DIGA DMR-BZT600
スカパー!HD対応チューナーを同時に使用することで最大4番組の同時録画を実現したブルーレイレコーダー(500GB/3波デジタルチューナー×3)
このページのスレッド一覧(全311スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 10 | 7 | 2011年3月27日 23:45 | |
| 18 | 8 | 2011年3月26日 16:38 | |
| 14 | 6 | 2011年3月22日 00:44 | |
| 0 | 2 | 2011年3月19日 13:49 | |
| 0 | 4 | 2011年3月18日 18:19 | |
| 4 | 11 | 2011年3月16日 22:57 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT600
現在 BW680を使用しているのですが、この機種はDRモードで録画した番組をHE等の違う録画モードへ変換してダビングしている時(等速)にいろいろな制限があります。
例えば、録画、録画番組の再生、録画番組の編集 等はすべてできません。
BZT600はどうなのでしょうか?
0点
無理に1度で変換ダビングしなくても、まずレコーダーを使わない時に(電源オフ時)HDD上での
録画モード変換をしておき、後で高速ダビングすれば良いでのは?
私はその様にしていますよ。
書込番号:12829211
4点
nehさん
万年睡眠不足王子さん
素早い返答ありがとうございます。
nehさんのおっしゃるやり方は初耳でした。
BZT600を買ったとしてもサブレコーダーでBW680は使用するつもりなので参考にさせてもらいます。
万年睡眠不足王子さん、わざわざ資料まで添付してもらってありがとうございます。
BZT600を購入する決心が万年睡眠不足王子さんのおかげでつきました。
近いうちに購入します!
書込番号:12829310
0点
去年秋モデルのBW○90世代からディスクへの実時間ダビング中も
録画等出来るようになっていますが
それ以前のモデルでもHDD内で目的のモードに変更してから
高速ダビングすれば実時間ダビング中の制限に出会う事もありません
録画モード変換は電源OFFのレコーダーを使っていない時間帯に
予約録画を自動で避けて実行出来ます
書込番号:12829313
2点
ユニマトリックス01の第三付属物さん
ありがとうございます。参考にさせてもらいます。
書込番号:12829349
0点
モノのついでですが
>nehさんのおっしゃるやり方は初耳でした。
BW680取説操作編P60に出ていますが(資料3)
DRからじゃなくてもできるようになったのは
これより前の世代のBWx70系からです
放送にもよるんですが
BD化が目的ならはじめに番組の容量を知っておくといいです
詳細ダビングでダビング元もダビング先もHDDにし
ダビングリスト作成画面に進みます
番組を選べば容量が出ます(写真)
CS系はDRの方が容量が少ないことがあるから
その辺はうまく使いこなしたいです
書込番号:12829388
2点
>nehさんのおっしゃるやり方は初耳でした。
マニュアル見てないからでしょう?
又は見たつもりでも、理解されなかったとか?
書込番号:12830287
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT600
この機種はリモコンは無線に設定できるものでしょうか?
以前どこかでどこかのグレードか、発売時期から無線と赤外線を選択してリモコンが使えるようになったという記事を見たのですが探してみたのですがもうどこでみたのか判らなくなってしまって・・・
ご存知の方教えてください。
それと、DIGA DMR-BZT800の機種と主にHDD容量と価格のつりあいが理由で悩んでいるのですが
600はシンプルリモコンがあって無線LANは別売り、800は無線LANが内臓でシンプルリモコンは
付いていないという差だけで再生能力に差があるわけではないのでしょうか?
0点
取説ダウンして読みなさい、画質?気になるなら製品HPみて仕様の違い押さえてから質問しなさい。
書込番号:12822955
6点
Atropa bella-donnaさん おはようございます
BW890およびBW690を使用している者です。
本機及びBZT800は持っておりませんので、カタログ・取説からの情報ですが、
>リモコンは無線に設定できるものでしょうか?
普通に考えれば、出来ないはずです。
もし出来るのであれば、「無線リモコンを別途購入すれば、対応」とカタログ・取説に記載があるはずです。
(カタログ・取説にそういう記載は見当たらないと思います)
>再生能力に差があるわけではないのでしょうか?
カタログのスペック上は、再生能力は、BZT800とBZT600は同一と考えてもいいと思います。
(フラッグシップのBZT900は、再生能力は上の模様)
なお、パナホームページよりカタログ・取説が見れますので、一度ご覧になってみたらいかがですか?
http://panasonic.jp/diga/manual/
ご参考まで
書込番号:12823193
![]()
4点
>この機種はリモコンは無線に設定できるものでしょうか?
できません
わざわざ無線リモコンをつけてくるってことは
本体がそれに対応しているってことだから
本体が非対応であるこの機種は無線リモコンは使えません
(注意:無線リモコンのモードを「赤外線」に切り替えるなら可)
>600はシンプルリモコンがあって無線LANは別売り、800は無線LANが内臓でシンプルリモコンは付いていないという差だけで再生能力に差があるわけではないのでしょうか?
BZT900以外は高画質パーツとか
高音質パーツを使ってるって記事はカタログにないから
再生能力に差はないのでは?
それより純正の無線LANアダプタを使うと
BZT600は前面にしかUSB端子がないから常時蓋は開けっ放し
ということは了承されてます?
どれを捨てるかによって選択肢は変わります
仮に無線リモコン+無線LAN内蔵を捨てたとしても
BZT600では市販のイーサーネットコンバーターを使えば
無線LAN化はできるし
付属のリモコンを使うよりは学習リモコンを使ったほうが
使い勝手はいいです
逆にシンプルリモコン付属っていう点を捨てたとしても
BZT800はHDDが2TBだしシンプルリモコンは買えばいいわけだし
天板はほこりが目立ちにくい構造になっているから
ささやかだけど高級かも?っていう気はしないでもないです
書込番号:12823205
![]()
5点
1に取説
2に取説
3、4に取説
5に実践
6に取説
7に取説
8、9に取説
10にサポート
書込番号:12823376
0点
むらのくまさん、万年睡眠不足王子さん返信ありがとうございます。
カタログ見た感じ違いが判らなかったので価格差=ほぼHDD容量なのかな、それにしては価格差大きいなと思いお尋ねしました。テレビをHDD対応の機種にしようと思っている事、LAN利用をあまり考えなくてよい状態なこと、いざとなれば有線LANを構築できる環境であること、なども手伝って、おかげさまでBZT600に決められそうです。
若干まだ迷ってるのが無線リモコンでして、DIGAのどの世代でどの機種以上だったかは忘れてしまったのですが、本体orリモコンもしくは両方の設定でどちらかを選んで使えるといった記事を見たのがやはり引っかかっています。現在リモコンが通らない時があるので、次はできれば無線にしたいと考えていたもので。DIGAだったと記憶してたんだけれど違ったかなぁ・・・
いずれにせよ、この機種が非対応だと言う事だけでも判ったのでよかったです。
どうもありがとうございました。
書込番号:12823494
0点
>DIGAのどの世代でどの機種以上だったかは忘れてしまったのですが、
本体orリモコンもしくは両方の設定でどちらかを選んで使える
無線対応なのは、BWT3000/3100とBZT800/900のみです。
切替はリモコンで行います。
書込番号:12823913
![]()
2点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT600
3日前にDMR-BZT600を購入し設定で悪戦苦闘しています。今まで、ソニーのコクーンチャンネルサーバーを使っていましたが、年度替わりを契機にデジタル録画のできるものをと思い、購入に踏み切りました。コクーンはかなり前の機械ですが、興味のあるジャンルを登録しておくと予約しないでも自動的に録画してくれてとても便利でした。最近の機械ですから当然こんな機能は入っているものと思い調べもしないで購入したのですが、説明書をいくら探しても見つけることができませんでした。たとえば「サッカー」などと登録するとあちこちの番組表をチェックして自動的に録画してくれる機能ってこの機械にはないのでしょうか。
0点
DIMORA
https://dimora.jp/dc/pc/dimora.do;jsessionid=C29E4684D26C2C9C07765414029B17EC
使えばできますよww
書込番号:12800207
0点
パナは自動録画系はネットにつなぎDimora経由で設定します
https://dimora.jp/dc/pc/start.do
もし自動録画系を重視しているのなら
最初からソニーを選ぶべきでした
書込番号:12800210
3点
既に書き込みが有るとおり、「DIMORA」で自動録画させるしか有りません。
その場合でもSONYとは異なり学習してはくれませんので、あくまで設定したキーワードに合致した物のみの録画です。
書込番号:12800258
0点
>ソニーのコクーンチャンネルサーバーを使っていました
>最近の機械ですから当然こんな機能は入っているものと思い調べもしないで購入
前はよく見た書き込みですね、
ソニーは、2000年からHDD内蔵レコーダーに自動録画機能を組み込んでいますが、
追随したのは東芝のみで、その他の会社がレコーダーに搭載したことはありません。
自動録画機能をのせると、システムが大きくなるため、
新機能の追加が難しく、操作に対する反応もイマ一というか、とろくなります。
自動録画機能は、外部のパソコンにまかせ、
その分、他社に先駆けて新機能を採用するというのがパナソニックの戦略ですよ。
書込番号:12800619
6点
皆様ありがとうございました。早速DIMORAというのを調べてみます。
自動録画って、自分はとても重宝していましたが、あまり使う人がいないのでしょうか。自分の調べた比較記事などにも載っていなくて、てっきりどこも同じような機能のものが搭載されていると思っていました。
書込番号:12807181
0点
レコーダートップ2はたぶんパナとシャープで3位がソニーです
シャープには自動録画は全く無く
パナのDIMORAでの自動録画もまだ1年半前からです
少なくとも本体での自動録画はレコーダートップ2には無いって事で
あって当然って機能ではありません
例えばパナは3年半前のAVC録画初代機から
HDD内で録画モード変換出来ますが
これも個人的にはあって当然って感じですが
実際はまだパナしかありません(近いのは東芝もある)
シャープだってパナやソニーには無いデータ放送を記録するって機能があって
データ放送記録できるのが当然でパナやソニーは話にならないって人もいます
東芝RDの外付HDD対応が当然と思ってる人もいるかもしれません
あって当然って常識は個人差が大きすぎるから
レコーダーに対し録画して再生出来るって事以外で欲しい機能があるなら
事前にちゃんと調べておくってのはすごく重要です
書込番号:12807643
5点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT600
>先日ディモーラのメール通知機能が有料化されましたが、
有料化は6月1日からです
>これは将来的に自動録画機能なども有料化される流れなのでしょうか?
それは無いと思います
もし自動録画を有料化するならその前に
本体だけで自動録画対応すると思います
書込番号:12793158
![]()
0点
>有料化は6月1日からです
失礼いたしました。有料化はこれからでしたね。
自動録画機能が有料化するなら、ソニーのAT700を一番の買い候補にと考えていました。
BDレコーダーを学べば学ぶほど何を買ったらよいか分からなくなるという悪循環で、なかなか難しいです
書込番号:12795801
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT600
現在DMR-BW770を使用しているのですが、そろそろ新しいのが欲しいと思います、そこで3チューナーで容量も500で十分なので、こちらが良いのかな?と思いましたが1つ問題があります、それは外部入力数でTVはHDMIでOKなものの、スカパーはケーブルTVとの関係でDST−ST5チューナーをS端子で使わなくてはならず、その他にDVDプレイヤーもS端子で使用しているのですが、BZTは入力が1つなんですね・・・
そこでAVセレクターを使えばよいのかな?と想像するのですが、それで問題ないでしょうか?
0点
DVDプレーヤーをレコーダーの外部入力に繋ぐ理由が分りませんが
AVセレクターで良いとは思います
もし問題が出たらその後で対処するしかありません
書込番号:12791825
0点
ユニマトリックス01の第三付属物さん
早速ありがとうございます DVDプレイヤーはダビング用に繋いでます。
毎回差し替えて使用するのも大変なのでセレクターを買ってみます。
書込番号:12791875
0点
>DVDプレイヤーはダビング用に繋いでます。
ん?
市販DVDはダビングできないから横に置いといて
ご自分で作ったDVDなら今後はVRモードで作ればいいのでは?
それともDVDプレーヤーの方がVRモードに非対応なんですか?
ビデオモードじゃなくてVRモードのDVDからだったら
わざわざDVDプレーヤーをつないで「録画」するより
BW770でも無劣化でHDDに高速ダビング出来るし
BZT600も同様に出来ます
書込番号:12791908
0点
>DMR-BW770からの買い替え
まだ十分使えるからサブに使えば済むんじゃ?。
書込番号:12792906
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT600
問題無い(チューナー次第だがパナ320Pにすれば問題無いはず)
書込番号:12785004
0点
というか、HDD に録画しないで直接 BD に焼くことってできないかも…。
書込番号:12785230
![]()
0点
ああ、普通にチューナーを通してるので、可能でしたか。
書込番号:12787302
0点
チューナーっていうと誤解を受けそうですね。普通に録画ラインを通しているからに修正します。
書込番号:12787360
0点
Oh Yeah!さん
スカパーHD・・・SP-HR200H
ディーガ・・・・DMR-BWT500
をLAN接続してますが、この組み合わせだと HDDにしか録画出来ない様な・・・
ひろジャさんの『可能です。』は
スレ主さんの『HDDに録画してからブルーレイディスクに焼くのは可能でしょうか?』に対する
返答なのではないでしょうか?
Oh Yeah!さんの
>HDD に録画しないで直接 BD に焼くことってできないかも…。
私もそう思ってたんですが・・・。
スカパーHDのチューナーから録画予約すると録画先(HDD・BD)の選択って出来ませんよね?
(勝手にHDDが選択されます)
ディーガの『予約一覧』からも録画先の選択出来ないと思うのですが・・。
>普通にチューナーを通してるので、可能でしたか。
>普通に録画ラインを通しているからに修正します。
??ディスクに直接録画って出来るんですか?
『録画ラインを通している』?(LANの事?)
Oh Yeah!さんの最初の返答で正しいと思いましたけど違うんですか?
(読んでてディスクに直接出来るのか、出来ないのか混乱して来ました)
書込番号:12787697
![]()
0点
やっぱり選べませんか。そうかなとは思ってたんですが…。
DIGA のスカパー! HD 録画は、チャプター打ったりするために、チューナーからチューナーから録画するのと同じ録画ライン(録画チャンネルというべきなのか?)を通るので、録画先も変更できるのかなと。
書込番号:12787733
0点
>やっぱり選べませんか。そうかなとは思ってたんですが…。
直後のひろジャさんのレスをご自分に対してと思い混乱したのでしょう。
私も読んでて混乱しましたけど(笑)
Oh Yeah!さんの返答の通り、ディスクへ直接録画は多分出来ないと思いますよ。
書込番号:12787791
1点
スレ主さんからOhYeah!さんの最初の書き込みからまでの流れで、11時間後に可能ですと
書き込みをすれば、OhYeah!さんへの回答と取られても仕方がないです。
誰かさんの回答は、誰に向けてされているのか紛らわしいですね。
本当に、いいかげんにしていただきたいのですが。
書込番号:12787858
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】林君おすすめ用PCリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)










