DIGA DMR-BZT600
スカパー!HD対応チューナーを同時に使用することで最大4番組の同時録画を実現したブルーレイレコーダー(500GB/3波デジタルチューナー×3)
このページのスレッド一覧(全311スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 13 | 6 | 2011年11月1日 17:46 | |
| 2 | 4 | 2011年10月29日 10:20 | |
| 5 | 4 | 2011年10月28日 01:06 | |
| 4 | 4 | 2011年10月26日 02:07 | |
| 0 | 6 | 2011年10月21日 12:48 | |
| 4 | 2 | 2011年10月21日 12:17 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT600
本機種とは直接関連のない、少し変な質問をさせていただきますがお許しください。
長期入院中で寝たきりの夫のために、ポータブルDVDプレーヤー:GHV-PDV910 (グリーンハウス製)を購入し、病室で使っています。
地デジ番組を DMR-BZT600 で録画・DVDに焼いているのですが、この機種でフォーマット・ダビングすると、DVDプレーヤーではタイトルメニュー(一覧)が表示されず、いきなり頭から再生が始まります。
DVDプレーヤーの仕様かと思っていましたが、たまたまアナログ機の DMR-EH75V でフォーマット・ダビングしたDVDは、ファイナライズしたとき、サムネイル付きのタイトルメニューが作成され、DVDプレーヤーでも表示できることがわかりました。DMR-BZT600 でフォーマットすると、アナログ機でダビングしてもメニューは作成されません。
それで、画質などにはあまりこだわらないので、できるだけ地デジチューナーに繋いだ DMR-EH75V でDVDを焼いているのですが、いろいろ制約があって1枚のDVDに DMR-EH75V と DMR-BZT600 の両方からダビングしたいと思うことがあります。
そこで質問なのですが、アナログ機でフォーマットしたDVDに2台の録画機からダビングした場合、メニューにはアナログ機からのタイトルだけが表示され、連続再生したときに頭から順番に再生される状態になるのでしょうか?
知りたいのは正常に再生できるか? ということのみなのですが。
実験してみようにも、アナログ機がコピーワンスなので失敗したときのことを考えて躊躇しています。(とはいえ、両方の録画機で同じ番組を同時に録画しておけば失敗しても DMR-BZT600 で再度ダビングはできるのですが)
ご存知の方宜しくお願いいたします。
1点
そもそもいきなり頭から再生されるのは
GHV-PDV910の仕様です(取説P29)
要するにVRモードだろうがビデオモードだろうが
PDV910では頭から再生されるはずですが
ビデオモードの場合は作り方によってはメニューから再生されます
そもそも使ったメディアの種類は?
なんにせよPDV910が「頭から再生される仕様」なので
デジタル放送を録画・ダビングすれば
メニューから再生されるディスクはEH75VもBZT600も作れません
書込番号:13672509
1点
単純にアナログレコではビデオモードでダビングして、本機ではVRでダビングしただけでは?
メニューに表示にや再生動作に関しては再生機側の仕様になると思います。
ちなみに、デジタル放送ではビデオモードではダビングできませんので、そういった比較をしてもしょうがないです。
書込番号:13672526
1点
早速ご返信いただきありがとうございます。
説明不足ですみません。また上の質問も拙劣で大変申し訳ありませんでした。
メディアは CPRM対応のDVD-RをVRモードでフォーマットして使用しています。
>そもそもいきなり頭から再生されるのは
>GHV-PDV910の仕様です(取説P29)
ところが実は、
「メニュー画面が記録されているDVDビデオディスクでは、メニュー画面から
タイトルを選んで再生できるものがあります」(取説P32)
実際に EH75Vではメニュー画面が作成され、BZT600ではされません。
この2台の録画機の両方でダビングしたDVDの例えばファイナライズ直後の画面が
(BZT600ではそもそも見る事ができないとは思うのですが)仮にメニュー画面が
表示される機器で見た場合どうなるか知りたいと思いました。
改めて宜しくお願いいたします。
書込番号:13672616
1点
>実験してみようにも、アナログ機がコピーワンスなので失敗したときのことを考えて躊躇しています。
すみません、身も蓋もない事言いますがそれなら失敗しても良い番組で実験すればと思うのですが・・・。
いくらベテラン解答者のみなさんでも同じ実機を揃えている訳ではないので予想でしか答えられませんし。
書込番号:13672677
![]()
6点
とりあえず、ファイナライズをアナログ機でやって、実験してみては?
それでメニューあるディスク作れると思うけど?
まず、やってみましょう^^
書込番号:13674085
1点
ご回答をいただいた皆様、ありがとうございました。
見当違いな質問をした上、お礼が遅くなり申し訳ありません。
地デジ放送の録画では機種やメーカーに関わらず
タイトルメニュー付きのディスクは作成できないということを知りました。
余裕をなくし、気持ちが先走って
大変な勘違いをしてしまっていたようです。
お時間を割いていただいた方々に感謝とお詫びいたします。
どうもすみませんでした。そしてありがとうございました。
書込番号:13707999
2点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT600
ずーっと芝ユーザー(XS36→X6→X8)で、芝の評判のいいブルーレイ機が出るのを待っていたですが、出る機種出る機種すべて評判が悪いので、初めてパナ機を買ったユーザーです。
購入から2ヶ月程録画したらHDDの容量が結構やばくなってきたので、先ごろからブルーレイへの移動を行っています。(ダビング10の番組を主にHXもしくはHEで録画しています)
マニュアルを見てもダビング(コピー)の方法は書いてあるのですが、ムーブの方法がわかりません。現在は、コピーした後で、HDDの番組を手で消しているのですが、面倒なのでムーブしたいのですが、やりかたがわかりません。(X8ではダビングの際、コピーかムーブか選択できました)
一応、口コミもサーチしてみたのですが、それらしい口コミを見つけることができなかったので、質問させていただきました。よろしくお願いいたします。
0点
残念ながらコピーワンス番組やダビ10の残り回数が1回の時以外はムーブすることができません。
パナやソニー等はコピーとムーブを明示的に選択する必要がありません。
東芝と違って他社の場合は、ダビング時にムーブになる場合に警告が出るだけです。
逆に言えば、選択できないのですが。
気持ちは理解できないでもないのですが、番組の消去も東芝よりも格段に速いので、そんなに負担だとは思いませんが。
青ボタンで複数選択してから消去できますし、まとめ番組自体を選択することができるので番組消去も簡単です。
書込番号:13646525
![]()
2点
イモラ様
お教えいただき、ありがとうございます。
>残念ながらコピーワンス番組やダビ10の残り回数が1回の時以外はムーブすることができません。
やっぱり、そうなんですか。どこを見ても記載がないので、もしや、とは思ったのですが。。。
>番組の消去も東芝よりも格段に速いので、そんなに負担だとは思いませんが。
そうなんですよね〜。東芝は消去操作をしてから「お持ちください」が消えるまでとっても長いんですが、パナはすぐに戻ってくるので驚きました。
>青ボタンで複数選択してから消去できますし、まとめ番組自体を選択することができるので番組消去も簡単です。
おっしゃるとおりなんですが、ブルーレイは1枚にDVDよりもたくさんのタイトルが入るので、まだダビングしていない番組を間違って消してしまわないか心配で。。。
でもできないのはしょうがないので、慣れることにします。
全般的に動作は驚くほど軽快ですから、710(しまった!あと1ヶ月も待ては増設HDDが使えたのに(涙))を追加購入してX8も引退(XSとX6は引退済みです)させようかと考慮中です。
どうもありがとうございました!
書込番号:13646869
0点
>ブルーレイは1枚にDVDよりもたくさんのタイトルが入るので、まだダビングしていない番組を間違って消してしまわないか心配で。。。
目安として
録画一覧に出る
ダビ10表記がダビ9表記変わっていればダビングしたと考えられます
書込番号:13675318
0点
新規一点様
>目安として録画一覧に出るダビ10表記がダビ9表記変わっていればダビングしたと考えられます
ありがとうございます。
当初は、焼くだけ焼いて後でまとめて消していたのですが、持ち出し用にコピーしたのとダビングしたのがわからなくなるため、今は新規一点様がおっしゃっているように、ダビング後すぐに9になっている番組を消すようにしているので、だいぶましになりました。
書込番号:13693094
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT600
一眼カメラを撮影後、写真を映像ソフトにてスライドショーを作成しましたが、画面に映っているサイズがあいません。
DVD−VIDEO形式で作ると、横に広がったようになってしまいます。
CPRM対応形式で作成すれば問題がないのですが、CPRM非対応のデッキでも見たい場合は、どうしたらいいのでしょうか。
テレビの画面を調整するしかないのでしょうか・・・
0点
>テレビの画面を調整するしかないのでしょうか・・・
CPRMはこの場合何も関係有りません。
TVとレコーダー双方の表示方式の設定を再確認した方が良いでしょう。
書込番号:13680199
![]()
2点
PCで作成されたほうが簡単だと思うのですが。
たとえば、windows7に入っているDVD Makerなどのソフトを使えば、作成時に4:3と16:9を選択できます。
書込番号:13680462
![]()
2点
ご返事いただきましてありがとうございました。
アスペクトを選べるソフトを利用したほうがいいみたいですね。
書込番号:13682736
0点
“解決済”ですが一応書かせてもらいます。m(__)m
単純なスライドショーで良ければ最近のテレビはその機能を持っている場合があります。(その方が画質も良いし簡単です。)
参考)
パナならSDカードで、SONYならUSBメモリー・USB-HDD(FAT32)等、東芝はSDカード/USB経由で対応している可能性があります。
書込番号:13687883
1点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT600
ソニーのビデオカメラを使用しています。HDV-HC9という機種になります。
子供の思い出をテープ以外の形としてブルーレイとDVDにしようと思っています。
予算5万前後で検討しています。
全くの未編集になる予感大です。
質問ですが、こちらのレコーダーをビデオカメラに@リンクで接続し、
実時間で取り込み、ブルーレイに焼くと言うことができると思ってよいでしょうか?
また、画質の劣化などはありますでしょうか?
また、日立のプラズマテレビ(内臓録画機能付き)との使用は問題ないでしょうか?
これからサブとして液晶テレビも購入する予定なのですが、
ほとんどのテレビとこちらのレコーダーは接続可能と思って大丈夫でしょうか?
お時間のある方1一つでも回答頂けると助かります。よろしくお願い致します。
1点
ピピカメロンさん、おはようございます。
>ビデオカメラに@リンクで接続し、実時間で取り込み、ブルーレイに焼く
出来ますよ。
>画質の劣化などはありますでしょうか?
HDV-HC9はFull HDなのでBDなら基本的には無いと思って良いです。
DVDだと画質は落ちます。
>日立のプラズマテレビ(内臓録画機能付き)との使用は問題ないでしょうか?
>ほとんどのテレビとこちらのレコーダーは接続可能と思って大丈夫でしょうか?
テレビは何でも大丈夫です。最高画質で観るために、BZT600との接続はHDMIで。
以上、簡単にでした!!
書込番号:13395346
![]()
1点
>HDV-HC9はFull HDなので
HDR−HC9ですよね。
このビデオカメラはHDV方式なので1440×1080の画素数になるのでフルHDでは
ありません。
画素数だけでHDV方式が最近主流のAVCHD方式に比べて画質が劣っている訳では
ありませんが。
パナソニックのこの機種では公式対応はうたっていませんがHDVの取り込みとBD化は
可能です。
接続するTVはHDMI端子が付いていれば、何でもかまいません。
書込番号:13395410
![]()
1点
油 ギル夫さん
>このビデオカメラはHDV方式なので1440×1080の画素数になるのでフルHDではありません。
ご指摘ありがとうございます。
ネットで見つけた画像に 「Full HD」 のロゴがあったのでそのまま書きました。
書込番号:13396703
![]()
1点
遅くなりましたが先日やっとこブルーレイレコーダー購入いたしました。
結局はソニーのiリンクがついている物ということで…
bdz-ax1000にしました。
120000円でしたがブルーレイディスク10枚×3セットおまけで頂きました。
まだダビングはしておらず、DVDばかり見ていますが、
暇を見てHDDに取り込んでみようと思っています。
アドバイス頂き有難うございました!
書込番号:13679577
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT600
初めて質問致します。
BR585から本機種に入れ替えました。
テレビ:42VT2
レコーダー:BZT600
シアターラック:HTX500
STB:DCH1100
以上をパナHPのつなぎ方ナビの通り接続しました。
ラックは3D非対応のためレコとテレビ、テレビ(ARC対応)とラック、
STBとラックをそれぞれHDMIでつないでいます。
この時、レコとラックを光ケーブルでつなぐ必要はないのでしょうか?
ARCで音声が出るのは分かっているのですが、音質が劣化?したりするのか、
サラウンドがどうなるなどがよくわかりません。
よろしくお願いします。
0点
レコーダーとシアターラックは光ケーブルの接続をしなくても再生はできます、ARC機能でテレビを通してからシアターラックに入力できます。
ただし全てのレコーダーの音声をそのまま出力できず、フォーマットによって制限があります。
この辺りはテレビの仕様で変化します。
BD再生でのロスレス音声や(レコーダー側でデコード)マルチチャンネルリニアPCM音声にも対応しません。
こちらはHDMIでシアターラックに接続すればいいのですが、3D表示はできなくなります。
書込番号:13654753
0点
>この時、レコとラックを光ケーブルでつなぐ必要はないのでしょうか?
ARC機能はこの光ケーブルと同じテレビの音声を出力させる機能なので必要はないです。
音質に関してですが・・・
レコ、STB→ラック→テレビ とHDMIで接続するのが一般的で高音質・・・というかBDやDVDに記録されてるサラウンドフォーマットにも対応できるので、一番お勧めになります。
ただ、上記のような接続だとラック経由で映像がテレビに出力されるのですが、このラックは3D映像の伝送に対応してませんので、レコで再生した3D映像を見ることが出来ません。
3Dに対応させるには、
レコ、STB→テレビ
ラック→テレビ(ARC)とHDMI接続させることになりますが・・
こうすると今度は、BDソフトに記録されてるHD音声は確実に不可になり、テレビによってはDVDソフトのドルビーやDTS音声も不可になりますので、
更に光ケーブルで レコ→ラック と接続することでBD、DVDもDVD規格までの音声には対応できますが、こちらの音声で聞くためには手動で切り替える必要性が出てきます。
とりあえずは、後者の3Dに対応した接続(光ケーブルはなし)で、どこまでの音声が対応できるのかを調べて見た方がよさそうです。。
書込番号:13655088
![]()
0点
早速のご回答ありがとうございます。
やはり音声に関してはレコとラックをHDMIでつないだ方がいいという事ですよね。
しかし例えば3Dブルーレイのアバターを観る際にはテレビにつなぐしかない訳で
この場合はレコとラックを光ケーブルでつないでも、つながなくても同じ音という
ことでよろしいでしょうか?
少しでも音質が向上するようなら光ケーブルを購入しようと思うのですが…
書込番号:13655169
0点
口耳の学さん
クリスタルサイバーさん
ご回答ありがとうございます。
とりあえずは光ケーブルなしで大丈夫そうなので安心しました。
どの音声規格に対応しているのかはこれから勉強いたします。
ありがとうございました。
書込番号:13655214
0点
DTSを再生するためにもレコーダーとラックを光デジタルで接続した方が良いと思いますよ。
VT2がスルーできる音声フォーマットは、AACとドルビーデジタルだけみたいですし。
書込番号:13655215
0点
解決済みですが・・
>やはり音声に関してはレコとラックをHDMIでつないだ方がいいという事ですよね。
まあ再生可能フォーマットから言えばそうですが、HD音声の必要性も機種の能力や環境によって様々なので、そこまで気にすることも無いかもしれませんよ。。
DVD並みのサラウンドでは聞けるわけですし・・
ちょっと接続を変更して聞き比べてみてはどうでしょうか?
>しかし例えば3Dブルーレイのアバターを観る際にはテレビにつなぐしかない訳で
この場合はレコとラックを光ケーブルでつないでも、つながなくても同じ音という
ことでよろしいでしょうか?
同じではありません。。
パナの場合はちょっとよくわからなかったのですが、ずるずるむけポンさん は確かVT3をお持ちなので回答から考えると、やはりテレビ経由ではDTS音声は不可ってことのようです。
DVDだとドルビーデジタルは標準になるので、DTSで聴けなくてもデジタルサラウンドで聞くことは可能なんですが、BDソフトのデジタルサラウンドはDTS系のみって言うのも多いので、その場合には光ケーブルなしだと2CHのPCMにダウンミックスされます。
これはHD音声かDVD規格までの音声か・・の差よりも大きいです。
ですので、BD機に限ってはテレビにHDMI接続だけでなく、光でもラックに接続して こちら側の入力音声で聞いた方が良いことになります。
あと書き忘れた事が・・・
レコの音声出力設定ですが、このラックはHD音声のデコード自体には対応してないので、レコ側でデコードさせないとHD音声で出力されません。
ですので、もしラックに直接HDMI接続するなら、HDMI音声出力設定はPCMにした方が良いです。
テレビに繋ぐ場合はビットストリームにします。
光出力側のデジタル音声出力設定はビットストリームで良いです。。
書込番号:13657011
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT600
司会者等が話している言葉が全て字幕となって画面に出てきます。目障りで仕方ないので出ないようにしようと取扱説明書を読んだのですが分かりません。老眼がひどく読み落としがあったのかも知れません。ご存じの方がおられたら教えて下さい。洋画を見ている時に出る字幕とは一寸違うんです。
1点
BZT600でリアル視聴中の番組の場合は
http://panasonic.jp/support/faq/qa.php?kid=dmrbzt700_0213&node=0712&model=dmrbzt700
録画済番組を視聴中の場合は
http://panasonic.jp/support/faq/qa.php?kid=dmrbzt700_0212&node=0303&model=dmrbzt700
書込番号:13643711
![]()
3点
有り難うございました。無事に解決しました。私はてっきり洋画の字幕の作業と思っていたので読み飛ばしていました。
書込番号:13656872
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】林君おすすめ用PCリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)







