DIGA DMR-BZT600
スカパー!HD対応チューナーを同時に使用することで最大4番組の同時録画を実現したブルーレイレコーダー(500GB/3波デジタルチューナー×3)
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT600
購入検討中のため質問させて下さい。
この機種ではプレイリスト機能はないようですが、CM削除などの編集をした場合、本体にオリジナルと削除編集したコピーができるのでしょうか?
それともオリジナルがそのまま編集され残るのでしょうか?
また、CM削除などの編集をした場合、ダビング10の回数は削除ごとに減るのでしょうか?
例えば削除場所1ヶ所指定→ダビング9になる。
2ヶ所指定→ダビング8になる。
というような感じですか?
今までパソコンでのDVD編集しかしたことがないので、変な言い回しだったらすみません;
SONYの同等機種と悩み中です。
SONYはVHSダビングがよさげですがAVCREC?のDVDが見れないらしく、パナはVHSダビングは画質が落ちるそうなのでそこだけ気になってます…。
0点
>CM削除などの編集をした場合、本体にオリジナルと削除編集したコピーができるのでしょうか?
それともオリジナルがそのまま編集され残るのでしょうか?
ダビ10であれば、どちらもできます。
オリジナルと編集したタイトルを残したければ
編集前にHDD内でコピーして、コピーした物を編集すれば
未編集のオリジナルと、CMカットしたタイトルのできあがりです。
>CM削除などの編集をした場合、ダビング10の回数は削除ごとに減るのでしょうか?
オリジナルを直接編集した場合は、ダビ10の回数は減りませんが
先の説明のとおり、オリジナルを残しつつ編集をしたい場合は
HDD内コピーをしますので、オリジナルがダビ9になります。
書込番号:13278787
![]()
0点
>SONYはVHSダビングがよさげですが
何にでも名前をつければ
それが特別な機能って勘違いする人もいますが
それってほとんどは名称だけだと思います
実用上の違いは
ソニーはVHSはBD化したほうが良いし
パナはVHSはDVD化したほうが良い
それだけの事です
>AVCREC?のDVDが見れないらしく
ソニーはAVCRECを再生出来ませんが
AVCRECを持ってるんですか?
VHS何とかとかAVCRECとかどうでも良い事だと思います
そんなのよりケーブルTV環境ではないのか?とか
そういう点のほうが重要です
書込番号:13278921
2点
ご回答ありがとうございました!
>>のら猫ギンさん
大変わかりやすいご説明ありがとうございました!
コピーをとってから編集、という形なんですね。初心者な質問に丁寧に答えていただき、とても助かりました!
>>ユニマトリックス01の第三付属物さん
口コミでパナはVHS→ブルーレイダビングだと画質が2段階落ちるというのを見たので2段階はキツそうだな、と思いまして。
自分の使い方にあったものを購入しようと思います。
書込番号:13279158
0点
失礼しました;
お礼を書いていなかった;
>>ユニマトリックス01の第三付属物さん
ありがとうございました!
書込番号:13279187
0点
>コピーをとってから編集、という形なんですね。
オリジナルを残したければですよ。
残す必要がなかったり、コピ1の番組は直接編集します。
書込番号:13279360
0点
>>のら猫ギンさん
はい。多分理解はできてるかと;
ご心配ありがとうございます。
メーカーによって同じ削除編集でも細かい違いがあるのがわかったのであとは好みですかね;
また何か質問すると思いますので見かけられましたらよろしくお願いいたします^^
書込番号:13280272
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT600
未だにレコーダーを使ったことがない、購入したことのない初心者です。
現在、2階に設置しているPCで、地デジ、BSをIOデータ製のPC用チューナーで録画し、外付けHDDに保存しています。1階リビングにあるビエラで視聴したいと思っていますが、ディーガのお部屋ジャンプリンククライアント機能を使って視聴できるでしょうか。ビエラは、お部屋ジャンプリンク機能のない旧型です。LANは、有線で接続できる環境です。IOデータ製のクライアント機では視聴できていますが、時折不調となるため、ディーガで視聴できるのなら切り替えたいと思っています。
0点
だめだこりゃー さん ありがとうございます。
PCにサーバーソフトが入っており、配信できている状態となっているので、DIGAをクライアントとして視聴できるのではないかと考えたので、質問させていただきました。
ありがとうございました。
書込番号:13290651
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT600
ビックカメラは、下取りキャンペーン3000円、
5000円、9000円とヤマダ電機と同じのを
やっていたと思います。
書込番号:13274468
0点
ありがとうございま〜す! ではなぜヤマダで購入する方の方が多いのでしょうか?
何か違いがあるのでしょうか?
書込番号:13274494
0点
>ではなぜヤマダで購入する方の方が多いのでしょうか?
何か違いがあるのでしょうか?
質問の趣旨がイマイチわかりませんがヤマダのほうが多いと言うのはどこの情報でしょうか?
書込番号:13274567
0点
ヤマダはその場で持っていなくても、先に値引きしてくれる店舗が多いからと、店舗数が圧倒的に多いからだと思います。
書込番号:13274630
2点
下取りキャンペーン有無にかかわらず
以前からヤマダの書き込むが多いよ♪
普通に考えて
安い価格で購入することが多いからでしょう?
書込番号:13274825
2点
ヤマダが多いのはビックやヨドバシに比べて全国にあるからでしょう
書込番号:13274863
2点
先にも出てますが店舗の数が圧倒的に違いますからね。
後はやっぱり値段かな?
こちらは関西ですが提示価格は同じくらいだとして、さらなる上積みだとヤマダ(LABI)>ビック>ヨドバシって感じです。
ヨドバシは延長保証も今ひとつなので価格を覗いている人はあまり選ばないんじゃないでしょうか?
書込番号:13275495
0点
関西だとジョーシンが下取金額が高い。
2〜3年前の機種からの買い替え下取なら3万近くなるし
下取だと買取り査定の5000円プラスになる
ホームページで買い取り査定金額をチェックできるよ
書込番号:13276033
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT600
どなたか、良いお知恵をお授けて下さい。
出来れば図入りでお願い致します。
接続機器は以下です。
@ビエラ/46VT3 [HDMI×3、D端子×1]
Aディーガ/BZT600 [HDMI×1、D端子×1]
BSTB/ZT−DCH520 [HDMI×1、D端子×1]
CYSP2200 [HDMI入×3、HDMI出×1、光端子×2]
現在はA〜Bを全てYSPにHDMIで繋ぎ、テレビにHDMI出力しております。
(アンテナはありません。地デジはCATV経由です。STBとレコーダーはiLINK)
私自身は、YSPの電源を入れ、TVの入力切り替えをYSPに切り替え、YSPの接続切り替えよりCATVやレコーダーを使っておりますが、嫁がその動作がどうしてもメンドクサイと申しておりまして・・。(YSPに興味なしです。)
直接TVにコーダー、STBをHDMIで繋ぎ、光端子でYSPに接続・・、も考えております・・。
(全てHDMIでYSP、D端子でTVとレコーダーの時は3Dは視聴不可?)
ビエラリンク(3D視聴)、簡単なCATV・レコーダー使用を含め、どんな繋ぎ方がベストですか?
お願い致します。
0点
難しい質問ですね
サラウンドを優先すれば、YSP中心の使用方法になる。使い勝手を優先すれば、YSPを補助的につなぐしか無くなる。
普段使用でのビエラリンクを諦めれば、
BZTのみをYSP経由のHDMI接続とし、D端子(+音声)でTVへも直接つなぐ。
STBにはHD音声がないので、HDMIでTVへ。デジタル音声はYSPへ。
つまり
BZT600
→YSP(HDMI)
→VT3(D端子+音声)
STB
→VT3(HDMI)
→YSP(光デジタル音声)
YSP
→VT3(HDMI)
←VT3(光デジタル音声)
って感じではないでしょうか?
ちなみに
BZTとVT3には、STBからアンテナをつないでいないのですか?
>(アンテナはありません。地デジはCATV経由です。STBとレコーダーはiLINK)
大抵のCATVは、地デジに関してはパススルーになっていて、TV等単独で受信出来るはずですが。
書込番号:13270660
0点
ありがとうございます。
エンヤこらどっこいしょさん
勿論、繋いでおりますが、なぜか受信レベルが低くTVでは見れないCHがあります。
ですので、TVのSTB入力で見ています。
形式はパススルーです。繋ぎ方を変えれば、映りが変わりますかねー。
接続は、分配機→STB→レコーダー→TVです。
万年睡眠不足王子さん
参考に致します。
STBかレコーダーのD端子も使い、嫁用にTV入力切り替えで簡単に見れる様にしようかと思います。
書込番号:13270728
0点
受信レベルは、レコーダ・TV共に低いのですか?
アンテナ線や分配器は、古い簡易的なものは止め、BS/CS用や最近のデジタル用のものにした方が良いです。
既になされて居られるなら、余計なお世話ですけど。
以外とこれで改善されることも有りますので。
ただ、電波が強すぎても受信不良になることが有ります。
今の受信レベルを書けば、何か解決策が出てくるかも知れないです。
書込番号:13270751
![]()
0点
エンヤこらどっこいしょさん
STBは99、TVは44でした。
指摘の通り、ケーブルっぽいですねー。
取り替えてみます。
書込番号:13270779
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT600
出来ます。
パナ・ソニーは昨秋モデルから対応しています。
他社は、今春モデルからです。
注意点、ムーブバックはBDメディアがタイトル消去可能なことが前提です。
クロース(ファイナライズ)処理されたBD-Rは、実行出来ませんので注意してください。
書込番号:13267652
![]()
1点
エンヤこらどっこいしょさん D2xxxさん素早い返信ありがとうございます!この製品を購入しようとおもいます。つぎの休日に家電量販店に見に行こうとおもいます。地デジ化間近のこの時期に在庫があるか心配ですが…
書込番号:13267789
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT600
こちらの製品の購入を検討しています。他社機も合わせてお勧め品と
できること出来ないことをご教授下さい。(レコ−ダが壊れかけている為、買い替え)
<やりたいこと>
@リビングのTV2台でレコ−ダの録画番組(違う)を見たい。
(現在レコ−ダは2台のTVに接続してありますが、HDMIとS端子)2台とも同じ番組しか見られません。今度はイメージとして、1台はケーブル、もう1台はLAN経由で違う番組を見たいできるなら。
A子供用にカーナビで録画した番組をDVDに焼いてTVで見たい。(高速ダビングしてほしい)
現在のレコ−ダはよく失敗してカーナビで再生できない。
B携帯で録画番組を見たい。
Cビデオカメラで撮ったのをBD化したい。
(現在は、パソコンにて対応。編集はなし)
DRECBOXの録画をレコーダにムーブしBD化したい。
E外出先から録画予約また、録画した番組を見たい。
以上やりたいこと順です。
下記に使用機器等を記載しておきますので、よろしくお願いします。
リビング
TV sony KDL-46HX800 三菱 H32MX75
HX800に、(レコーダ 日立 DV-DH250D HDMI PS-3 HDMI スカパー DST-HD1 HDMI ホームシアター HT-K215 光ケーブル)接続。
HX-800 スカパー RECBOX をHUB経由で無線LAN(WLAE AG300N) に接続。
寝室
KDL-40EX500にPSXを接続。無線LAN接続。(WLAE AG300N)
周辺機器としましてノートPC FM-VBIBLO NF/G70
ビデオカメラ SONY HDR-CX170 カ−ナビ カロ AVIC-MRZ90 ケータイAU S005 IPhone4です。
0点
>@リビングのTV2台でレコ−ダの録画番組(違う)を見たい。
>(現在レコ−ダは2台のTVに接続してありますが、HDMIとS端子)2台とも同じ番組しか見られません。今度はイメージとして、1台はケーブル、もう1台はLAN経由で違う番組を見たいできるなら。
パナ機なら、お部屋ジャンプリンク。ソニー機ならルームリンクで調べてみてください。
共にDLNA視聴のことです。
>A子供用にカーナビで録画した番組をDVDに焼いてTVで見たい。(高速ダビングしてほしい)
カーナビは、CPRM対応ですよね。デジタル放送では必須です。
あと、DVDのハイビジョン記録(AVCREC)は特殊です。AVCREC対応でないと再生出来ません。
DVDへの高速ダビング(VR記録)は、可能ですが、ハイビジョンとSD画質の使い分けが必要です。
>B携帯で録画番組を見たい。
パナ機はワンセグ等の対応です。HPで対応機器を確認出来ます。
ただし、携帯側の対応次第ですので、携帯側での確認が必要です。
>Cビデオカメラで撮ったのをBD化したい。
>(現在は、パソコンにて対応。編集はなし)
AVCHD対応なら、パナ機で対応出来ます。ただし、他社機の取り込みには工夫が必要です。
必要なら、改めて質問されると良いです。
>DRECBOXの録画をレコーダにムーブしBD化したい。
パナ機か東芝機になります。
>E外出先から録画予約また、録画した番組を見たい。
録画予約はパナ・ソニーで可能です。視聴は別のシステムになります。この辺は詳しく無いのでパス。
まぁ、DLNA視聴に限れば、ソニーの方が制限が少ないので便利ですが、Dが有るなら、パナで良いと思います。
書込番号:13267564
![]()
0点
エンヤこらどっこいしょさん
ご回答ありがとうございます。
パナ機かソニー機がおすすめみたいですね。
ソニー機は最初に検討した結果(連携機器が多いので)、DVDに高速ダビングできない為、
候補から外れました。
質問を2つ
@パナ機の場合、寝室のTVから予約録画できますか?
AHDMIケーブルLANケーブルでは画質はちがいますか?
以上お願いします。
書込番号:13267728
0点
>@パナ機の場合、寝室のTVから予約録画できますか?
無理です。他社機なら尚更です。
パナ機なら、PCを使ってDIMORAから予約した方が良いです。外出先からも可能です。
>AHDMIケーブルLANケーブルでは画質はちがいますか?
基本的には差がありません。
ただ、DLNA視聴は、再生する機器の性能に影響されます。(レコーダーはデータを送信しているだけです)
書込番号:13267779
1点
エンヤこらどっこいしょさん
返信ありがとうございます。
こちらの機種を購入したいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:13268443
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)







