DIGA DMR-BZT600
スカパー!HD対応チューナーを同時に使用することで最大4番組の同時録画を実現したブルーレイレコーダー(500GB/3波デジタルチューナー×3)
このページのスレッド一覧(全311スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 3 | 10 | 2013年7月10日 23:14 | |
| 0 | 1 | 2013年4月17日 23:23 | |
| 37 | 7 | 2013年3月24日 21:03 | |
| 47 | 24 | 2013年3月22日 01:09 | |
| 11 | 10 | 2013年3月10日 19:28 | |
| 15 | 13 | 2013年2月18日 13:41 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT600
接続方法についてお聞きしたいです。
レグザZ1とDMR-BZT600を接続したのですが、画面が全く切り替わらずに苦しんでいます。配線はアンテナ端子が1つです。アンテナ線から本機のアンテナから入力に接続。テレビへ出力からテレビ側の地デジ/アナログ入力に接続と説明書通りに接続したのですが、全く切り替わりません。何が足りないのでしょうか?
書込番号:16349481 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
キドクラッチさん
レコーダとテレビの間をHDMIケーブルで接続しましたか?
そして、テレビの入力をHDMIに切り替えましたか?
書込番号:16349498
1点
>配線はアンテナ端子が1つです
今のレコーダーは、アンテナ端子だけでは、レコーダーの映像は映せませんし、リンクも出来ません。
昔のVTRデッキとは違います。
映すことと、リンクを行うには、HDMIケーブルによる接続も必要です。
リンクは、HDMI接続を行った上で、設定する必要がありますが、大抵は、初期設定でONになっています。
接続の仕方は、レコーダーの取説にあるはずです。
書込番号:16349674
0点
BZT600の準備編の5ページにアンテナ線とHDMIケーブルの接続表示がありますね。
両方必要です。
HDMIケーブルは、付属していませんので、別途購入する必要があります。
今だと、ノーブランドでもハズレは少ないですが、安心料としてメーカー品を買うのも良いと思います。
メーカー品で約1000〜2000円程度だと思います。
書込番号:16349732
1点
言葉足らずで申し訳ありません。
HDMIケーブル接続してあります。入力を切り替えても映らないんです。
書込番号:16349782 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
状況が全くわからないのですが、
リンクが出来る状況にあるとして、レコーダーのホームボタンか番組表ボタンでレコーダーの電源ONとTVの電源ON&入力切り替えが行われるはずです。
これが出来ないと言うことでしょうか?
パナ機(レコーダー)の場合、電源ONボタンだけでは、連動しません。メニュー表示などの機能ボタンを押す必要があります。(この辺は、メーカー間に温度差があります)
あと、映らないというのは、TVの入力切り替えでも見られないと言うことでしょうか?
こちらの場合だと、HDMIケーブルの不良か?入力端子の不良?も考えられるので、もう少し検証が必要になります。
もう少し、どういう操作をした場合に、見られる?見られない?ということを書けませんか?
書込番号:16349835
0点
つい三日前まではテレビの入力切換で切り替わっていたし、レコーダー側の番組表だったり、録画一覧を押すと切り替わっていたのですが、テレビの場所を移動するのに線を一通り外してまた一から付けなおしてから切り替わらなくなりました。説明が下手くそで申し訳ありません…。
書込番号:16349951 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
配線のやり直しをした際、HDMI端子部が確実に接続できなく接触不良の状態となっているのかもしれません。
もう一度配線をやり直してしっかり取り付けできているかチェックしてください。
テレビのHDMI端子も一つだけではなく、他の入力へ接続してみるのもいいです。
書込番号:16350109
0点
レコーダーにアンテナケーブルがきちんと接続されているか、
レコーダーとテレビにHDMIケーブルがきちんと接続されているかが重要です。
一度、ケーブルをはずし、しっかりと接続してください。
書込番号:16350171 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
すでにレスがありますが、スレ主さんのような状況になった場合、
自分なら、
全ての配線を最初からやり直します(と言ってもアンテナ線とHDMIケーブルだけなので、たいした手間では無いです)
これが意外と有効だったりします。
気になるのは、HDMIケーブルの接続なので、口耳の学さんのコメントにありますように、別のHDMI入力に接続してみるのも良いです。
あと、HDMIケーブルを入出力を逆につなぎ直すと良くなったという話も過去にはありますので、試す手はあります。
以前(移動前)までは、正常に使えていたのですから、最大の可能性は接続トラブルです。
こういったトラブルでは、ケーブルの差し込み状況の確認だけでは不十分です。
何回か抜き差しするなり、交換するなりの対処が必要になります。
それでも駄目な場合は、レコーダーやTVなどの故障が疑われます。
書込番号:16350251
![]()
1点
また一から配線を接続しなおした所、アンテナ線を何回か入れなおしたら画面が切り替わるようになりました。多数のご意見ありがとうございました。
書込番号:16352771 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT600
ギャラクシーノート2をもっていて、
ブルーレイは有線でネット接続していますが、
外で録画を見ることは可能ですか?
できるなら、
アプリや方法教えてください。
書込番号:16026649 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ガルボ99さん
方法としてはSlingBoxやボルカノフロー等をレコーダーに繋げば可能かと思います。
私はパナBDレコーダーBZT710にSlingBoxを繋いでいて外でタブレットやスマホやPC等でBZT710の録画済み番組や放送中の番組等を見ています。
書込番号:16028569
![]()
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT600
今まで撮りためたビデオカメラのデータをレコーダーに残しておいたのですが、容量の空きが少なくなってきました。そこで、DVDやBDにダビングする方法ではなく、外付けHDD等にデータで残すなんらかの方法はありますか?
ちなみにメーカー、家電量販店の解答は難しいみたいです(T_T)。
書込番号:15916876 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
レコーダーに移した物をどうこうするのではなく、
元データ(もしくはそのバックアップ)をコピーするだけで済む話と思うが。
書込番号:15916932
4点
本機は外付けHDDには対応していません。
(ファームウェアを更新しても同じです)
USB端子は装備していますが、無線LANアダプターとか、ビデオカメラからなダビング程度にしか使えません。
書込番号:15919154
0点
>本機は外付けHDDには対応していません。
それは質問者もBZT600を所有しておるのであれば理解しておるのではないか?
吾輩の解釈では
レコーダーと紐づけのHDDという事ではなく
単に(PC外付の)HDDに移す方法がないか?
という意図だと受け取ったが・・・
吾輩の回答は先のとおりだが、
どうしてもレコーダーからコピーをとりたいのであれば、
まずレコーダーでBDに高速ダビングし
そのBDをPCのBDドライブに入れ
エクスローラコピーでそのままHDDにコピーすれば良いと思うが。
AVCHDの場合、元データとイコールではないのでそのつもりで。
(レコーダーで高速ダビングをすればレコーダーから映像の劣化はない)
つーか、こういう質問で
カメラの型番を開示せんのが
信じられん。
書込番号:15919348
5点
DLNAサーバー機能があるレコーダー(BZT600にはある)に保存してある著作権保護のない動画は、
PC用のソフト(DiXiM Digital TV plus)やPS3(SONYのゲーム機)を使って
LAN経由で、PCのHDDやPS3のHDD(USBメモリやUSB HDDに再ダビング可能)にコピーできます。
デジタル方法のコピー回数無制限番組は不可でした。
書込番号:15919401
![]()
2点
yuccocanさんありがとうございます。そのような答えを待ってました。
異呪文汰刑!!アナログな考えのアドバイスはいらんよ。荒らし屋か?なんか癪に触る解答しかできないなら、やめてほしいね。外付けHDD対応でないことなど、取説に書いてあることを熟知した上で質問してます。BDにダビングしたりとか、物がかさばる作業をせずに、コンパクトな解答を期待してました。
書込番号:15932477 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
久々の逆ギレ小僧か・・・
まだまだ修行が足らんのぅ〜
己の未熟さを反省し
一人前に成長出来たあかつきに出直すんだな。
書込番号:15932548
10点
どっちもどっち。
書込番号:15933599 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT600
HDDからBD-REにダビングした番組を別のディスクに入れ直したくて、HDDに一度戻せば出来るかな?と素人考えでトライしましたが出来ませんでした。
そもそもそんなこと自体出来ないのか?
それともやり方が悪いのか?
わたしがトライした方法は、詳細ダビングでBD→HDDにして、移したい番組をリストアップ。でもこのリストアップが出来ないんです。
何が悪いのでしょうか?
どなたか教えていただけませんか?
書込番号:15914061 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
マロンマシュマロさん
BZT600はBD-RE/BD-RからHDDへのムーブバックができます。
ただし、ムーブバックできるのは(PANASONICでいうところの)ファイナライズをしていないBDメディアに限ります。
もし、BD-REをファイナライズしてある場合はファイナライズを解除して、再度トライしてください。
書込番号:15914117
2点
BD - RE は、そもそもファイナライズがありません。
BD- RE 上でCM カット等の編集を行っていませんか?
使用しているBD- RE のメーカーと原産国は判りますか。
書込番号:15914175 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
DIGAは、BD上でタイトル分割するとムーブバックできなくなります。
タイトル分割など編集をしてませんか?
部分消去などだとだいじょうぶですが、タイトル分割するとダメです。
ムーブバックできなくなる経験はそれくらいしかないですね。
あとは、ムーブバック中に汚れなどでエラーが出て中止になることはありますが。
書込番号:15914205
![]()
3点
BDメディアにはファイナライズという概念はないのですが、PANASONICは「ファイナライズ」という用語を使っているので、「ファイナライズ」という用語を使わざるを得ません。
「(PANASONICでいうところの)ファイナライズ」をしてしまっているBD-REメディアは、書き込みができなくなっているため、HDDへのムーブバックを行うためには「(PANASONICでいうところの)ファイナライズ」を解除する必要があります。
書込番号:15914207
1点
>BDメディアにはファイナライズという概念はないのですが、PANASONICは「ファイナライズ」という用語を使っているので、「ファイナライズ」という用語を使わざるを得ません。
papic0さん、それはBD- R の話で、パナソニックでもBD- RE はファイナライズ(クローズ)行為そのものが出来ないのですけど。
書込番号:15914369 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
papic0さん
>ファイナライズ」を解除する必要があります。
仮に-Rの話だとしても、プロテクトは解除できても
ファイナライズは解除できないのでは?
油 ギル夫さんも仰ってるように
-REにファイナライズをしたくても、出来ないんですよ。
書込番号:15914412
6点
みなさま、早速のご返答ありがとうございます。
油 ギル夫さん、まっちゃん2009さんがおっしゃるように、BD上で番組を分割してしまいました。それが原因なんですね。残念です…。
ちなみにディスクはPanasonic 日本製です。
papic0さん、ファイナライズの解除ってどうしたらよいですか?
油 ギル夫さんがおっしゃるように取説にはファイナライズは不要と書いてあって、解除出来るとしても取説がよくわからないんです。BD管理のどのボタンからその操作に入れるのか…。
書込番号:15914413 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
REなのでファイナライズやクローズの概念自体が存在しないので気にしなくてヘーキです。
書込番号:15914423 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
マロンマシュマロさん
救済策はありますよ。
ソニー機だと、メディア上で結合できますので
ソニー機で結合すれば、BZT600でもムーブバック出来るようになります。
ソニー機を所有していないのなら、店頭に持ち込んで
結合させて貰うって手もあると思います。
書込番号:15914427
![]()
2点
のら猫ギンさん
アドバイスありがとうございます♪
SONY機は持っていないので、お店に頼んでみます。結合させてHDDにムーブして、そこでまた分割して焼き直せばいいですね!やってみます!
書込番号:15914438 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
マロンマシュマロさん
>papic0さん、ファイナライズの解除ってどうしたらよいですか?
BDメディアの「(PANASONICでいうところの)ファイナライズ」とは「ディスクプロテクト」のことです。
「ディスクプロテクト」を解除するには、
[スタート]-[ブルーレイ(BD/DVD)]-[BD管理]-[プロテクト解除] で行います。
取説ページ129にはBD-REについてはファイナライズ不要と明記してありますし、BD-Rとは異なり、BD-REの場合には意識せずに「ディスクプロテクト」してしまうことはなさそうです。
>もし、BD-REをファイナライズしてある場合はファイナライズを解除して、再度トライしてください。
と書きましたが、BD-REをファイナライズする操作を選べないようですので、上記は取り消します。
誤情報を書いてしまい申し訳ありません。
なお、もしBD-Rの場合に「(PANASONICでいうところの)ファイナライズ」してしまった場合には、解除できなくなります。
書込番号:15914545
0点
油 ギル夫さん
のら猫ギンさん
ご指摘ありがとうございました。
書込番号:15914553
1点
>BDメディアの「(PANASONICでいうところの)ファイナライズ」とは「ディスクプロテクト」のことです。
いえ
別物ですよ。
-Rでは、プロテクトとファイナライズの項目は別ですし
-REでもプロテクトはできますので、ファイナライズ=プロテクト
にはならないと思います。
書込番号:15914573
4点
●解除できるプロテクトやディスク保護と違い
BD-Rに対して解除できない恒久的に書き込み禁止にすることを
・パナ・東芝・三菱の3社の呼称
ファイナライズ
・ソニーの呼称
クローズ
・シャープ
そういう操作は無いようです
●プロテクトや保護は解除出来ますが
BD-Rはファイナライズやクローズの解除は不可で
ファイナライズを解除できるのは各社DVD-RWだけ
●BD-REとDVD-RAMは
恒久的に書き込み禁止にする操作(ファイナライズやクローズ)は無い
●ファイナライズをしないと再生互換がほぼ無いのは
DVD-RやDVD-RWのビデオモードとAVCREC
●ファイナライズと言う操作はあるが再生互換とほぼ関係無いのは
DVD-RやDVD-RWのVRモード
BD-R
但しDVDはファイナライズしないと
再生専用機では再生出来ない場合もあるらしい
まとめるとこんな感じだと思います
書込番号:15914721
3点
のら猫ギンさん
>>BDメディアの「(PANASONICでいうところの)ファイナライズ」とは「ディスクプロテクト」のことです。
>いえ
>別物ですよ
理解できました。ご教示ありがとうございます。
ずるずるむけポンさん
ご教示ありがとうございました。
ユニマトリックス01の第三付属物さん
詳しく解説していただき、ありがとうございます。
とても助かります。
書込番号:15914806
0点
>BD上で番組を分割してしまいました。それが原因なんですね。残念です…。
すでにレスがあるようにソニー機があれば可能です。
シャープ機でもムーブバック自体は可能ですが、他社機で記録したタイトルは結合できないです。
書込番号:15914839
1点
>・シャープ
>そういう操作は無いようです
シャープでできるのは、タイトル保護とディスク保護ですね。
ディスク管理でBDに対して、ファイナライズ、クローズという項目はないです。
ファイナライズ項目はDVDに対してのみあります。
まあ、BDでは基本的に操作しなくていいので、シャープはそうしてるのかもしれません。
書込番号:15914863
2点
まっちゃん2009さん
ありがとうございます!
DIGAでもできたらよかったのに。
でも今回そういう事があるってわかったので、次からは気をつけます。
みなさまありがとうございました!
書込番号:15914890 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>DIGAでもできたらよかったのに。
>でも今回そういう事があるってわかったので、次からは気をつけます。
DIGAでは、なぜかできない仕様なんですよね。
DIGAでも対応してほしいですが、自分の場合、ソニー機より先にシャープ機を購入していて、シャープでムーブバックしました。
部分消去はOKですが、分割はダメと覚えておくといいですよ。
書込番号:15916062
0点
パナ機使ってないので 部外者なのですが
皆さんの書き込み見てて思ったのですが
分割してダメで 部分削除がOKなら
分割した部分を 部分削除で1フレームほど削れば ムーブバックできないですか?
書込番号:15916245
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT600
スマフへ番組を持ち出そうとusBコードを差し込んだら、対応していないメッセージが出ます。
スマホに転送するにはどうしたらいいのでしょうか?
書込番号:15871879 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
スマホの機種は?
スマホの過去スレ見た方が早いですよ
書込番号:15871903
1点
う〜ん 同じパナソニックのスマホなのに対応してないのは残念です
何かいい方法がありましたら教えてください。
書込番号:15872000 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
Twonky Beamというアプリを使うと持ち出しできますよ。
docomoユーザーなら、来年の3月31日まではGoogle Playから無料でダウンロードできます。
番組持ち出しをするには、Wi-Fi環境(無線LAN)とスマホのOSがAndroid4.0以上でないと利用できません。
パナ製スマホということでdocomoかなと思うんですが、パナはauとSoftBankにも供給してるのでその場合は有料(700円)になります。
自分の場合は、SAMSUNGのGALAXY S Vですが、Twonky Beamを使ってBZT600からダウンロードできます。
先日のアップデート以降は再生もできます。それまでは、ダウンロードできても再生はできなかったので。
画質はVGAなので、ワンセグ(OVGA)よりキレイです。録画した番組の再生、放送転送もできてます。
とはいえ、スマホのモデルによっては使えない可能性もあるかもしれないです。
他の方から情報があるといいですね。とりあえず情報として。
docomoの案内ページです。
http://www.nttdocomo.co.jp/service/convenience/smarthome/twonkybeam/index.html
書込番号:15872204
![]()
3点
まっちゃん2009さん
ご返事ありがとうございます。
スマホはドコモです。
アプリの仕様条件には問題無さそうですが、このBZD600は無線ラン機能は無くても出来るのでしょうか?
書込番号:15872721 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>アプリの仕様条件には問題無さそうですが、このBZD600は無線ラン機能は無くても出来るのでしょうか?
無線LAN機能がなくても、無線親機と無線子機があればOKです。
または親機のLANポートに直接BZT600からLANケーブルを接続してもいいです。
スマホはWi-Fi接続してあれば、番組をダウンロードできます。
書込番号:15872800
1点
パナ製のELUGA V(P-06D)をご使用されてるんですね。
Twonky Beamを使わなくても、プリインストールアプリで番組持ち出しはできるようです。
以下が参考になると思います。
http://faq.mp.panasonic.co.jp/faq/show/495?category_id=8&page=1&sort=sort_access
http://faq.mp.panasonic.co.jp/faq/show/606?category_id=8&page=2&sort=sort_access
書込番号:15872935
![]()
2点
>スマホはドコモです
機種名を聞かれてるので機種名を書きましょう。
書込番号:15873065 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
まっちゃん2009さん
はい、スマホはP6です。
リンクありがとうございます。
早速取りかかってみます。
でも、この機種はスマホ用のUSBはつながらないのでしょうか、、
息子のレグザのスマホもつながりませんでした。
書込番号:15874869 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
まっちゃん2009さん
リンク通りで無事に取り込む事ができました。
ありがとうございました。
書込番号:15875353 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>でも、この機種はスマホ用のUSBはつながらないのでしょうか、、
>息子のレグザのスマホもつながりませんでした。
パナ製スマホは使ったことないのでわかんないですね。
まあ、USB/SD経由のワンセグ画質よりは高画質(VGA)のほうがいいので、ネットワーク経由でのダウンロードがいいでしょう。
たぶんREGZA Phoneは、東芝のREGZAブルーレイからでないとダウンロードできないと思います。
>リンク通りで無事に取り込む事ができました。
スマホからだとリンク先が見にくいかなと思ってたんですが、見れたようでよかったです。
ダウンロードもできてよかったですね。
書込番号:15875433
1点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT600
スカパー無料で古いライヴ映像をやっていました。画質は4:3?のSD画質で写りも音質もあまりよくありません!
録画した元の質が悪いので画質などにあまり期待はできませんが、こちらはDVDとブルーレイのどちらに落とした方が良いですか?
1点
録画モードは何で録画したんですか?
DRやH○ってモードならBD
XPやSP/LP/EP/FRならDVD
本来はDRやH○で録画しBDです(外部入力録画除く)
XP/SP/LP/EP/FRは車載用DVDプレーヤー専用
DVDは車載用DVD用途以外は使わないくらいの気持ちで良いです
書込番号:15771854
![]()
4点
>こちらはDVDとブルーレイのどちらに落とした方が良いですか?
DVDを選べばそこが終着駅です。
以後どこにも行けませんよ。
BDならムーブバックでHDDに戻す事も可能。
そのライブ映像自体をどれだけ大事に思っているか
次第ですね。
書込番号:15771862
![]()
2点
ユニマトリックス01さん、早速の御回答ありがとうございます。
凄く解りやすい御回答に感謝致します。
録画モードはDRで時間は1時間30分くらいで短いのですが、そちらは関係ないでしょうか⁉
でもブルーレイに落とすことが分かったので嬉しいです^ ^
書込番号:15771898
0点
デジタル貧者さん、御回答ありがとうございます。
ブルーレイからHDDに戻せるですかー‼‼知りませんでした‼
凄く大好きな映像なのでブルーレイに決まりですね☆♪
書込番号:15771924
0点
ユニマトリックス01さんとデジタル貧者さんの貴重な御回答のお陰でブルーレイに落とす決心がつきました(^-^)/
本当にありがとうございます(*^o^*)
デジタル貧者さん文字化けしてしまいすいません^^;
書込番号:15771934
0点
原産国日本を確認し(海外製もある)
パナソニックのBD-REに
DRのまま高速ダビングしてください
BD-Rでも良いんですが
ムーブバックでHDDに戻すと
BDからは消えそのBD-Rは無駄になります
BD-REであれば再利用出来ます
それとファイナライズしたBD-Rからは消せないから
ムーブバックも出来ません
コピー制限が無い映像(ビデオカメラとか)は
BDから消えないからBD-Rでファイナライズしてても
HDDにダビング可能です
ムーブバックとは
コピー制限のあるデジタル放送を録画したBDから
HDDに戻すことを言います
HDDに戻せる代わりにBDから消えます(消せないなら戻せない)
コピー制限の無い映像はBDからHDDへの単なるダビングです
例えば
どうしようも無い事情が出来て
どうしても車載DVDプレーヤーで再生しないといけなくなっても
BD-REからHDDに戻しDVDを作る事は出来ますが
コピー制限のある映像は
最初からDVD化してたら後は何も出来ません
書込番号:15772258
4点
ユニマトリックス01さん、度々ありがとうございます(u_u)
やはり日本製の方が良いんですね☆ちゃんと確認しておきます♪
ムーブバックはしなさそうなので、日本製なら大丈夫そうです^ ^
今、早速編集しているんですがチャプターの変え方に苦戦しています^^;
ジャンルが音楽なので一曲ずつスキップできるようにしたいんですが、チャプター一覧から編集できるんでしょうか?
度々の質問申し訳ないです。
書込番号:15772353
1点
>ジャンルが音楽なので一曲ずつスキップできるようにしたいんですが、チャプター一覧から編集できるんでしょうか?
再生しながら、必要に応じて一時停止させて、リモコンの黄色ボタンを押す。
これで、チャプターマークが付きます。
不要なチャプターマークを削除する時は、一時停止からジャンプして不要なチャプターに
移動させた後に黄色ボタン押しで削除できます。
書込番号:15772406
0点
yuccochan さん、御回答ありがとうございます。
教えて頂いたとおりやれなかったんですが、何とかできました(*^o^*)
書込番号:15772520
0点
出来たようなので大丈夫だとおもいますが
BTZ600の機種のリモコンだと黄色のボタンは削除ボタンになってますので
注意してくださいね
間違って消えたら泣きたくなりますよ
書込番号:15779456
2点
クロスエックスさん、御回答ありがとうございます。
それは泣きたくなりますねー 良いこと知りました。ありがとうございます
因みに番組編集の録画モード変換のとこ見るとHGとなってるのは何ですかね?
書込番号:15781648
0点
>因みに番組編集の録画モード変換のとこ見るとHGとなってるのは何ですかね?
HGが一番レート高いので最初に出ているだけじゃないでしょうか?
そこで左右キー押すと表示変わります
書込番号:15781816
1点
クロスエックスさん、度々ありがとうございます。
そういうことだったんですねー安心しました^ ^
書込番号:15782465
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)









