DIGA DMR-BZT600 のクチコミ掲示板

2011年 2月 5日 発売

DIGA DMR-BZT600

スカパー!HD対応チューナーを同時に使用することで最大4番組の同時録画を実現したブルーレイレコーダー(500GB/3波デジタルチューナー×3)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:3番組 HDD容量:500GB DIGA DMR-BZT600のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DIGA DMR-BZT600の価格比較
  • DIGA DMR-BZT600のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BZT600のレビュー
  • DIGA DMR-BZT600のクチコミ
  • DIGA DMR-BZT600の画像・動画
  • DIGA DMR-BZT600のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BZT600のオークション

DIGA DMR-BZT600パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2011年 2月 5日

  • DIGA DMR-BZT600の価格比較
  • DIGA DMR-BZT600のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BZT600のレビュー
  • DIGA DMR-BZT600のクチコミ
  • DIGA DMR-BZT600の画像・動画
  • DIGA DMR-BZT600のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BZT600のオークション

DIGA DMR-BZT600 のクチコミ掲示板

(2782件)
RSS

このページのスレッド一覧(全311スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DIGA DMR-BZT600」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-BZT600を新規書き込みDIGA DMR-BZT600をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
311

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

アンテナレベル低下

2011/07/24 18:10(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT600

クチコミ投稿数:3件


下のトピックに似た内容なのですが、受信関係のトラブルです。

現在

アパートの共聴アンテナ(地上・BS混合)

地上/BS分波器

DMR-BZT600

液晶TV Victor LT-20L1

という状態ですが、
DIGAの電源コードを刺していない状態では
テレビ内蔵チューナーで受信しようとすると
アンテナレベルが極端に低下し、地上・BSとも視聴できません。

ただしDIGAの電源コードを差している時は、
DIGAの電源入切どちらでも問題なくテレビ内蔵チューナーで視聴できます。
もちろんDIGA内蔵チューナーでも視聴できます。


こんな状況ですが、電源プラグが差し込まれていない時に
パススルーOFFとなるのは仕様でしょうか?それとも私の個体の不良品でしょうか?
テレビ側でのアンテナレベルは
DIGA通電時で62前後、未通電時で35程度です。
地上・BSともに発生するのでBSアンテナ電源などの設定は
関係ないと思いますが・・・

よろしくお願いします。

書込番号:13291033

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2011/07/24 18:57(1年以上前)

逆に質問ですが、何故レコのコンセントを抜く必要があるのですか?
コンセントを挿してる状態で、アンテナレベルが62もあるのだから
充分ではないですか。

もしかして、節電を意識しての事でしょうか?
でしたら、TVを1時間視聴するのを控えたり、PCを使用するのを控えた方が
よほど効果的だと思いますよ。

書込番号:13291170

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2011/07/24 19:02(1年以上前)

のら猫ギンさん;

仰る通り、節電のためです。
BDレコ購入したはいいものの、月2,3回程度予約録画をする位の
頻度でしか使わないので、コンセントを抜いた方が良いと考えてました。
ちなみにシングルチューナー機にしなかったのは
年末年始の録画ラッシュに備えてです;;

書込番号:13291187

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:432件Goodアンサー獲得:85件

2011/07/24 19:21(1年以上前)

>月2,3回程度予約録画をする位の
頻度でしか使わないので、コンセントを抜いた方が良いと考えてました。

節電しなければというお気持ちは十分わかりますが、BDレコは
電源OFF時も放送波から色々データを取得するのですから、そんな
使い方じゃ例え録画回数少ないからと言っても折角のBZT600を
十分に活かせませんよ。

のら猫ギンさんも仰っていますが、PCを使用する時間を減らす
等の方が、より効果的な節電になると思います。

書込番号:13291257

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:265件Goodアンサー獲得:6件 DIGA DMR-BZT600のオーナーDIGA DMR-BZT600の満足度5

2011/07/24 19:49(1年以上前)

ACを抜いてしまうとブースターが働かなくなりますので
極端に低くなります。(受信できない局も出てきます。)

皆様おっしゃるようにレコはACを抜いているデメリットの方が大きいです
クイックスタートを切りにして時計などの表示を出さないようにしておけば
待機電力は何んと0.05W・・・気にするレベルではありません

それより冷蔵庫を開けたらすぐ閉めるとか
不要な個所の照明を細かく消した方が
何百倍も節電です。

それに電源回路はスイッチング電源を使用していますので
抜き差ししていると故障の確率も高くなります。

私は入れておいた方が良いと思います。

書込番号:13291351

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:508件Goodアンサー獲得:29件

2011/07/24 20:31(1年以上前)

レコーダーから送り配線でテレビに接続ですよね
レコーダーからテレビに送りの時分配ロスが出ますのでそれを補う程度の増幅器が入っています

さてスレ主さんの使用方法をあれこれ言うのではなく、解決方法を伝授する事がココの意味があるのでは?

現在の使用方法で普通にテレビが観たいとの事なので一考を

壁⇒2分配器⇒分派器×2⇒レコーダーとテレビそれぞれに配線・・・これで無問題
2分配器×1と線付き分派器×1を購入して接続してください。分配しますので受信感度が落ちます。ロスした分の増幅器が必要になるかもしれません。

なお節電消費量と購入金額が見合かまでは、責任持てませんのであしからず。

書込番号:13291488

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2011/07/24 22:21(1年以上前)

みなさんアドバイスありがとうございます。

設定次第では差しっぱなしでもほぼ0Wとは
初めて知りました・・・最近のは省エネなんですね。

DIGA購入前は
壁→分派機→VHS→DMR-E80H→液晶TV
といった状況でTV以外のコンセントを抜いても
アンテナレベルが下がることはなかったので、
節電というよりはDIGAのチューナー不良を心配していました。
内部3分配(?)だから損失が大きいんでしょうか・・・

とりあえずBSを生で見ることはまず無いので
分配機×1を買ってきて様子を見ようと思います。

ありがとうございました。

書込番号:13292035

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:467件Goodアンサー獲得:21件

2011/07/25 08:04(1年以上前)

待機電力が0.05Wだと1年間電源コードを抜いて節電出来るのは十数円です。
節電の意識は必要ですが…。

書込番号:13293123

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:265件Goodアンサー獲得:6件 DIGA DMR-BZT600のオーナーDIGA DMR-BZT600の満足度5

2011/07/25 09:38(1年以上前)

まあ、分配器という手段はありますが
安くても1000円程度しますので
節電効果をか考えると何年でペー出来るのでしょうね?

それに皆様が言うように、番組表の更新や
ソフトウェアの更新等重要な事が出来なくなるので
ACは抜かないでください!

スレ主さんの内容を見る限り
ACを抜く事が前提となっていますので
ここは頭をリセットしてみて下さい。

ワザワザ不具合を起こさせる事は無いと思います。
国が言っている節電とはちょっと違いますので
何が何でもでなく良く検討してみて下さい。

書込番号:13293322

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

BSのNHKとCSだけ映りません

2011/07/24 17:18(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT600

クチコミ投稿数:33件

どうかご教授下さい。
TVは以前から使用しているビエラに本日HDMIで接続しました。

ディーガ電源オフ状態で、ビエラのリモコンでTVチャンネル操作しBSも視聴出来るのですが、BSのNHK(1・2・3)とCSは、「現在、受信出来ません0020」とTVに表示されます。
ディーガの電源をオンにしてディーガのリモコン操作だと観れます。
ディーガの電源オン時でもビエラリモコン操作だと「現在、受信出来ません0020」とTVに表示されます。

初期設定はしています。
どうか宜しくお願い致します。

書込番号:13290832

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2011/07/24 17:39(1年以上前)

>本日HDMIで接続しました。
>ビエラのリモコンでTVチャンネル操作しBSも視聴出来るのですが

TVチャンネル操作しBSも視聴出来てるそうなので、聞くまでは無いと思いますが
HDMIケーブルだけではなく、TVの方へレコからBSアンテナ入力の方へ繋いでいるのですか?

書込番号:13290918

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2011/07/24 17:48(1年以上前)

スレ主さん
書き方が、分かり難いです。

要は、TV(ビエラ)のチューナーで見る場合と、レコーダー(DIGA)のチューナーで見る場合に違いがある。
レコーダーでは、見られるNHKとCSが、TVでは見られない。

と言う事ですよね。

なら、恐らく問題は、アンテナ線です。
BS用の接続では、BS/CSデジタル用という専用のアンテナ線を使う必要があります。古いUHF用のアンテナ線では、損失が大きいため問題の周波数の高いチャンネルを中心に見られなくなります。

市販の(BS/CSデジタル用と書かれた)ねじ込み式のものに替えてみてください。

書込番号:13290956

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7677件Goodアンサー獲得:427件

2011/07/24 17:52(1年以上前)

>BSも視聴出来るのですが、BSのNHK(1・2・3)とCSは

ここが微妙に疑問ですが、民放BSは受信できてNHKのBSが映らないという意味ですか。
あとNHKにBSは2局しかないので、旧チャンネル設定のままだということですね。でも映らないということはないか・・。

書込番号:13290971

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5708件Goodアンサー獲得:370件 ハート・プラス 

2011/07/24 18:04(1年以上前)

結論、アンテナ線が繋がっていない。

アンテナケーブル→分波器→レコーダーのアンテナ入力→レコーダーのアンテナ出力→アンテナケーブル→テレビのアンテナ入力。

書込番号:13291020

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:6件

2011/07/24 19:30(1年以上前)

BS.CSアンテナ⇒ディーガ⇒ビエラ
とアンテナ線を繋いでみてください。
多分、これで解決しますよ。

書込番号:13291287

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2011/07/24 20:21(1年以上前)

皆さま有難うございます。
確かにBS同軸ケーブルを使用していませんでした。
購入し接続し直してみます。

ただ、今アンテナを抜き差ししていたら今まで観れていた地デジが
テレビチューナーで観れなくなりました。ディーガ電源オンでは観られます。
地デジなのになぜでしょうか。関係ないかもですが当方築3年程のマンションです。

書込番号:13291454

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2011/07/24 20:25(1年以上前)

>ディーガ電源オンでは観られます。

もしかして、TVのチューナーで見れなくなった時には、レコのコンセントを
抜いてたのではないですか?

書込番号:13291466

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:1件

2011/07/24 21:38(1年以上前)

多分テレビに接続していたアンテナケーブルをレコーダーに接続しただけで、テレビにアンテナケーブルが接続されていないのでは?
アンテナケーブルはテレビとレコーダー両方に接続しないとダメですよ!

書込番号:13291802

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2011/07/24 22:38(1年以上前)

>ただ、今アンテナを抜き差ししていたら今まで観れていた地デジが
>テレビチューナーで観れなくなりました。ディーガ電源オンでは観られます

BSアンテナがレコーダー飲みということは地デジのアンテナもレコーダーのみでTVに接続していないということは?

書込番号:13292094

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2011/07/24 23:00(1年以上前)

皆さま早速のご回答本当に有難うございます!
今一度確認しました。

電源コンセントは常時入れたままです(ディーガ電源はオフです)。
地デジ・BS共にアンテナケーブルはレコ→TVに差しています。
BS同軸ケーブルではないですが、今はBSのNHKもCSも全て映りました。
でも地デジのNHKの画像だけ荒いです。

明日同軸ケーブルを購入して接続し直してみます。

書込番号:13292193

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2011/07/25 23:21(1年以上前)

皆さま有難うございました。
本日同軸ケーブルを購入して繋げた所、無事に全てのチャンネルが綺麗に
映りました。
大変助かりました!!!

書込番号:13295886

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

キーワードでの検索について

2011/07/24 09:57(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT600

スレ主 tuntakatonさん
クチコミ投稿数:81件 DIGA DMR-BZT600のオーナーDIGA DMR-BZT600の満足度5

先月、東芝のBZ710を購入したんですが、再三の不具合でお店が別メーカーへの交換を提示してくれたのでパナソニックかソニーの同等機種のことを調べてます。

パナソニックならこの機種で、ソニーならAT700かと思ってますが、他にお薦め機種があれば教えていただけたらありがたいです。

さて、この機種ですが、番組表の評判がかなり悪いのが気になってますが、レビューでキーワードで検索してもヒット率が低く、番組タイトルだけしか検索してないのではというものがありました。

これは本当でしょうか?

たとえば川越シェフって検索してもそんなタイトルの番組はないから何もヒットしないということですよね?

今までも東芝のS302という機種を使ってましたが、タイトルだけではなく番組情報でも検索してました。

東芝とパナソニックでは使い勝手がかなり違いそうで不安ですが、慣れてしまえば大丈夫かと思ってますが、検索性能が心配になっています。

ご存じのかた教えてください、よろしくお願いします。

書込番号:13289585

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2011/07/24 10:12(1年以上前)

パナソニックの場合は本体の検索機能はおまけ程度だと思って下さい。

パナソニックの場合はディモーラと言うインターネットサービスを利用して検索します。
https://dimora.jp/dc/pc/start.do

パソコンや携帯で検索できますし、自動録画も可能です。
検索文字をパソコンで入力できるので楽ですし、検索条件も東芝より遙かに強力です。
全部で10セットの登録が可能ですが、その中にはキーワードを10個 ANDかORかを指定できますし、5個の除外キーワードも設定できます。
当然、ジャンルや再放送の選択もでき、放送波やチャンネルの設定もできます。

これを使った後、私は東芝を入手したので、東芝の検索機能は使えねぇと思ったくらいです。^^;

まあ、検索機能だと、ソニーが優秀で、パナとソニーは利用している番組表が違うので、ヒットする番組が違うこともあって面白いです。

本体にまともな検索機能を持っていないのが不便だと言う意見もありますが、外出先から録画予約ができるので非常に便利です。

書込番号:13289630

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1149件Goodアンサー獲得:148件

2011/07/24 10:21(1年以上前)

この機種でも番組情報から検索ヒットしますよ

そしてこれは機種の製じゃないと思いますが
1週間前に検索ヒットしなかったのが1日前2日前にヒットしたります
おそらくGガイドの更新で情報が書き加えられるからでしょうが
前日再検索しないと見逃しが出て嫌になります
配信情報のせいなのでもしかしたらこれはソニーも同様かもしれません

なのでその対策として★イモラさんも書いているようにディモーラにて自動録画設定で回避しております
使い始めて2ヶ月程度ですがいままで10件程度自動録画されて見逃しがなく助かってます

書込番号:13289660

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1149件Goodアンサー獲得:148件

2011/07/24 10:25(1年以上前)

あっ 番組情報ってのは番組説明もはいるので
例えば[川越]と入力した場合
出演者に川越シェフはヒットします
内容にロケ地川越でもヒットします

いちいちパソコン使ってまでディモーラをとかんがえでしたら
自分は利用していませんが携帯電話でも使えるものなので利便性は高いですよ

書込番号:13289678

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2011/07/24 10:53(1年以上前)

>これは本当でしょうか?

番組情報からも取りますが、本体検索が貧弱なのは間違いないです。
ネット利用が可能なら(パナの場合ネット利用で便利機能の利用価値が大きく変わります)
dimora利用で問題は解決します。

>パナソニックならこの機種で、ソニーならAT700かと思ってますが

両方持っていますが、どちらにしても良い選択だとは思います。
ただ、AT700は新型発表もあって在庫がかなり少ないようです。
※AT750はルームリンク機能が削られたのであわててAT700探して楽天ビック店で取り寄せ注文しましたが。。

書込番号:13289772

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 tuntakatonさん
クチコミ投稿数:81件 DIGA DMR-BZT600のオーナーDIGA DMR-BZT600の満足度5

2011/07/24 14:49(1年以上前)

皆様、情報ありがとうございます!!

ネット環境もあるし、有線LANも可能なので検索については安心しました。
ソニーの新型発表は知りませんでしたが、ルームリンクはかなり重要なので比較は700しかないです、なので在庫がなければ終わりですね(^^;

酷評の番組表などを実際に店頭で見てから決めたいと思います。
ありがとうございました(^o^)

書込番号:13290442

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2011/07/24 15:21(1年以上前)

デフォルトではこんなカンジ

デフォルトをちょっと小細工するとこんなカンジ

一応チャンネル別にすることも可

おススメの「番組表表示」

>酷評の番組表

上の写真4枚をごらんください

ちなみにいちばん右の「おススメ」とは
「お好みチャンネル」にすることなんですが

これだと放送波に関係なく表示するので
例えば地デジを見ている最中にBSやCSの番組表を表示できます

書込番号:13290525

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1792件Goodアンサー獲得:86件 DIGA DMR-BZT600のオーナーDIGA DMR-BZT600の満足度4

2011/07/24 15:49(1年以上前)

>そしてこれは機種の製じゃないと思いますが
>1週間前に検索ヒットしなかったのが1日前2日前にヒットしたります

これは恐らく仕様だと思いますが、少なくともBZT600は1週間分の番組表を
完全に取りこんではいません。
例えば本日日曜ですが、木曜の番組には詳細情報がありません。
ところが他機(地デジテレビ側)で見るとちゃんと詳細情報があります。
BZT600の場合は詳細情報があるのは当日含めて4日分ぐらいでしょうか。
そこがヒット率の低下につながる一因でもあると思います。

>おそらくGガイドの更新で情報が書き加えられるからでしょうが

これはその通りですね。
配信情報の変化と全部読みこまないせいと、検索アルゴリズムが貧弱。
この3点がビット率が悪い要因だと思っています。

結局、パナ機としては予約に関してはディモーラを使ってくれって事なのでしょうね。
登録と接続さえしていれば、PCを使うついでに予約チェックすればいいので
それほど手間では無いと思います。
(私はまだディモーラは未使用ですが(^^))

書込番号:13290600

ナイスクチコミ!0


スレ主 tuntakatonさん
クチコミ投稿数:81件 DIGA DMR-BZT600のオーナーDIGA DMR-BZT600の満足度5

2011/07/25 08:15(1年以上前)

情報ありがとうございます!!

万年睡眠不足王子さん
FAQにある設定チャンネルで固定というのがオススメというものでしょうか?
デフォルト小細工もしくはオススメの状態であればそれほど違和感なく使えそうですね(^_^)
もし固定でけなければ不便ですが、なんとかなるかなあって感じです。

無知蒙昧limited さん
そういう仕様なんですね、東芝の予約も直前にならないと自動で録画予約しないのも同じ理由なのかもですね。

書込番号:13293139

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2011/07/25 08:48(1年以上前)

参考写真

>FAQにある設定チャンネルで固定というのがオススメというものでしょうか?

FAQにある「設定チャンネル」にしたのが2番目の写真の状態
一方で「放送切換」を「お好み」にしたのが一番右の写真の状態です

もっとも「放送切換」を「お好み」にせずとも
地デジを受信中にBSの番組表を表示させることは出来るんですが

「お好み」にしておけば
「表示対象」を「設定チャンネル」にする必要がなくなるので
(写真のようにグレーアウトして選択できない)
こっちの方が面倒がなくていいと思います

ただ「お好みチャンネル」の「登録」は
当然する必要がありますけどね^_^;
(注意:地デジとBSに関しては数字ボタンに割り当てられた放送局が自動登録されます)

書込番号:13293202

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

プレイリストの代わりになるようなもの

2011/07/24 07:43(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT600

スレ主 *なゆ*さん
クチコミ投稿数:40件

質問お願いします。
今まで東芝レコーダを使っていて、東芝クチコミよりパナソニック機をすすめていただき
こちらを購入して接続し終わりました。
さっそく今27時間テレビをDRで録画してみているのですが、
BD-RにCMをカットしてダビングするにはどういう方法になるのか、説明書を読んでもピンときません。
東芝時代はプレイリストを作っていたのですが、そういう機能がないようで
チャプターを削除するのみのようですが、もしそうだとしたなら
7時間通して録画した分はDRだとCMが一時間分あったと仮に考えても
2枚に分けて焼かないといけないと思います。
そうなると、どのように焼くのでしょうか?
ここまでを1枚目に焼きたいなどの希望どおりに焼けますか?

また、DRで録画したものをHGなどに変換したいのですが、
その際は完全にDRのファイルがなくなってHGファイルだけになるのでしょうか。
DRファイルも残ってHGファイルも存在するという方法はありますか?
東芝でいえば、HDD内に移動ではなくコピーするような感じもありました。

CMをカットしてから画質変換すべきでしょうか。

いろいろ今勉強中ですが、新しいメーカーでわからないことだらけです。
教えていただければ幸いです。
基本的には使いやすそうで、薄い本体にびっくりしました。
早く使いこなせればいいなと思っています。
よろしくお願いします。

書込番号:13289253

ナイスクチコミ!0


返信する
bontyanさん
クチコミ投稿数:491件Goodアンサー獲得:49件

2011/07/24 08:21(1年以上前)

おはようございます。

>2枚に分けて焼かないといけないと思います。
そうなると、どのように焼くのでしょうか?

2枚に分けてダビングする場合は、編集機能で

「番組分割」という機能があります。

分割後はまた「番組結合」することもできます。


>また、DRで録画したものをHGなどに変換したいのですが、
その際は完全にDRのファイルがなくなってHGファイルだけになるのでしょうか。
DRファイルも残ってHGファイルも存在するという方法はありますか?

この場合は、まず

@詳細ダビングでHDD→HDDでハードディスク内にコピーします。

A番組編集で録画モードをDR→HGに変換します。

Bメディアに高速ダビングできます。


>CMをカットしてから画質変換すべきでしょうか。

この場合DRモードのとき最初にCMカットしてからのほうが

良いと思います。


手動のCMカットは「スキップ」ボタンで割りと

簡単にできます。

書込番号:13289353

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2011/07/24 08:44(1年以上前)

>7時間通して録画した分はDRだとCMが一時間分あったと仮に考えても
>2枚に分けて焼かないといけないと思います。

これが地デジの放送であれば、BD-R DL と呼ばれる一枚で50GBのディスクに焼けば1枚で収まる可能性はあります。CMが1時間あると仮定しての話ですが。
HGであれば、確実に1枚に収まります。
HXにすれば、BD-R 25GBにでも1枚で収まる可能性があります。

今はソニーの方が綺麗になってしまいましたが、それまではパナソニックのAVC録画モードは他社に比べて一番綺麗でした。
東芝に比べたら全然綺麗です。

よほど大きなテレビじゃないと、HXだと圧縮してあることは分からないと思います。
HLまで実用レベルだと言って使っている人も沢山います。

パナの場合は、HDD内でダビングもできますし、事前にHDD内で変換も可能なのでダビング時のサイズが分かり易いです。
パナの場合、同じ録画モードで圧縮すると、ファイルサイズがほぼ同じになるので、東芝のように圧縮してみないとサイズが分からないと言うようなことはありません。

書込番号:13289398

ナイスクチコミ!1


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2011/07/24 10:31(1年以上前)

>そうなると、どのように焼くのでしょうか?
>ここまでを1枚目に焼きたいなどの希望どおりに焼けますか?

BD-R(RE)DLを使うことも可能ですが、個人的にはモード変換対応が安上がりです。

>DRファイルも残ってHGファイルも存在するという方法はありますか?
>東芝でいえば、HDD内に移動ではなくコピーするような感じもありました。

東芝と違うのは、HDD内で変換してコピーできますが、パナの場合、HDD内コピー(同じモード=DR)して、
コピーしたものをHDD内で録画モード変換を行う2ステップが必要です。
HDD内のコピーは数分で、録画モード変換は実時間かかります。
録画モード変換中はすぐにやってしまうと録画が出来ず今回のような長い時間の録画だと
支障が大きいと思いますので、設定を電源切り後にしておいて何日かたてば録画を避けて
自動的に変換してくれます。(コピーは先に作っておかなければいけませんが)

これも個人的にですが、今回のような番組であればHLあたりでも十分かな(一度短い番組で
コピーを作って見比べてみてください)とも思いますので、そうすると、CMカットして
間のニュースなどをカットすると24時間で収まるのではないかと思うので、そうすると
HLなら50GB(DL)1枚に収まることになります。

>CMをカットしてから画質変換すべきでしょうか。
特に変換に時間が掛かるので少しでも短くしてから変換した方がいいと思います。

CMカットはチャプター一覧によるチャプター削除と部分消去の2通りがありますが、
多少ゴミが残っても気にしないならチャプター削除が早いです。
※チャプター削除でゴミを残さないためには先にチャプター編集画面でずれた部分にチャプターを
打ってからチャプター一覧に戻って「削除」になるので若干時間が掛かります。
最初からゴミを残さない前提であれば、部分消去を使った方が早いと思います。(同じ画面でコマ戻しできるため)



書込番号:13289695

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

早見再生時の字幕表示について

2011/07/24 00:01(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT600

スレ主 まぁくUさん
クチコミ投稿数:323件 DIGA DMR-BZT600のオーナーDIGA DMR-BZT600の満足度4

昨日購入して、あれこれ試しています。
見出しの件ですが、普段、録画したものは早見再生で字幕付きでみています。
ところが、DRモードで録画した番組は早送り1段目から字幕が消えてしまいます。DR以外のモードで録画した番組は早送り1段目でも字幕は表示されたままです。これは仕様の問題でしょうか?
ハイレベルのDRモード以外でできるのに、なぜDRモードでできないのか少々解せません。早見再生で済ませたい場合はちょっと不便かな。
他に、番組表は、カスタマイズして、設定したチャンネルだけが表示されるようにしたのですが、チャンネルごとの幅が小さくなり、かえって不便になりました…。
この2点がクリアできれば、満点なんですが。惜しい機能です。

書込番号:13288455

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:206件Goodアンサー獲得:7件 DIGA DMR-BZT600のオーナーDIGA DMR-BZT600の満足度4

2011/07/24 11:44(1年以上前)

どのモードでも早再生したら
字幕は消えるんじゃ?

発売 2〜3日後に買った600だから ならないんですかね?
後期型は それができるんですか?

書込番号:13289934

ナイスクチコミ!0


スレ主 まぁくUさん
クチコミ投稿数:323件 DIGA DMR-BZT600のオーナーDIGA DMR-BZT600の満足度4

2011/07/24 11:56(1年以上前)

山本.comさん
返信ありがとうございます。この機器を購入する前に、念のためソニーの機器スレで早見再生で字幕の可否について質問したところ、ディーガを勧められたので、購入しました。
試したところ、DRモード以外は、字幕を焼き付けてある関係からか、2段目、3段目の早送りも字幕がついていました。もっとも、早すぎてきちんと読めませんが、1段目は読める範囲内です。
なので、DRモードでなぜ読めないのだろうと思ったのです。字幕を焼き付けていないからとは想像できていますが、字幕オンで録画しているのに、なぜなんだろうと思ったのです。故障とかでなければよいのですが。

書込番号:13289960

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:206件Goodアンサー獲得:7件 DIGA DMR-BZT600のオーナーDIGA DMR-BZT600の満足度4

2011/07/24 12:07(1年以上前)

あぁ…
字幕焼き付けですね。

理解しました。

今のところレートを落とした録画でも字幕を出せるレコーダーはパナだけだと思います。
他機器でDR録画したBDを再生しても字幕の切り替えが可能なので焼き付けにする意味がない為だと思いますが。
いかかでしょう?

書込番号:13289987

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2011/07/24 12:07(1年以上前)

DRは放送そのままだから
字幕ON/OFF操作は無効で
字幕を焼き付けたり出来ません

本来はDRでもDR以外でも字幕OFFで録画してて
後から字幕ONで字幕出せますが速見では消えます

そのDR以外の字幕は操作で消せますか?
それとも録画時点で焼きついてて消せませんか?

字幕ONで録画してるから消せない字幕が焼きついてるのかも・・

書込番号:13289988

ナイスクチコミ!0


スレ主 まぁくUさん
クチコミ投稿数:323件 DIGA DMR-BZT600のオーナーDIGA DMR-BZT600の満足度4

2011/07/24 22:58(1年以上前)

返信ありがとうございます。
いま気づいたのですが、早見再生で字幕が消えるのは、DRモードだけでなく、HZ以上のハイビジョン画質でも同じでした。早見再生しても字幕が消えないのは、XP以下の標準画質のみのようです。
但し、一旦録画したのを録画モード変換することが可能なので、XP以下に変換すると良いのですが、変換するには放映分の時間がかかり、その内容が画面に表示されるので、あまり実用的ではありません。
ハイビジョン画質で早見再生すれば画面が劣ることはわかっているのですが、早見再生して、なおかつ音声や字幕を出して視聴するのは、DVDレコーダーを使っていた時からの習慣だし、3番組同時録画できるなら、その分、いずれも字幕付きで早見再生できるような機能を考慮してほしかったです(XP以下では2番組以上の同時録画ができません)。仕様なら、仕方ないとあきらめます…。

書込番号:13292185

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:206件Goodアンサー獲得:7件 DIGA DMR-BZT600のオーナーDIGA DMR-BZT600の満足度4

2011/07/24 23:03(1年以上前)

どうしても字幕付き早再生に こだわるなら
SONYレコーダー(HDDで字幕1.5再生)か
1度BDにダビングして
PS3で字幕を出して早再生とか方法はあります。
いちいちXPに変換焼き付けするよりはPS3あたりを購入すれば時短だしゲームなど いろいろ活用法はあると思います

書込番号:13292216

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 まぁくUさん
クチコミ投稿数:323件 DIGA DMR-BZT600のオーナーDIGA DMR-BZT600の満足度4

2011/07/25 13:03(1年以上前)

山本.comさん、お返事をありがとうございました。
ソニーの機器スレで、早見再生について質問したらこちらの機器がよいと勧められたから、こちらの機器を購入したのに、まさか、このような落とし穴があるとは思いませんでした・・・。
ソニーの新機種にも注目して、それからまた考えたいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:13293849

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2011/07/25 16:48(1年以上前)

ソニーはDVDやBDの速見自体が出来ないし
字幕出すには全部DRで録画するしかありません
どっちもどっちだと思います

書込番号:13294388

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 お部屋ジャンプリングについて

2011/07/23 23:41(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT600

クチコミ投稿数:2件

初歩的な質問ですみません。
パナソニックDIGAとビエラ・ワンセグとのお部屋ジャンプリングについて

『ビエラ・ワンセグ SV-ME870』を持っているので、DIGAを購入して
無線LAN接続でお部屋ジャンプリングしたいと思っています。

この『DIGA DMR-BZT600』は無線LANは内蔵していないそうなので、
無線LANアダプタを購入しなければいけないそうですが、
できれば裏面のLAN端子で無線受信したいと思っています。

そこでイーサネットコンバータ(?)を購入すれば、
うちの環境でも、DIGAでNET接続・お部屋ジャンプリングが可能でしょうか?

NET環境
パソコンでのインターネットはCATVで、以下の環境で無線LAN接続しています。

TOSHIBA PCX2000 Cable Modem DAZ8820J
NEC WARPSTAR AtermWR8170N

ルーター等は離れた部屋にあるので、有線で接続できません。

よろしくお願いします。

書込番号:13288367

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:42686件Goodアンサー獲得:9403件

2011/07/24 00:11(1年以上前)

> そこでイーサネットコンバータ(?)を購入すれば、
> うちの環境でも、DIGAでNET接続・お部屋ジャンプリングが可能でしょうか?

YES。
但し動画再生に必要な実効速度が得られるか否かは別問題。

書込番号:13288503

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3077件Goodアンサー獲得:974件

2011/07/24 01:29(1年以上前)

> そこでイーサネットコンバータ(?)を購入すれば、
> うちの環境でも、DIGAでNET接続・お部屋ジャンプリングが可能でしょうか?

イーサネットコンバーターと後部LAN端子に接続すれば出来ます。
ルーターがNECなのでNECのイーサネットコンバーターが値は張りますが設定が楽です。

http://kakaku.com/item/K0000089641/

あと、羅城門の鬼さんが指摘されている、

>但し動画再生に必要な実効速度が得られるか否か

について、少しでも良くしようと思うなら無線LANルーターをWR8700N
(イーサネットコンバーターとのセットもあります)に買い替えると、
レコーダとルーターは5GHz、SV-ME870とルーターは2.4GHzと同時に接続できるので、
スムーズにみられる可能性が高くなります。

書込番号:13288737

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2011/08/04 12:44(1年以上前)

羅城門の鬼さん、アメリカンルディさん、ありがとうございました。

NECで購入しようと思います。

ありがとうございました。

書込番号:13334246

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DIGA DMR-BZT600」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-BZT600を新規書き込みDIGA DMR-BZT600をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DIGA DMR-BZT600
パナソニック

DIGA DMR-BZT600

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 2月 5日

DIGA DMR-BZT600をお気に入り製品に追加する <1150

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング