DIGA DMR-BZT600
スカパー!HD対応チューナーを同時に使用することで最大4番組の同時録画を実現したブルーレイレコーダー(500GB/3波デジタルチューナー×3)
このページのスレッド一覧(全311スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 21 | 10 | 2011年3月24日 20:16 | |
| 0 | 5 | 2011年3月15日 07:15 | |
| 12 | 6 | 2011年3月11日 08:48 | |
| 7 | 3 | 2011年3月9日 02:43 | |
| 16 | 8 | 2011年3月11日 11:01 | |
| 1 | 5 | 2011年3月11日 22:49 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT600
この機種はテレビ番組を録画するとCM部分に自動的にチャプターが付いて簡単に消去できるとのことですが、その機能を使うときの質問です。
・チャプターは確実にCM部分に付きますか?
・カットしたときCM部分が少し残ったり、番組も少し切れてしまうことはありますか?
・カット部分の前後の音声がおかしくなることはありませんか?
・カットして再生したときカット部分はスムーズに再生されますか?少し止まった感じになることはありますか?
民放BSで放映された映画を市販ソフトのようにきれいに編集できないかと思っています。
よろしくお願いします。
0点
チャプターの打ち込みはズレや打ち込み忘れはでてきますよw
書込番号:12781184
0点
ありがとうございます。
では、この機種は自分で始点と終点を指定してカットする場合、自分で指定したところから全くズレることなくカットできますか?
また、始点と終点を指定して切る方法は大変なのでチャプターとしてどんどんカットして簡単にきれいな映画をつくって残せるおすすめの機種はありませんでしょうか?
書込番号:12781220
0点
完璧はありません。三菱のオートカットiも完璧ではないようです。
東芝のマジックチャプターよりはパナの機種は割合正確ですよ。
書込番号:12781269
3点
パナ機の特徴として
>・チャプターは確実にCM部分に付きますか?
ほぼ、外します。ジャストの方が希です。ただ、検出そのものは悪くないです(使えます)
>・カットしたときCM部分が少し残ったり、番組も少し切れてしまうことはありますか?
フレーム設定で行えば、思い通りにカットできます。
>・カット部分の前後の音声がおかしくなることはありませんか?
カット部末尾の音が、明確に絞られ(フェードアウトし)ます。
>・カットして再生したときカット部分はスムーズに再生されますか?少し止まった感じになることはありますか?
妥協の範囲では?全く止まらないってことは無いと思います。
>民放BSで放映された映画を市販ソフトのようにきれいに編集できないかと思っています。
妥協が必要だと思いますよ。そんな手間暇掛けて求めるなら、市販ソフトを買った方が、画質・音質共に遙かに良いです。(割安です)
他のメーカーで似たことをしたいなら、ソニー機が良いです。パナみたいな音切れはないし、エンコードダビングすれば、接続部は綺麗につながるし、それでも妥協は必要です。
今回の要求では、三菱は論外です。精度の良いカットは出来ません。オートカットiは簡易的に見るための機能で、スレ主さんの望みに合うとは思えません。
書込番号:12781278
![]()
9点
>始点と終点を指定して切る方法は大変なのでチャプター
大変でしょうか?
チャプターマークの精度は完璧ではありませんが、目安にはなるので
コマ送り/戻しで修正するだけなのですが?
完璧を求められるのでしたら、購入する機種はないと思います。
書込番号:12781285
2点
私はチャプターの書き込みだけで決めるならソニーをお勧めします。
ソニーはズレがホトンドありません。ただ、書き込み忘れはあります。
でも、パナソニックはズレが多く毎回自分で打ち込みしないといけないし打ち込み忘れもあるので編集に時間が掛かります。
ソニーは打ち込み忘れた所だけ自分で打ち込めばいいだけです。
私もスカパーHDやWOWOWで録画してBDに保存してますけど買うより安いので我慢してます。
書込番号:12781296
![]()
5点
>民放BSで放映された映画を市販ソフトのようにきれいに編集できないかと思っています。
編集の必要性のない(頭と尻の不要部分のみカットで済む)
W0WOWやBS-hiで録画すればいいのでは?
CMが途中に入る民放BSの映画を、ぶつ切りの編集で通常視聴で
編集点を気にせずに視聴したいならば、再生用途に別途ソニー
BDプレーヤーやPS3を用意するって手段もあります。
ソニーBDプレーヤーやPS3ならパナ機が再生できない編集点の音声
も再生しますし、それなりにうまく編集点を繋いでくれるように
再生しますよ。
まあ、W0WOWやスターチャンネル等の有料放送に入ったほうがいい
ですけれどね。
書込番号:12781330
![]()
1点
Y.o1さん、
>民放BSで放映された映画を市販ソフトのようにきれいに編集できないかと思っています。
これは無理ですネ。
市販ソフトを購入するのが一番です。
あと、番組録画をきれいにCMカットするのでしたら、程度の差こそあれカット場所を手動で修正する必要はあると思います。
ソニーはこの点優秀ですが、ソニー機でも完全に機械まかせでCMカットできるとは思わないほうが良いです。
綺麗に編集したいなら、手間を惜しまないほうがいいです。
書込番号:12781511
1点
放送局が悪いと思うよ。本編を分割しないで、番組の前後にCMを集中させれば、全く問題ないと思う。視聴者もイライラする事なくなるんじゃないかな。ちょっと前に話題になったCMカットの事も最小限で済むし。
ま、莫大な金が絡んでるから無理か。
書込番号:12783095
0点
皆さんご返答ありがとうございます。完璧に市販ソフトと同じように編集するのはどの機種でも無理ならば、四番組同時に録画できるメリットを取ってこの機種に決めようと思います。とても参考になりました。
書込番号:12817881
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT600
現在、DIGAのDVDレコーダー「DMR-E220H」を使っています。今度、ブルーレイレコーダーの「BZT600」を購入しようかと思っていますが、リモコンが競合(同時に作動)しないかと心配しています。もし競合するようなら他のメーカーを検討しなければなりませんがどうでしょうか?
0点
間違いなく干渉します。
ですが、リモコンモードが複数あるので問題なしです。
書込番号:12779863
0点
最近のパナのBDレコーダーでは、リモコンの信号は6つまでのモードがあります。
なので2台なら競合は全く問題無いですよ。
干渉しないモードを選べば良いだけです。
6つの前でも3つまでモードがありました。
書込番号:12779875
![]()
0点
>もし競合するようなら他のメーカーを検討しなければなりませんがどうでしょうか?
問題無い,マニュアル見ればリモコンモード(コード?)切換のやり方書いてあるから,どっちか
マシンとリモコンのモードを2にすれば良い。
書込番号:12779876
0点
イジコワさん、
「DMR-E220H」の時代から、同一メーカのレコーダ3台までは使えました。
(リモコンコードを変えるだけ)
いまは、パナは6台までOKです。
書込番号:12782298
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT600
いまのパナ機はソニー機のようにレコーダー単体での番組名予約はできないようですが、将来的にアップデートで対応してこの機能が使えるようになるという事は有り得るのでしょうか?
出来ることならDIMORA(ネット接続)を使わないでパナ機単体でこういう事が出来れば、と思うのですが…
0点
>将来的にアップデートで対応してこの機能が使えるようになるという事は有り得るのでしょうか?
「有り得ない」とは言い切れないんですが、これまでの機種でも対応してないから限りなく「有り得ない」と思ってた方がいいです。
書込番号:12769780
1点
無理。
アップデートで対応出来るものでは無いと思います。
将来的に新型機で対応させるかどうかは判りませんが。
書込番号:12769781
2点
たぶん無理でしょう。スゴ録の頃から期待してますが未だにパナは番組名予約は付けてこないですので。
やろうと思えばできるが、必要ないと思っているのではないでしょうか。
パナってそういうの多くありませんか。
書込番号:12769868
![]()
3点
そうですか、無理っぽいのですね_| ̄|○
ソニー機がアップデートでムーブバックに対応すると知って、もしかしたら…と思ったのですが
よく考えたら、度々アップデートで新機能が追加されたら新型機が売れなくなりそう。
やっぱり機械的にも販売戦略的にも難しいのかな。それともmami_rさんのおっしゃるように作り手が必要ないと考えているのかな。シンプルイズベスト、みたいな。
みなさんご回答ありがとうございました!
書込番号:12769995
0点
あ、書くのが遅くなったら、スレ主さんからレスついてますが、せっかく書いたのでアップします^^;
>パナってそういうの多くありませんか。
はい、多いと思います。
しかし、ソニーも一緒だと思ってますが。
私はi.Link接続のスカパーチューナーを持っていたのでi.Link(TS)は必須だったんですけどね。
i.Link接続のチューナー作っておいてレコから排除するとは何事だ〜!
で、仕方なくパナレコになったのですが、当時はディモーラもほとんど機能ありませんでした。
それで私は無理して本体に機能詰め込んで不安定な物出すより、ディモーラで実現してくれと要望出していたら、こんなんなっちゃいました。
もしかしたら、私のせい?(笑)
私は本体よりもPCでやりたい派なので非常に満足なのですが。
ディモーラの適用範囲もスマホやSTBにも広げて、ミモーラも開始し、どんどん外部との連携を強化しているところから、本体搭載はますます遠くなっているような気がします。
他の方もおっしゃっているようにアップデートで可能なレベルの機能ではないと思います。
書込番号:12770034
2点
>もしかしたら、私のせい?(笑)
そう思うなら無理してでも本体に機能詰め込んで安定した物を
出すように要望して下さい(笑)。
書込番号:12771260
4点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT600
この機種はアダプターを使用して無線LANに対応できると思いますが
そのアダプターについて教えて下さい。
1:アダプターは必ず専用のものじゃなくてはいけないのでしょうか?
値段高いですよねぇ(泣)
2:アダプターの画像を見る限り割りと大きく見えるのですが
アダプターをUSBに挿した時 前面の扉は閉まるのでしょうか?
もし閉まらないとしたら挿しっぱなしだとカッコ悪いと思うのですが
1点
回答1
専用のものでないと使えないって書いてあります
(取説準備編P17)
回答2
閉まりません
延長用USBケーブルがついてはいますが
それでも不格好なのは避けられないと思います
書込番号:12757931
![]()
1点
一般のUSBタイプの無線子機は使えません。
専用品以外だとイーサーネットコンバーターが使えます。
LANケーブル接続なのでUSB接続よりスマートです。
例>http://m.kakaku.com/itemview/itemview.asp?prd=K0000120585
書込番号:12757970
![]()
5点
万年睡眠不足王子さん
ひまJINさん
ご回答ありがとうございました。
まず万年睡眠不足王子さん
ずっと気になっていた扉の件がスッキリしました。
でもこの仕様って変ですよねぇ
無線LAN使いたかったら外観は気にするなということなんでしょうかねぇ
専用だと取説に書いてあるのは知ってましたが家電品て結構 専用だと書かれていても他のもので代用出来たりするパターンもあるので試された方がいらっしゃればと思い質問してみました。
ひまJINさん
有益な情報ありがとうございます。
勉強不足でした。
早速買いに行こうかな
書込番号:12758261
0点
上位機種のBZT700以上は背面にもUSB端子があるんですよね。
元々そちらを使うオプションだと思います。
メーカーとしてこのクラスでも無線LAN対応って言う売り文句が欲しかっただけでしょう。
誰もこんな不格好な物付けないと思います。
ちなみに無線LANルーターはお持ちなんでしょうか。
これが無いと当然無線接続は出来ません。
ルーターがAOSS、WPS等のかんたん接続に対応してるか確認して下さい。
イーサーネットコンバーターでは対応してないと設定の難易度がぐっと上がりますので。
書込番号:12758322
1点
syun-papaさん
> でもこの仕様って変ですよねぇ
> 無線LAN使いたかったら外観は気にするなということなんでしょうかねぇ
かつてノートパソコンでも、無線 LAN 子機機能は内蔵していなくて、外付け (当初は PC カード型) の子機をつけていました。
当然 PC 本体からでっぱるのでぶかっこうです。
最近はノートなら内蔵が当たり前になりましたが、外付け子機は低速版 (150Mbps) なら USB の超小型がありますが、高速版 (300Mbps) だといまだにそれなりの大きさになり、本体から飛び出る形になりますね。
テレビやレコーダー等の AV 家電が本格的に無線 LAN を必要にするようになった (というか、そもそもネットワークを必要とするようになった) のは、(東芝を除けば) ここ 1, 2 年ですから、まだまだオプション品を含めて製品全体のデザインとしてこなれていないのでしょうね。
そのうち、多くのレコーダーやテレビが無線子機機能を内蔵してくるようになるかもしれませんが。
あと、蛇足の補足ですが、「アダプターは必ず専用のものじゃなくてはいけないのでしょうか?」についてですが、現状のレコーダー機器については「はい」となります。
「パソコンならどれでも使えるのに」と思われると思いますが、これは「パソコンは後からドライバソフトをインストールすることができる」から種々の機器を使えるのですが、レコーダー等はそれができないので、「予め内部にドライバソフトがある機器だけが使える」ということになります。
パナの対応レコーダーは、専用子機用のドライバソフトだけしか内部にあらかじめ持っていないので、それしか使えないのです。
さらに、以前の機種や対応していない機種はそのドライバソフトが内部にないから、パナレコーダーだけどパナの子機すら使えないということになります。
で、イーサネットコンバータはレコーダーとネットワーク (有線) で接続・通信する機器なのですが、レコーダーにネットワーク機能があるのでそのまま使えるから、今回のような場合に対応可能ということになります。
書込番号:12758824
4点
ひまJINさん
ルーターのご心配までしていただきありがとうございます
帰ったらどんなルーターだったか確認してみます
(自分で買っておいて忘れちゃいました)
shigeorgさん
いろいろとご教授ありがとうございます。
言われてみればそうですよね
パソコンだったらドライバーがいりますね
家電品とドライバーが頭の中で結び付いていませんでした。
でも扉が閉まらない件は
技術者とデザイナーの間の仕様検討不足だと私は感じます。
書込番号:12759267
1点
> でも扉が閉まらない件は
> 技術者とデザイナーの間の仕様検討不足だと私は感じます。
多分充分検討はしたけれど、仕様をわりきったのだと思います。
無線LANアダプタを接続したい人はUSB端子が後面にあった方が良いですが、
ビデオカメラを接続したい人はUSB端子が前面にあった方が良いです。
PANAはビデオカメラも販売しているので、ビデオカメラとの連携は重要です。
一方、LAN接続は無線LANだけでなく、有線LANもありますし、
無線LANであってもイーサネットコンバータで有線LANに変換することも可能です。
またわざわざ高い無線LANアダプタを買わなくても、
安いイーサネットコンバータを買う人の方が多いでしょうし。
ちなみに価格comの最安値で、
DY-WL10 :\8,970
WLAE-AG300N/V : \5,299
書込番号:12761293
2点
皆さんの返信のおかげで無事ネットに接続できました。
2300円ほどでコンバーターを入手しましたので
純正のアダプターの1/5程度の投資ですみました。もし同様のことをお考えの方がいましたらパソコンショップを覗いてみることをお薦めしますよ。
以外と掘り出し物があったりします。
書込番号:12771599
1点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT600
大手とは、ヤマダとかK'sとかでしょうか?交渉力次第で、価格コムの最安くらいまでは行くのではないでしょうか?ちなみに私は本日価格コムの最安値店で買いました。買った途端最安値が1500上昇しました。読みが当りました。今後はしばらく上がって行くと思います。新製品が出ない限りですが、次は8〜9月にまた安くなると思います。あくまで私の勘ですが・・・
書込番号:12754959
![]()
0点
42型のテレビも購入したので条件は違うかもしれませんが、池袋のヤマダ電機で、85,000円でポイント20%+テレビ同時購入のポイント10,000円がつきました。もっとうまく交渉すればもう少し安くなった気もしますが、安くなったとしてもわずかだったでしょうし、店員さんの対応が勢いがって気に入ったので気持ちよく即決しました。
書込番号:12756502
![]()
0点
少しずつ価格が低下するかと思ってみていたら、前週末から急激に上昇!
発売当初は広告もかねて、仕入れ値自体が低めなのでしょうか?
購入を検討しましたが、あまりにも差がありすぎで考えものです。
なぜこれほどまでに価格の上昇があるのでしょうかね??
(需要・供給のバランスは判りますが、時期的な影響もあるのか・・・)
書込番号:12771617
![]()
0点
kenmery2000さん
> なぜこれほどまでに価格の上昇があるのでしょうかね??
kenmery2000さんが言われている「価格」というのは、価格.com の「価格変動」(最安値) のことでしょうか。
そうであれば、これは一つのショップの価格ではなく、ショップ全体の中での最安値のため、最安値ショップで売り切れが起きると価格が載らなくなり、次に安い (前よりは高い) ショップの価格に移ります。
今の状況はそのような安いショップの在庫がかなりなくなり、(前よりは) 高めの価格のショップの価格になっているということでしょう。
安めの価格をつけていたショップに再度商品が入荷すれば、また下がり始めるのではないかとは思います。
書込番号:12773167
1点
shigeorg>様
なるほど〜。確かに、安値ショップの在庫は軒並みなくなっておりますね。
それらのショップの入荷があり、数量が安定次第、下がるとよいですが・・・。
ご回答ありがとうございました。
書込番号:12773406
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】林君おすすめ用PCリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)






