DIGA DMR-BZT600 のクチコミ掲示板

2011年 2月 5日 発売

DIGA DMR-BZT600

スカパー!HD対応チューナーを同時に使用することで最大4番組の同時録画を実現したブルーレイレコーダー(500GB/3波デジタルチューナー×3)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:3番組 HDD容量:500GB DIGA DMR-BZT600のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DIGA DMR-BZT600の価格比較
  • DIGA DMR-BZT600のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BZT600のレビュー
  • DIGA DMR-BZT600のクチコミ
  • DIGA DMR-BZT600の画像・動画
  • DIGA DMR-BZT600のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BZT600のオークション

DIGA DMR-BZT600パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2011年 2月 5日

  • DIGA DMR-BZT600の価格比較
  • DIGA DMR-BZT600のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BZT600のレビュー
  • DIGA DMR-BZT600のクチコミ
  • DIGA DMR-BZT600の画像・動画
  • DIGA DMR-BZT600のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BZT600のオークション

DIGA DMR-BZT600 のクチコミ掲示板

(2782件)
RSS

このページのスレッド一覧(全311スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DIGA DMR-BZT600」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-BZT600を新規書き込みDIGA DMR-BZT600をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
311

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ24

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

dmr - bzt 600 ディスクを読み込まない

2024/09/17 20:15(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT600

スレ主 茶ララさん
クチコミ投稿数:8件

dmr - bzt 600 のディスクを認識しない状態について相談します。
10年までは使っていないかな?と思うのですが、使うのはほぼHDD 。TVの番組を録画しては消すという使い方でDvd や BD はほぼ観ることが無くて、数年に1度 HDD からDvd にダビングする程度です。
2年程前、BD (パナソニック製の新品)にHDD からダビングしようと思ったら認識しなくて(泣)
その時点ではDvd は正常に動作していたのでダビングも再生もできたのですが、最近Dvd にダビングしようと思ったら、読み込まない!何故?
結局、再生もダビングも何もできず。
色々と調べてピックアップレンズを分解掃除してみましたが復活ならず。無水エタノールで試して駄目でKUREパーツクリーナーでも駄目でした。
頑張って2度も分解したのに(涙)
これって、もう光学ディスクドライブの交換しかないのでしょうか?ドライブ交換すればきちんと直るでしょうか?
ドライブがvxy2124 なのですがvxy2127も互換性が有りそうなのですが、できれば2124の方がいいものでしょうか?むしろ、2127の方がいいとか?
また、2127以外に2124の代わりに使える物はありますか?

最後にDvd やBlu-rayというのは使わない方が壊れやすいのでしょうか?観なくても、定期的にディスクを読ませたりする方がいいのでしょうか?

機器関係に全然詳しくないので、わかりにくい箇所があったりするかもしれませんが、ご回答いただけるととても嬉しいです。宜しくお願いします。

書込番号:25894560 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
金メダル クチコミ投稿数:4720件Goodアンサー獲得:702件

2024/09/17 20:44(1年以上前)

https://ameblo.jp/tomoyuusan/entry-12677868572.html

以下で検索すると幾つか情報を得られます

BZT600 ドライブ 交換

URLは検索したら、たまたま最初に挙がっただけ
お勧めするわけではありません
光学ドライブの情報もあります

光学ドライブは使っていても使っていなくても故障はしがち

ブルーレイが先に扱えなくなります

DVDはそうでもありません

バックアップや内蔵固定ディスクの空き容量不足で退避等は外付固定ディスクが良いかもしれません

光学ディスクは長期保存には向きません

バックアップで長期保存なら、レコーダの買い足し
光学ディスク作成と比べて手間と時間がかかりません。圧倒的に

書込番号:25894602 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 茶ララさん
クチコミ投稿数:8件

2024/09/17 21:02(1年以上前)

早々のご回答有り難うございます。m(._.)m

URL、私も同じものを観ました!
機種も同じだったのでとても参考になりました。

なるほど、光学ディスクは長期保存に向かないのですね。SD カードと同じですね。

とりあえず、HDD が生きてるので新しいディーガを購入するつもりはなくて……。

購入したままで貯まってしまった未再生のLIVE Dvd 等を観ようかな〜、と軽い気持ちで始まったもので。なんというか、修理をして復活させたい気持ちが強くなってしまって、なんとかして自分で直したい!と頑張っちゃった次第なのです。

今のところもう少し、抵抗してみたいです。

考えてくださって有り難うございました!

書込番号:25894618 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


金メダル クチコミ投稿数:4720件Goodアンサー獲得:702件

2024/09/17 21:22(1年以上前)

DVDの再生だけなら、DVDプレーヤの買い足しで良いのではないかと思います

廉価な製品から普及価格帯まで幾つかあります

光学ドライブを入手して交換作業をしても、レコーダが動作しなくなるかもしれないことを考えると…

再生だけならプレーヤの用意が簡単で安全で安価です

書込番号:25894642 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2024/09/17 21:49(1年以上前)

>茶ララさん

失礼ですがDVDはRを使われていますか?その際CPRMや地デジ対応と書かれている物を使用していますか?

書込番号:25894675

ナイスクチコミ!2


スレ主 茶ララさん
クチコミ投稿数:8件

2024/09/17 21:59(1年以上前)

>アドレスV125S横浜 様

ご回答有り難うございます。

はい。その通りDvd-R 、BD-RE 地デジ対応、CPRM 対応です。


書込番号:25894688 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


美良野さん
クチコミ投稿数:1331件Goodアンサー獲得:143件

2024/09/17 22:01(1年以上前)

>また、2127以外に2124の代わりに使える物はありますか?
互換性は試用実験改造レベルならかなりあります
焼き再生ができてもそれが安全レベルか検証できませんが
ここでは可能性があるにとどめておきます

2127が無難でしょうが焼きが不要なら止めましょう

書込番号:25894691

ナイスクチコミ!1


スレ主 茶ララさん
クチコミ投稿数:8件

2024/09/17 22:15(1年以上前)

>美良野 様

ご回答有り難うございます。

仰るとおり冒険し過ぎるのはよくないですね。
こういう分野に詳しくないので無理をしないことにします。

交換するか悩むところですが(半々かな?)、もしするならば同じ2124にします。

アドバイス有り難うございます。m(._.)m

書込番号:25894706 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


NSR750Rさん
クチコミ投稿数:5406件Goodアンサー獲得:229件

2024/09/18 03:17(1年以上前)

HDDも消耗品です。
EE-PROMにでも焼きますか。

書込番号:25894865

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:8748件Goodアンサー獲得:1405件

2024/09/18 03:23(1年以上前)

>茶ララさん
こんにちは

BDよりは 遥かにDVDの方が、長持ちします。

まあ2011年製なので、寿命として諦めて、

次候補のBDレコーダー等を検討された方が

賢明かと思いますが、どうでしょう。

書込番号:25894868

ナイスクチコミ!1


スレ主 茶ララさん
クチコミ投稿数:8件

2024/09/18 11:27(1年以上前)

>NSR750R 様

こんにちは^^
返信が遅くなりまして失礼致しました。

確かに消耗品ですね。
とりあえず、今のところHDD 部分は元気に活躍してくれていますのでこのままもう少し様子をみようと思います。

EE-PROM?、調べてみたところメモリーの一種のようですが、私にはハードルが高そうです。
せっかくアドバイスしてくださったのに、わからなくて申し訳ないです。

ご回答有り難うございました(礼)

書込番号:25895186 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 茶ララさん
クチコミ投稿数:8件

2024/09/18 11:38(1年以上前)

>オルフェーブルターボ 様

返信が遅れまして失礼を致しました。

確かに、年数的には買い換えを検討するべきかもしれませんが、もう少し先のこととしてその時まで心の準備をしたいです。
それはHDD が駄目になった時で。

完全に駄目にならないと新しい物に変えられない性格なので…。;(^^;

アドバイス有り難うございました(礼)




書込番号:25895196 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 茶ララさん
クチコミ投稿数:8件

2024/09/18 11:44(1年以上前)

回答くださった 皆様

お時間を割いてご回答くださって有り難うございましたm(._.)m
皆様に頂いたアドバイスを参考にもう少しだけこのまま様子をみようと思います。

皆様の温かいお気持ちに感謝です!

書込番号:25895198 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8161件Goodアンサー獲得:757件

2024/09/18 16:25(1年以上前)

>茶ララさん

メンテはパナは半年から1年間隔でディーガ専用クリーナー推奨くらいですね

ドライブの再生してなくても、電源入れるたびに動作チェックやBD読み込み確認するし、ネットに繋いでいれば一日一回自動再起動するし

レンズの綺麗さもですが、ピックアップのバネとか摺動部等ピックアップ側がヘタって行きますね
新しいのに替えて、いざという時お引っ越しダビングやSeeQVault対応HDDに逃がせる方が安心かと

書込番号:25895442

ナイスクチコミ!1


スレ主 茶ララさん
クチコミ投稿数:8件

2024/09/19 09:09(1年以上前)

>京都単車男 様

ご回答に気付かず返事が遅れまして大変失礼を致しました。

そうなのですね。確かにディーガを起動させるとBD 読み込みと表示されるので、改めて再生したりする必要はないのですね。なるほどー、です。

今はまだ新しいものを買い足すつもりはないのですが、いずれ買い換える時が来たならディーガ専用クリーナーで一年に1、2回程度お掃除しますね!
壊れる前に。

今回知ったのですが、壊れてからのクリーナーはあまり頼りにはならないようですものね。

今後の対策についてのアドバイス、とても勉強になりました。

有り難うございました m(._.)m


書込番号:25896152 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8161件Goodアンサー獲得:757件

2024/09/19 18:34(1年以上前)

>茶ララさん

あと、長持ちのコツ?ですが

再生時は関係ないですが、よくディスクに焼かれる方は、ディーガの設定項目から、ディスクへのダビングスピードを最高速から高速に落としておくといいですよ
高速ダビングでも時間かかるようにはなるけど、ピックアップ部に優しいので
この設定で等速ダビングとかになったりしないので

4倍対応ディスクでも2倍とかで、みたいな機能です

書込番号:25896634

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8161件Goodアンサー獲得:757件

2024/09/19 18:38(1年以上前)

>茶ララさん

ちなみに上記方法は何とかディスク認識する場合は焼けるようになる事もあります、一時しのぎ的ですが

焼いてる途中でエラー出るとかで有効かな、ディスク認識すらしなくなったら無駄ですが

書込番号:25896636

ナイスクチコミ!1


金メダル クチコミ投稿数:4720件Goodアンサー獲得:702件

2024/09/19 22:02(1年以上前)

ここで見る範囲では、光学ドライブは使っていても使わなくても故障することもある様だから、気にかけて手をかけても、さほど変わらないのかもしれないと思います

理由は、レーザのパワーが落ちるからとの書き込みは良く見ます。技術的なことは知りませんが

トレイの繰り返し位置決め精度もブルーレイには厳しいのでは?ないかと思います。DVDはそれでも良かったのかもしれませんが。ここは想像で書いています

ブルーレイとDVDではピックアップも違うから、トレイの動作がDVDくらいなら大丈夫かどうかは判断はできません。関係は無いかもしれません

光学ディスクに保存と再生はあまり期待しない方が良いのではないかと思います。後でがっかりすることが無いように…

書込番号:25896896 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


美良野さん
クチコミ投稿数:1331件Goodアンサー獲得:143件

2024/09/19 23:33(1年以上前)

ディスクが空の状態で起動時のレーザ照射は1回に付きせいぜい1秒でトータル年間で計算すると分ります
映画1枚分位
これはどうにもできないし劣化の考慮から外しても。・・・・・・

汚れの影響
レンズの表面はクリーニングできても見えない内部は不可能
煙草のヤニは大敵
あと考慮した方が良いかも・・・・これは私的見解なので・・・・・・・
超音波加湿器  煙のでる殺虫剤  微妙なところでスプレー系コスメ

トレイはディスクを運ぶだけですから影響ないのでは

書込番号:25897008

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8161件Goodアンサー獲得:757件

2024/09/20 02:59(1年以上前)

レーザー出力より、ピックアップ(上下やピント)の追従が先にヘタるでしょう

発売は地デジ化より前の2011.2

友人が使ってるけど、ディスクも焼けてますね^^;
ま、機械類、適度に使ってるがいいのかもパターンかも

書込番号:25897098

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

光デジタル音声について

2023/12/10 21:05(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT600

スレ主 damndamnさん
クチコミ投稿数:51件

最近このレコーダー(DMR-BZT600)を購入しました。

光デジタルケーブルを レコーダー→プリメインアンプに接続。

HDMIケーブルをレコーダー→テレビに接続しました。

いざ、視聴するとライブDVDやBlu-rayはしっかりとスピーカーから音が出ました。

しかし、映画やHDD内のもの、SDカードの映像ではスピーカーから音が出ず、テレビからしか音が出ません。
プリメインアンプの音量を上げるとホワイトノイズしか聞こえませんでした。


そこで質問ですが、同じような経験をされた方はいますか?どのように解決しましたか?
またプリメインアンプのみに音の信号が行くようにするには何か方法はありますか?

知恵をいただけたら幸いです。

よろしくお願い致します。

書込番号:25540950 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:8161件Goodアンサー獲得:757件

2023/12/10 21:43(1年以上前)

>damndamnさん

中古で購入??

よくあるのがHDMI音声出力設定とか音声設定見て下さい

書込番号:25540999

ナイスクチコミ!1


スレ主 damndamnさん
クチコミ投稿数:51件

2023/12/10 21:56(1年以上前)

ご回答いただきありがとうございました。

無事に解決致しました。

ありがとうございました。

書込番号:25541016 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ74

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

TSモード DVモードについて

2011/08/25 22:49(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT600

スレ主 Churi10sさん
クチコミ投稿数:13件


Panasonic BZT-600 のレコーダーを使っているのですが、今ふと見るとレコーダーの液晶に TS と書かれており、
入力1「HDMI1」 の画面には i.LINK (TS)に入力切換えするには、初期設定 i.LINK機器モードを(TS)モードにしてください。
と出ています。なんでこのメッセージが出たのかわかりませんが、なんかリモコンのなにかを知らぬ間に押してしまったとかかなと思っています。(このメッセージは初めて見ました。でも見てなかっただけかもしれませんし、今までももしかしたらでてたのかもしれないです、、、どうだったのかちょっとわかりません、、、)


そこで何となく調べてみると、DR と ST があるみたいなんですが、
初期設定ではどちらなのでしょうか?

実はもともとVR でなにか録画、ダビングに影響があるとなるとこまるので
教えてください。

もし初期設定がVR だった場合どうやって戻すのか教えてください。

TSの特徴 VRの特徴 を教えてください。
TSはDVDには焼けないんですか?BDだけですか?


テレビはPanasonic TH-42PX70 です。

書込番号:13418568

ナイスクチコミ!11


返信する
撮る造さん
クチコミ投稿数:6979件Goodアンサー獲得:1384件

2011/08/25 22:56(1年以上前)

 BZT600の入力切替ボタンを押してしまったのでは。
 テレビ表示に戻せばよいのでは。【iLink(TS)モードになっているようです】

書込番号:13418602

ナイスクチコミ!5


スレ主 Churi10sさん
クチコミ投稿数:13件

2011/08/25 23:19(1年以上前)

すいません!質問が滅茶苦茶になってました!
DRモードとTSモードです!
失礼しました!

書込番号:13418720

ナイスクチコミ!6


撮る造さん
クチコミ投稿数:6979件Goodアンサー獲得:1384件

2011/08/25 23:32(1年以上前)

取説より

用語については
 iLink(TS)はiLinkケーブルを使って対応機器とのダビングやCATVセットボックスの録画モード
 iLink(DV)はDV規格のビデオカメラからiLink(DV)ケーブルで映像取込用モード。

 録画モードのTSは以前東芝RD機で使われていたものでDRモードと同義です。デジタル放送そのままの画質(最近はDRが一般的)。DVDは無理ブルーレイで。
 AVC記録はハイビジョン画質のまま圧縮した記録モード。本機ではHG、HXなどHで始まるモード。DVDに記録したのはAVCRECといいます。
 XP、SPなどがVRモード(標準画質)です。DVDをVRモードでフォーマット後にダビング。

書込番号:13418790

ナイスクチコミ!3


スレ主 Churi10sさん
クチコミ投稿数:13件

2011/08/25 23:38(1年以上前)

すいません,TS DRのそもそもがわからないんですが、
初期設定ではどうなっているんですか?
普段はHEで録画しているんですが、それとTS DRがどう関係してきて、
どう影響が出るのでしょうか。。。

画像を見て思ったのですが、DRはきれいってことですよね?
TSモードは画質問題じゃないんですか?

書込番号:13418820

ナイスクチコミ!1


撮る造さん
クチコミ投稿数:6979件Goodアンサー獲得:1384件

2011/08/26 00:26(1年以上前)

 まず表題のDVとTSについてはお分かりですね。
これはiLinkのことです。

>そこで何となく調べてみると、DR と ST があるみたいなんですが
 パナソニックではTSという用語はiLink(TS)のみです。画質の表記はDR(ダイレクトレコーディング)です。というよりTSモードという録画モード用語は、現在は死語に近いです。

 ダビングで困るときに関して言うと、DRモード録画番組のみiLink(ケーブルで対応機器(パナiLink搭載機、東芝RD機)へ相互ダビング可能です。他のモードで録画したものは移動できません。
http://panasonic.jp/support/mpi/dvd/xw30/xp10_xw30_xw50_c03_01.html 

 AVC記録はHDDを節約してハイビジョン録画するため圧縮記録してますが、長時間録画にすると当然その弊害もあります。ノイズや動きボケなどですが、ご自分で判らないならそれでよいのでは
http://ascii.jp/elem/000/000/460/460646/index-4.html

http://www.toshiba.co.jp/regza/bd_dvd/cs/faq/rd-x10/answer/faq_recording_dubbing11.html


>もし初期設定がVR だった場合どうやって戻すのか教えてください
 初期設定(出荷時)はDRのはずですが、設定した番組の録画モードを変更するなら、予約一覧から修正できますが。
 

書込番号:13419006

ナイスクチコミ!5


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2011/08/26 01:04(1年以上前)

>DRモードとTSモードです!

DRモードではなくDVモードではないですか?(そこが撮る造さんと話がかみ合ってません)
iLinkの設定モードはDVとTS1とTS2の3つです。
DVはカメラからの取り込み時のモード、TS1はD-VHSやパナ・東芝・シャープ等のレコーダーからの取り込み、
TS2はSTBからの取り込みモードです。

>DRはきれいってことですよね?TSモードは画質問題じゃないんですか?

DRはきれいって意味じゃなくダイレクトレコーディング(放送波そのまま)ということです。
TSはトランスポートストリームの略ですが、パナではiLink(TS1/2)で取り込んだものをそう呼んでいます。
昔は中身的には一緒のものといっても良かったですが、スカパー!HDが出てきてAVCでも
DRという呼び方をするので、同じものという言い方は出来なくなっていますが、地デジやBSを
録画したものであれば形式的は同じものです。

>初期設定ではどうなっているんですか?

初期競ってはDVですが、設定を確認はされましたか?

書込番号:13419115

ナイスクチコミ!2


スレ主 Churi10sさん
クチコミ投稿数:13件

2011/08/26 01:15(1年以上前)

ありがとうございます。
ではなんらかのボタンを知らず知らず押してしまい
初期設定からTSになってしまったということですね?
TSから初期設定(DR?)に戻すにはどこをかえればいいんですか?
TSは画質のことではないのに、DRに変更するんですよね、、、
とりあえず初期設定に戻したいです!

設定した番組の録画モードと
いうのがわからないんですが、レコーダー全体の設定の話ではないんですか?
録画する番組1個1個の問題なんですか?
なぜレコーダーの液晶にTSと表示されてしまったのか、
それを初期のように戻したいんです。

わけわからない事ばかり言ってすみません!
でもすいませんがよろしくお願いします!

書込番号:13419145

ナイスクチコミ!3


スレ主 Churi10sさん
クチコミ投稿数:13件

2011/08/26 01:19(1年以上前)

hiro3465さん
DVモードなんですか!すいません!


>初期設定ではどうなっているんですか?

初期競ってはDVですが、設定を確認はされましたか?

やはりTSモードにどこかでかわってしまったんですね!

どこで確認をすればいいですか?
そこでそうすればDVモードに治りますか?

書込番号:13419156

ナイスクチコミ!1


撮る造さん
クチコミ投稿数:6979件Goodアンサー獲得:1384件

2011/08/26 01:53(1年以上前)

この表示ならリモコンの入力切替で、テレビにすれば元に戻りますがで

>やはりTSモードにどこかでかわってしまったんですね!

これは下記のことですか?(これが解決しているのかがわからないので)

>Panasonic BZT-600 のレコーダーを使っているのですが、今ふと見るとレコーダーの液晶に TS と書かれており、
入力1「HDMI1」 の画面には i.LINK (TS)に入力切換えするには、初期設定 i.LINK機器モードを(TS)モードにしてください。
と出ています。なんでこのメッセージが出たのかわかりませんが、なんかリモコンのなにかを知らぬ間に押してしまったとかかなと思っています。

 その答えなら、私の最初のレスですが(BZT600のリモコンの入力切替ボタンを何回か押して直せば)
>BZT600の入力切替ボタンを押してしまったのでは。
 テレビ表示に戻せばよいのでは。【iLink(TS)モードになっているようです】


書込番号:13419214

ナイスクチコミ!4


スレ主 Churi10sさん
クチコミ投稿数:13件

2011/08/26 02:04(1年以上前)

テレビ表示にすればテレビがうつり確かにそのメッセージは見えませんが、
レコーダーを使うとき入力1にすればまたでますよね、、
それじゃなにも解決していないと思うのですが、、、
言ってる意味わかりますでしょうか、、、

その初期設定のところをDVモードにすればメッセージが出る。
TSモードにすると消えます。

初期設定のところをDVモードにしても
そのメッセージが出ないのが初期の設定ってことですよね?

それが出ないようにするためにどうやって
DVモードにするのか知りたいんです。

書込番号:13419229

ナイスクチコミ!3


撮る造さん
クチコミ投稿数:6979件Goodアンサー獲得:1384件

2011/08/26 02:17(1年以上前)

ココを見て

 もしかしてTVの入力(入力1)と勘違いしていませんか。
 BZT600自体の入力切り替えです

書込番号:13419244

ナイスクチコミ!16


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2011/08/26 02:28(1年以上前)

>それが出ないようにするためにどうやってDVモードにするのか知りたいんです。

その他機能→テレビ/機器/ビエラリンクの設定→i.LINK機器モード設定で確認できますが、
撮る造さんのアップした表示が出ているなら無関係です。

入力切替ボタンを誤って押してしまっただけだと思いますが、入力切替の項目は
テレビ
L1
DV
TS
上記4つがあると思いますが、設定をDVにしている時にTSを選択すれば「TS」モードにしてくださいと
表示されますし、設定をTSにしている時にDVを選択すると「DV」モードにしてくださいと表示されます。
設定はDVかTS(TS1/2)のどちらかしかないのですから、逆を選択すれば必ず表示が出ます。
まったく気にすることはない表示です。

書込番号:13419261

ナイスクチコミ!1


スレ主 Churi10sさん
クチコミ投稿数:13件

2011/08/26 10:52(1年以上前)

撮る造さん
勘違いしていました!!!ありがとうございます!

hiro3465さん

テレビ
L1
DV
TS

この中のどれが初期設定ですか?

設定はDVかTS(TS1/2
これはどれが初期設定なのでしょうか?

書込番号:13420027

ナイスクチコミ!1


撮る造さん
クチコミ投稿数:6979件Goodアンサー獲得:1384件

2011/08/26 11:16(1年以上前)

Churi10sさん こんにちは

デジタル放送をアンテナから録画するならテレビ以外ありません。
@L1は外部入力で、VHSなど他の録画機器やCATVチューナー(この場合通常画質)をつないで録画またはダビングするとき
ADVはデジタルビデオカメラをつないで、本機にダビングするとき
BiLink(TS)はCATVチューナーでiLink録画、または他機とのiLinkダビング時に使います。A、BはDVケーブル(iLinkケーブル)接続が必要。

 通常時はテレビに設定しておきます。
 

書込番号:13420091

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 Churi10sさん
クチコミ投稿数:13件

2011/08/26 11:30(1年以上前)

画像のやつはTVモードにしていれば関係ないんですか?

書込番号:13420120

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2011/08/26 11:52(1年以上前)

>画像のやつはTVモードにしていれば関係ないんですか?

全く無関係です。
そもそも、i.LINK接続する機器を所有していないのであれば全く無意味な設定です。

書込番号:13420186

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2011/08/26 12:07(1年以上前)

>この中のどれが初期設定ですか?

撮る造さんが説明してくれていますが、どれが初期設定とか言うことではなく、
DIGAのチューナーでTVを見るときにはテレビ、外部入力で録画するときはL1、iLinkで取り込みや
録画をする時には該当に入力に切替をする(または自動で切り替わる)ということです。
通常はテレビにしておけばなんら問題はありません。

>設定はDVかTS(TS1/2
>これはどれが初期設定なのでしょうか?

上のレスでも行っていますが初期設定はDVですが、これはDVであろうがTSであろうが
iLinkを利用しない限りは今回の表示とはまったく無関係です。

また、全体的にまだ理解されていないようですが、入力を切り替えた時にその表示が出ることは
まったく問題ない通常の動作です。(間違って押した場合はテレビに切り替えればよいだけのことです)

書込番号:13420237

ナイスクチコミ!2


撮る造さん
クチコミ投稿数:6979件Goodアンサー獲得:1384件

2011/08/26 12:12(1年以上前)

>>画像のやつはTVモードにしていれば関係ないんですか
その表示はDVケーブル(iLink)ケーブルでほかの対応機器とつないだ時のみ有効になります。
通常時にどんな設定をしようがが、無意味です。

DVケーブルで(ほかのiLink対応機器と)接続した場合の外部機器操作のメニューです

書込番号:13420257

ナイスクチコミ!1


スレ主 Churi10sさん
クチコミ投稿数:13件

2011/08/26 12:43(1年以上前)

撮る造さん hiro3465さん ★イモラさん 
本当ありがとうございました!

書込番号:13420347

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:64件

2016/03/01 17:42(1年以上前)

わたしも!
hiro3465さんみなさんありがとう!

書込番号:19646866

ナイスクチコミ!1


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 お部屋ジャンプリンク

2021/09/03 12:40(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT600

クチコミ投稿数:8件

こちらの機種で地デジ録画した映像をお部屋ジャンプリンク機能を使ってVIERA TH-49JX850で見ようとして色々調べたのですが、なかなか上手くいかず質問させていただきました。

公式サポートページを参考に設定していき11/11番まではいけてるのですが、画像のようにビエラの画面ではディーガが表示されず現在HDMI1、2、3、4、ビデオの選択肢しかありません。

ディーガ側ではVIERA TH-49JX850に繋がれてチューナーフォルダから地デジを見ることはできますので接続方法は合ってると思うのですが。。。
VIERA TH-49JX850側の録画一覧の家じゅうには何も無い状態です。

接続方法はjcomのルーターからディーガにLANケーブルで有線接続。
VIERA TH-49JX850はjcomのルーターからwifi接続です。

書込番号:24321564 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
銅メダル クチコミ投稿数:8748件Goodアンサー獲得:1405件

2021/09/03 12:47(1年以上前)

>ツナラーさん
こんにちは

定番ですが、ルーターの電源を5分くらい抜いて、再起動させてみてください。

その後、テレビのリモコンのジャンプリンクを押してみてください。

書込番号:24321579

Goodアンサーナイスクチコミ!1


nato43さん
クチコミ投稿数:3087件Goodアンサー獲得:318件

2021/09/03 13:16(1年以上前)

こんにちは。
一旦VIERAもLANケーブルで接続しては如何でしょうか。

書込番号:24321642

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2021/09/03 13:53(1年以上前)

ルーター再起動で表示されました。
ありがとうございました。困ったら再起動、基本でしたね。。ありがとうございます!

DMR-BZT600ですが発売から10年経ってなおも不具合等無く現役な事に驚いております。
壊れるまでこれからも付き合い続けます。
ありがとうございました!

書込番号:24321687 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ21

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

寿命なのか

2019/07/07 15:10(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT600

スレ主 ynzoさん
クチコミ投稿数:30件

かれこれ使い続けて8年近く
故障もなく頑張ってくれました。
TVが切れたらレコーダーも切れる状態で今までつかってましたが

今年に入って、録画時にレコーダーが起動しないことがありました
それからは常に電源はいれっぱなしにしてます。
番組表が受信しない事が多いので
たまーに入切をしてる感じで使ってます

今日本機で録画⇒ダビングしたブルーイを入れましたが
内容表示されなくなってしまいました
「録画した番組を見る」は出るんですが押しても内容が空っぽの状態です...
いつもならダビングしたサムネが一覧で表示されるんですが
表示する内容がありません。

やはり、これって寿命なんですかね?
ちなみにPCでは再生できました

そろそろ買い替えようとは思っていたので
壊れたら壊れたでいいんですが
同じような現象にあった方が居れば
ちょっと聞きたいなぁと思い

書込番号:22782551

ナイスクチコミ!6


返信する
kockysさん
殿堂入り クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2019/07/07 15:20(1年以上前)

寿命の雰囲気がしますね。
私が使っていたレコーダーの壊れ方の例
・HDDから異音がする。 => hdd 故障
・再生時に画像が一時的に引っかかって止まる。 => Hdd 故障
・メディアを認識しない。=> 円盤用ドライブ故障
・電源が入らない => 基盤故障

大体こんな感じです。
新しいものが出たらメインに使い、古い方はサブに回すような2台体制が壊れた時に困らないです。

書込番号:22782569

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:272件Goodアンサー獲得:20件

2019/07/07 17:34(1年以上前)

BDドライブは経年劣化による寿命だと思うんだお
立ち上がらないのはHDDか基盤に異常が起きてそう
もう寿命だお

番組表はたぶん地上波のTBS系列をレコーダーのチューナーに合わせて放置しておけばどうにかなるんじゃないかと思うんだお
地上波が取得できたら次はBSのTBSにチャンネル合わせればBSの番組表も取得できるんじゃないかと思うんだお

書込番号:22782833 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 ynzoさん
クチコミ投稿数:30件

2019/07/08 22:37(1年以上前)

>>kockysさん
そこまで行くと完全に寿命を感じますね

そうですね、メインが壊れたら流石にやばいですね
今使っているのはサブに回して、新しく購入しようと思います


>>パンツそうばんちょうさん

ドライブ自体あまり使ってなかったんですが
それでも寿命来ちゃいましたか....
まぁHD共に、そろそろ寿命なんですよね

ハードの方はとりあえず電源ONの状態なら不具合はないんで
なんとか新しいのを買うまでもってくれればと

なるほどTBS系に合わせると、やってみます


書込番号:22785766

ナイスクチコミ!1


Cafe_59さん
クチコミ投稿数:2986件Goodアンサー獲得:490件

2019/07/09 02:47(1年以上前)

ジャンクでも1万程度で売れるから手放して次の資金にしたほうがいい。

BZT600は5年使って保証切れる前に売りました。今、保証5年のBZT760の売却準備中です(BRX2020あり)。

書込番号:22786070

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:235件 去ね!「0570」 

2019/07/09 04:06(1年以上前)

>今日本機で録画⇒ダビングしたブルーイを入れましたが
>内容表示されなくなってしまいました

ダビング&入れたのが、今日なのか、
以前ダビングしたディスクを、入れたのが今日なのか。

何年も前の、ソニーの11枚入りのBD-RE は、経年劣化が
すさまじくヤバイ、というのを聞いた記憶がある。

パナソニック製のBDで試しても同じなのか?

8年経っておる故、そろそろ感はあるが、

駄目元で最後のあがきをするならば、
DIGA専用のレンズクリーナーを試してみるとか。

書込番号:22786102

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 ynzoさん
クチコミ投稿数:30件

2019/07/10 12:53(1年以上前)

映りました!!!ちゃんと録画一覧も表示されるようになりました!
DIGA専用のレンズクリーナーで!

彙襦悶躱脛さんが言っていたレンズクリーナに考えがいってませんでした
レコーダー買い替えても使えるし、あっても困る物でもないので
買って使ってみたら、表示されるようになりました
ありがとうございます

とりあえず動いているうちに
他のレコーダーも購入しておこうと思います

皆さまありがとうございました

書込番号:22788753

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ59

返信39

お気に入りに追加

解決済
標準

DVD-RAMのコピー

2019/05/03 15:28(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT600

クチコミ投稿数:14件

こちらの機種はDVD-RAMからHDDには高速ダビング可能ですか?
その時cinaviaチェックが入りますか?

書込番号:22642735

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:15158件Goodアンサー獲得:1153件

2019/05/03 15:49(1年以上前)

>こちらの機種はDVD-RAMからHDDには高速ダビング可能ですか?
その時cinaviaチェックが入りますか?

DVD-RAMに記録している映像次第。

ディスク内でコピーワンス状態になっているデジタル放送を記録したディスクならコピーやムーブが不可。

書込番号:22642763 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:235件 去ね!「0570」 

2019/05/03 16:28(1年以上前)

>こちらの機種はDVD-RAMからHDDには高速ダビング可能ですか?

既に回答があるとおり、
コピー制限があるコンテンツならば、
HDDにダビングやムーブバックは
全てのDVD(-R、-RW、-RAMなど)から不可能だ。
BDからであっても、
ダビング操作によりムーブバック(BDからは消える)は可能だが(クローズ済のディスクは不可)
コピー(複製)は出来ん。

コピーフリーコンテンツならば
-RAMはVRもしくはAVCRECもしくはAVCHD故、可能だ。
8cmDVDについては、記録や編集は不可だが、
再生や取り込みは可能となっておる。

書込番号:22642837

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14件

2019/05/03 17:24(1年以上前)

言葉足らずですいません。
映像記録は地デジ放送ではないです。
と言う事は高速ダビング可能ですか?

それと他のメーカーは知りませんが、東芝機だと高速ダビング
出来るんですが、コンテンツ保護検出なるものが働いて、若干
その分時間が掛かるんですよね。

こちらの機種でもそのコンテンツ保護検出なるものが働くんでしょうか?

書込番号:22642931

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15158件Goodアンサー獲得:1153件

2019/05/03 18:18(1年以上前)

>それと他のメーカーは知りませんが、東芝機だと高速ダビング出来るんですが、コンテンツ保護検出なるものが働いて、若干その分時間が掛かるんですよね。

パナレコもcinavia導入後に発売されたレコーダーならcinaviaチェックが入るけど、BZT600なら導入以前に発売された機種だからチェックは入らない。

書込番号:22643030 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:570件Goodアンサー獲得:28件

2019/05/03 18:27(1年以上前)

油 ギル夫さん、彙襦悶躱脛さん

●いつも質問者への親切な回答に感服しています。
 スレ主さんは「cinaviaチェック」による処理時間の増大を気にしていらっしゃいますが、それ以前に現行レコーダは「BDのアプリケーション・フォーマット」に最適化しているため「(東芝以外の各社は無かったものにしたがっている)DVDフォーマット」で書き込む為には「相応のデータ・フォーマット変換時間が掛かる」と理解しています。

 従って「いずれの場合もDVDへの高速ダビングは不可能」と思っておりました。
 誤解しておりますでしょうか?

 スレ主さんの判断に意味があると思いますので、ご意見があればお願いします。

書込番号:22643043

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15158件Goodアンサー獲得:1153件

2019/05/03 19:02(1年以上前)

>ほるへすさん

現行のパナレコはHDDにVRモード記録が出来なくなっているからDVD-RAMに入っている映像がXPとかFRとかのVRモードなら高速コピーは出来ないけど、BZT600は内蔵HDDにVRモード記録可能だから高速コピー可能。

AVCRECやAVCHDならコピーフリー素材であれば

書込番号:22643141 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14件

2019/05/03 19:33(1年以上前)

油 ギル夫 さん、彙襦悶躱脛 さん

参考になりました。
ありがとうございました。

書込番号:22643223

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:570件Goodアンサー獲得:28件

2019/05/03 19:46(1年以上前)

油 ギル夫さん
>BZT600は内蔵HDDにVRモード記録可能だから高速コピー可能

●ああ、そうですか。
 パナソニックでもDVDからHDDへのの書き戻しで「データ・フォーマット変換」を経由しないで実行できる時期があったのですね。
 てっきり「パテント料の相互相殺」を嫌って「BDフォーマット一択」になっていたと誤解していました。

 ありがとうございました。

 余計な事で失礼しました。>スレ主さん

書込番号:22643249

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:235件 去ね!「0570」 

2019/05/03 20:04(1年以上前)

>現行のパナレコはHDDにVRモード記録が出来なくなっているから
>DVD-RAMに入っている映像がXPとかFRとかのVRモードなら高速コピーは出来ないけど、

いや、
HDDにVRモード記録が出来なくなった、2012年のBZT720世代以降であっても、
VRモードで記録されたDVDのコピフリコンテンツをHDDに高速ダビングしたケースに限り、
HDD内にVRモードが存在し得る筈だ。(仕様変更がなければ)

従って、

>高速ダビング可能ですか?

という主の問いに対し、

>-RAMはVRもしくはAVCRECもしくはAVCHD故、(高速ダビングは)可能だ。

と回答した。(ビデオモードに関しては、DIGAはコピフリでも高速ダビング不可故)

書込番号:22643301

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15158件Goodアンサー獲得:1153件

2019/05/03 20:20(1年以上前)

>彙襦悶躱脛さん

>HDDにVRモード記録が出来なくなった、2012年のBZT720世代以降であっても、
VRモードで記録されたDVDのコピフリコンテンツをHDDに高速ダビングしたケースに限り、

-RやRWのビデオモード記録ディスクは当然不可だけどVRモード記録のコピフリ素材(アナログ放送やビデオカメラ撮影)は現行機でも高速で書き戻せる訳ですね。

今のDIGAで書き戻した事が無かったから、もう出来ないと思っていました。

書込番号:22643324 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:235件 去ね!「0570」 

2019/05/03 20:26(1年以上前)

>映像記録は地デジ放送ではないです。
>と言う事は高速ダビング可能ですか?

何故、『コンテンツは○○です。』
と、ズバリ云わんのだ?

地デジじゃないからといって、
コピフリとは限らんぞ。

>○○ではないです。

って、なぞなぞをやっておるのではない。


油殿

>VRモード記録のコピフリ素材(アナログ放送やビデオカメラ撮影)は現行機でも高速で書き戻せる訳ですね。

VR記録が出来ん仕様になった後に、
何度かサポセンに確認した記憶がある。(サポセンが信用し得るか否かは置いておいて)
自身で検証した事があったかどうかは定かではないが。

書込番号:22643336

ナイスクチコミ!3


yuccochanさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1347件

2019/05/03 20:49(1年以上前)

油 ギル夫さん

>VRモード記録のコピフリ素材(アナログ放送やビデオカメラ撮影)は現行機でも高速で書き戻せる訳ですね。

多分、現行機は出来なくて、BRZ1020 世代までは可能だったようです。
 少なくとも、BRZ1020 では可能な事は、取説で確認しました。
 BRT2060 の取説は、記述が変わっていて、微妙な表現ですが出来なさそうでした。

書込番号:22643389

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15158件Goodアンサー獲得:1153件

2019/05/03 20:56(1年以上前)

>yuccochanさん

現行モデルはやってみないと判らないですね。

AVCHDでも、ビデオカメラでコピー不可の映像ソフトの再生映像を撮影した素材だとcinaviaチェックに引っかかるからコピー出来ない可能性も。

やる人はいないと思いますが。

書込番号:22643397 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:235件 去ね!「0570」 

2019/05/03 22:07(1年以上前)

BRT2060取説 41P

>BRZ1020 では可能な事は、取説で確認しました。

何ページか分からんので探したところ、
94Pではないか、と思った。(貼付写真)

>BRZ1020 世代までは可能だったようです。

BRZ1020は2016年10月発売、
UBZ1020(2016年11月)も、
BRG2030(2017年5月)も、
BRT1030(2017年10月)も、
取説の記載はBRZ1020と同じように見えたが?


>BRT2060 の取説は、記述が変わっていて、微妙な表現ですが出来なさそうでした。

2018年10月発売のBRT2060では、取説ががらりと様変わりしており、かなり簡素化されておる。
故に、上記取説にあった詳細な記述は省かれておる。

しかし、我輩は、『出来なさそうでした。』とは思わん。

41Pには、
RAMからも、-R(VR)からも、-R(AVCREC)からも、-RW(VR)からも、
HDDにダビング可能とある。

以前の機種の取説にはあった、高速ダビングが可能かについては、
簡素化されておるからであろう、言及が無い。

HDDにダビング可能であるのに、
今までの機種が可能であった高速ダビングを不可にして
等速のみに仕様変更するとは、我輩は考え辛い。

書込番号:22643543

ナイスクチコミ!0


yuccochanさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1347件

2019/05/03 22:40(1年以上前)

彙襦悶躱脛さん

BRZ1020 は、P94末尾のお知らせ

BRT2060 は、誤読でした。
引越しダビング の制限をDVDの制限と読み違えしました。m(__)m
彙襦悶躱脛さん が言われたように、現行機でも出来そうだと思い直しました。

書込番号:22643621

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:570件Goodアンサー獲得:28件

2019/05/03 22:47(1年以上前)

彙襦悶躱脛さん
>今までの機種が可能であった高速ダビングを不可にして等速のみに仕様変更するとは、我輩は考え辛い。

●彙襦悶躱脛さんは、私のコメントを意図的に無視なさっているのですか?
 それならそれで構いません。
 「根拠を提示できない(ARIB定義ではなく、各社任せ仕様の部分だから)重箱の隅論理」ですから。

 しかし「アプリケーション・フォーマット毎に最適化すると、各々書き込み効率が変わる」、従って「効率をBD寄りにすると、DVDへの書き込みが等速になる」という方が私にとって「考え易い」という事に変わりはありません。

書込番号:22643647

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:235件 去ね!「0570」 

2019/05/03 23:26(1年以上前)

ほるへす殿

これは失礼仕った。
そういう意図は、毛頭ござらぬ。

我輩は
DIGAが、『DVDフォーマット』ではHDDに記録出来ぬようになった際、
DVD(VR)→HDD へのダビングが、どのように変わる(変わらぬ)のか、
が知りたくてサポセンに問い合わせた際、
(コピフリ前提)高速ダビングは可能で、その時のみ、HDD上にVRタイトルが存在し得る
と回答された故、
特に、「相応のデータ・フォーマット変換時間が掛かる」などとは考えもせず、
その事実のみを理解(記憶)しておった次第である。
おそらく我輩は、
「高速ダビング」=「データコピー」 という認識故、
単にデータコピーを行なっておる、としか解釈しておらんやったと思う。

ソニー機には以前、「DVDまるごとコピー」なる機能が搭載されており、
VIDEOモードやVRモードのDVDの複製(勿論コピフリ素材)が可能であった。
ソニーのBDレコは当初からHDDはBDフォーマットのみを採用しており、
『DVDフォーマット』ではHDDに記録出来ん仕様であるにも拘らず、
DVD(ビデオ、VR)のコピーが可能であった事実に鑑みても、
2012年以降のDIGAで、VRの高速ダビングが可能という件について、
今まで特段の疑問も抱いた事はなかった、という事でござる。

書込番号:22643748

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:14件

2019/05/04 01:13(1年以上前)

>何故、『コンテンツは○○です。』
と、ズバリ云わんのだ?

解決済みなのになぜそんな事持ち上げるんだ。

書込番号:22643926

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:235件 去ね!「0570」 

2019/05/04 01:58(1年以上前)

どこが解決しておる?

>cinaviaチェックが入りますか?

は、解決しておるが、


>高速ダビング可能ですか?

は、白黒ついておらんではないか。

>地デジ放送ではないです。

これだけでは、
コピー制限が有るのか、
コピフリなのか、
判断出来んと云っておるのが理解出来んのか?

書込番号:22643972

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:14件

2019/05/04 02:15(1年以上前)

参考になりました。
ありがとうございました。と私が理解して解決したと言っているんです。
突っ掛かってくんなよ。

書込番号:22643982

ナイスクチコミ!0


この後に19件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DIGA DMR-BZT600」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-BZT600を新規書き込みDIGA DMR-BZT600をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DIGA DMR-BZT600
パナソニック

DIGA DMR-BZT600

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 2月 5日

DIGA DMR-BZT600をお気に入り製品に追加する <1151

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング