DIGA DMR-BZT600
スカパー!HD対応チューナーを同時に使用することで最大4番組の同時録画を実現したブルーレイレコーダー(500GB/3波デジタルチューナー×3)
このページのスレッド一覧(全311スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 13 | 6 | 2011年4月13日 21:19 | |
| 7 | 4 | 2011年4月13日 00:20 | |
| 7 | 6 | 2011年4月12日 21:25 | |
| 4 | 1 | 2011年4月8日 23:19 | |
| 26 | 8 | 2011年4月10日 23:06 | |
| 5 | 15 | 2011年4月6日 20:41 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT600
質問します。
録画する時に録画モードがありますよね? HZにしたら 写りが悪いんですけどなんででしょうか?
HZ以下はどんどん画像が粗くなる感じになるんですか?
テレビはAQUOSですが なんか関係があるのでしょうか?
0点
当たり前です
HZモードは約1.6Mbpsで
地デジのレート(約17Mbps)と比較すれば
数字は10分の1なんだから画面が粗いはずです
ついでに言えば
まだLP(約2.2Mbps)の方がいささかマシでしょうが
LPだとハイビジョン画質ではなくなるから
やっぱり粗いのは否めないと思います
書込番号:12892733
0点
幾らハイビジョン画質でもモードを落とせば画質が落ちるのは当たり前ですよ?
全てのモードで画質が同じならモード切替自体不要ですから。
書込番号:12892734
0点
「またまた」等見た人が分からないタイトルは止めましょう。
前回と同じ人が回答する訳ではありませんし、情報を他の人と共有するのが目的の掲示板ですから、見て分かるような内容にしてください。
HZは一番長時間モードなので、当然画質が落ちます。
VHSで3倍モードにすれば画質が落ちるのと同じ理由です。
画質を犠牲にして記録時間を延ばしています。
HZまではハイビジョンですが、それより下は標準画質になります。
DVD等用のモードだと思って下さい。
テレビのサイズが大きいほど画質の荒さが目立つようになります。
利用に耐えられると感じるモードは人によってそれぞれ違うので自分で試して決めてください。
書込番号:12892749
8点
そうなんですか 知識がないのもので…。
あまりに荒かったので びっくりしました。
だったら 無くせばいいのにと思いました。
書込番号:12892751
0点
わかりにくいタイトルすみません 気を付けます。
みなさん お返事ありがとうございました!
書込番号:12892764
0点
もし、可能ならVHSの3倍モードと比べて見て下さい。HZの方が遙かに高画質だと思いますよ。
あれでも、小さなテレビだと問題ないと言う人もいるんですよ。
保存用としては誰も使わないと思うけれど、見て消しには使えると言う意見もあったりします。
まあ、カタログスペックで、どれだけ長時間録画可能かの宣伝用ですね。
書込番号:12892797
5点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT600
3D対応TVとメガネをご用意下さい。
書込番号:12890153
![]()
2点
やっぱりですか…。
では、普通のテレビならBW690でもかわらないですね。
ありがとうございます。
書込番号:12890178
0点
3D表示は、3D表示出来る装置があって、始めて使えます。
当然3D対応TVで3D視聴をしないと見られません。
書込番号:12890180
5点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT600
素直にリモコンのふたの中の「録画モード」を押します
書込番号:12889184
0点
万年睡眠不足王子さんの補足として
『録画一覧』とかを表示した状態では見れません。
『テレビ番組を見ている状態』で録画モードボタンを押して下さい。
書込番号:12889209
1点
ジュクシさん。
こんばんは。
リモコンのフタを開けると「録画モード」というボタンでモードを指定してから録画タイトルを表示させると右上に残り時間が表示されますよ。
ソニー機の様に全てのモードを表示できないので上記の方法で各モード事に同じ事をするしかないと思います。
私の知らない裏技があったらごめんなさい。
有るとしたら詳しい諸先輩がレスして頂けると思います。
書込番号:12889220
0点
携帯でチンタラ打ってる間に解決してましたね。
書込番号:12889247
5点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT600
はい、無くなっています。
リンクが探しにくいのかなぁ。
http://panasonic.jp/diga/blu-ray/bzt600_bwt500_brt300/spec.html
書込番号:12874948
![]()
4点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT600
この機種には容量不足時に古い番組から
自動的に消去してくれる機能はないのでしょうか?
「自動更新」機能では前回放送分を自動消去するみたいですが
2〜3週間くらいは取っておきたいと思っています。
2点
自動消去機能はありませんね。
常に一覧画面で残容量を時間表示してるのでそれを目安に手動消去するしかないと思います。
基本、ご自分の使用予定から適切な録画モードを決めるのがポイントでしょう。
余裕を持って録画すれば残容量はそれほど気にしなくても良いと思います。
書込番号:12867171
2点
勝手に消去するような機能なんて邪魔なだけ。大事な番組まで勝手に消される可能性があるなら、手動で消した方が良い。
大した手間でも無いんだから。
書込番号:12868252
10点
>この機種には容量不足時に古い番組から、自動的に消去してくれる機能はないのでしょうか?
この機種に限らず、基本的に自動消去は、弊害が大きいので搭載しないのが普通です。
つまり、ユーザーの意志とは関係無く、勝手に消される点です。
機能を理解していれば、保護とかで消去防止の対応が取れますが、普通に使う人にそこまでの使いこなしを求めるのは難しいですし、逆に「勝手に消された!!」と批判される機能になりかねません。
だったら、録画品を自分で管理してもらえるようにした方が、良いという話になってしまいます。
それでも、一応
搭載しているのは、東芝機に有ります。なお、今の機種に搭載されているかどうか?は、確認していません(RD系には搭載されているはずです)。
ただ、東芝の場合は目安がHDD容量の60〜70%程度が目安だったはずですので、常に空けている状態に近いので非常に使い難いです。
条件付きであれば、ソニーのおまかせ録画が有ります。こちらは自動検索録画に対してのみ機能する機能で、HDD容量一杯まで使えますが、確定録画が一杯になると機能しなくなります(固定録画もですが)
パナ機なら、DIMORAからでも(遠隔操作で)消去が可能ですので、そう言った機能を使った方が良いと思います。
書込番号:12868280
2点
エンヤこらどっこいしょさん、ひまJINさん、
ご回答ありがとうございました。
東芝機では予約時に自動消去対象とするか
どうかの設定があって便利に使ってました。
ただ、東芝機は予約時に使用するチューナーを
指定しないといけなくて使い勝手が悪いんですよね。
パナソニック機はチューナー選択をしなくても良い半面、
東芝機にある自動CMスキップ機能がなくて一長一短です。。。
書込番号:12871339
0点
>東芝機にある自動CMスキップ機能がなくて一長一短です
おまかせプレイのことと思いますが、次機種から外されるはずですよ。
三菱のオートカットiと共にCMを明らかにターゲットにしたカット機能に対し、某お偉方が苦言を呈し、廃止される方向で話がまとまったようですので。
パナ機は、おまかせチャプターが両方につきますので、手動で飛ばせば良いだけと思いますよ。(東芝は、片方のみ)
書込番号:12871473
![]()
4点
エンヤこらどっこいしょさん、
そうなんですよね。次機種から外されてしまいます。
チューナーを選ばなくて良ければ「おまかせプレイ」搭載の
現行機種を最後に買っておいたところなのですが。。。
東芝機のダブル録画はチャプターは打たれないし、
ダブル録画中は他の録画番組が見られないしで
"おまけ"みたいなものですからパナソニック機に乗り換えました。
書込番号:12871556
1点
使ってみて再認識したのですが、おまかせプレイこと
CMオートカット機能の利便性は相当に高かった。。。
まぁ、今後は東芝機からもなくなる機能なのでガマンしかないか。
あと、本題の自動消去機能については選択可能にして欲しい。
勝手に消されるリスクより、容量オーバーで録画出来ないリスク
の方が許容できない。
消されて困る番組にはロックかけられるようにすれば良いし
メディアにダビングしておくことだって可能でしょ。
書込番号:12882824
4点
選択可能という方法なら許す(笑)
だけど自動消去機能よりも先につけてほしい機能があるのであとまわしでいい(爆)
書込番号:12882874
1点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT600
BZT600または東芝BZ700を購入検討の者です、お教え下さい。
このBZT600で3番組録画中にDVDの視聴が出来るのでしょうか?
また、録画済みのHDD再生は出来るのでしょうか?
東芝BZ700はDVDの記録方式によってW録中は再生は出来ないとのことですが
またオートCMカットは出来るCMと出来ないCMがあるのでしょうか?
もう一つ、6年前のDIGAは番組表が小さく見ずらかったのですが改善されたのでしょうか?
0点
>このBZT600で3番組録画中にDVDの視聴が出来るのでしょうか?
可能です。
>また、録画済みのHDD再生は出来るのでしょうか?
可能です。
>またオートCMカットは出来るCMと出来ないCMがあるのでしょうか?
100%では有りません。これは他メーカーでも程度の差こそあれ生じます。
>もう一つ、6年前のDIGAは番組表が小さく見ずらかったのですが改善されたのでしょうか?
Gガイド方式を採用しているので基本的には同様です。HPで確認出来ると思いますが...
http://panasonic.jp/diga/blu-ray/bzt600/rec.html
書込番号:12862015
![]()
1点
BZT600は3番組録画中でも、DVD視聴やHDD再生が可能です。
記録モードによっては「DR録画し電源切時に自動レート変換」
となる場合もあります。
またオートCMカットという機能は付いていません。
6年前のDIGAを持っていないので比較はできませんが、
個人的にBZT600の番組表は見づらい方だと感じます。
書込番号:12862018
2点
Jimmy88さん、ラックビーさんありがとうございました。
オートCMカット機能はないのですか?6年前のDIGAには付いていたと思うのですが。
書込番号:12862582
0点
BZT600の場合、本編とCMの間に自動でチャプターを打つ機能はあります。
ただ再生時にCMを自動で飛ばすCMカット機能は無いんです。
書込番号:12862851
0点
>オートCMカット機能はないのですか?
『CMカット』では無く
BZT600には、CMを自動的に飛ばす『自動CM早送り』と言う機能は一応付いてるんですが
『CMがステレオで、本編がモノラル/二重音声』の時に限られ、他に『DRモードでは駄目』等色々制限が多いため
実質ついてないのと同じです(『自動CM早送り』の機能が作動する条件の番組がほとんど無い)。
2年前から使ってるBW730にも付いてたましたが、CMスキップが作動したのは極まれで
CMスキップしたらこっちがビックリしたぐらいですw
書込番号:12862910
![]()
0点
atamisakuraさん、
>オートCMカット機能はないのですか?6年前のDIGAには付いていたと思うのですが。
6年前も今も、パナのレコーダにはオートCMカット機能は付いていないと思いますヨ。
お使いになっていた、6年前のDIGAの型番は何でしょうか?
書込番号:12862966
0点
そもそも『オートCMカット』って、CMを自動的に『早送り(スキップ)』する機能の事で
自動的にCMを『削除する』機能ではないですよね?
(そんなレコーダーあるのかな? あったら欲しい・・・)
書込番号:12863030
0点
「アドバンスドAVCエンコーダー搭載により、フルハイビジョンのまま従来比約15倍(HZモード)の長時間録画を実現。ハードディスクやディスクにたっぷり記録できます。」とありますが実際にフルハイビジョンで取れるのでしょうか?かなり画質が落ちるのでしょうか?実際に録画されてるモードは何モードで録画されているのでしょうか?また、何種類のモードがあり、推奨できるモードがあればお教え下さい(600で良いか700が良いのか迷ってます)。
書込番号:12865249
0点
>実際にフルハイビジョンで取れるのでしょうか?
>かなり画質が落ちるのでしょうか?
誤解している人が多いですが、(フル)ハイビジョン=高画質ではありません。
(フル)ハイビジョンは解像度に係る呼称であって、
解像度は高画質のための一要素ではあっても、解像度だけで画質の良し悪しは決まりません。
15倍モードは、元々の情報から15分の14の情報を端折ってるわけで、画質が低下するのは自明の理です。
画質が落ちるかではなくて、画質が落ちても許容できるかって話であって、
どの程度の画質低下まで許容できるかは、個々人によって違います。
書込番号:12865292
1点
モードを落としてもフルハイビジョンですが
画質は落ちます
モードの種類はDR/HG/HX/HE/HL/HN/HZの7つ
どのモードが良いかはTVでも違うし番組内容でも違います
パナが東芝と違うのはどのモードで録画しても
マルチ音声の二カ国が切替できるし字幕も出せます
東芝が両方出来るのは一番容量が必要なDRだけです
東芝はW録の片方は必ずDRですが
パナはAVC録画とAVC録画のW録も出来るし
AVC録画×AVC録画×DRの3番組同時録画も出来ます
書込番号:12865306
![]()
1点
atamisakuraさん、
フルハイビジョンって、解像度のことですよね?
だったら、フルハイビジョンで録画されると思います。(VR録画しないかぎりは)
もっとも、フルハイビジョンだから高画質とはいえないですが。
あと、わたしは通常はDRで録画します。
書込番号:12865315
0点
補足します
>東芝が両方出来るのは一番容量が必要なDRだけです
字幕は2.4Mbps以下のモードでは出せないし
マルチ音声の二ヶ国語の切替はDR以外では出来ない
書込番号:12865339
0点
スレ主様
余計な事かも知れませんが、はらっぱ1さんからの質問
『お使いになっていた、6年前のDIGAの型番は何でしょうか?』が、
スルーされてる気がするんですが・・・。
(既に話題が変わってしまってる・・・)
書込番号:12866507
0点
6年前のDIGA…
EX100/300系じゃないですか?
http://ctlg.panasonic.jp/product/info.do?pg=04&hb=DMR-EX100
まあなんにせよ
すでにレスが何度も出ているように
「自動CM早送り」はあっても「自動CMカット」はありません
それに画質の件ですが
42インチのREGZAをお持ちならば
HL(約4.3Mbps)より下の画質はまず録画したくなくなるでしょうね
書込番号:12866609
0点
はらっぱさん、博多んもんさん申し訳ありません。
アナログチューナーだったので、先月アナログTV3台、ビデオ2台とともに処分してしまったので、型番は分からないのですいません。今思えばDVDの再生、ダビングに使えたので大変後悔しています。自動CMカットではなく博多んもんさんがおっしゃるとおりステレオCMの時だけ飛ばして録画してくれたように感じていましたが再生時に飛ばしていたみたいですね、ありがとうございました。
書込番号:12866708
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】林君おすすめ用PCリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)






