でも使えますが)

書込番号:13325570

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 ドク丸さん
クチコミ投稿数:66件

2011/08/04 00:21(1年以上前)

PC等経由からならキーボード打ち込みいけるんですね。
レコーダ直に接続出来たら一番いいのですが。。まぁ出来るだけありがたいかなぁ。
回答ありがとうございました

書込番号:13332837

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

ハードディスクのデータ移動

2011/07/31 21:44(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT600

クチコミ投稿数:3件

XW100を愛用していましたが、DVDの読み込みが急にできなくなってしまい
壊れてしまいました。そこで今回、BZT600を購入しました。
しかしXW100のハードディスクにたくさんの映画、ドラマがはいったまま・・・
DVDの読み込みができないので、どうしたらBZT600にデータ移動できるのでしょうか?

書込番号:13319933

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2011/07/31 22:00(1年以上前)

DRで録画したものなら、i-linkを使ってムーブできますよ。

書込番号:13320031

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2011/07/31 22:05(1年以上前)

ありがとうございました。

書込番号:13320059

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:364件Goodアンサー獲得:23件

2011/07/31 22:08(1年以上前)

長期保証を付ければ、泣かないのに。
有線での実時間ダビングのみです。
コピワンは無理です。

書込番号:13320072

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2011/07/31 22:18(1年以上前)

>コピワンは無理です。

コピ1でもi-linkムーブできますよ。

書込番号:13320133

ナイスクチコミ!1


柊の森さん
クチコミ投稿数:4402件Goodアンサー獲得:1139件

2011/07/31 22:56(1年以上前)

XW100の操作編 P.50〜 にi.LINKでのムーブ方法が記載されてますが、回答されてるようにDRだけが可能です。

>しかしXW100のハードディスクにたくさんの映画、ドラマがはいったまま・・・

と云うことはXW100は250GBなのでDRのものは少ないかな、と想像できます。
2007年11月発売なので5年保証を付けてたらDVDドライブの交換修理をお勧めしますが、保証が無くてどうしても大事な映画、ドラマでしたら有償での交換しかないですね。

書込番号:13320350

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:364件Goodアンサー獲得:23件

2011/08/01 20:50(1年以上前)

訂正
コピワンは無理です。

VR画質のコピワンは無理です。

書込番号:13323592

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2011/08/01 21:07(1年以上前)

DRで録画した映画は、i-linkを使ってムーブできました。

長期保証をしてなかったことを後悔しています。

今回、皆さんのアドバイス、大変参考になりました。

本当にありがとうございました。

書込番号:13323699

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ44

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

製造国(および品質面での差の有無)

2011/07/31 17:34(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT600

クチコミ投稿数:208件 DIGA DMR-BZT600のオーナーDIGA DMR-BZT600の満足度3

当方レコーダーでのパナ機は初めてですが今回購入したものは日本製となっていました。

旧機種などでは他国のものがあるようですが当機種はすべて日本製なのでしょうか?

誤解を招かないように
他国であってもメーカーが責任をもって品質管理していれば問題ないと思いますが
過去に購入した経験から質問しています。

ほぼ無問題
 メーカーにもよりますが日本・シンガポール・マレーシア製で不良をつかんだことなし。

問題のあったところ
 中国・台湾・韓国ではばらつきがあり結果、リコール発生を良く聞きます。
 ※過去に不具合が発生した時、メーカーの販売員から同じ機種でも「直営店(国産)」
  「量販店(他国)」としており量販店から買ったのが悪いような言い方をされたこと
  があります(この人からは以後購入していません)。
  修理対応していればと言われるかもしれませんが使う側としては製造段階で責任を
  持ってほしいと考えます。

結論としては
 製造国に関係なく同じ品質のものが提供されるのであれば問題はないと考えています。
 ※個人的にこれにあてはまるのはSONY,パナ、三菱位ではないかと思います。

以上です。

書込番号:13318855

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2011/07/31 17:42(1年以上前)

取りあえず、パナとソニーはモデルによって生産国が違います。
海外生産は下位モデルだけです。

同一モデルであれば、常に生産国は同じなので、この機種は全て日本製です。

書込番号:13318883

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2011/07/31 17:53(1年以上前)

★イモラさん 

>取りあえず、パナとソニーはモデルによって生産国が違います。
>海外生産は下位モデルだけです。

ソニーは下位モデルも日本製です。
ですので正しくは
>取りあえず、パナはモデルによって生産国が違います。
>海外生産は下位モデルだけです。

でしょ?

書込番号:13318926

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15158件Goodアンサー獲得:1153件

2011/07/31 18:02(1年以上前)

ソニーの下位モデルはマレーシア製じゃなかったですか?

書込番号:13318956

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2011/07/31 18:02(1年以上前)

デジタル貧者さん

違いますよ。
AT300Sはマレーシアですよ。
今、ぐぐってたら、AT500も日本製とマレーシア製があるっぽい書込み見つけた。

書込番号:13318958

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:208件 DIGA DMR-BZT600のオーナーDIGA DMR-BZT600の満足度3

2011/07/31 18:09(1年以上前)

早速のレスありがとうございます。

頂いた内容についてですが
従来、SONYで購入したものはマレー製がほとんどです。
日本製は近年だとバッテリー(ある国で痛い目にあったため?)、従来だと
ピュア系(単品コンポ等)で今まで購入したレコーダーはすべてマレー製です。
下位機種というよりは最上位機種のみ国産としている(国内の工場が小規模なため?)
のが正しい解釈だと思います。

パナに関しては従来からアジア圏での製造が中心でしたが最近変化があり、その点を
気にかけています。

以上です。

書込番号:13318984

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15158件Goodアンサー獲得:1153件

2011/07/31 18:11(1年以上前)

ソニーの新製品AT350SとAT750Wも流れからするとマレーシア製の可能性が
高いと思います。

その後で登場する上位機種は日本製だと思いますが。

書込番号:13318991

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2011/07/31 18:17(1年以上前)

私のAT500はマレーシア製です。
でも、承知の上で購入しました。

書込番号:13319013

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:208件 DIGA DMR-BZT600のオーナーDIGA DMR-BZT600の満足度3

2011/07/31 18:20(1年以上前)

質問の意図と補足

質問していてなんですが、今回購入したレコーダーの箱にはしっかりと「日本製」と
印刷されていました。質問していながら失礼しました。
なので、今購入すれば(少なくとも箱は国内で作っているので早々変えられないでしょ
うから)日本製で間違いないかもしれないですね。

最近の他製品で「製造は他のアジア圏」と濁したものが多数見受けられます。
※ある国のある影響?
が、少なくとも当製品については「箱での確認が可能」となっているようです。

以上です。

書込番号:13319025

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2011/07/31 18:23(1年以上前)

>少なくとも当製品については「箱での確認が可能」となっているようです。

箱でも確認できますが、背面でも確認できますので
展示品の背面を見るって手もありますよ。
http://panasonic.jp/diga/blu-ray/bzt600/tanshi.html

書込番号:13319037

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2011/07/31 18:24(1年以上前)

取りあえず、生産国の記載がある販売店
まあ、ショップが間違えていなければですが。

http://m.aumall.jp/item/144120033

AT500もぐぐるとマレーシアと出るのだが、リンクが全部切れていて確認できない。
ただ、日本と表示されている検索結果もあった。
AT700以上は全部、日本製だったと思うが。

ちなみに、パナはBZTシリーズは全て日本で、それ以下が中国だったかな?
何故か以前は知っていたのだが、忘れてしまった。(笑)

書込番号:13319039

ナイスクチコミ!1


Hooverさん
クチコミ投稿数:116件Goodアンサー獲得:8件

2011/07/31 18:40(1年以上前)

10年前に米国に住んでいたころの話ですが,家電量販店(BestBuy)で売っていたパナソニックのVCRの外箱には「Made in Mexico with Japanese Technology」と大きく印刷されていました.
あのころは,アメリカ人も日本製あるいは日本人が製造管理していることにこだわっていたみたいです.

書込番号:13319109

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5677件Goodアンサー獲得:942件

2011/07/31 18:43(1年以上前)

HPの写真チェックではBWT500以下が中国製。

書込番号:13319119

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2011/07/31 18:45(1年以上前)

★イモラさん
油 ギル夫さん 
のら猫ギンさん 

どうやらAT300SとAT500は日本製とマレーシア製が混在
してる様子ですね?
AT300Sでも日本製だったとの報告を見た事からいまだ全部
日本製と思っていました。
申し訳ありません。
震災の影響なのか、発売当初からなのか、どちらなんでしょうね?

書込番号:13319127

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15158件Goodアンサー獲得:1153件

2011/07/31 18:46(1年以上前)

自分が以前所有していたパナBR500は販売中に製造国が日本から中国に移ったのですが、
中国製が日本製に対して劣っているといった事は無かったと思います。

現行パナ機も中国製のBWT500と日本製のBZT600で不具合発生率が違うといった
話も聞きませんし、そんなに製造国を気にする必要は無いと個人的には思います。

書込番号:13319134

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:208件 DIGA DMR-BZT600のオーナーDIGA DMR-BZT600の満足度3

2011/07/31 19:32(1年以上前)

油 ギル夫 さん レスありがとうございます。

待っていたレスでした。
ということはSONYや三菱と同様パナも生産国に関係なく品質管理が徹底されていると
考えてよろしいということでしょうか?

操作面での問題(パナが迷走している感を非常に感じる)は別として非常に有益な情報
だと思います。

書込番号:13319279

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2011/07/31 20:52(1年以上前)

>操作面での問題(パナが迷走している感を非常に感じる)

世の中には色々な考え方の人がいるのですね。
パナって、一番直感的でマニュアル見ないで使えると言う声が多いのですが。
まあ、その為に、マニュアル読まずに質問してくる人が多くて困ると言うのもあるのですが。(笑)

パナのインターフェースは以前から、ほとんどコンセプトは変わってませんし、迷走しているとはとても思えないんですけどね。
レビュー見させてもらいましたが、「予約確認」なんて、そのままの名前のボタンがリモコンにあるのに、「スタート」メニューから呼び出そうとしているのが、ソニーに慣れてるからでしょうか。

基本的に、パナは良く使う機能はリモコンからボタン一つで呼び出せるのが良いところです。
まあ、細かく突き詰めて行けば、まだまだ改良の余地があるのは感じていますが、ご高齢の方でも簡単に使えましたと言う報告が多いので、使い易いと思っている人は多いのでしょう。

逆に迷走していると言えば、ソニーの方だと思いますけどね。
モデルチェンジの度に、メニューが変わったり、ボタンの割り当てが変わったりと、歴代ソニーを使い続けている人には、改悪だ〜とか言っている人もいます。
XMBは嫌いな人は徹底的に嫌いで、2ちゃんねるなんかではXMBに変わるインターフェースを考える専用のスレもあったりします。当然、XMBが使い易いと言う人も多いんですけどね。

ご高齢の方から使いづらいと言う意見は良く見かけます。若い人はすぐに慣れるようですが。
ただ、何をするにもメニューを深く巡っていかなければいけないので、それを嫌う人は多いです。
その為、ソニーも出来るだけ短手数で呼び出せるようなボタン付けたり苦労しているようです。

まあ、どこを使っても東芝よりは使い易いと思いますが。(笑)

書込番号:13319640

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2011/08/01 08:41(1年以上前)

★イモラさん 

>世の中には色々な考え方の人がいるのですね。

そりゃあいますよ。
パナのUGIは最悪!と「悪」スレ立てる人もいます。
初心者や高齢者に使いやすいから優れてるって評価するのも単純
です。
今のソニーも同じですが、初心者寄りが評価されないと言う部分も
当然ありますから。
まあ、ソニーを評価する(合う)人はパナは評価しませんし、その反対
もしかりは昔からですね。

>XMBは嫌いな人は徹底的に嫌いで、2ちゃんねるなんかではXMBに変わる
>インターフェースを考える専用のスレもあったりします。

実質何も実のある話はないですけど(笑)。
一時期はXMB廃止やら噂も出ましたが、最近は沈静化していますね。

>まあ、どこを使っても東芝よりは使い易いと思いますが。(笑)

うまいオチの付け方です(笑)。

書込番号:13321518

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113件Goodアンサー獲得:3件 DIGA DMR-BZT600のオーナーDIGA DMR-BZT600の満足度4

2011/08/01 09:24(1年以上前)

同じ品質だったとしても自分の購入した製品が日本製という表示があれば、嬉しいと思う人は多いでしょうね。そういう私もその中の一人です。

書込番号:13321610

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:208件 DIGA DMR-BZT600のオーナーDIGA DMR-BZT600の満足度3

2011/08/01 21:02(1年以上前)

なんか違うところで盛り上がってきているようで質問の仕方が悪かったと
反省しています。

当初の質問に関しては一応「完了」としたいと思いますのでご了承願います。

せっかくなので操作性について当方の解釈を述べさせていただきたいと思います。
SONYのXMBについてはスタートメニューから始まり一通りの操作が
マニュアルを見なくても一貫して行えるの(スティック周りのボタンだけで操作可能)を
評価したいと思います。
録画ファイルがどのくらいディスクを消費しているかわかるのもいいです。
※録画ファイルなど表示対象が多いと重たくなる問題がありますがハードの向上で
 対応可能ですので。

パナについては初めての機種ということもあり意見を述べるのは早々だったかもしれません。
先にも述べたように慣れの問題かと思います。
と言いつつ、よく使う機能をデフォルト表示とし外部取り込みなど頻繁に使わない機能を
オプションに入れた方が普段使う分には楽だとは思いますが・・・
良い点:制限はつきますが録画の開始・収量が任意に行える(番組追従が無効になるのは
痛いですが)は便利ですね(SONYでも行えますがその場合タイトルなど入れなおす必要が
あり結構面倒ですので)。

以上です。

書込番号:13323670

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2011/08/01 23:48(1年以上前)

>先にも述べたように慣れの問題かと思います。

と言うことなので、慣れるためのアドバイスだと思ってお聞き下さい。特に他意は無いです。

パナの場合は、基本的に「スタート」ボタンを押すことは、ほとんどないです。
前述したように、「予約確認」は十字キーの右上にあります。
私はディモーラを使うので、「番組表」ボタンも使うことはないのですが、十字キーの周りにある「録画一覧」「サブメニュー」「戻る」だけを使えばほとんどの操作ができます。
後は、画面によって色ボタンに機能が割り当ててありますが画面に表示が出ています。

編集やダビングも録画一覧の中から可能なので、スタートメニューの中から処理を選ぶことがほとんどないです。

まあ、ダビングだけは、録画一覧の中にある「かんたんダビング」を使うよりスタートメニューの中にあるダビングから詳細ダビングを使った方がマルチタスクの制限もなくなり利便性が良くなります。
詳細ダビングを利用するにはフォーマットする必要があるので、これもスタートメニューからBD管理から行う必要があります。

私がスタートボタンを押すのは、この2つの処理だけです。
後は、設定系を触るときに押しますが、一度設定しまえば、ほとんど触ることありませんので。
パナの場合は良く使う機能がメニューにあると言うより、リモコンのボタンに割り当ててあると言う作りになっています。
早く慣れて快適に使えるようになって下さい。

書込番号:13324589

ナイスクチコミ!0


この後に1件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DIGA DMR-BZT600」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-BZT600を新規書き込みDIGA DMR-BZT600をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DIGA DMR-BZT600
パナソニック

DIGA DMR-BZT600

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 2月 5日

DIGA DMR-BZT600をお気に入り製品に追加する <1150

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング