DIGA DMR-BZT600 のクチコミ掲示板

2011年 2月 5日 発売

DIGA DMR-BZT600

スカパー!HD対応チューナーを同時に使用することで最大4番組の同時録画を実現したブルーレイレコーダー(500GB/3波デジタルチューナー×3)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:3番組 HDD容量:500GB DIGA DMR-BZT600のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DIGA DMR-BZT600の価格比較
  • DIGA DMR-BZT600のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BZT600のレビュー
  • DIGA DMR-BZT600のクチコミ
  • DIGA DMR-BZT600の画像・動画
  • DIGA DMR-BZT600のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BZT600のオークション

DIGA DMR-BZT600パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2011年 2月 5日

  • DIGA DMR-BZT600の価格比較
  • DIGA DMR-BZT600のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BZT600のレビュー
  • DIGA DMR-BZT600のクチコミ
  • DIGA DMR-BZT600の画像・動画
  • DIGA DMR-BZT600のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BZT600のオークション

DIGA DMR-BZT600 のクチコミ掲示板

(2782件)
RSS

このページのスレッド一覧(全311スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DIGA DMR-BZT600」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-BZT600を新規書き込みDIGA DMR-BZT600をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
311

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

再生速度の切り替え時の反応について

2011/06/01 20:35(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT600

クチコミ投稿数:147件

こんばんは。

質問なのですが、この機種は再生速度を切り替えるとき(等倍速→1.3倍速)
タイムラグは発生しますか?

一昨年購入した機種(BW770)は1〜2秒ぐらいあり、
何度も切り替えるとちょっと煩わしいのです。

この機種に買い換えるか迷っているので、
この件に関してアドバイスいただける方がいましたら、
よろしくお願いします。



書込番号:13079788

ナイスクチコミ!0


返信する
Onwardさん
クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:6件 DIGA DMR-BZT600の満足度5

2011/06/01 21:13(1年以上前)

今晩は。

>この機種は再生速度を切り替えるとき(等倍速→1.3倍速)
タイムラグは発生しますか?

私はこの機種を愛用して未だ40日程ですが…再生〜1.3倍速(有音)に切替えてもタイムラグは殆んど皆無ですね、倍速ボタンと再生ボタンは隣り合わせで使い勝手は良好です。CM等でスキップさせ戻せば1.3倍速は解除され通常再生に戻りますが^^





書込番号:13079936

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2011/06/01 21:36(1年以上前)

Onwardさん

それは、早見再生ではなくて、ただの早送りです。
録画モードによって、速度が変わるのですが、ほぼ1.5倍速です。

早見再生の場合、再生ボタンの長押しです。
再生ボタン長押しの早見の場合は、スキップしても早見は維持されます。

フレディーーさん

旧機種でのラグがどれくらいなのかが分からないのですが、BZT800だと、すぐに切り替わりますね。
BZT800で無線リモコンを使っている為、BZT600でも同じかは分かりませんが。

書込番号:13080052

Goodアンサーナイスクチコミ!0


Onwardさん
クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:6件 DIGA DMR-BZT600の満足度5

2011/06/01 22:16(1年以上前)

フレディーーさん ☆イモラさん

>それは、早見再生ではなくて、ただの早送りです。
録画モードによって、速度が変わるのですが、ほぼ1.5倍速です。

・どうも私の認識不足で申し訳ございません(>_<)でした
…今、早速確認しました…やはりBZT-600もタイムラグのストレスは感じないですね。



書込番号:13080284

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20412件Goodアンサー獲得:3410件

2011/06/01 22:24(1年以上前)

ひとつ前の機種のBWT1100使ってます。
1.3倍速との切替時に一瞬止まりますね。
新機種だとその辺改善されたって事でしょうか。

書込番号:13080340

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2011/06/01 22:44(1年以上前)

ひまJINさん

いや、一瞬止まりますよ。
BWT1100からだと変わりないと思います。

BWT1100でも1〜2秒もかからないですよね。
1秒以下ではあると思います。

書込番号:13080454

ナイスクチコミ!0


Onwardさん
クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:6件 DIGA DMR-BZT600の満足度5

2011/06/01 23:01(1年以上前)

★イモラさん

BZT-800の無線方式(RF)リモコンと赤外線リモコンとでは伝送速度は
変化なく同じでしょう、唯、指向性が異なるだけでしょう。

赤外線リモは障害物があれば 青菜に塩ですが(>_<)シュン!

 





書込番号:13080535

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:147件

2011/06/01 23:29(1年以上前)

Onwardさん、★イモラさん、ひまJIN さん、
アドバイスありがとうございます。

皆さんの意見を総合すると、一瞬止まるがタイムラグは
1秒以下ということなので、購入に踏み切りたいと思います。

この部分だけ引っかかっていたのですが、
進歩しているんですね。

書込番号:13080693

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

ネットワーク機能について

2011/06/01 11:13(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT600

スレ主 Yosojinさん
クチコミ投稿数:4件

当方,クチコミとカタログで勉強させていただいていますが,
2つほど質問させてください。
・DLNA対応とありますが,NAS(Recboxです)にある映像データや音楽データを再生できますか。
・YouTubeに対応(BZT700〜はskypeにも対応)とありますが,他の似たようなサイト
 は見られませんか。やっぱ無理だろうな〜
 >裏技かなんかでradikoが聞けたりしませんかね。

書込番号:13078268

ナイスクチコミ!0


返信する
紅秋葉さん
クチコミ投稿数:4084件Goodアンサー獲得:361件

2011/06/01 12:19(1年以上前)

 この機種にはDLNAクライアントの機能がありますので基本的な映像なら
大丈夫なはずです。詳しくは↓こちらをどうぞ。
http://panasonic.jp/support/r_jump/connect/pb_cont.html

音楽データについては、確認してませんが、おそらく無理と思います。


YouTube対応は、あくまでもYouTubeだけで、ニコニコなど他の動画サイトは不可、
もちろんradikoにも対応していません。

書込番号:13078440

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 Yosojinさん
クチコミ投稿数:4件

2011/06/01 12:28(1年以上前)

早速のレスありがとうございます。
現在PS3をクライアントにしているのですが,少々調子が悪く
BDレコも欲しかったので,DIGAで同じようなことができないかな〜
と思って質問しました。

書込番号:13078471

ナイスクチコミ!0


sr18deさん
クチコミ投稿数:645件Goodアンサー獲得:121件

2011/06/01 14:06(1年以上前)

スレ主様

DLNAについてですが、レコーダーのクライアントは基本対レコーダーを考えているんではないかと思います。

BW690を購入時に色々試しましたが相手がNASの場合RECBOX(HVL系)だとNAS内地デジが見れました(東芝レコーダーからコピーした物)。

LS-XH系の場合地デジ(東芝レコーダーからコピーした物)は無理で写真とWMVはレコーダー側で見れたと記憶しています。

書込番号:13078744

Goodアンサーナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2011/06/01 14:48(1年以上前)

音楽と写真は無理のようです。(実際にやってみましたが)
基本Recboxと同じ仕様のHVL1とHVL4ではスカパー!HD録画したものやREGZAやRDで録画してDTCP-IPダビングした
タイトルは再生可能でした。
ただ、バッファローのXHLでは同じようにダビングしたタイトルは再生不可でした。(PS3やLT-H91では可能)
多少、クライアントとの相性はある可能性はあります。

書込番号:13078836

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 Yosojinさん
クチコミ投稿数:4件

2011/06/01 17:07(1年以上前)

紅秋葉さん
sr18deさん
hiro3465さん
みなさん,ご丁寧にお答えいただきありがとうございました。
実際に試していただくなど感謝に堪えません。

DIGAの他に,対応できる機器を探してみることにします。

書込番号:13079142

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ27

返信28

お気に入りに追加

解決済
標準

TVVIERA TH-L32X3かBZT600にするべきか?

2011/05/31 18:29(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT600

クチコミ投稿数:96件

先日皆様のご指導でBZT600にするべきと決断でき感謝しております。

今回は、実家に父の日のプレゼントで地デジ化をするのですが、VIERA TH-L32X3と外付けHDDを購入するべきか?BZT600にするべきか?という相談です。

私自身我が家同様に、BZT600を父の2002年製のブラウン管TVに接続するつもりでしたが、妻が知人に本来常識としてTVを先に新しくするべきと言われ(具体的には何故か不明)、どうしようかと悩み皆様のお知恵を拝借したいのです。

・両親はどちらでも良い
・本来TVが先ならばTVを先にしてあげたいし、違うのなら我が家と同じ方が何か有った時私自身の対応が楽なので、BZT600にしたいのです。
・TV、レコーダーの片方だけ新しくした時のメリット・デメリットを知りたい。

我が家はBZT600を先にして不都合を感じた時点でTVを購入する予定です。
VIERA TH-L32X3+HDDならBZT600と予算的に変わらないのでTVを先にして録画できる環境はこれかと思いました。両親は70代基本機械はよく判らない人物です。モチロン私にも遺伝されております。

我が家はBZT600にする事は変わりませんが、父の日のプレゼント、TVかレコーダーどっちが先なのか、ご指導<m(__)m>致します。
購入日は父の日に間に合うようにと考えてます。

書込番号:13075531

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2011/05/31 18:43(1年以上前)

録画の用途次第です

録画してディスク化する趣味というか習慣があるのなら
BDレコーダー必須だし

録画は見て消しのタイムシフト用途なら
TVと外付HDDでも十分です

それと3番組同時録画できるレコーダーと
1番組だけ録画で録画しながら違う番組は見れない(つまり裏録不可)って事が
どうなのか?です

個人的にはTVが先だとは思います
理由はただ見るだけでもレコーダーも起動して
外部入力しないといけないから
それが面倒ではないだろうか?と思うからです

書込番号:13075569

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:162件Goodアンサー獲得:9件

2011/05/31 18:50(1年以上前)

どれぐらい録画して見られるか?によるかと。

見て消すだけならTVと外付HDDでもいいような気もするけど、個人的には実機を見てないから録画に関してどれだけの機能があるのか知らないし。ディスク化して保存されるならレコーダーになるだろうし。

俺が同じ立場だったらTVとレコーダーの組合せを選択するげど。この方が後々TVの買い替えとかした時に使えるから。



書込番号:13075582

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5677件Goodアンサー獲得:942件

2011/05/31 20:11(1年以上前)

テレビとレコーダー両方ない場合はテレビ優先の名残かと。

ディスク化するならレコーダー優先です。
この機種も3ヶ月値段もこなれてきたので買い時です。
テレビは地上デジタル駆け込みが過ぎてから買ったほうがいいのかもしれませんね。

書込番号:13075858

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2011/06/01 00:39(1年以上前)

>私自身我が家同様に、BZT600を父の2002年製のブラウン管TVに接続するつもりでしたが、
妻が知人に本来常識としてTVを先に新しくするべきと言われ(具体的には何故か不明)、
どうしようかと悩み皆様のお知恵を拝借したいのです。

テレビもデジレコも持ってない機械に疎いならむしろ色んな意味でオールインワンテレビ
の方が向いてると思うが?(三菱BHR系/ソニーブラビアR系など)


>・両親はどちらでも良い・本来TVが先ならばTVを先にしてあげたいし、違うのなら我が家と
同じ方が何か有った時私自身の対応が楽なので、BZT600にしたいのです。・TV、レコーダーの
片方だけ新しくした時のメリット・デメリットを知りたい。

録画する頻度にもよる,録画が必要だけど一度に買う余裕が無いフルサイズのHD放送が
見れなくても良い(地アナよりはこ綺麗な程度の画質)ならデジレコからでも問題無い,


>我が家はBZT600を先にして不都合を感じた時点でTVを購入する予定です。
VIERA TH-L32X3+HDDならBZT600と予算的に変わらないのでTVを先にして録画できる環境は
これかと思いました。両親は70代基本機械はよく判らない人物です。モチロン私にも
遺伝されております。

X3ってR3みたいにLANムーブって出来たっけ?,いっそBZT600よりR3かR2B
とかの方が良いんじゃないの(同社デジレコと併用する事前提)


澄み切った空さん

>テレビは地上デジタル駆け込みが過ぎてから買ったほうがいいのかもしれませんね。

最近出た新型の話?(メーカー問わず)型遅れか生産終了品とかならXデー過ぎたら手遅れだぞ。

書込番号:13077242

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7590件Goodアンサー獲得:1119件 DIGA DMR-BZT600のオーナーDIGA DMR-BZT600の満足度3

2011/06/01 01:00(1年以上前)

柳戸原人さん
私の70代の両親はこれを使っています↓
連続ドラマを撮りまくってます。

Wooo L37-XP05
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000096675/
http://www.murauchi.com/MCJ-front-web/FCoL/1000000000009/-/-/Wooo09newtv/
BZT600の価格+ちょっとで買えますよ。

タイトルとはまったくの別機種ですが、これは地デジがトリプルチューナーなので、
撮って消しなら使い勝っても良くおすすめです。カセットHDDの増設も可。

私もテレビが先だと思います!!

書込番号:13077313

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2011/06/01 07:04(1年以上前)

一般論的にどちらか?と言うのであれば、ユニマトリックス01の第三付属物さん のコメントに有るとおりです。

ただ、
>両親は70代基本機械はよく判らない人物です。

なら、録画が手軽に出来るTVで良いのでは?
常に録画したり、メディアに残す趣味がなければ、レコーダーは宝の持ち腐れです。
むしろ、録画可能TVにBDプレーヤーがあれば、困る事はなくなります。

自分の父は、割と機械好きで使いこなす方ですが、録画の趣味はないので、レコーダーは完全にチューナー化しています。
だったら、綺麗な絵で見る事の出来る大きな画面のTVを送ってあげた方が重宝されると思います。

書込番号:13077686

ナイスクチコミ!0


すかたさん
クチコミ投稿数:336件Goodアンサー獲得:59件

2011/06/01 08:12(1年以上前)

おはようございます、柳戸原人さん。

「本来常識としてTVを先に新しくするべき」は一理あるけど、言い過ぎだと思いますし、
「我が家と同じ方が何か有った時私自身の対応が楽なので」も一理あるけど、どうかな?と思います。
どちらも使う方のことを考えてないように感じます。
「70代基本機械はよく判らない」という方なら、みなさんおっしゃる一体型TVがいいだろうと思います。

BD等で保存しないなら、私もまるるうさんと同じくWoooをお奨めします。
録画することが多いならXP(3チューナー)、
たまに録画ならHP(2チューナー)でもよいかと思います。
37インチか32インチかは置く場所や好みで決めていいのではないでしょうか?
BDに保存もというのであればREALでしょうけど、ちょっと高くなりますね。

TH-L32X3+HDDではユニマトリックス01の第三付属物さんの言われるように「裏録不可」ですし、
外付けの箱を増やすことはトラブルの確率も増やすことになります。
機械に弱い方には外付けUSB-HDDはお奨めできません。

書込番号:13077810

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:96件

2011/06/01 23:26(1年以上前)

ユニマトリックス01の第三付属物 様へ 
今晩は回答有り難うございます。
>それと3番組同時録画できるレコーダーと1番組だけ録画で録画しながら違う番組は見れない(つまり裏録不可)って事がどうなのか?です
私がBZT600にするべきと考えたのもその点なんです。

>個人的にはTVが先だとは思います理由はただ見るだけでもレコーダーも起動して外部入力しないといけないからそれが面倒ではないだろうか?と思うからです
そのあたり今度両親と相談してみます。

遊んで暮らしたい 様へ
今晩は回答有り難うございます。
>見て消すだけならTVと外付HDDでもいいような気もするけど、(略)ディスク化して保存されるならレコーダーになるだろうし。
VHSしか経験の無い両親で録ってもカセットが積んである状態なので、TV+HDDでもよさげですね。

>俺が同じ立場だったらTVとレコーダーの組合せを選択するげど。この方が後々TVの買い替えとかした時に使えるから。
予算的には厳しそうなんですが、お奨めの組み合わせなどご教授願います。クレクレですいません。

澄み切った空 様へ
今晩は回答有り難うございます。
>ディスク化するならレコーダー優先です。
この件は今度両親と相談してみます。

>この機種も3ヶ月値段もこなれてきたので買い時です。
私自身予想外に価格が下がってきて、嬉しいですね。

>テレビは地上デジタル駆け込みが過ぎてから買ったほうがいいのかもしれませんね。
最初にBZT600にするべきと思った理由の一つです。

やっぱりRDは最高で最強 様へ
>テレビもデジレコも持ってな機械に疎いならむしろ色んな意味でオールインワンテレビの方が向いてると思うが?(三菱BHR系/ソニーブラビアR系など)
回答有り難うございます。TVが先が良いという理由が判りました。

澄み切った空さん
今晩は回答有り難うございます。
>最近出た新型の話?(メーカー問わず)型遅れか生産終了品とかならXデー過ぎたら手遅れだぞ。
情報有り難うございます。

まるるう 様へ
今晩は回答有り難うございます。
>Wooo L37-XP05
設置場所の都合で32インチの方を検討します。素敵な機種の紹介有り難うございます。

>私もテレビが先だと思います!!
回答有り難うございます。

エンヤこらどっこいしょ 様へ
今晩は回答有り難うございます。
>録画の趣味はないので、レコーダーは完全にチューナー化しています。
私の両親も同様かと思います。

>綺麗な絵で見る事の出来る大きな画面のTVを送ってあげた方が重宝されると思います。
やはり大きな綺麗な画面を見せてあげた方がいいかもしれませんね。

すかた 様へ
こんばんわ回答有り難うございます。
>「70代基本機械はよく判らない」という方なら、みなさんおっしゃる一体型TVがいいだろうと思います。
私も皆様の意見を拝見してそうかもしれないと思い始めました。

>BD等で保存しないなら、私もまるるうさんと同じくWoooをお奨めします。
後からBDに残したいと言われるかも?そこが心配です。

>37インチか32インチかは置く場所や好みで決めていいのではないでしょうか?
スペースが決まっており32迄しか収納できませんでした。

>外付けの箱を増やすことはトラブルの確率も増やすことになります。
何が問題なのか、具体的に教えて下さいませんか?

>機械に弱い方には外付けUSB-HDDはお奨めできません。
私的には2TBの外付けがあれば一度設置してしまえば暫く持つので安心かと思いましたが、知識経験もないので、お奨めできない理由をしりたいです。

日立のTVだとレコーダーが必要になった時不安です。
パナソニックにしたのは、両親がパナソニックばかり使っているからですが、信念などはなく、昔あった近所の電気屋さんがそうだったからです。

書込番号:13080670

ナイスクチコミ!0


すかたさん
クチコミ投稿数:336件Goodアンサー獲得:59件

2011/06/02 09:03(1年以上前)

おはようございます、柳戸原人さん。

>> 外付けの箱を増やすことはトラブルの確率も増やすことになります。
> 何が問題なのか、具体的に教えて下さいませんか?

単純に箱が増えると故障確率が増えるという当たり前のことです。
もちろんレコーダーでも故障確率が増えますし、内蔵HDDだって故障するのですが…
USB-HDDは元々PC用の汎用品で安価なこともあり、故障確率が高いように思います。

>> 機械に弱い方には外付けUSB-HDDはお奨めできません。
> 私的には2TBの外付けがあれば一度設置してしまえば暫く持つので安心かと思いましたが、知識経験もないので、お奨めできない理由をしりたいです。

USB-HDD対応テレビの掲示板を見ていますと、「認識しない」等の初期不良や相性のトラブル報告が多いです。
線(電源やUSBケーブル)が抜けてるという単純な場合もあります。
そういう場合に自力サポートに電話して解決できるかどうかです。
サポートはTV側はHDD側を疑うでしょうし、HDD側はTV側を疑うでしょう。
いろいろ電話で言われることを試して解決できるでしょうか?
一体型ならTVメーカーに言えばすみます。

> 日立のTVだとレコーダーが必要になった時不安です。

本当にBDに焼くことがわずかでもあるなら、BD一体型もあります。

> パナソニックにしたのは、両親がパナソニックばかり使っているからですが、
> 信念などはなく、昔あった近所の電気屋さんがそうだったからです。

PANAにも一体型ありますよ。(HDD内蔵もBD一体型も)

余談ですが、うちの母はAQUOS派でしたが、Woooをプレゼントしました。
やっぱり愚痴ってたようですが、小学生の娘が
「おとうさんが一生懸命調べて、ばあちゃんにはこれって決めたんやから、いいTVやねんで。」
と説得してくれたらしいです。(笑)

書込番号:13081648

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2011/06/02 19:48(1年以上前)

すかたさん

>単純に箱が増えると故障確率が増えるという当たり前のことです。
もちろんレコーダーでも故障確率が増えますし、内蔵HDDだって故障するのですが…
USB-HDDは元々PC用の汎用品で安価なこともあり、故障確率が高いように思います。

そうかい?我輩にはこりゃ偏見にしか見えん,


>USB-HDD対応テレビの掲示板を見ていますと、「認識しない」等の初期不良や相性のトラブル
報告が多いです。線(電源やUSBケーブル)が抜けてるという単純な場合もあります。
そういう場合に自力サポートに電話して解決できるかどうかです。
サポートはTV側はHDD側を疑うでしょうし、HDD側はTV側を疑うでしょう。
いろいろ電話で言われることを試して解決できるでしょうか?
一体型ならTVメーカーに言えばすみます。

レグザに関してはHDD(牛/IOなど)の問題説,テレビ自体の問題説,の2種類あるのだけど
我輩は一番の問題はHDDにあると思ってる(中身がサムソンかWDでどうもHDD自体が
持っている処理プログラムがテレビに合ってなくて不具合が出る事があるんだと見ている)

我輩はテレビでは無いがRD(X9系)でHDDケースで日立2T使ってて去年の10月から
現在まで同じセットで3台追加してるが基本的に何不自由なく使えてる,

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000094179/SortID=12209646/

書込番号:13083431

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:96件

2011/06/02 20:03(1年以上前)

両親と録画について話しをしたら、TV優先という結論になりました。
将来的には、レコーダーも買ってあげる事を考慮して、TVとレコーダーは同じメーカーにしようと思います。

内蔵HDDはテレビデオで苦い経験があるので、外付けHDDにしようと思います。容量も大きく安価なのが魅力です。リスクは確かにありますが、多くのTVが外付けを持っているのでまぁいいかなって感じです。レコーダーには外付けは東芝など極一部しかないので、TVの場合はいいのかなって思いました。

すかた 様へ
貴殿のCommentで私はTVと決めました。しかし、日立のTVは文句ないのですが、将来BD等を使いたいとなった場合(ならないかも?)、他のメーカーを当たってみます。
貴重な体験談有り難うございます。教えていただいた情報も有り難うございます。

やっぱりRDは最高で最強  様へ
外付けHDDのTVではレクザが気になっています。しかし、何故かBDレコーダーの評判が悪いような気がします。
レクザ同志なら問題ないでしょうか?TVは32RE1が候補です。お奨めレコーダーは?冬ボーナス時で5万円台で考えています。
Comment有り難うございます。ご指導期待してます。<m(__)m>

書込番号:13083480

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5677件Goodアンサー獲得:942件

2011/06/02 23:10(1年以上前)

日立WOOO L32-XP05を購入するならBDレコーダーはDIGAをおすすめします。

書込番号:13084392

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2011/06/02 23:30(1年以上前)

東芝RD型番のBDレコーダーは
初めてBDレコーダーを買う年配者には
相当荷が重い家電になると思います

少なくとも同居の家族に
手取り足取り指導できるRDマニアがいないと
難しいのではないかと思います

だけどレグザ(TV)を買って外付HDDに録画したのを
BD化したいって事になったらRDにするしかありません

書込番号:13084488

ナイスクチコミ!1


すかたさん
クチコミ投稿数:336件Goodアンサー獲得:59件

2011/06/03 00:15(1年以上前)

やっぱりRDは最高で最強さん

> そうかい?我輩にはこりゃ偏見にしか見えん,
そうですね。USB-HDDの故障率が高いというのは偏見というか私の主観ですね。

> 現在まで同じセットで3台追加してるが基本的に何不自由なく使えてる,
ま、トラブル率が3割、4割って高打率ならもっと大問題になってるでしょうから…
ただ問題が起きたときに「機械に弱い」人は対処しにくいだろうと思っています。

柳戸原人さん
> 貴殿のCommentで私はTVと決めました。
ちょっと責任を感じてしまうお言葉ですね。でも嬉しいお言葉です。
うちの娘ではないですが、柳戸原人さんが一生懸命調べて考えた機種が一番いいはずです。
#PANAのL32DT3がもう少し安ければいいんですけどね。
澄み切った空さんがお奨めされているWooo L32-XP05と将来DIGAってのがいいような気もします。
がんばってください。

書込番号:13084657

ナイスクチコミ!2


奔流児さん
クチコミ投稿数:58件Goodアンサー獲得:4件

2011/06/03 10:50(1年以上前)

テレビ優先の考え方には賛成ですが、TVとレコーダーのメーカーを揃える必要はないと思います。またUSB-HDDは、高齢者にはおすすめしません。これは私の苦い?経験から来ています。

まず機械に弱い高齢者は、仮にレコーダであってもBD化は難しいです。またディスクにしてしまうとその管理も必要になりますが、それもかなりの手間がかかります(これは高齢者に限らないですが)。VHSを積み上げてしまうような方には、正直、無理だと思います。私の親もそうですから・・・

仮にTVをレグザにするとして、BD化するとしたらレグザレコーダでしかできません。他の方も書いていらっしゃいますが、高齢者でなくても機械に弱い方にははっきりいってBD化は難しすぎてハードルが高すぎると思います。東芝のレコーダ自体の評判もイマイチです。


またUSBの外付HDDの信頼性はともかくとして、高齢者は節電のために、とにかくコンセントを抜く癖がありますが、スレ主さんのご実家はどうですか?私の親は、コンセントを抜くついでにUSBケーブルも抜いてしまい、結局復元できず私にSOSを出してきました。高齢者用にはとにかくケーブルを少なくすることが肝心です。

またUSB-HDDに録画した番組は、例えばTVを買い換えたときにはもう見られません。レグザでもダメです。とにかく録画した個体につながなければ見れません。これは相当ネックになるはずです。


結局私はレグザを別の部屋に移動し、録画が必要なリビング用には日立・Woooを買いました。Woooの増設HDDは専用で割高ではありますが、安いところでは500GBで1万円少々で買えます。
また増設HDD内の番組は、PC(アダプタ必要)や他のWoooにつないでも見ることができます。

Woooはネットワーク機能も充実してますので、DIGAでBD化も可能です。これも機械に弱い人には無理だと思いますが、将来性を買うということです。


Woooは知名度が低いですが、録画や録画予約、リモコンなどを含めたトータルでの使いやすさは、少なくとも高齢者にはレグザ+USB-HDDより分かりやすいと思います。私の親は、Woooになってから録画ミスが減ったと喜んでいます。BD化は私が実家に行ったときに、ネットワークにつないだDIGAで行っていますが、親はほとんどが見て消しで、HDDも500GBを増設してあるので、ディスク化の必要性はさほど感じていないようです。


長くなりましたが、おすすめは、現時点でWoooの購入。将来はDIGA購入ということです。

書込番号:13085661

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7590件Goodアンサー獲得:1119件 DIGA DMR-BZT600のオーナーDIGA DMR-BZT600の満足度3

2011/06/03 19:32(1年以上前)

私も奔流児さんの意見に同意します。
Wooo L32-XP05 が、高齢者には絶対に使いやすいと思います。

書込番号:13087097

ナイスクチコミ!3


法曹島さん
クチコミ投稿数:109件Goodアンサー獲得:16件

2011/06/04 06:49(1年以上前)

スレ主さんの結論?が出た後でWooo支持の方の書込が多くありますが、
私も同じ気持ちです。

Woooは使いやすくて、ネットワーク機能も充実しているので、将来性もあります。
USB HDDのように、見れるのがそのTV限定ではないのがいいですね。

ちょっと古いですが、こちらも見ていただければ参考になるかと思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000104857/SortID=11771801/

書込番号:13088938

ナイスクチコミ!2


FM-2004さん
クチコミ投稿数:1064件Goodアンサー獲得:63件

2011/06/04 11:13(1年以上前)

皆さんWoooをお勧めですが、問題はスレ主さんのこの部分でしょうか。

>内蔵HDDはテレビデオで苦い経験があるので、外付けHDDにしようと思います。容量も大きく安価なのが魅力です。リスクは確かにありますが、多くのTVが外付けを持っているのでまぁいいかなって感じです。

外付けHDDの利便性もリスクも認識されてますし、私はこの結論でTVを購入されたら
良いような気がします。文面からはそうBDに焼くこともなさそうだし、その場合は
スレ主さんの出番でしょう。
(車でもご自身が判断されて気に入ったものを購入するのが、安全への第一歩です)

気になった点としては
>内蔵HDDはテレビデオで苦い経験があるので、外付けHDDにしようと思います

これってHDD付きビデオデッキなんでしょうか。まあ、それは置いとくにしても
最近のHDD内蔵TVの不具合報告はあまり聞かないですね。
家のHR-9000でも、故障も不具合も全く無いです。

本音としては私もWoooがお勧めですが、やはり柳戸原人さんとお父上の
ご判断を尊重したいですね。

書込番号:13089585

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:96件

2011/06/05 23:27(1年以上前)

澄み切った空 様へ 
>日立WOOO L32-XP05を購入するならBDレコーダーはDIGAをおすすめします。
回答有り難うございます。一度調べてみます

ユニマトリックス01の第三付属物 様へ
>東芝RD型番のBDレコーダーは初めてBDレコーダーを買う年配者には相当荷が重い家電になると思います
情報有り難うございます。東芝は断念させていただきます。

すかた 様へ
>柳戸原人さんが一生懸命調べて考えた機種が一番いいはずです。
ここで皆様にお尋ねして、Commentを精査することも私なりの一生懸命なのです。知識がたりなければ、皆さんの智恵を借りる事もひつようなんです。

>Wooo L32-XP05と将来DIGAってのがいいような気もします。
私もそう考えていますが、予算的に厳しく財務省から許可がおりません!

奔流児さん 
>USB-HDDは、高齢者にはおすすめしません。これは私の苦い?経験から来ています。
もう少し解説おねがいできますか?

>VHSを積み上げてしまうような方には、正直、無理だと思います。私の親もそうですから・・・
私の父は見ずにドンドン積み上げるそんな人、母はVHSをみたら重ね録りする人です。まさか知人でしょうか?

>USB-HDDに録画した番組は、例えばTVを買い換えたときにはもう見られません。レグザでもダメです。とにかく録画した個体につながなければ見れません。これは相当ネックになるはずです。
リンクでBD化すれば問題ないと理解しておりますが、違うのでしょうか?

>おすすめは、現時点でWoooの購入。将来はDIGA購入ということです。
問題はWoooの予算なんです(T^T)

まるるう 様へ
>Wooo L32-XP05 が、高齢者には絶対に使いやすいと思います。
予算的には、BZT600程度、具体的には5万円台前半なんです(T^T)

法曹島 様へ
情報有り難うございます。

FM-2004 様へ
>>内蔵HDDはテレビデオで苦い経験があるので、外付けHDDにしようと思います
>これってHDD付きビデオデッキなんでしょうか。
VHS内蔵のテレビでHDDはございません。よく故障しました。(T^T)

>最近のHDD内蔵TVの不具合報告はあまり聞かないですね。家のHR-9000でも、故障も不具合も全く無いです。
情報有り難うございます。

皆様へ
13日にボーナスが支給されるのですが、大幅減額で財務省が激怒!6万超えwoooは全く相手にして貰えません。
5万円前半できれば53000以内でお奨めはございますか?最近各商品値上がりしており、不安です。この機種も55000目前で急上昇ですね。

19日の父の日に、53000以内で皆様のお薦めを教えてください。私に力があれば予算があれば、woooなんですが、通帳印鑑カードも財務省の管理下です。
財務省は他人に私を「ウチの主人」と言いますが、御主人様は財務省!私は給料運搬の奴隷でございます。自分の自由になるお金が無いのは私の責任ですが、予算内のMoreBetterの推薦を<m(__)m>します。

書込番号:13096440

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:96件

2011/06/05 23:29(1年以上前)

19日にプレゼントするので、1その前に教えてください。ということです。
わかりづらくてすいません。

書込番号:13096455

ナイスクチコミ!0


この後に8件の返信があります。




ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT600

クチコミ投稿数:2件

はじめまして
BZT600の購入を予定しているものです。
地デジ非対応のTV 「2002年製三菱32F BD401」にD端子を用いて接続し、地デジチューナーの役目を担ってもらう予定です。

で、単純な質問ですが
例えばNHKの地デジを録画予約しておいて地デジでフジTVを観ていた時に、録画時間となり録画が始まると
1.それまで観ていたフジTVは、録画チャンネルのNHKに変わってしまいますか?
2.1の質問で変わった場合元に戻せますか?
3.同様にBS1放送を録画してBS2を視聴する事も可能ですか?

実機をお持ちの方よろしくお願いします。

書込番号:13074950

ナイスクチコミ!0


返信する
jimmy88さん
クチコミ投稿数:8521件Goodアンサー獲得:652件

2011/05/31 15:25(1年以上前)

>1.それまで観ていたフジTVは、録画チャンネルのNHKに変わってしまいますか?

変わりません。

>2.1の質問で変わった場合元に戻せますか?

変わらないので質問自体不要です。

>3.同様にBS1放送を録画してBS2を視聴する事も可能ですか?

BSを受信しているのであれば可能です。

書込番号:13075041

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2011/05/31 15:41(1年以上前)

>1.それまで観ていたフジTVは、録画チャンネルのNHKに変わってしまいますか?

変わりません。

>2.1の質問で変わった場合元に戻せますか?

変わらないので必要ないですが変更することもできます。

>3.同様にBS1放送を録画してBS2を視聴する事も可能ですか?

チャンネル名は変わってしまいましたが(笑)可能です。
BS2とBS hiが一緒になって、基本はBS hiのチャンネルで、BSプレミアムと言う名称に変わりました。

ただし、このレコーダは放送中の番組と内蔵HDDに録画した番組以外はD端子でハイビジョン出力できないことはご承知ですか。

まあ、放送番組はハイビジョンで視聴可能なのでチューナーの代わりとしては問題ないですが、BDを再生させるとハイビジョン出力されないようにD端子は制限されています。
標準画質になってしまいます。
すべてをハイビジョンで見る場合には、HDMI端子での接続が必要になります。

今年発売された製品には全てこの制限がかかっています。これはAACSの規定なので全社のレコーダで同じになります。
昨年発売のモデルであれば、D端子でも出力制限がありません。

BDもハイビジョンで見たければ、昨年発売の製品を購入するか、HDMI端子が付いたテレビを購入するかのどちらかです。

本当にチューナーの代わりとして考えているのであれば、視聴も録画もハイビジョンで可能ですので、将来的にテレビを買い換えれば、その時には全てがハイビジョン視聴可能になりますので、先にこの製品を購入しておいても問題はありません。

書込番号:13075081

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2011/05/31 18:00(1年以上前)

jimmy88 さん
早い回答ありがとうございます。
助かります。

★イモラ さん
回答ありがとうございます。
D端子の件はクチコミ情報からだいたい把握してました。
ただ、気になる事として、BZT600側をHDMI端子・TV側をD端子とする変換ケーブルを使用した場合の認識はどうなるのでしょう?これで全てハイビジョン視聴可能だとAACSの規定が意味ないのでおそらくBZT600側で認識(相手がD端子と)してしまうと思いますが、出来たら良いですね。


録画と他番組の視聴可能という事なので地デジチューナー代わりに購入できます。
助言ありがとうござました。

書込番号:13075440

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2011/06/01 00:44(1年以上前)

>BZT600の購入を予定しているものです。地デジ非対応のTV 「2002年製三菱32F BD401」
にD端子を用いて接続し、地デジチューナーの役目を担ってもらう予定です。

D1縛りで画質が落ちても良いならご自由に。

書込番号:13077257

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1149件Goodアンサー獲得:148件

2011/06/01 01:24(1年以上前)

D1になるのはBDに焼いた場合のディスクの再生だけで

質問にある用途、地デジチューナーとしてと
HDDに録画したものを再生する
この様とならD4出力可能では?

書込番号:13077362

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

PSP

2011/05/31 14:22(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT600

スレ主 kelvin2012さん
クチコミ投稿数:13件

この機種で録画した番組をPSPに持ち出しすることはできますか?
サポート窓口では動作確認できてないと言われたので、どなたか
試された方はいますか?

書込番号:13074864

ナイスクチコミ!0


返信する
hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2011/05/31 14:44(1年以上前)

当然ながら出来ません。
PSP前提での持ち出しならソニー機を選択しないと持ち出せません。

書込番号:13074916

ナイスクチコミ!2


bl5bgtspbさん
クチコミ投稿数:5055件Goodアンサー獲得:565件

2011/05/31 21:59(1年以上前)

USBケーブルで、パナ機から、PSPの本体をリーダライタとして
メモリースティックのマジックゲートの仕組みを使って書き込めない
という事なんです

書込番号:13076364

ナイスクチコミ!0


スレ主 kelvin2012さん
クチコミ投稿数:13件

2011/06/10 18:12(1年以上前)

ありがとうございます。できないんですね。。。。
携帯電話で頑張ってみます!

書込番号:13114699

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

i-pod touchで見る事は可能ですか?

2011/05/31 02:42(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT600

クチコミ投稿数:23件

DIGAで録画した物をi-pod touchで見る事は可能ですか?
SDカードがあるので、それを利用して、持ち運びが出来そうな気がするのですが、
詳しく理解出来ていませんので、教えていただきたいです。

書込番号:13073556

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2011/05/31 03:17(1年以上前)

>DIGAで録画した物をi-pod touchで見る事は可能ですか?

無理です。
日本のレコーダ全ての持ち出し番組を再生することはできません。
日本の放送番組にはコンテンツ保護がかかっているので、それに対応した機器でないと再生できません。

ですから、日本製の携帯や周辺機器に限られます。海外のメーカーで対応している物はちょっと思いつきません。

もっとも、著作権保護のかかっていない番組であれば、SD-Video形式に対応しているのであれば再生可能なのですが。
iPodがSD-Videoに対応しているかどうかが分かりません。
それに著作権保護のかかってない番組って、アナログ放送とか自分で撮影した動画とか、CS放送のショッピングチャンネル等ですので、わざわざiPodで見たい番組があるのか疑問ですが。

書込番号:13073587

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:5件

2011/05/31 15:14(1年以上前)

今月IOデータから発売されたボルカノフローという製品を使えば、DIGAで再生させたものをwifiで飛ばしてiPod touchで観るという形で視聴可能です。
もちろん録画したものだけではなく放送中の番組も視聴可能です。
私はiPadをお風呂テレビ代わりにするため購入しましたが、設定などでかなり苦労しました。かなりマニアックな製品ですので自信のない方にはお勧めしませんが、一応視聴可能ということだけお知らせします。

書込番号:13074997

ナイスクチコミ!5


すかたさん
クチコミ投稿数:336件Goodアンサー獲得:59件

2011/05/31 23:08(1年以上前)

こんばんは、ぱぁすけさん。

DIGAで録画したものではなくなりますが…
PC用のこんな製品↓ならi-pod touchにmoveして持ち運べます。
http://buffalo.jp/product/multimedia/chideji/pc-tuner/dt-h70_pcie/#feature-2

書込番号:13076764

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DIGA DMR-BZT600」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-BZT600を新規書き込みDIGA DMR-BZT600をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DIGA DMR-BZT600
パナソニック

DIGA DMR-BZT600

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 2月 5日

DIGA DMR-BZT600をお気に入り製品に追加する <1151

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング