DIGA DMR-BZT600 のクチコミ掲示板

2011年 2月 5日 発売

DIGA DMR-BZT600

スカパー!HD対応チューナーを同時に使用することで最大4番組の同時録画を実現したブルーレイレコーダー(500GB/3波デジタルチューナー×3)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:3番組 HDD容量:500GB DIGA DMR-BZT600のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DIGA DMR-BZT600の価格比較
  • DIGA DMR-BZT600のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BZT600のレビュー
  • DIGA DMR-BZT600のクチコミ
  • DIGA DMR-BZT600の画像・動画
  • DIGA DMR-BZT600のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BZT600のオークション

DIGA DMR-BZT600パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2011年 2月 5日

  • DIGA DMR-BZT600の価格比較
  • DIGA DMR-BZT600のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BZT600のレビュー
  • DIGA DMR-BZT600のクチコミ
  • DIGA DMR-BZT600の画像・動画
  • DIGA DMR-BZT600のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BZT600のオークション

DIGA DMR-BZT600 のクチコミ掲示板

(2782件)
RSS

このページのスレッド一覧(全311スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DIGA DMR-BZT600」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-BZT600を新規書き込みDIGA DMR-BZT600をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
311

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

ビエラリンクの設定について

2011/09/03 14:34(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT600

クチコミ投稿数:344件

昨日、このモデルを購入して初期設定をしたのですが、ビエラリンクの設定をONにすると
テレビ電源ON時にディーガの電源もONになってしまいます。
テレビ視聴時はOFFでいいので、テレビの番組表で録画設定するにはどうすればいいので
しょうか?

書込番号:13453499

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1510件Goodアンサー獲得:284件

2011/09/03 14:43(1年以上前)

私のはこの型ではありませんが、TVの番組表から録画機器をディーガに指定してやれば出来ましたよ
ディーガの指定は登録してないと表示できないかもしれません

ちなみにTVは何でしょう?

書込番号:13453519

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3077件Goodアンサー獲得:974件

2011/09/03 16:46(1年以上前)

>昨日、このモデルを購入して初期設定をしたのですが、ビエラリンクの設定をONにすると
>テレビ電源ON時にディーガの電源もONになってしまいます。

それは、前回のテレビ電源OFF時にテレビの入力切換がディーガになった状態で、
電源OFFしたときのことでしょうか?
これは、どちらかと言えばビエラがディーガの電源を入れているのですが、
どちらにしてもビエラリンクをONにしてこれを避ける設定はなかったと思います。

やるとすれば、テレビの電源を切るときはテレビ視聴に戻しておくとか、
こまめにOFFを「する」にしてディーガの電源をテレビまかせて切ってもらうとか
するくらいでしょうか。

書込番号:13453940

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2011/09/03 17:19(1年以上前)

>テレビ電源ON時にディーガの電源もONになってしまいます。

こういった連動機器(TV)を持っていませんが、
これはおそらく、TV側の設定でHDMI入力切替に連動する設定が入っているのだと思います。
試しに、TVをTV受信の状態で(HDMI入力以外の状態で)電源のON/OFFをしてみてください。
これだと、たぶん連動しないと思います。

取りあえずは、TV側のHDMIリンク設定を見直した方が良いと思います。

書込番号:13454057

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:325件Goodアンサー獲得:37件

2011/09/03 17:34(1年以上前)

エンヤこらどっこいしょさんが書かれていますが、ビエラの設定にビエラリンクの設定項目に電源連動の項目が有ったはずなのでそちらでOFFにして下さい。

書込番号:13454120

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3077件Goodアンサー獲得:974件

2011/09/03 17:57(1年以上前)

迷いの大豚さん

私のテレビはTH-L37G1(ビエラリンク Ver.4)なのですが、ビエラの設定は、

電源オン連動:ディーガの電源ON(番組表、録画一覧表示)時にビエラの電源ONにする
電源オフ連動:ビエラの電源OFF時にディーガの電源をOFFにする

という意味で、入力切換がディーガになった状態でビエラの電源ON時にディーガの
電源ONをしないように設定することはできません。
私の知らない設定があるのか、最近のビエラはその設定ができるようになったんでしょうか?

書込番号:13454203

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:325件Goodアンサー獲得:37件

2011/09/03 18:09(1年以上前)

アメリカンルディさんこんにちは。

私はTH-L37R2なのですが、一時期ビエラリンクを使用していたのですが電源連動は何時もオフにしていましたが起動することはなかったように思うのですが(質問の意味を私が間違えましたかね)今出先なので分かりませんが後で確認してみます。

>電源オン連動:ディーガの電源ON(番組表、録画一覧表示)時にビエラの電源ONにする
>電源オフ連動:ビエラの電源OFF時にディーガの電源をOFFにする

これを両方オフでは駄目なのですか?

書込番号:13454257

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3077件Goodアンサー獲得:974件

2011/09/03 18:19(1年以上前)

>これを両方オフでは駄目なのですか?

エンヤこらどっこいしょさんも書かれてますが、入力切換に連動して電源を入れる
機能なので、この設定を両方OFFにしてもディーガの電源は入ってしまいます。

書込番号:13454287

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:325件Goodアンサー獲得:37件

2011/09/03 18:21(1年以上前)

私の勘違いだったみたいですね申し訳ありません。

書込番号:13454296

ナイスクチコミ!1


86ですさん
クチコミ投稿数:1557件Goodアンサー獲得:202件

2011/09/03 18:25(1年以上前)

#1

#2

こんにちは。

>電源オン連動:ディーガの電源ON(番組表、録画一覧表示)時にビエラの電源ONにする
>電源オフ連動:ビエラの電源OFF時にディーガの電源をOFFにする

設定に問題はありません。


>>テレビ電源ON時にディーガの電源もONになってしまいます。

う〜ん..... こういう動作にはならないのですが・・・??

本体の電源OFFして再起動(ON)してみますか。


>>テレビの番組表で録画設定するにはどうすればいいのでしょうか?

番組選んで 画像1→2です。



書込番号:13454310

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3077件Goodアンサー獲得:974件

2011/09/03 20:13(1年以上前)

迷いの大豚さん

>私の勘違いだったみたいですね申し訳ありません。

いえいえ。いかにもこの設定で変えれそうな設定名ですからね。
私のビエラはちょっと古いので最近のビエラで設定できるのかと思って確認しました。

書込番号:13454753

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:344件

2011/09/04 12:46(1年以上前)

回答ありがとうございます。
説明書が分かり辛く色々設定をしているのですが、どうやらビエラリンクを設定
すると連動するようです。しかしテレビの番組表からの予約が簡単な為、ビエラ
リンクを設定しているのですが予約録画を頻繁にしないので、いちいち連動して
電源が入ってしまうのが無駄な気がしています。

書込番号:13457614

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:344件

2011/09/04 13:13(1年以上前)

実機で確認したところ、HDMI入力になっていると連動するようでテレビ入力の時は
連動しませんでした。しかし、HDMI入力でディーガの電源が入っている時にテレビ
入力に切り替えると、電源OFFの時だけ連動します。
僕としてはどのような入力の時も連動OFFという設定が個別で出来ると思っていました
ので、質問させていただいた次第です。
裏技?的にもこのような設定が出来ないという事で理解しましたが、本当の裏技が
あるようなら教えていただきたいです。

書込番号:13457721

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3077件Goodアンサー獲得:974件

2011/09/04 16:03(1年以上前)

>実機で確認したところ、HDMI入力になっていると連動するようでテレビ入力の時は
>連動しませんでした。しかし、HDMI入力でディーガの電源が入っている時にテレビ
>入力に切り替えると、電源OFFの時だけ連動します。
>僕としてはどのような入力の時も連動OFFという設定が個別で出来ると思っていました
>ので、質問させていただいた次第です。

上でそう回答してるつもりなんですが...
わかりにくかったでしょうか。

>裏技?的にもこのような設定が出来ないという事で理解しましたが、本当の裏技が
>あるようなら教えていただきたいです。

裏技ってわけではありませんが、
結局、私の最初の書き込みの内容になってしまいます。
ビエラの世代がわからないのでできない可能性はありますが、

方法1.テレビの電源を切るときはテレビ視聴に戻しておく
方法2.こまめにOFFを「する」にしておく。
    そうすると、テレビの入力切換でディーガ以外を選択したらディーガの電源を
    切ってくれます。

書込番号:13458321

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:344件

2011/09/04 21:32(1年以上前)

ビエラの世代は分からないのですが、TH-42PZ700SKを使用しています。
確かにHDMI入力で使用した後にテレビ入力に切り替えるのが早そうです。
方法2.こまめにOFFを「する」にしておく。はどこで設定するのでしょうか?

書込番号:13459686

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:344件

2011/09/04 21:36(1年以上前)

間違えました。テレビが2台ありTH-42PZ700SKではなくTH-L32X2-Kに接続しています。

書込番号:13459711

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3077件Goodアンサー獲得:974件

2011/09/04 22:12(1年以上前)

>間違えました。テレビが2台ありTH-42PZ700SKではなくTH-L32X2-Kに接続しています。

お。こまめにオフは確か、TH-42PZ700SKは非対応、TH-L32X2は対応ですね。

とりあえず、私の家のテレビ(TH-L37G1)と同じ前提での話ですが、
テレビの方のビエラリンク(HDMI)設定(電源連動設定と同じところ)に、
こまめにオフという項目があるので、「する」(表示あり/なしはお好みで)にします。

書込番号:13459930

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:344件

2011/09/04 22:24(1年以上前)

テレビ側のビエラリンク設定を見たのですが、TH-L32X2-KにこまめにOFFという項目が
見当たりませんでした。
やはりテレビ入力に切り替えるしか手は無さそうです。

書込番号:13459988

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3077件Goodアンサー獲得:974件

2011/09/04 22:31(1年以上前)

TH-L32X2は、「こまめにオフ」対応みたいですけどね...
取説13ページにも載ってます。

書込番号:13460016

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:344件

2011/09/04 22:40(1年以上前)

「機器を操作する」のビエラリンクを見ていました。確かに取説の13ページに書いてあり
無事設定出来ました。ありがとうございました。

書込番号:13460071

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ26

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

製造国は?

2011/08/29 23:41(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT600

クチコミ投稿数:344件

この商品を検討しており、先日売り場に行ったところモックアップしか無かったのですが、
ダンボールで作った写真があり裏を見ると日本製の文字が・・・
この商品、確か中国製だったと思うのですが、初期?は日本製だったのでしょうか?

書込番号:13435216

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:3077件Goodアンサー獲得:974件

2011/08/29 23:44(1年以上前)

最初から日本製なのでは?
小さくて見づらいですが、後面端子に日本製と書いてます。

http://panasonic.jp/diga/blu-ray/bzt600/tanshi.html

書込番号:13435239

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15158件Goodアンサー獲得:1153件

2011/08/30 00:07(1年以上前)

BWT500は中国製ですが、BZT600は日本製です。

途中で生産国変更したとのニュースも無かったですし。

書込番号:13435385

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:487件Goodアンサー獲得:16件

2011/08/30 05:31(1年以上前)

500と どちらにしようか 迷ってましたが こちら日本製だし トリプル録画可能ですし 五千円位の差なら 絶対 こちらが 良いですね!録画可能数だけでも 差額分の価値有りますし やはり 国産なら 安心感が 気分だけでも違いますし… 自分は こちらも中国製だと 思ってましたので 何だか とても嬉しく思いました 生産国を 教えて下さり 有り難う御座いました

書込番号:13435872

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1393件Goodアンサー獲得:15件 自動車衝突安全性能試験〔独法〕 

2011/08/30 22:19(1年以上前)

外国で生産されている製品よりも出来るだけ
国内雇用を守る企業を応援したいですね。




書込番号:13438660

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:344件

2011/08/31 22:03(1年以上前)

本日、コジマに行く機会があり実機があったので確認したところ600
は日本製、500は中国製でした。前に見たのは500だったのかも知れ
ません。
当方の県(東京近郊)ではどの量販店に行っても\62000近辺で、
在庫もあと数台しか無い為、多少高くても買おうか迷っています。
どうしても5年保証に入りたいのと、修理の際、持込の事を考えると
地元で買うしかないかなぁと思っています。

書込番号:13442502

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2011/08/31 22:06(1年以上前)

>どうしても5年保証に入りたいのと、修理の際、持込の事を考えると
>地元で買うしかないかなぁと思っています。

ネットで購入しても5年保証に入ること出来ますし、基本的にパナの修理は出張修理です。
自宅にサービスマンが来る為、持ち込む必要はありません。

書込番号:13442521

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:344件

2011/08/31 22:13(1年以上前)

ブルーレイレコーダーなどの持ち込める商品でも出張修理なのでしょうか?
僕は持ち込みの難しい大型商品のみかと思っていましたが。
過去にナショナルの小売店で買ったビデオデッキも持込で販売店が県の
サービスセンターに送っていましたよ。

書込番号:13442571

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2011/08/31 22:20(1年以上前)

>ブルーレイレコーダーなどの持ち込める商品でも出張修理なのでしょうか?

はい、レコは基本的に出張修理です。
多分、レコの場合顧客環境によるところもあるからじゃないかなと思っています。
故障だと言って持ち込まれてもセンターでは発生しないとか良くあることですから。

ともかく、私の場合、何度もパナのサービスマンに来てもらっていますから、間違いないですよ。ここで過去ログを見ていただいても、出張修理になっています。

書込番号:13442615

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:344件

2011/08/31 22:27(1年以上前)

ふと思ったのですがヤマダ等の量販店、ネットショップ等の5年保証に
入った場合、1年以降の保証はその店の保証になると思うのですが、
メーカーのサービスマンが来た際はどのような手続きになるのでしょうか?
その旨を言えば請求はそちらに行くという事でしょうか?

書込番号:13442653

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2011/08/31 22:40(1年以上前)

>その旨を言えば請求はそちらに行くという事でしょうか?

私は5年保証での修理の経験はないのですが、基本的にまず販売店に連絡が先だと思います。
そこで、販売店側で5年保証に加入していることが確認が取れてから、多分、保険会社へ連絡が行ったりするんだと思っています。

多分、パナと話をするのは訪問日程のことくらいだと思います。
取りあえず、5年保証でもパナのサービスマンが来ると言うのは過去スレで見たことがあります。

書込番号:13442732

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:239件Goodアンサー獲得:42件

2011/09/01 01:17(1年以上前)

過去3年間でDVD・BDドライブ交換3回、HDD交換1回と結構な頻度で長期保証を使っています。
ソフマップのワランティー、ヤマダ電器の長期保証いづれもメーカー修理受付に電話し延長保証期間中だと言うだけで問題なく出張無料修理されました。
修理完了時サービスマンさんに延長保証書を渡し何やらノートPCに入力して終わりです。

むしろヤマダの修理受付に電話すると嘘か真か簡単な故障だと自社修理されてしまうなんて書込みさえ見たことあります。
まあ真偽の程はともかくメーカーに電話したほうが早くて確実なのは間違い無いですね。

書込番号:13443490

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:344件

2011/09/01 21:40(1年以上前)

そうだったのですね。大型商品以外は持ち込みしか受け付けないと思っていました。
過去にヤマダの5年保証でNECパソコンの持ち込み修理を2回やったのですが、一度は
NECの修理明細書が付いてきましたが、2回目はヤマダ?の修理報告書のみでメーカー
の明細書はありませんでした。修理に関してはメーカー以外でも行っているかもしれ
ないです。
因みに交換したのは、HDDとマザーボード各1回です。

書込番号:13446567

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:344件

2011/09/04 13:24(1年以上前)

結局、後々の事も考え、高いですがヤマダ電機で購入し5年保証を付けました。
レコーダーが出張修理という情報をいただいたので、故障したらメーカーに直接
連絡したいと思います。

書込番号:13457761

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 DVD-Rについて

2011/08/30 17:51(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT600

スレ主 kiraranekoさん
クチコミ投稿数:6件

以前ディーガのW録画が出来る機種(DIGA DMR-220?)を購入しましたがトロイ(アホな)私は1年たってDVD−Rにはモノラルでしか番組が残せない事を知りました、(DVD−RAM以外役に立たない確かに、説明書に判りにくく書いて有りました)他社もそうなのかな?。
また、リモコンがボロ?動きが悪いので開けて掃除したらほとんどのキーが働かなくなり、他社のリモコンボタンの導電性ゴムを切り貼りしだましだましで使っています。(お客様相談センター問い合わせたらリモコンを買い換えろ!・・・少しトラウマ状態)
DIGA DMR-BZT600はどうなのですか?レコーダーも地デジかしなくてはいけないし思案中です。

書込番号:13437571

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2011/08/30 18:26(1年以上前)

>以前ディーガのW録画が出来る機種(DIGA DMR-220?)を購入しましたがトロイ(アホな)私は1年たってDVD−Rにはモノラルでしか番組が残せない事を知りました、

それは無いと思います
E220Hよりもっと古いDIGAでも
DVD−Rにステレオで残せます

それってステレオ/モノラルではなく二ヶ国語放送か
または外部入力で録画した場合の事では?

前者なら当時のDVD-Rに関してはビデオモードだけだから全メーカー同じだし
後者ならたぶん設定ミスでモノラルにしてるだけです

>(DVD−RAM以外役に立たない確かに、説明書に判りにくく書いて有りました)他社もそうなのかな?。

二ヶ国語なら他社も同じでDVD-Rでは無理でした

でもトラウマがあるならソニーとか他社にされては?

書込番号:13437688

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2011/08/30 18:33(1年以上前)

DMR-E220Hのことですか?
http://ctlg.panasonic.jp/product/info.do?pg=04&hb=DMR-E220H

これなら確かに
DVD-Rにはビデオモードでしか残せないから
ツジツマは合うのですが…

パナがDVD-R(VR)に対応したのは2005年7月以降発売のモデルで
おそらく他社も同じ時期と思われます

ちなみにいうまでもなく
今出回っているレコーダーは他社も含め全部
DVD-R(VR)に対応しています

よってデジタル放送の「単純な二重音声」なら
両方の音声を残せますが

デジタル放送の「マルチの二重音声」なら
DVDではAVCRECという再生互換の悪い方式で残さなければいけません
しかもこれはパナ機だけです

リモコンの話なら
これが参考になりますか?
http://panasonic.jp/diga/rc_all/

ちなみにBZT600の場合
数字ボタンなどがふたの中だから学習リモコンを推奨です

書込番号:13437708

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:448件

2011/08/30 19:18(1年以上前)

なんだか、スレ主さんの勘違いか操作(設定)ミスのような気がします。
もっと詳細な情報(たとえば型番とかも)を提供されたほうが良いアドバイスが得られると思います。

それにしても、過去にDVDレコーダ使っていた人が、なぜに初心者マーク?
(まさか、BDレコーダ初めてだから、ってことはないですよね。)

書込番号:13437845

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2011/08/31 08:54(1年以上前)

>おそらく他社も同じ時期と思われます

東芝は他社に先行して対応した製品を出していた
ようです。
ソニーは同じ頃です。

>それにしても、過去にDVDレコーダ使っていた人が、なぜに初心者マーク?

初心者レベルとの認識を本人がお持ちだからでは?
もしくは詳細な情報がなくても優しいレスがもらえるから?

書込番号:13440091

ナイスクチコミ!0


スレ主 kiraranekoさん
クチコミ投稿数:6件

2011/08/31 09:35(1年以上前)

皆さん、ありがとうさんです。型番E220Hです。”パナがDVD-R(VR)に対応したのは2005年7月以降発売のモデルでおそらく他社も同じ時期と思われます”・・・
判りました安心しました、おかしいに気づき説明書を読んで理解できたのが1年後だった者で今回はたすかりました。若葉マークはこのシステム初心者と言うことで勘弁ください。
 私分解大好きで、今まではリモコン分解し接点を(アルコール+綿棒)掃除したら治っていたのにパナに関しては悪化のみ(初めての体験)でした、ジャンク品のシャープポケコンキーの導電性ゴムを切り取り張り替えました、一応現在も動いています本体休眠状態です。(パナの回答は分解方法は有りません新しいリモコンを買ってくださいでした。)特定キーの使用頻度が多くなると偶に動かなくなりますよね!他のキー全て働いていた・・・疑われるのは接点不良と言うことになります。

書込番号:13440178

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2011/08/31 10:25(1年以上前)

VRモードとモノラルやステレオは関係無いです
E220HはDVD-Rにモノラルでしか残せないって事自体が勘違いです

書込番号:13440308

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1642件Goodアンサー獲得:73件

2011/08/31 20:40(1年以上前)

我が家に220Hが来てようやくXS-41の予備用としてセットしました。
DVD-Rにモノラルでしか残せないというのはスレ主さんの勘違いですよ。

書込番号:13442069

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2011/08/31 20:48(1年以上前)

単なるぼくの推測だけど

例えばぼくのBW730の取説を見ると
VRモードのDVDではL(左チャンネル)とR(右チャンネル)の切換ができるのに
ビデオモードのDVDではそれが出来ないことになってるから

ステレオで録画したのにモノラルになってしまった?と
誤解されたのかと…

書込番号:13442098

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:448件

2011/09/01 20:12(1年以上前)

E330Hが、うちではまだ現役です。
(アナログ・チューナーは意味が無くなったので、もっぱらHDDに録画した番組の再生用ですが。)

購入当初から、普通にDVD-Rにステレオで録画できていますネ。
というか、疑問に思ったことも無いです。(そういう事が、取説に書いてありましたっけ?)

書込番号:13446116

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2011/09/01 20:47(1年以上前)

>(そういう事が、取説に書いてありましたっけ?)

E220H/330Hの取説P41によると
一番下の「お知らせ」の欄に
DVDを選択中にDVD-Rが入っているときは
音声の切換が出来ないって書かれてますね

それともうひとつ
DVD-R高速モード用録画が入ってるときも
音声の切換が出来ないようです

もっとも
ぼくがDV-AS55(E80HのOEM)を使ってたときも
あまり深く気にしてませんでしたが(笑)
(注意:そのときはRAMをメインに使ってました)

書込番号:13446294

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:448件

2011/09/03 21:14(1年以上前)

万年睡眠不足王子さん、

回答ありがとうございます。
短期ですが、入院していたのでレスが遅れました。

書込番号:13455004

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

購入方法について助言をください。

2011/08/28 22:52(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT600

クチコミ投稿数:5件

BZT600を新宿か池袋で購入しようと思っています。

この掲示板を見てると、この時期は休日のタイムセールで買うのが一番お得のようですが、
私は仕事の関係やお店までの距離的な問題で、休日にお店に行くことができません。
しかし、そろそろ在庫も少なくなってきた様子ですし、とりあえず明日にでもお店へ行ってみようかと思います。

そこで題名のお願いなのですが、平日にタイムセール価格で購入する交渉術をお持ちの方、または、平日にタイムセール価格で買ったことあるよ!って方がいらっしゃいましたら、何かアドバイスをお願いします。

書込番号:13430963

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8892件Goodアンサー獲得:679件

2011/08/28 22:55(1年以上前)

例えばこの価格なら絶対買います宣言をするとか…

書込番号:13430980

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:6件

2011/08/29 04:10(1年以上前)

タイムセール価格ではありませんが[13415097]のような書き込みがありますね。

最初に断っておきますが、価格コムはかなり有名なサイトであり当然、店員さんも
知っている人が多いです。

そして店側も情報に敏感であると同時に書き込み全てが「絶対に正しい情報」とも
言い切れない事も事実です。(レシートなどの写真が貼られている情報は除く)

なので「価格コムでこんな風に書かれていたよ」と伝えての交渉は大半が失敗します。
何故このように書くかと言うと「普通はこの手のサイトでこういう質問する人はいない」からです。リスクが大き過ぎます。

さて本題ですが、いきなり「まけてよぉ」は無理でしょうね。
まして「タイムセールで幾らだった」と言って簡単に同じ価格になったら
タイムセールの意味が損なわれてしまいます。


私が交渉する時は「店員に情を売るように」心掛けています。
この機種ならば新製品が既に店頭でも予約開始されているので
「旧製品と新製品で迷っている」的な切り口から店員さんに相談する形で話を進めます。
すぐに即決しないのがポイントです。

そして会話のキャッチボールしながら「色々なお店の店員さんからアドバイス受けている」と他店も見ている事をアピールします。

最終的には話をしている店員さんを持ち上げる気持ちで「貴方の説明で決めた」的な
ニュアンスを醸し出しここで価格を聞いて高ければ「あぁ昨日タイムセールで・・・」と
切り出すのです。間違っても平日にしか来店出来ない事は店員さんには内緒です。
実際は来店していなくても「昨日も来たんだよ」というカモフラージュを演出します。

長くなりましたが、このように多少時間を掛けてから値切らないと今は転売屋も多くいますので疑われてしまいます。
例外として雨天時など売上が悪い日は案外あっさりと値引き交渉が出来てしまう時もありますね。今週は水曜日辺りの台風接近の日など狙い目でしょうか?

上記の書き込みと同じようにするとバレバレなので後はご自身で考えて工夫してみては
いかがでしょう?











書込番号:13431819

Goodアンサーナイスクチコミ!2


plage...さん
クチコミ投稿数:12件

2011/08/29 09:51(1年以上前)

闇雲に遠方の方が平日のタイムセールぉ当てにするにゎ些かリスキーかと。
〜♪>(´0`(´0` 〜♪>(~▽~(~▽~ 〜♪>(^ε^(^ε^ 〜♪>(~Θ~(~Θ
十分に価格.コムのショップでも安いと思いますぅ。
長期保証など付けるとプラスになりますが、

書込番号:13432301 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2011/08/29 10:03(1年以上前)

価格交渉に王道はないです。所詮、相手は人間です。
交渉しても、価格が平凡な価格しか提示しない人や、最安値近くを一発で提示してくれる人までいます。価格交渉にならなければ、さっさと、諦め、店内一周の後にでも別の店員にアタックすると良いです。

ただ、少なくとも、買う気だけは出さないと交渉にすらなりません。
ここの価格も一つの情報として使われると良いでしょう。それでも妥協価格というものは自分なりに設定した上で、交渉に当たるべきでしょう。

逆にいうと、最初から、ここでの最安値(報告)を狙うこと自体、難しいです。(分かっているとは思いますが)

書込番号:13432331

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7452件Goodアンサー獲得:860件

2011/08/29 10:51(1年以上前)

価格.comの価格は倉庫に製品の箱を取りに行く場合の価格であって、展示や説明の
コストや自宅までの配送や設置費用や故障したときのアフターサービスは一切含まれて
いないので、その安いお店で買ってくださいと言われておしまいです。

新宿のヨドバシやビックで価格を聞いて、新宿のLABIで正直に価格を言えば価格を
相談してくれるかもしれません。また、近所のヤマダテックランドで価格を聞いて近く
のコジマで相談するなど、価格を交渉するお店のライバル店を引き合いに出します。

新宿や池袋のLABIやビックでこの価格ったと近所のテックランドに行っても相手に
してもらえないのも、テックランドはターミナル駅前店がライバル店で無いからです。

書込番号:13432447

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:2件

2011/08/29 17:26(1年以上前)

渋谷の話ですが、今日49800円、ポイントなし5年保証別、で出ていましたよ。「5台限り」と言ってはいましたが、まだ売りそうです。まだ投げ売りの様子は無かったので、交渉はしませんでしたが、平日値札表示でこの値段を見たのは初めてだったので、ご参考としてお知らせしておきます。

私は今週末まで様子を見るつもりです。

書込番号:13433507

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:1件

2011/08/29 20:12(1年以上前)

梅田ヨドバシカメラでは今日すでにこの機種と500は売ってませんでした。
在庫処分が終了したんでしょう。
まだまだ価格が下がると思いの方は、そのうち物が無くなると思いますね。

書込番号:13434078

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2011/08/29 21:55(1年以上前)

28日に新宿LABIに行きましたが、69,800円で出てました。
交渉しても59,800円以下にはできないと言われたので、帰ってきました…

書込番号:13434577

ナイスクチコミ!0


hotitaliaさん
クチコミ投稿数:1件

2011/09/01 21:45(1年以上前)

28日にLAB日本総本店とBIC池袋に行きました。BICは在庫一層済み、LABはラスト10でしたが62800円(ポイント、保証なし)で飛ぶように売れていました
ですので当然交渉不可です
5万以下ネタはどうも信用できませんでした

5万以下が嘘とは確認しようがありませんが、どうも、デジタル放送移行あとの買い替え需要もあるのかもしれません、ですので底値価格を投稿するのであればやはりレシートのアップロードをしてほしいです

書込番号:13446594

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2011/09/02 23:41(1年以上前)

みなさん、色々な助言ありがとうございます。

結論から言いますと、ここの口コミで見たLABI上大岡で購入しました。
いろいろ教えて頂いたのにすみませんでした。

次に家電を購入する時は、みなさんの助言を活用していい買い物をしたいと思います。

書込番号:13451302

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

アナログレコーダーからのコピー

2011/09/01 18:38(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT600

クチコミ投稿数:11件

こんにちは。初めて書き込みします。
先日、BZT600を購入しました。まだセッティングはしてません。
それまでは東芝RD-XS46(アナログ)を使用してましたが、HDDに録画した番組を
BZT600のHDDにコピーしたいのですが方法がいまいち解りません。
AVケーブルを繋いで同時に再生・録画でもコピーはできるのでしょうが
CD-R(RW)に焼いてコピーまたは移動する方法もあると過去スレで見ましたが
具体的な操作・方法が理解できません。それ以外にも、コピーの方法があるのでしょうか。
初歩的な質問ですが、皆様よろしくお願いいたします。

書込番号:13445713

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2011/09/01 18:52(1年以上前)

簡単です

XS46でただ単にDVD-RW(VR)にダビングし
それをBZT600でDVD→HDDにダビングするだけです

XS46のほうは取説を確認してください
BZT600のほうはスタート→ダビングする→詳細ダビング で
ダビング元をDVDに
ダビング先をHDDにします

それよりXS46のHDDにある番組は
デジタル放送などのコピーガードのかかっている番組じゃないんですよね?

書込番号:13445786

Goodアンサーナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2011/09/01 19:07(1年以上前)

勝手ながら、補足

DVD-RWの代わりにDVD-RAMでも可能です。

デジタル放送を録画したものだと、DVD化で終わりです。
DVDの仕様です。

書込番号:13445835

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2011/09/01 19:15(1年以上前)

XS46の映像がどんな物か分らないから
一般的な話ですが

たった500GBしかないBZT600のHDDに
わざわざ古いレコーダーの映像を移す意義はありません

大事な映像で時どき見たいって事なら
DVD-RWのVRモード(またはRAM)でバックアップを取った上で
XS46でそのまま再生すれば済む事です

XS46を処分するのなら
DVD化してお終いにしたほうが良いと思います
ただしその映像の内容と量次第ではあります

書込番号:13445878

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:11件

2011/09/01 19:40(1年以上前)

万年睡眠不足王子さん、エンヤこらどっこいしょさん
返信ありがとうございます。

CD-R(RW)はDVD-R(RW)の書き間違いでした。
DVD-RWはVRモードにフォーマットする必要があるのですね。
CPRM対応のDVD-RWでしょうか。
また、DVD-RAMでも可能なんですね。

録画してある番組はほとんどがアナログ録画ですが、
デジアナ変換された後に録画した番組も数本あります。
そちらはコピー不可ということですね。

DVD-RWからHDDへのダビング速度は等倍なのでしょうか。
それともそれなりの速度でダビングされるのでしょうか。

質問ばかりで、すみません。

書込番号:13445976

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2011/09/01 19:49(1年以上前)

>DVD-RWはVRモードにフォーマットする必要があるのですね。(中略)DVD-RAMでも可能なんですね。

RAMの方がフォーマットはいらないんですが
RWの方が無難ではあります
(注意:東芝レコだとRWよりRAMの方が読み込みが遅い)

RWからHDDへのダビングは高速で行えます
ただ…
いずれにしてもデジアナ変換されたものはDVD化して終了だし
そうじゃなくてもBZT600でBD化するにあたっては画質は落ちるんだから
CPRM対応のDVD-RW(VR)に逃がして終了したほうがいいと思います

書込番号:13446005

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9077件Goodアンサー獲得:1608件

2011/09/01 20:27(1年以上前)

移動できたとしても何処のメーカーもHDDは一時的な保管場所とはっきり
明記してますよ。
XS46のDVDドライブが正常ならアナログ波の録画番組はDVD−Rに
ダビングでデジタル波の録画番組はRWのVRモードかRAMにディスク化で
終了させた方がいいんじゃないですか?

書込番号:13446188

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2011/09/01 20:30(1年以上前)

ユニマトリックス01の第三付属物さん
返信ありがとうございます。

>DVD-RWのVRモード(またはRAM)でバックアップを取った上で
XS46でそのまま再生すれば済む事です

まさにその通りとは思いますが・・・
今までもメディアに焼くことはほとんどなく、
HDDに録画を再生というのがメインでしたので、
お気に入りの番組だけを600にダビングしようかと思いまして。
アドバイスありがとうございました。

万年睡眠不足王子さん
アナログ番組はBD化するつもりはありません。
あくまでもHDDからの再生です。

返信をくださった方々
大変参考になりました。あした、600をセッティングしてみます。
ありがとうございました。

書込番号:13446217

ナイスクチコミ!0


参番艦さん
クチコミ投稿数:1891件Goodアンサー獲得:426件

2011/09/01 20:55(1年以上前)

>DVD-RWからHDDへのダビング速度は等倍なのでしょうか。

元々DVD-RWは1〜2倍速(4倍速もありますが)なので倍速ダビングです。
信頼性の高い国産DVD-RWが手に入るならいいんですが、国産DVD-RWが入手困難な状況考えたら国産が入手できるDVD-RAMでもいいかも。
フォーマットもいらないし、ファイナライズもないですし。

書込番号:13446341

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2011/09/01 20:57(1年以上前)

配線クネクネさん 返信ありがとうございます。

>移動できたとしても何処のメーカーもHDDは一時的な保管場所とはっきり
明記してますよ。

メディアなどに焼いて保管が一番確実なバックアップですね。
メディアの出し入れや保管が少々面倒というのもありまして・・・
HDD内ならリモコンで一発なので。
大事な番組はDVD化もしたいと思います。

デジアナ変換された番組をXS46でDVD化するつもりができませんでした。
JCOMのHPにはデジアナ変換はDVD化できないようなことが記載してありました。
それともVRまたはRAMはできたのでしょうか。

いずれにしても、DVD化とHDDにコピーしてみます。
ありがとうございました。

書込番号:13446346

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2011/09/01 21:15(1年以上前)

参番艦さん こんばんは ありがとうございます。

>DVD-RAMでもいいかも。

DVD−RAMは一度も使ったことがなくて
どうしても避けてしまいます。もらい物のRAMは持ってますが。
RWみたいに消去できるのでしょうか。使ってみれば便利なのかもしれません。

ありがとうございました。

書込番号:13446438

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9077件Goodアンサー獲得:1608件

2011/09/01 21:54(1年以上前)

書きはぐったけどもう一つ問題がありますよ。
この機種は内臓HDDが500GBの機種だからHDDの容量問題が付いて廻りますよ。
それに以外にSPやXPモードで録画した番組だとハイビジョン画質の圧縮AVC録画
モードによっては通常画質の方が容量を食う場合もあります。

書込番号:13446641

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2011/09/01 21:57(1年以上前)

>デジアナ変換された番組をXS46でDVD化するつもりができませんでした。

コピー制限が入ってる場合は
「PRM対応」のDVDに
「VRモード」でフォーマットし
ダビングはコピーではなく「移動(ムーブ)」です

RAMも消去出来るしRWよりRAMのほうが使いやすいです
でもRAMは再生出来ないDVDプレーヤーもあるし
わざわざ買うならRWで良いと思います

もらいものがあるならRAMも使って良いと思いますが
RDはドライブの調子が悪いとRAMを破壊する事があります

それとコピー制限がある場合は一発勝負です
信頼出来る原産国日本のDVDを使いましょう

書込番号:13446662

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:235件Goodアンサー獲得:64件

2011/09/01 22:56(1年以上前)

多少、返答に重複があるかもしれませんが・・・

>デジアナ変換された番組をXS46でDVD化するつもりができませんでした。

デジアナ変換された番組はデジタル放送と同じ、複製不可となるようです。
そのため、DVDへの“コピー”ではなく、“移動”となります。
ディスクについては取説を読み限りXS46であれば
CPRM対応であればDVD−R/RW、DVD−RAMでも対応してそうです。
ディスクについてはDVD−R/RWをVRフォーマットをしてください。
DVD−VIDEO方式はNGです。

>JCOMのHPにはデジアナ変換はDVD化できないようなことが記載してありました。

我が家はJCOMではないのですがケーブルTVから信号をもらっているので
デジアナ変換となっています。ですが“移動”であれば出来ました。
これは“多分”大丈夫なのでは?です。

>それともVRまたはRAMはできたのでしょうか。

CPRM対応であれば大丈夫だと思います。
通常のダビングだとだめでしたけど、見るナビがら移動したい番組を選択し
“クイックメニュー”で“高速ダビング”で移動すれば大丈夫だと思います。

当方はXS43ですのでCPRM対応のDVD−Rが使えませんが
XS46であればCPRM対応のDVD−RでVRフォーマットすれば
デジアナ変換された後の録画番組も保管可能と思います。
ディスクの信頼性で考えるならDVD−Rの方が良いのでは

RWでもRでも最後に必ずファイナライズしてください!

書込番号:13447040

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11件

2011/09/01 23:02(1年以上前)

配線クネクネさん
>SPやXPモードで録画した番組だとハイビジョン画質の圧縮AVC録画
モードによっては通常画質の方が容量を食う場合もあります。

デジタルレコーダーの知識が乏しくていまいち理解ができません。
RWまたはRAMに焼いた番組をHDDにダビングの際、画質モードがいくつかあり
モードによってはHDDの容量を喰ってしまうことですね。(LP、SPみたいな)
取説を見るとモードがたくさんあり、はたしてどれが最適なのかさっぱりわかりません。


ユニマトリックス01の第三付属物さん

CPRM対応ではなかったのかもしれません。
メディアを見回してみましたが、どこにも書いてありませんでした。
持っているDVD−Rは日本製(マクセル)ですので一様安心です。
RW、RAM両方を用意してダビングしてみます。

書込番号:13447070

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2011/09/01 23:46(1年以上前)

ぱぱお?さん 返信ありがとうございます。

VRフォーマットしたのですが、「CPRM対応」ではなかったようです。
自分の認識では「CPRM対応」のつもりでした。

デジアナ変換番組は
CPRM対応のR(RW)でVRフォーマットし高速ダビング ファイナライズして
600のHDDにダビングですね。

アナログ番組はCPRM対応でなくても可ですね。

ありがとうございました。
苦闘しながらやってみます。



書込番号:13447285

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:235件Goodアンサー獲得:64件

2011/09/02 00:34(1年以上前)

>デジアナ変換番組は
>CPRM対応のR(RW)でVRフォーマットし高速ダビング ファイナライズして
>600のHDDにダビングですね。

説明不足でしたね。
デジアナ変換の番組は地デジ番組と同じ扱いだから
DMR-BZT600へはダビング出来ないはずです。
これはこのまま保管してください。

>アナログ番組はCPRM対応でなくても可ですね。

そうですね。
これは通常通りにvideo方式でOKです。

書込番号:13447491

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11件

2011/09/02 17:26(1年以上前)

ぱぱお?さん

デジアナ変換番組は、HDDにはダビング不可ですね。
勘違いでした。

返信をくださった皆様
本日、試験的にアナログ番組をダビングしてみました。
DVD−RをVRフォーマットしアナログ番組を高速ダビング。
600のHDDに高速ダビングできました。

デジアナ変換番組は600のHDDにダビング不可なので
CPRM対応のDVD−Rにダビングして保管。

アナログ番組で将来的に残したい番組は、HDDにはダビングせずDVD化したいと思います。
消えても影響のない番組だけHDDにダビングします。

アドバイスをくださった皆様、大変参考になりました。
ありがとうございました。

書込番号:13449795

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:235件Goodアンサー獲得:64件

2011/09/02 17:48(1年以上前)

>DVD−RをVRフォーマットしアナログ番組を高速ダビング。
>600のHDDに高速ダビングできました。

>消えても影響のない番組だけHDDにダビングします。

おっと、BZT600に移動させるのにDVD−Rを使うのはもったいない!
この場合はRWで十分です。
XS46でダビングしてBZT600にダビングさせて、確認したらRWは初期化して再利用
5枚もあれば十分でしょう!
移植目的だから安めのRWでもOKと思います。  では

書込番号:13449863

ナイスクチコミ!0


参番艦さん
クチコミ投稿数:1891件Goodアンサー獲得:426件

2011/09/02 18:18(1年以上前)

>デジアナ変換番組は600のHDDにダビング不可なので
>CPRM対応のDVD−Rにダビングして保管。

ダビングしたあとはファイナライズはきちんと行っておいた方がいいです。
XS46のドライブが使える内にやっておかないと後々問題になるかも。

書込番号:13449958

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2011/09/02 20:07(1年以上前)

ぱぱお?さん 参番艦さん

RWが家になかったので、Rを1枚使って試験のつもりでダビングしました。
RAMはあるのでそちらを使うか、RWを用意します。

ファイナライズは最後に忘れず行います。

ありがとうございました。

書込番号:13450358

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

DIGA DMR-BZT600の音質劣化につきまして

2011/08/29 19:23(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT600

クチコミ投稿数:2件

皆様、初めまして。初めて投稿させて頂きます。よろしくお願い致します。

DIGA DMR-BZT600 と BRAVIA KDL-46HX820 の音質劣化につきましてご教授頂きたいのですが、
先日までテレビとブルーレイデッキを赤白黄色の線でつないでいたのですが
録画した番組やDVDなどを視聴する際に、画質と音声共にあまりにも悪いので
本日、HDMIケーブル(PLANEX PL-HDMI01E-QD)を購入しまして接続しました。

画質はかなり綺麗になりましたが音声がほとんど変わらず、モコモコとこもった感じで困っております…。
ブルーレイデッキを経由せずにテレビ側で視聴するぶんには綺麗な音声で、
テレビ側で設定したサラウンド効果なども効いており、問題なく視聴できるのですが、ブルーレイデッキで録画した番組や
ブルーレイやDVDを視聴する際には、テレビ側で設定したサラウンド効果も全然効いていないような感じになり、
音が小さくなりこもったような、赤白黄色の線でつないだ時と変わらない位の音質になってしまいます。

取説などを見ながら色々と試してみたのですが、
最近アナログから買い換えたばかりの素人ですので、お手上げ状態となってしまいました……。
なにか設定のようなものがあるのでしょうか?
それとも、少しグレードの良さそうなSONYのDLC-HE10XFなどに変えてみれば直りますでしょうか?

同じような症状で改善された方や、お詳しい方がおられましたら
どうかご教授頂ければと、切に願います。どうかよろしくお願い致します。

書込番号:13433912

ナイスクチコミ!1


返信する
D2XXXさん
クチコミ投稿数:7843件Goodアンサー獲得:518件

2011/08/29 19:31(1年以上前)

TV側の設定だと思いますよ。

今のTVは各外部入力端子ごとに画質と音質の設定ができるので一度見直してみては?

書込番号:13433944

Goodアンサーナイスクチコミ!2


APC2さん
クチコミ投稿数:1037件Goodアンサー獲得:240件

2011/08/29 20:42(1年以上前)

パターン的にこれと同じ問題だと思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000095218/SortID=13236031/

書込番号:13434201

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2011/08/29 21:16(1年以上前)

D2XXX様 、APC2様 、ご教授どうもありがとうございました。
各外部入力端子ごとと言うのには気が付きませんでした。
本当にありがとうございました。では失礼致します。

書込番号:13434369

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DIGA DMR-BZT600」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-BZT600を新規書き込みDIGA DMR-BZT600をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DIGA DMR-BZT600
パナソニック

DIGA DMR-BZT600

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 2月 5日

DIGA DMR-BZT600をお気に入り製品に追加する <1151

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング