DIGA DMR-BZT600
スカパー!HD対応チューナーを同時に使用することで最大4番組の同時録画を実現したブルーレイレコーダー(500GB/3波デジタルチューナー×3)
このページのスレッド一覧(全311スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 50 | 22 | 2011年5月27日 21:05 | |
| 0 | 6 | 2011年5月23日 20:05 | |
| 0 | 3 | 2011年5月22日 22:41 | |
| 0 | 8 | 2011年5月22日 10:18 | |
| 8 | 8 | 2011年5月20日 13:25 | |
| 3 | 4 | 2011年5月18日 21:24 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT600
来月半ばにボーナスがでたら、ブルーレイレコーダーを購入するのですが、BWT500はそろそろ底値だし、来月には無くなるかもしれません。現時点では5千円程高いBZT600も価格が下がると思いどちらにしようか迷っております。
3Dは興味が無い場合、敢えてBZT600にするべき理由は無いか?
6月半ばには55,000円程度に下がると思いますか?
BW690・BWT600とも底値は5万強ですが、BZT600も同じと考えますか?
私的には3チューナーでこの機種を選びたいのですが、財務省からBWT500で充分5千円も安いんだからと言われています。パナの95年製29インチのマルチ画面アナログTVを使用する予定です。
0点
BZT600は地デジ・BS・CSを3番組、スカパーHDを含めると合計4番組同時録画が出来るのは魅力です。6月半ばには55,000円まで下がると思います。
書込番号:13046538
![]()
4点
ひろジャ さんへ
>BZT600は地デジ・BS・CSを3番組、スカパーHDを含めると合計4番組同時録画が出来るのは魅力です。
情報有り難うございます。スカパーは利用しないので3番組録画は売りと思います。
アナログTVの時、3番組同時視聴の時4つ目の番組は視聴できませんよね。Wチューナーでも2番組同時録画の時3つ目の番組がみれないと思い、3チューナーを支持しております。
>6月半ばには55,000円まで下がると思います
貴殿の様な有名な方のコメントは心強いです。財務省に強く交渉してみます。
実は財務省的には、安い方を買えばいいというスタンスなんです。
対して私の方は、この機種の価値をAppealして、現在のBWT500程度の価格でゲットしたいんです。
書込番号:13046578
0点
柳戸原人さん こんにちは
>来月半ばにボーナスがでたら、ブルーレイレコーダーを購入するのですが、BWT500はそろそろ底値だし、来月には無くなるかもしれません。
BWT500、BZT600は本年2月発売機種ですので、本年秋?の新機種発売前に在庫がなくなることはないのでは?と思います。
ちなみに、BW690は昨年9月発売の機種ですので、そろそろ無くなりかけている様な感じです。
>3Dは興味が無い場合、敢えてBZT600にするべき理由は無いか?
BWT500、BZT600は3D対応、BW690は3D非対応です。
>6月半ばには55,000円程度に下がると思いますか?
>BW690・BWT600とも底値は5万強ですが、BZT600も同じと考えますか?
ちょっとわかりません。
>パナの95年製29インチのマルチ画面アナログTVを使用する予定です。
D端子(若しくはコンポーネント端子)は無いTVでしたら関係ないのですが、
もし有るのでしたら、
BWT500、BZT600はD端子出力制限があります。(BW690は制限無し)
http://panasonic.jp/support/bd/info/d_terminal.html
>私的には3チューナーでこの機種を選びたいのですが、財務省からBWT500で充分5千円も安いんだからと言われています。
基本的に迷ったら、上位機種の方が後々不満が残りらないと思います。
(値段の点は、買った後はすぐ忘れる気もします・・・)
但し、奥様とよくお話合いなさってください。(喧嘩の種にならない様に・・・)
駄文失礼しました。
書込番号:13046586
2点
一部訂正
>>パナの95年製29インチのマルチ画面アナログTVを使用する予定です。
>D端子(若しくはコンポーネント端子)は無いTVでしたら関係ないのですが、
>もし有るのでしたら、
>BWT500、BZT600はD端子出力制限があります。(BW690は制限無し)
ハイビジョンテレビでなければ、D端子出力制限は関係ないです。
ハイビジョンテレビの場合、BWT500、BZT600はD端子出力制限で、
BD等、D端子接続ではハイビジョンで視聴出来ない。
書込番号:13046604
1点
>アナログTVの時、3番組同時視聴の時4つ目の番組は視聴できませんよね。
3番組同時に録画出来るのであって、3番組同時に視聴出来る訳では有りません。
3番組録画していれば、それ以外はレコーダー以外の機器で受信した物を見なければなりません。
書込番号:13046654
0点
>BWT500はそろそろ底値だし、来月には無くなるかもしれません。
むしろなくなるかもしれないのは
前機種のBW690のほうでは?
>3Dは興味が無い場合、敢えてBZT600にするべき理由は無いか?
同じ時間に録画したい番組が
3つ重なることがなければ
BZT600にする理由はないでしょう
>アナログTVの時、3番組同時視聴の時4つ目の番組は視聴できませんよね。Wチューナーでも2番組同時録画の時3つ目の番組がみれないと思い、3チューナーを支持しております。
3番組同時録画中のことですが
当然4番組目は視聴できないけど
録画中の「3番組目」が視聴できない場合もありますよ?
一方で例えばBW690においては
2番組同時録画中に「録画中の」番組は
自由に視聴できます
>パナの95年製29インチのマルチ画面アナログTVを使用する予定です。
95年製であればD端子さえありませんよね?
ハイビジョンで視聴できないのは了承されてます?
なおどうでもいいことですが
ついでに言うとBZT600は日本製だけど
BWT500とBW690は中国製です
書込番号:13046659
3点
ひろジャくん
>BZT600は地デジ・BS・CSを3番組、スカパーHDを含めると合計4番組同時録画が出来るのは魅力です。
毎度毎度、同じアドバイスしか出来ないね。
もう聞き飽きたよ。
何度、レコを所有してないキミは購入相談スレにしゃしゃり出てくるなと言えば分かるんだい?
さっさと夜の学校に行って、お勉強してこようね。
柳戸原人さん
TVに地デジやBS/CSのチューナーが無いのでしたら、尚更BZT600の方が良いと思いますよ。
なぜなら、BZT600だったらW録しながらでも、レコ経由で地デジやBS/CSの視聴が出来るからです。
BWT500だと1番組の録画中でしたら問題ないですが、W録したい場合は録画中のCh以外を見る術が
地アナ停波以降は無いからです。
見ようと思ったら、別途チューナーが必要ですよ。
価格が55,000円程度に下がるというひろジャくんの発言は、根拠無く適当に
言ってるだけですので、真に受けない方が良いですよ。
有名と言っても何のアドバイスにもならないのに、どこのスレにもしゃしゃり出てくる事で有名なだけですよ(笑)
書込番号:13046683
![]()
23点
BZT600補足
取説操作編P21に
HG、HX、HE、HL、HM、HZモード(注:長時間モード)で2番組同時録画中は、
放送/入力やチャンネル切り換えは2番組間のみで行います。
とあります。
BZT600は3チューナーを搭載し、3番組同時録画出来ますが、
テレビがデジタルチューナーを搭載しておらず、
レコーダーのチューナーを利用して、デジタル放送の視聴を行う場合、
上記制約も有りますので、念のため、ご留意ください。
書込番号:13046703
2点
柳戸原人さん。
みなさん。
こんにちは!
むらのくまさんも仰ってますが、D端子制限のことですが、パナのブラウン管テレビにD3以上のD端子入力がありますか?
なければスルーして下さい。
すぐにでもHDMI端子付きの液晶やプラズマテレビを買うのであれば気にする必要はないですが、しばらくアナログテレビを使うのであれば機種選択の材料にして下さい。
せっかくのハイビジョンBDレコーダーです。
D3以上のD端子が付いているならD端子ケーブルと赤白ケーブルでつなぐのがベストです。
この事を考えればBW690しか選択肢がありません。
今年新発売のレコーダーなどは全て(全メーカー)D端子規制がかかります。
D端子規制とは市販やレンタルのBDや自分で録画した(友達から借りた)BDなどの再生はD1映像での再生になります。
D1映像は赤白黄ケーブルの黄色ケーブルの映像(SD画質と言われるものです)とあまり変わりません。
しかし、レコーダーで受信したハイビジョン番組やHDDに録画されたハイビジョン番組はハイビジョン出力されます。
つまりBD再生時のみ規制がかかります。
HDMIでハイビジョンテレビに接続の場合は、この様な規制はありません。
ですので新製品発売日が去年までの商品にはD端子規制はありません。
BW690は去年発売の商品です。
あとSONYの現行機全て去年発売なのでD端子規制はありません。
書込番号:13046716
3点
D端子無かったんですね。
前レス、スルーして下さい。
書込番号:13046738
0点
みなさまこんにちは
突然疑問を感じましたので、少し題からはずれるのを
お許しください。
D端子出力規制ですが、BDにDR録画したソースを
再生すると、D1出力されるのですよね!では、HDDに
書き戻ししたソースをHDD再生するときは、どのような
理論で、D端子に、どのように出力されるのでしょうか?
みなさまのレスを拝見していて、ふと、気になりました。
bw690の使用者ですが、新型機種の増設時の参考に
なればと思います。
よろしくお願い致します。
書込番号:13046863
0点
D端子接続時の規制の対象になるのは、BD、DVD(AVCREC)、ムーブバックしたタイトル(AACSで一度暗号化されているため)です。チューナー映像やHDDに記録してある番組、AVCHDは対象外です。全メーカー共通のはずです。
書込番号:13046911
0点
むらのくま 様へ
>BWT500、BZT600は本年2月発売機種ですので、本年秋?の新機種発売前に在庫がなくなることはないのでは?と思います。
ちなみに、BW690は昨年9月発売の機種ですので、そろそろ無くなりかけている様な感じです。
私の勘違いでした。失礼致しました。正しい情報有り難うございます。
>基本的に迷ったら、上位機種の方が後々不満が残りらないと思います。
(値段の点は、買った後はすぐ忘れる気もします・・・)
但し、奥様とよくお話合いなさってください。(喧嘩の種にならない様に・・・)
そのお言葉しかと肝に銘じて、財務省との交渉の最終的な切り札に致します。
>ハイビジョンテレビでなければ、D端子出力制限は関係ないです。
ハイビジョンでなく、有る意味良かったですね。次回TVを買う時はHMDI接続でしょうし。安心できました。
jimmy88 様へ
>3番組同時に録画出来るのであって、3番組同時に視聴出来る訳では有りません。
同時録画の書き間違いです。<m(__)m>失礼致しました。
万年睡眠不足王子 様へ
>むしろなくなるかもしれないのは前機種のBW690のほうでは?
私の無知な知識を訂正していただき有り難うございます。
>録画中の「3番組目」が視聴できない場合もありますよ?
この機種について、某大型家電店とパナに確認した時は、W録画中3番目の視聴は可能だと説明されました。
どんな場合にできないものでしょうか?BS・CSとも視聴しない場合は可能って事でしょうかねぇ。
>95年製であればD端子さえありませんよね?
S1端子と赤・白。黄色のケーブル端子があります。
>ハイビジョンで視聴できないのは了承されてます?
了承しております。別のテレビを地デジチューナーで視聴してますが、不満はありません。
>BZT600は日本製だけどBWT500とBW690は中国製です
情報有り難うございます。勉強有り難うございます。
のら猫ギン 様へ
>BZT600だったらW録しながらでも、レコ経由で地デジやBS/CSの視聴が出来るからです。BWT500だと1番組の録画中でしたら問題ないですが、W録したい場合は録画中のCh以外を見る術が地アナ停波以降は無いからです。
回答有り難うございます。情報有り難うございます。
むらのくま 様へ
>取説操作編P21に
HG、HX、HE、HL、HM、HZモード(注:長時間モード)で2番組同時録画中は、放送/入力やチャンネル切り換えは2番組間のみで行います。
とあります。
勉強になります。情報有り難うございます。
>テレビがデジタルチューナーを搭載しておらず、レコーダーのチューナーを利用して、デジタル放送の視聴を行う場合、上記制約も有りますので、念のため、ご留意ください。
ご親切に有り難うございます。
Mondial 様へ
詳しい解説有り難うございます。TVは早くて冬のボーナス下手をすると来年の夏のボーナスです。(; ;)ホロホロ
TVは古くてもレコーダーを購入すれば、TV買い換え時に問題ないみたいで安心いたしました。
書込番号:13046948
0点
>この機種について、某大型家電店とパナに確認した時は、W録画中3番目の視聴は可能だと説明されました。
どんな場合にできないものでしょうか?
確かに2番組同時録画中の視聴ならできるんですが
3番組同時録画中は1番組が視聴できない場合があります
この辺については下記スレで触れましたし
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000216985/SortID=12623862/
取説にも記述はあります
ちなみに3番組同時録画できる組み合わせも
知っておくといいです
書込番号:13047076
![]()
4点
>この機種について、某大型家電店とパナに確認した時は、W録画中3番目の視聴は可能だと説明されました。
どんな場合にできないものでしょうか?BS・CSとも視聴しない場合は可能って事でしょうかねぇ。
BZTの場合、AVCとDRでW録中なら、3つ目のチューナーがフリーに使えるのでしょう。
パナ機はDRを簡単にAVCに変換出来るので、問題は無いでしょう。
書込番号:13047092
2点
最近の番組は、よそのチャンネルに視聴者をとられないように、他の番組が終わる直前に始まったりするケースもよくあります。
ほんの1分重なっただけでもそこが録画できない場合が出てきますから、同時に録画できるチャンネル数は多いに越したこと無いでしょうね。
書込番号:13047518
5点
taro.jiroさん
パナのサイトにお知らせがありました。先の自分のレスの通りみたいです。
http://panasonic.jp/support/bd/info/d_terminal.html
書込番号:13047934
0点
お住まいの地域がわかりませんが、今でも都内のLABIなどで購入すれば、実質55000円くらいで手に入ります。
表示価格が74800円のポイント21%で、買い替え割引が、5000円ですので、実質55142円くらいです。
(74800-5000)X0.79=55142
あとで後悔しないためにも、上位モデルを購入された方がいいと思います。
書込番号:13048136
1点
まっちゃん2009さん
詳しくお教えくださり、感謝いたします。
他題のスレにお邪魔したことを、お詫びいたします。
みなさま、今後ともよろしくご教授ください。
ありがとうございました。
書込番号:13050222
0点
ディーヴイディー様
>お住まいの地域がわかりませんが、今でも都内のLABIなどで購入すれば、実質55000円くらいで手に入ります。
当方は愛知県尾張地方です。情報有り難うございます。
>あとで後悔しないためにも、上位モデルを購入された方がいいと思います。
BZT600に意志を固めました。価格もドンドン安くなってきて、55000円も視野に入ってきましたし、ボーナス時には55000円割れも可能かと
Goodアンサーを一人に絞るのは至難の業です。皆さまの回答に感謝し明日には選ばせていただきます。
書込番号:13055902
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT600
今回テレビとレコーダーを購入予定です。
初めはパナ同士でVT3とBZTにしようと思っていたのですが
東芝からZG2が出るのでテレビをどちらにするか迷っています。
本題ですがZG2→ルーター→BZTに無劣化で録画番組をダビング
できるのでしょうか?
量販店の方に聞きましたがはっきりできるとは言えないらしく
答えは曖昧なものでした。
どなたかZシリーズで同様に繋いで成功している方はいませんか?
レコーダーはREGZAの評判が悪いようなのでパナソニックで考えています。
0点
ご質問の回答とは違いますが・・・
VT3はプラズマでZG2は液晶ですが、そちらの違いは比較されましたか?
とりあえずこちらの検討を先にされたほうが良い気がします。。
あと、BZTは3チューナー+スカパーHD録画機ですので、まだテレビも購入されていないのであれば、ダビング予定の録画はBZTだけにしておけば、テレビからのダビングの必要はないと思いますよ。。
書込番号:13042983
0点
レグザから直接ダビングできるのは、対応しているレグザブルーレイだけですよ。
書込番号:13043027
0点
レグザから直接高速ダビングできるのは、レグザブルーレイのみです。DIGAへはRECBOXを経由しないとダビングできません。
テレビは見て消しと割り切れば、パナでいいと思いますし、レグザを購入した場合の連携を重視するなら東芝がいいです。X10世代は当たり外れが多いですが、新モデルは機能的にも他社に劣る部分は少なくなっていますので、評判を見てからでもいいのではないでしょうか。VIERA VT3でUSB HDDに録画した番組は、DIGAへ直接ダビングできます。
書込番号:13043065
![]()
0点
ネットでDLNAに対応していてサーバー・クライアント機能があると
見たので可能かと思った次第です。
RECBOXを通せば可能な訳ですね。
普段はドラマ等一回見れば消すような番組はテレビ側で録画して
予め保存したい番組はレコーダーでブルーレイに残そうと
考えていました。
引続き情報があればお願いします。
書込番号:13043232
0点
hideki2222さん こんばんは
>普段はドラマ等一回見れば消すような番組はテレビ側で録画して
予め保存したい番組はレコーダーでブルーレイに残そうと
考えていました。
であればわざわざDLNAダビングを考える必要はなくテレビ側を見て消し・レコーダー側を保存用で使い分ければRECBOXも必要ありませんしメーカーに拘る必要もありませんね。
ただ見て消し用としてテレビで録画したがその後ディスク化したくなった場合もなくはないと思うので、RECBOX+パナ機もしくは東芝RD機がいいかもしれませえね。
東芝RD機なら新機種を既に購入している方もおられるので、不具合等の評価を見て問題なさそうなら候補にしてみては。
あとRECBOXは1台あると録画番組の保存とPCのファイル保存先と併用できるので便利ですよ。
(RECBOXは東芝RD機からのムーブ先にも使えます)
書込番号:13043436
0点
たまに保存しておきたい番組もあるのでダビングできれば
なお良いと考えていました。
ZG2だとタイムシフトマシンが搭載されているので
その点もVT3と比較し悩んでいたところです。
今日ヤマダ電機に行って来たのですがVT3の表示価格と
ZG2が数万円程度しか違わなかったのが悩みの始まりです。
行くまでは当然ZG2は当分手が出ないだろうなと思っていましたので。
書込番号:13043548
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT600
JCOMのHDD付セットトップボックス(JC-5000またはJC-5100)とiLINK接続できるかどうかを知りたいと思っております。
実際に繋げている方、お分かりになる方、ご教授いただけますか。
JCOMのサポセンに聞いてみみましたが、「iLINK端子はありますが動作保証対象外」と言われてしまいました。
ちなみに、現在はセットトップボックスTZ-DCH8000を使用していますが、DIGAを購入しセットトップボックスを機種変更しようと思っています。
0点
JC5000の時は、パナ機は使えなかったけど、JC5100だと可能という話が過去にありましたよ。
一番間違いがないのが、パナ製のSTBではありますが。
書込番号:13040183
0点
右上のキーワード検索から「JC5100」で検索するといくつか出てきます。
この辺が分かりやすいのでは?
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12925075/
書込番号:13040217
![]()
0点
エンヤこらどっこいしょさん
早々に回答いただきありがとうございます。
JC-5100なら対応できそうですね。
このサイトでは以前からお世話になり、今回もとても参考にさせていただきました。
JCOMのサポセンはなんとも頼りないですね。
BDレコーダーもだいぶ手頃な価格になってきたので、乗り換え計画を考えておりました。
これで購入に一歩近づきました。
書込番号:13040614
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT600
i‐linkを介してCSの番組を移して、それをDVDに焼いたんですが、この機種でそのDVDからまたレコーダーにダビングは出来るのでしょうか?DVDはVRモードです。勿論ハイビジョン番組でした。どうか回答お願いします!
0点
>この機種でそのDVDからまたレコーダーにダビングは出来るのでしょうか?
DVDからは出来ません。書き戻ししたいのであればBDを使って下さい。
書込番号:13029828
0点
肝心なのはコピー制限があるのか?だけです
あれば無理だし無ければ可能ですがたいていコピー制限があります
DVD化は理由があっての事なんですか?
BDならコピー制限があってもHDDに戻せるし
HD番組はHDのままBD化しても再生互換は問題ありません
書込番号:13029836
0点
回答ありがとうございます。
ただどうすればBDにダビング出来るのでしょうか?
既存のレコーダーと新しく購入するこの機種と繋ぐんでしょうか?
なにぶん初心者なので詳しく解説願います(^^;
書込番号:13029865
0点
>ただどうすればBDにダビング出来るのでしょうか?
>既存のレコーダーと新しく購入するこの機種と繋ぐんでしょうか?
既存のって?今、何て機種を使っているのですか?ここでレスする人は、書き込まれた内容だけで判断します。
当然、この機種をお持ちの上での質問と受け取っています。
使用の環境(機種型番)が不明では、正しい回答は得られません。i.linkは相性等があるので必須事項です。
書込番号:13029902
0点
話がいささか混乱しています
CSの番組をDVD化したのなら
そこからどうあがいてもどこにも移動できません
要するにHDDに移動も出来なければ
当然BD化さえ出来ないわけですが
そもそも…
なぜBD化じゃなくてDVD化したんですか?っていうのが
ユニマトリックスさんのレスの意図です
BD化はDVD化と同様に
かんたんダビングか詳細ダビング使えばいいです
書込番号:13029918
0点
STBからi.LINK経由でBZT600で録画しそのままBD化です
既にDVDに録画した分は
コピー制限があるならどうしようもありません
書込番号:13029921
0点
皆さん、とても丁寧な解説ありがとうございました!
大変参考になりました!
感謝、感謝m(__)m
書込番号:13029938
0点
コピー制限が無くても、DVD-VRにした時点でSD画質なのだからレコーダーに書き戻してもハイビジョンに戻りませんよ。
書込番号:13037432
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT600
i.LINKケーブルが届いたので早速接続してみましたが
STBのHDDに撮り溜めた番組のダビングに手間取っています
TSモード1で設定すると
↓
「対象のi.LINK(TS)機器が接続されていません」となり
TSモード2で設定すると
↓
「i.LINK接続による再生ができません」と出ます
TSモード2のままでSTBのHDDを立ち上げ(再生ナビ)
『サブメニュー→ダビング』と進めばダビングは開始されるのですが
普通はTSモード1でダビングですよね?
今後はBLやDVDに保存したい番組は初めからBZT600に録画するので
この方が面倒ではないのですが、「エラーが出たら」と考えて不安です
(連動での予約録画は出来ました)
このままダビングして大丈夫でしょうか?
0点
前の書込みでもSTBの型番が明記されていませんが、正確なレスもらうためにも型番は明記しましょう。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13021447/
予測されるのはDCH2000/2810あたりですが、その場合はTS2になります。
>「i.LINK接続による再生ができません」と出ます
BZT600側ではTS1/2の設定のみで録画操作や再生操作は一切いじりません。
STB側の操作のみでダビングします。
書込番号:13029382
4点
BZT600側の設定はTSモード2にします
http://panasonic.biz/broad/catv-support/ilink/important_03.html
書込番号:13029580
![]()
2点
ありがとうございました
万年睡眠不足王子さんの貼って下さったリンク先の説明
とても分かりやすかったです
これで心置きなく、データの移動が出来ます
真っ黒な画面の中央に、白い文字でド〜ンと
『i.LINK接続による再生ができません』なんて出たのもで
データを受け付けていないのかと焦ってしまいました
hiro3465さんも品番不明なのに、ありがとうございました
本当は両方にベストアンサーを付けたかったです
書込番号:13029655
0点
>本当は両方にベストアンサーを付けたかったです
Goodアンサーは3人まで選べますよ
書込番号:13029705
2点
キン内マンさん
ありがとうございます
でも決定してしまったら変えるのも増やすのもダメなんですね
後から増やせるなら、キン内マンさんにもお付けしたかったです
書込番号:13029942
0点
自分は何も役に立つ内容では無いのでいいんですが
>でも決定してしまったら変えるのも増やすのもダメなんですね
スレ立てたことなかったので、これは知りませんでした。
Goodアンサーは3人まで選べますよとか言いながら
あまりお役に立てなくて申し訳ありません。
書込番号:13030031
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT600
garagonさん こんにちは
>この機種でタイトル等に英数字の全角入力はできないのでしょうか?
できますよ。
方法は、リンクの過去スレをご参照ください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000216985/SortID=12981048/
書込番号:13022169
![]()
0点
ちなみに頻出ですが
ネットにつなぎDIGAMANAGERを使えば
キーボードで打ち込めて
さらにコピペもできるから
はるかに楽です
書込番号:13022399
2点
ネットの設定できました。楽でいいですね。
昨日設置して使ってるんですが、リモコンが使いづらいですね。
キーが大きくてカーソル「上」と「番組表」を同時に押しちゃうし、
「左」と「録画一覧」も同じく。また入力やり直しでイライラします。
変換が「再生」なのに決定キーが離れ過ぎだし。
慣れるしかないんですかね。
書込番号:13023662
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)











