DIGA DMR-BZT600
スカパー!HD対応チューナーを同時に使用することで最大4番組の同時録画を実現したブルーレイレコーダー(500GB/3波デジタルチューナー×3)
このページのスレッド一覧(全311スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 6 | 10 | 2011年12月10日 12:18 | |
| 1 | 9 | 2011年12月3日 12:48 | |
| 2 | 3 | 2011年11月30日 17:30 | |
| 10 | 7 | 2011年11月27日 20:50 | |
| 9 | 5 | 2011年11月10日 11:40 | |
| 9 | 5 | 2011年11月5日 02:43 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT600
今、こちらの商品の購入を検討しているのですが、510とさほど金額に違いがなく
3番組録画できるのに魅力を感じています。
HDDで録画してDVDに保存することは出来るのでしょうか?(DVDが沢山残ってる)
TVにDVDとBDをつなぐことは出来るのか?
BDにHDDを外づけを付けれるのか?
TVがLED AQUOS LC-32SC1で DVDHDDが DIGA DMR-XE100
教えてください。
0点
>HDDで録画してDVDに保存することは出来るのでしょうか?
OK。
>TVにDVDとBDをつなぐことは出来るのか?
LED AQUOS LC-32SC1の仕様を調べる気にもなれませんが、
最近の製品ならHDMI端子は2か3の系統があるはずなので、
繋げられるでしょう。
>BDにHDDを外づけを付けれるのか?
DZT600は外付けHDD未対応。
書込番号:13852067
1点
>HDDで録画してDVDに保存することは出来るのでしょうか?(DVDが沢山残ってる)
もちろん録画した番組はBDやDVDに保存(ムーブ)出来ます。
コピーワンスの番組は一回のみ、ダビング10の番組は9回までです。(最後の一回はムーブ)
>TVにDVDとBDをつなぐことは出来るのか?
この意味がよく分かりませんが、入力端子があればもちろん繋げます。
>BDにHDDを外づけを付けれるのか?
BDとは、このBZT600のことですか? もっと具体的に機種を書いて下さい。
でしたらBZT600は外付けHDDを付けることは出来ません。
書込番号:13852087
1点
BZT600は一つ前の世代で、外付けHDD対応ではありません。
3番組同時録画、外付けHDDが魅力ならば、1万円差もないBZT710が断然いいと思いますよ。
>HDDで録画してDVDに保存することは出来るのでしょうか?(DVDが沢山残ってる)
DVDで録画することもできますが、制約(VRなら3番組同時録画できないなど)もあります。
出来ることなら、BDレコーダ買われた後の録画、ダビングはDVDに焼くよりも、BDディスクに切り換えたほうがいいですよ。
断然、容量も制約も使い勝手も快適になります、もちろん画質も・・・
書込番号:13852131
![]()
1点
うちはTV(AQUOS LC-40SE1)にパナの前の機種を接続していますが
DVDは繋げなくてもこの機種をTVと繋げばこれでDVDにダビングは可能ですよ。
DVDの余ってる物が地デジ対応のものであれば地デジの番組はダビング可能です。
CPRM対応のものかどうか確認を。
ブルーレイのデッキとTVを繋ぐ場合HDMIケーブルを用意しておくと1本で赤白黄色のケーブルの役目をしてくれるし綺麗ですよ。
うちでは地デジ番組は基本ブルーレイディスクにダビングしてます。
実家のほうがまだDVDの為TV番組のダビングをDVDにダビングしていますが地デジ番組は1倍速でしかできませんので時間もかかります。(DVD-RW)
DVD-Rだと倍速で出来ます。
ブルーレイディスクへのダビングは倍速で出来ますけどね。
DVDのデッキを接続するなら赤白黄色で繋ぐといいと思いますが外部入力で使用する形になると思います。
書込番号:13854046
0点
>HDDで録画してDVDに保存することは出来るのでしょうか?(DVDが沢山残ってる)
出来ますが
「画質が悪いDVD」か「再生互換があまり無いDVD」のどっちかになり
BDと違い二度とHDDに戻せません(ムーブバック)
XE100と違い高画質で再生互換も問題無く
ムーブバック出来るBDに焼けるんだから
BD使ったほうが良いと思います
DVDは配布用とかPC用とか
RAM持ってるならJPEGの保存用とかで利用すれば良いです
書込番号:13854053
1点
ありがとうございます。
710の購入も検討しましたが、600にしました。
ディスクも BDのを購入しました。
DVDは、PCやら配布ように使おうと思います。
BDとDVDHDDも置いておいて、年末年始に 3+1番組対応で使ってみようかと思います。
商品まだ届いていないので?ですが、配線買ってこないといけませんか?
3色のでなくて、カッチっとさす分?
アドバイス、いつも皆様ありがとうございます。
書込番号:13873010
0点
>商品まだ届いていないので?ですが、配線買ってこないといけませんか?
はい
今XE100とHDMI接続しているのなら
それと同じケーブル(つまりHDMIケーブル)がいります
あとこれは理想ですが
「地デジ対応」の太いタイプのアンテナケーブルが
必要に応じて数本
4CFBとか5Cなどってカンジです
一例:http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/catalog/detail.jsp?JAN_CODE=4962736162284
書込番号:13873098
0点
万年睡眠不足王子さん
いつも ありがとうございます。
「地デジ対応」の太いタイプのアンテナケーブルでないから
今家のTVの映りが悪くなる時があるのでしょうか?
デジタル放送が映らなく時がたまにあります。
万年睡眠不足王子さま、たまにはゆっくり寝てくださいね!!
書込番号:13873160
0点
受信不良は
アンテナ本体の不良や調整不足
アンテナからのケーブルの不良
分配器や分波器の不良
ブースターの不良や調整不足
壁のアンテナケーブル差込口の不良
差込口からレコーダーやTVまでのケーブル不良
TVとレコーダー間のケーブルの不良
と色々考えられます
たまたま
壁の差込口とTV間のケーブル不良だった場合は
改善すると思いますが他の部分の原因だと改善しません
何か所もイマイチの箇所があってある一か所を改善すれば
映りも改善する事はありますが症状が戻る可能性も高いです
本来は全体的な見直しが必要です
書込番号:13873419
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT600
現在BW-730使っています。
3番組同時録画に惹かれて検討中です。
購入後730を実家にあげようと思います。
実家ではレコーダーの類が無くて見る為にTVの前にいなければならない状態でちょっと可哀相かと思うので・・・。
HDDに録画のみで多分ダビングとかはしないので見て消すだけなので問題は無いのですが本体にカードが入っていますよね?
ハガキなどで登録したかどうか覚えていないのですが そのまま送ったら問題ありですか?
HDDは消すなりダビングしてなるべく出荷時と同じ様にしようと思っていますが・・・。
あと3番組同時録画で疑問なのですが 我が家では地デジ番組録画とひかりTVの録画がメインです。
今まではひかりTVと重なる際は地デジはDRモードで録画しあとでHLに直していました。
この機種になるとそれはしなくてもいいのでしょうか?
あとひかりTVは外部入力でしかつなげない物なのでしょうか??
録画が普通画面になるのでHDとかでも意味が無い気がします。。。
海外ドラマとかを録画している感じです。
0点
>HDDに録画のみで多分ダビングとかはしないので見て消すだけなので問題は無いのですが本体にカードが入っていますよね?
>ハガキなどで登録したかどうか覚えていないのですが そのまま送ったら問題ありですか?
勿論付属しています。
今お使いのカードをBZT600に使い、BZT600購入時のカードをBW730と共に実家へ送ってそちらで登録すれば良いです。
>HDDは消すなりダビングしてなるべく出荷時と同じ様にしようと思っていますが・・・。
地域が違えばch設定も異なるので、その方がすっきりします。
>あと3番組同時録画で疑問なのですが 我が家では地デジ番組録画とひかりTVの録画がメインです。
>今まではひかりTVと重なる際は地デジはDRモードで録画しあとでHLに直していました。
>この機種になるとそれはしなくてもいいのでしょうか?
チューナーの種類により異なります。機種が明確化されれば判ります。
書込番号:13720677
0点
>本体にカードが入っていますよね?
B-CASカードのことなら
すでにレスがあるけどBZT600にも付属しているから
BZT600付属のカードとBW730を実家に進呈し
BW730にささっていたカードはBZT600に挿します
>今まではひかりTVと重なる際は地デジはDRモードで録画しあとでHLに直していました。
この機種になるとそれはしなくてもいいのでしょうか?
いいえ
外部入力がかかわるとDR固定です(上の資料参照)
>あとひかりTVは外部入力でしかつなげない物なのでしょうか??
ひかりTVとなると
ぼくの記憶では基本的に「外部入力」でしか録画出来ないです
例えばPM-700ならUSB HDDをつないで録画って出来るけど
それをBZT600に逃がす手段は確かないと思ったから
最初からBZT600で外部入力で録画するしかないです
ただBSアンテナって立てられないんですか?
立てられるのなら話は別ですが…
書込番号:13720688
1点
>そのまま送ったら問題ありですか?
何かしら登録や契約をしてるなら、カードは入れ替えておいた方が良いと思います。
そうじゃないならカード入れたままでも問題はないと思いますよ。
まあ、ご家族なのでどちらでもよさそうですね。。
>今まではひかりTVと重なる際は地デジはDRモードで録画しあとでHLに直していました。
この機種になるとそれはしなくてもいいのでしょうか?
外部入力でしか録画できない光チューナー受信の番組の場合は録画方法自体は同様になりますが、モードはHLで予約しておいても重なった場合にDR録画→HL変換は自動でされると思います。
光テレビの場合、ハイビジョンで録画したいならやはりHDD内蔵タイプのチューナーに変更するしかなかったと思います。
チューナーはどれをお使いでしょう?
書込番号:13720704
0点
返信が遅くなりすいません。
jimmy88さん
チューナーは光TVはST-770でマンションオーナーの方からTZDCH-1000(J-COMのチューナー)が支給されています。
J-COMの方は地デジBSが見れるようですが家のTVだけとかブルーレイではBSは見れません。
分配していないからだと思います。
万年睡眠不足王子さん
説明書の方ありがとうございます。
そうすると外部入力でお録画の際は他2番組もDRで録画する方法で後でHLなどに変換する方法しかないということですね。
賃貸物件でアンテナ工事をしない為各世帯に1台チューナを渡してきてると思います。
部屋の間取りというかアンテナコンセント部分が居間になる部屋に無く他の部屋のアンテナコードを分配して屋根からエアコンダクトに通し反対側にある居間に1本線を持って来ています。
それがJ-COMチューナーに繋がりブルーレイとTVに繋がっています。
分配機か分波器を使ってBSも分配しないといけないようですがまだしていません。
クリスタルサイバーさん
自動変換される件もありがとうございます。
チューナーはST-770です。
もし購入後両方のカードを使う場合(機械を両方使った場合)あとで困ることってあるのでしょうか?
なんとなくうろ覚えですがカードの登録のはがき出した記憶が無いので送って無くても使えてるってことですよね?
書込番号:13839663
0点
>チューナーはST-770です。
ST-770であれば外付けのUSB-HDD録画に対応してますので、HDDを購入すればハイビジョンでも録画可能ですよ。
ただ、ディスク化をするなら同じようにレコにダビングするしかないですね。
この件はこちらの板で詳細が・・・
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000140484/SortID=13835769/
>もし購入後両方のカードを使う場合(機械を両方使った場合)あとで困ることってあるのでしょうか?
なんとなくうろ覚えですがカードの登録のはがき出した記憶が無いので送って無くても使えてるってことですよね?
特に無いです。
登録しなくても無料放送はカードが刺さってれば見れますしね。。
ちなみにJ-COMは地デジはパススルーされるので、TZDCH-1000が無くても地デジはテレビやレコで試聴や録画は可能だと思いますよ。。
BSはTZDCH-1000が無いと受信できないので、レコでの録画も光テレビのように外部入力で行うしかなさそうです。
書込番号:13839778
0点
まったくもって環境が見えないけど
(ご自宅にJ:COMとひかりTVの2つのケーブルがある?)
一応テレビにHDMI端子が2つ(2系統)あるものと判断し
図を描いてみました
もしテレビにHDMI端子が1個しかなければ
必然的にD端子接続になるのですが…
書込番号:13839793
0点
クリスタルサイバーさん
カードの件ありがとうございます。
これでスッキリしました。
万年睡眠不足王子さん
我が家の家のアンテナコンセントがリビングには無くて他の部屋にしか無いので分配して銅軸の様なケーブルを部屋からエアコンダクトを通して屋根に持っていき反対側にある居間に通してる状態でそれをJ-COMのチューナーに繋いでそこからTVとブルーレイに繋いでいます。
J-COMのチューナーは接続し通電はしてるけど全く使っていません。
大家からの支給なので料金も払っていません。
地デジ対策で数年前に来てるのでそのまま置いてあるだけです。
TVはシャープのアクオスでHDMIでブルーレイと光チューナは繋げています。
光チューナーとブルーレイは赤白黄色で繋げてるかS端子かどちらかだと思います。
多分図面に書いて頂いた様な感じに繋がってるかも知れません。
以前ブルーレイ接続の際にパナに教わった通りで繋いでいるのですがアンテナの方は分波機か分配機などを使ってすればBSもブルーレイで受信できるようなのですがまだそこまでやっていません。
書込番号:13843162
0点
何となく状況はわかりました。。
BSですが、J-COMだと確かSTBで受信しないと見れないので、BSアンテナがご自宅になければ分波器を利用してもテレビやレコでは試聴や録画は出来ない気がします。
見るだけならSTBからテレビにアンテナ以外のケーブル(HDMIや赤白黄)で接続してあれば契約してなくても見れるのではないでしょうか?(たぶん)
光テレビの録画は外付けHDDで対応するか、現在のまま赤白黄でレコ録画しか方法は無さそうです。
もしくは紹介した別スレのようにチューナーを変更するとか・・・
書込番号:13843286
![]()
0点
改めて図を描きましたが
地デジ以外は基本的にテレビやレコで「直接」受信出来ません
なので当然のことながらBZT600のEPGも生かせません
BSアンテナが立っていないのなら
ひかりTVのチューナーを変えるか
もしくはいままでどおりの「外部入力」での録画になります
書込番号:13843640
![]()
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT600
3番組同時録画中でもBD再生可能です。
いまはソニーでも可能ですし、現行機種のほとんどのレコーダでは可能になっています。
書込番号:13656411
![]()
0点
再生可能ですが、ただし
取扱説明書P.49の“お知らせ”
「市販の映画などが記録されたBDビデオはXP,SP,LP,EP,FRモードで録画中に再生することはできません。また、再生中にXP,SP,LP,EP,FRモードの予約録画が始まると再生を終了します。」
と記載されています。
まず、このモードで録画することは無いと思いますが念のため。
私はBZT700ですが、カーナビ(パナのストラーダ)用にこのモードで録画する事があります。
書込番号:13656688
![]()
0点
LANケーブルで繋いでのスカパーHD録画中の場合も、市販BDソフトの再生は出来ませんよねぇ?
ウチだけじゃないよねぇ?
書込番号:13832190
2点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT600
BZT600を2ヶ月前に購入しています。
最近、DVDやブルーレイを再生しているとブーンという振動音?が出るようになりました。ディスク全体に渡って出るのではなくスキップしてトラックを替えると出るのです。これは売り物のDVDでも自分で録画したブルーレイでも同じです。また高速ダビングをしている最中も同じような音が出ます。
これは故障のうちに入るのでしょうか?こちらの機種をお使いの方は再生するとき皆、同じ音がするのでしょうか?教えてくださいよろしくお願いします。
0点
試しにレコーダの4つの足の下に少し厚い布(たたんだハンカチ等)を敷いてみてください。それでも気になりますか?
書込番号:13802739
0点
一般論として
購入して間もないのに最初はしなかった異音が、突然し始めた
再生中にTV等からの音が出てるのに気になるくらいの音がする
としたら初期不良と思われます。
カスタマーサービスにご相談されてはいかがでしょうか?
しえらざーどさん
>試しにレコーダの4つの足の下に少し厚い布(たたんだハンカチ等)を敷いてみてください。それでも気になりますか?
これはそれくらいの不具合我慢しましょうという意味でしょうか?
それともそのことによって何かわかるのでしょうか?
書込番号:13802926
![]()
0点
スレ主さんにとって心配な現象が発生しているのであれば、パナソニックのサポートに問い合わせてみるべきでしょう。
その為にサポートがあるわけですし。
現在、パナソニックのサポートとTVとBDプレーヤーの件でやり取りしていますが、サポートは親身になって対応してくれますよ。
まぁ望んだ通りの結果になるとは限りませんが。
書込番号:13803004
![]()
3点
>>試しにレコーダの4つの足の下に少し厚い布(たたんだハンカチ等)を敷いてみてください。>>それでも気になりますか?
>>これはそれくらいの不具合我慢しましょうという意味でしょうか?
>>それともそのことによって何かわかるのでしょうか?
特定動作状態で振動が増えるとしても、それが不具合かどうかはわかりません。
がたつきを抑えるだけでスレ主さんが問題ないと思える騒音レベルに抑えられればそれはそれで結構だし、それでも異常と思える騒音であれば不具合と思えますので、サービスを呼べばよいと思います。
※製品として真に「不具合」状態にあるかどうかはわからないですよ。あくまで所有者の「一般的感覚」に頼るだけです。
書込番号:13805016
4点
高速ダビングは多少シャーって感じで音がしますが
通常のディスク再生では静かですね
一度気になると、耳につくし、気になりますね
故障の調査ということでサポートさん呼べばいいと思います。
再現性あるみたいだし
どう考えても故障だって音量なら修理してくれます
書込番号:13805077
![]()
2点
しえらざーどさん
おっしゃりたい意図はわかりました。
素朴な疑問だったもので。
ご回答ありがとうございました。
書込番号:13805130
0点
スレ主です。返信が遅れてしまって申し訳ありません。
あれからもう一度不具合について確認しましたが再生時には振動音の再現性が確実ではないためもう少し様子を見ることにしました。
また何かありましたらこちらに書かせていただきたいと思います。返信してくださった皆さん本当にありがとうございました。
書込番号:13820742
1点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT600
>ドライブの寿命は縮まるのでしょうか?
ディスクの読み取り等、無駄な動きをしていますので、理論的にはそうなると思います。
書込番号:13743582
2点
ん〜、微妙なところですね。
レコーダーの場合は、電源が切れていても録画予約のためにBD/DVDドライブにも
常に通電されているはずですからあまり変わらないのではないでしょうか。
電源を入れて読み込むときよりも、書き込み(録画)回数のほうが寿命に大きく影響します。
HDDの寿命も結構短いですから、あまり気にしなくても良いと思います。
ちなみに私は、BD-XLディスクを入れっぱなしにして録画予約しています。
一応5年保証に入っているので、気にしないでガンガン使ってますね。
書込番号:13743685
![]()
1点
全く動かさないのも劣化するし、最終的には運ですが
なので、ドライブには5年保証がかなり助かります
あんまりドライブがハードに使って長持ちした経験ない
ちなみに、ドライブはBD/DVDって意味で書いてます
書込番号:13744479
4点
普通に考えると早まるでしょうね。
電源投入時に回転するわけですから。
書込番号:13744563
2点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT600
レンタルした映画のDVDを再生してると、映像が途中で一瞬(1秒にも満たない程度)止まるという事があります。
例えば、先日借りたジャッキーチェンの「ベストキッド」がそうでした。
これって「二層DVDで、途中で読み取りが途切れるのかな?」と思いました(昔のLDプレイヤーでそういうのあったので)・・・が、それも変な話。
BDレコーダー全般の症状なのか、BZT600固有の症状なのか、私のBZT600単体の生涯なのか・・・。
どなたか、同じ症状が出る人いるでしょうか?
0点
ちなみに、止まる場面(再生時間の位置)は何回やっても同じところでした。
それも1ヶ所だけ。
だから、二層のDVDで一層目と二層目の切り替わるところ、なのかと思いました。
書込番号:13722957
0点
>BDレコーダー全般の症状なのか、BZT600固有の症状なのか、私のBZT600単体の生涯なのか・・・。
レンタルだからディスクに傷等が入っていたという事は有りませんか?
書込番号:13722974
![]()
3点
レンタル品は、特に人気の作品など多くの方がレンタルされていますから、
キズや汚れが付きやすくなりますので、たまにそういう事があるようです。
私もそういう事が何回かあり、交換して見てみると全く問題ありませんでした。
今度同じ症状がでたら一度同じ物に交換してもらって、確認されてみてはいかがでしょうか。
書込番号:13723036
![]()
3点
他店で同じDVD借りてきたらほぼ傷か確定するんじゃないですか?
書込番号:13723082
![]()
3点
回答ありがとうございます。>ALL
ディスクの記録面に、それらしい傷はないように思えたんですが・・・次に症状が出た時、キッチリ確認してみます。
書込番号:13723181
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】林君おすすめ用PCリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)










