DIGA DMR-BZT600
スカパー!HD対応チューナーを同時に使用することで最大4番組の同時録画を実現したブルーレイレコーダー(500GB/3波デジタルチューナー×3)
このページのスレッド一覧(全311スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 3 | 2011年7月18日 14:22 | |
| 0 | 3 | 2011年7月17日 14:44 | |
| 7 | 5 | 2011年7月17日 10:07 | |
| 8 | 13 | 2011年7月17日 01:18 | |
| 33 | 22 | 2011年7月16日 20:58 | |
| 14 | 7 | 2011年7月15日 22:18 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT600
出来ます。
パナ・ソニーは昨秋モデルから対応しています。
他社は、今春モデルからです。
注意点、ムーブバックはBDメディアがタイトル消去可能なことが前提です。
クロース(ファイナライズ)処理されたBD-Rは、実行出来ませんので注意してください。
書込番号:13267652
![]()
1点
エンヤこらどっこいしょさん D2xxxさん素早い返信ありがとうございます!この製品を購入しようとおもいます。つぎの休日に家電量販店に見に行こうとおもいます。地デジ化間近のこの時期に在庫があるか心配ですが…
書込番号:13267789
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT600
皆様、はじめまして。
少し前になりますが、REGZAのZ8000を購入し、USBHDに番組を撮って見て消すというような使い方を今までしていましたが、子供が消さないで〜という番組も多くなってきて、HDの容量も厳しくなってきたということもあり、レコーダーを購入することにしました。
最初はTOSHIBAのブルーレイがいいかな?と思っていましたが、(詳しくは分かりませんが)あまり評判が良くないようで・・・。いろいろ自分なりに雑誌を読んだりしていたら、パナソニックのブルーレイもRECBOXを経由することで番組の移動?が出来るみたいなので、この機種に決めようと思っています。各部屋に有線LANもいっているし、これから素敵なことができる??とか考えています。
長くなりましたが、在庫もなんだかなくなりそうですし、今にでも欲しいのですが、やっぱりできるだけ安く購入できたらと思っています。で、今週オープン予定の「LABI新宿西口」はやはり安く購入するには行ってみたほうが良いでしょうか?すごく混んでいるとは思いますが。。。
0点
なんだかいろいろうらやましいですね。
ところで、こればっかりは、行ってみないとわかりません。ただ現金値引ならいいですけど、ポイントいくらもらったところで、結局使い道がないってことにもなりかねないのでご注意を。
これがTVなら量販店なら配達設置、引き取り無料になるので結構価格コムといい勝負ですけど、持ち帰り商品は?ですよね。
散々ここで語り尽くされた話でしょうけど念のため。
あとできるだけ容量の大きいレコーダーにしておいた方がいいですよ。
500GBとかご家族で使っていたらすぐいっぱいになってしまいます。
書込番号:13247496
0点
初心忘れてしもうたさん
アドバイスありがとうございます。
>あとできるだけ容量の大きいレコーダーにしておいた方がいいですよ 500GBとかご家族で使っていたらすぐいっぱいになってしまいます。
そう思って、1TBの方にしようと思ってたんですが、在庫がないようなので、RECBOXをうまく使っていこうと思っています。ちょっと時期を逃してしまったようです。。
>ただ現金値引ならいいですけど、ポイン いくらもらったところで、結局使い道がないって とにもなりかねないのでご注意を
安く安くと思っていましたが、ここにきて、うちの10年選手の洗濯機がなんだか調子悪いようなので、ポイントをいただけたらそれに使います。
まぁ、ニューオープンなので、かなり混んでいると思いますが、値引き&ポイントに期待して新宿西口へ行ってみます!
書込番号:13250826
0点
LABI 新宿西口に行こうと思っていましたが、オープン日の来店者数に新宿で購入するのをあきらめ、近くのLABI大井町に行ってきました。午前中だったからか、お店は空いていて、店員さんの対応も丁寧でかなり好印象!
62700円、下取り-5000円のポイント23%で購入できました。
在庫なしだったので、まだ手元にはありませんが、入荷が待ち遠しいです。
レコーダーが納得の金額だったので、RECBOX 1TBも購入しちゃいました。
13800円のポイント15%で購入。最安が10000円ちょっとぐらいらしいので、あまり安くはないですが、在庫もあったし、良しとしました。
書込番号:13263849
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT600
こちらの機種の購入を検討しています。
現在、2003年末に購入した東芝のRD-XS24を使用しています。
愛用したXS24は大変気に入っており、本当は今回も東芝のレコーダーを
購入したかったのですが、信頼性や性能に難があるため、こちらの機種を
本命と考えています。
気になる点が編集機能においてひとつあります。
編集においてのチャプターマークの位置と言えばいいのでしょうか、つまり、
東芝機で行なっていたように、なるべく正確な位置に編集点を設定したいと
考えています。
東芝ではフレーム単位による編集点の設定が可能です。
こちらの書き込みなどによると、こちらの機種でも「フレームカウンター」は
ないものの、東芝機などとほぼ同様に、例えば番組からCMに切り替わる際の微妙
なタイミングで、CMの最初の部分が入ることなく、なおかつ番組のギリギリ最後
のところまでは入れる、という編集方法が可能である、と理解していました。
それができるのならば、こちらの製品にしようと思っていたのですが、
実際に3人の量販店の店員さんと話したところ、パナソニックでは
そういう編集はできないこともないが、やるとすると難しく、余計な映像が
少し入ってしまったりすることは避けられないとの回答でした。
3人の店員さんとはヨドバシの人とヤマダの2人の店員さんで、ヤマダの
ほうの一人はパナのメーカーの人でした。
となると、できないのか?と思ったりするのですが、ここの書き込みでは
現行の東芝機と比較しても、複雑な編集機能では劣るかもしれないが、
例えば単純に番組からCM部分を除去するといったようなレベルの編集では
同等に近いことができる、という意見が大半を占めるような気がするのです
が、実際のところどうなのでしょうか。
これはつまり単に「オート」を「フレーム」にするなどという設定というか
回避方法を店員さんたちが知らないだけのことなのでしょうか?
実際のユーザーであったり本当の意味でレコーダーに詳しい方々の意見のほう
が正しいとは思いつつも、メーカーの人までが「できない」ということになると
実際のところはどうなのかわからなくなってきましたので、確認したいと思って
おります。
是非宜しくお願い致します。
0点
>回避方法を店員さんたちが知らないだけのことなのでしょうか?
回避方法と言うよりも、聞かれた店員が、そう言ったことをしない人だったのでしょう。
自分でレコーダーを操作しない販売員は結構多いです。
パナの応援社員も、実はTVの担当だとか冷蔵庫の担当だったとかいろいろです。
知っているのであれば、店頭で試させてもらうのが一番です。
書込番号:13261754
1点
>実際のユーザーであったり本当の意味でレコーダーに詳しい方々の意見のほう
>が正しいとは思いつつも、メーカーの人までが「できない」ということになると
>実際のところはどうなのかわからなくなってきましたので、確認したいと思って
>おります。
大体、店舗などにいるメーカーのロゴ入ったジャンパー着てる人って、ほとんどアルバイトですよ。
派遣会社の人がほとんどです。
もし、店頭で試して見たかったら、
「スタート」−「その他機能へ」−「初期設定」−「映像」
スチルモード:フレームまたはフィールド
シームレス再生:切
このように設定して確認して見て下さい。
パナの場合、普段使わないような項目は逆にすぐにアクセスできなくなっているので、変更してもすぐに効果の分からない項目は覚えないんじゃないですかね。
私は、パナ、ソニー、東芝と所有していましたが、全てフレーム単位で正確に編集できています。
書込番号:13261799
![]()
5点
実際にレコーダーで再生する分には東芝もパナもフレーム単位編集で問題ないです。
>余計な映像が少し入ってしまったりすることは避けられないとの回答でした。
但し、正確に言うと東芝もパナも実際フレーム編集をしてもゴミは残っています。
レコーダーではそれを見せないように(編集どおりに見せるように)しているだけで、
LANで経由でDLNA視聴すると、東芝もパナも(ソニーも)すべてゴミが見えます。
(ということがわかっていての前提であれば店員さんの回答も100%間違った解答とはいえないですが・・・)
書込番号:13263044
![]()
1点
エンヤこらどっこいしょさん
イモラさん
ご回答ありがとうございました。
パナから来たという方は、自分でもCM集を作成するが、どうしても不要部分が
一瞬入ってしまったりはする、と言っていて、どの型番の製品を使用している
のか不明でしたが、けっこうリアルな話をしていたので、その場での製品購入
を踏みとどまった次第です。
既出の事項で、確認を確認みたいな話で恐縮でした。
(イモラさん)設定まで正確に教えていただいてありがとうございました。
店員さんも製品の種類は多いし、厳密にレコーダーのみ担当じゃない人もい
そうで、(というか普段は全くレコーダーに接していないとか?)商品知識
が乏しい人は多そうですね。
店員さんの情報があやふやだと、こういう場がないと情報をどうやって集め
るのか、と思ってしまいます。
パナから来た応援の方がもしここの書き込みを見たら「うちの子も思ったよ
りも優秀だな!」と思うかもしれませんね。
書込番号:13263059
0点
hiro3465さん
ご回答ありがとうございました。
ご指摘いただいたような仕様だったのですね。
そういうところまで把握している店員さんがいれば最高ですね。
確率としては相当に低そうですが。
製品が多様で仕様も複雑化しているでしょうから、店員さんの
知識のみでは厳しいですね、そうなると、こういう場があると
いうのは非常にありがたいです。
再度、購入に出かけたいと思います!納品はしばらく先みたいですけど(泣)
書込番号:13263106
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT600
ブラウン管テレビにブルーレイレコーダーを付ける予定です。
そこで
ブルーレイレコーダーに関して、
@録画中、裏番組が見れる(2番組以上、同時録画できるなら尚よい)
A番組表が見やすい
Bリモコンの操作性がよい
C動作が速く、スムーズでストレスにならない
D必ずしも高価で高機能でなくてもよい
つまり、あまり細かく凝ったゴチャゴチャした機能は付いてなくてよいので、
シンプルで分かりやすく使いやすい商品があれば、
是非、具体的に教えて頂けないでしょうか?
(高齢の両親が録画→再生機能をよく使うことになると考えられるので、そのことを踏まえて・・)
価格.comにて「ブルーレイレコーダー」で検索すると
あまりにも多くの商品が紹介され、どれがいいのか迷っています。
0点
この製品で良いと思います。
番組表の見易さはソニーが良いですが、それ以外ではこの機種が良いです。
3チューナーで低価格が魅力的です。AVCとDRで録画して、残りのチューナーで
番組を選局視聴出来ます。
価格が高かったですが、1TB機が生産終了してるのが少し残念です。
書込番号:13248079
0点
>@録画中、裏番組が見れる(2番組以上、同時録画できるなら尚よい)
今なら、シングルデジタルを敢えて選ばないかぎり、良いだけです。
ただ、東芝とシャープは、チューナー選択が必要なので、利便性はおります(他社は、チューナー切替はないです)
>A番組表が見やすい
好みなので・・・、
>Bリモコンの操作性がよい
システムとの関係があるので、コレも難しいです。
>C動作が速く、スムーズでストレスにならない
動作の基準が良く分かりませんが、
再生関係(スチルやスロー)のレスポンスの良さなら、パナ・東芝
起動・メニュー関係なら、パナ・ソニー辺りか?と
>D必ずしも高価で高機能でなくてもよい
必ずしも高機能だから高価格という訳でもないです。むしろ、単純に機能を削りまくって使い難くした上で、安いというのが実態。下手に安物を買う方が使い難くなります。
機能=メーカー仕様(上位下位関係無し)と考えて良い状況ですので、自分の欲しい機能をチェックする方が良いです。
>番組表の見易さはソニーが良いですが、それ以外ではこの機種が良いです。
少々語弊があると思います。
ソニー機には、予約関係の利便性や、録画品の自動整理など、他にも他社には無い良い部分は、有ります。
パナ機は、オーソドックスには、非常によい機種です(お勧め出来ます)が、弱点も多いです。
私個人的には、ソニー機の方が合います。パナ機は、欠点が少なく良い機種ですが、面白味が無いのが不満です。
>(高齢の両親が録画→再生機能をよく使うことになると考えられるので、そのことを踏まえて・・)
なら、パナが良いのでは?
ソニーのメニュー形式は、好みが割れるので、強くはお勧めしません。
書込番号:13248143
2点
アナログテレビで視聴するなら
やはりトリプルチューナーのこの機種が一番最適です。
W録画中に別番組を見るためには3番組録画できるパナBZT系になります。
それ以外の機種はWチューナーであればW録画中には別番組が見れません。
ほかの使い勝手やレスポンスの面でもこの機種がオススメです。
ただ、丘珠さんもおっしゃっていましたが番組表は見辛いので妥協しないといけないかもしれません。
取り敢えずパナ機は
家族みんなで、とアピールするぐらい老若男女問わず使いやすいですよ!
書込番号:13248284
4点
『ナリスケ』さんこんにちは(^o^)
私の提案通り、スレ移動なされたのですね、前回のスレに書き込みが無かったので「どうされたかなぁ〜!?」と少し心配していましたが、色々と皆さんよりレスを頂いてますね(^o^)
しかし内容が『ナリスケ』さんには少し難しく無いですか…!?
私の提案で返って混乱させてしまったのならゴメンナサイm(_ _)m
レスを下さる皆さん、どうか分かり易いレスを宜しくお願い致しますm(_ _)m
書込番号:13248868
0点
どうも、開パパさん、やっぱり来てくださいましたか!
いや、そうでもないですよ、
参考になってます(^^)/
書込番号:13248885
0点
それなら良かったです(^o^)
因みにビデオ撮影とかしますか!?
もし、するならそれも考慮して選ばれる事をお勧めします!!
書込番号:13248906
0点
私も関パパさんに言われて移動してきました。予算的に問題なければ私もこの機種でいいと思います。私が使っているのも型式は違いますがパナソニックです。パナ機は使いやすくて基本的な操作は取扱説明書を読まなくてもできます。(私は以前はソニーのスゴ録を使ってましたのでパナ党ではありません)
番組表が見にくいという意見が多いですが、これはGコードというを使用しているので広告が入っている(パナ機はテレビも同じです、またスゴ録も同じでした)ため番組表が小さくて画面一杯に表示されないことが理由です。一方で放送予定のお勧め番組というのが見れるというGコードによるメリットもあり一長一短です。カタログに番組表の例が載ってますので見てみるといいでしょう。
むしろ番組表より問題なのはリモコンで数字ボタンがカバーの中にあっていちいち開けないと操作できないことです。録画予約や再生には数字ボタンは使わないので関係ないのですが、アナログテレビのチューナー代わりに使う場合はチャンネルを変える時ちと面倒です。数字ボタンではなくチャンネルボタンで操作すればいいので慣れればどうということはないですが。
ナリスケさんが前のスレッドで何じゃこれは、と書かれていたS映像端子は黄色の映像端子より画質がよくなる端子で私はこれでブラウン管テレビと接続しています。赤白黄のケーブルは赤白だけ接続して黄色の代わりにS端子ケーブルというのを買って来てそれでつないでください。500〜600円位で売っています。将来テレビを買い換えた時は赤白黄もS端子も使わずHDMIケーブルでつなぎます。
書込番号:13250204
![]()
2点
丘珠さん
「AVCとDRで録画して、残りのチューナーで・・」
とのことですが、
AVCとDRとは、それぞれどういったものなのでしょうか?
書込番号:13253229
0点
ご指名された方ではありませんが…。
簡単に言うと
DR(デジタル放送画質) … デジタル放送そのままを録画する方式で画質が最高レベルでHDDを多く使用する。
AVC … DR以外の録画方式で様々なモードがあります。
例えば
XRモード>XSRモード>SRモード>LSRモード>LRモード>ERモード
といった感じです。画質とHDD使用量は比例します。
書込番号:13254214
0点
(「・・)ン?
パナのAVCは、HG,HX,HE,HLと表示ではなかったのでは?
ハイビジョン圧縮なんたらかんたらでは?
とんちんかんでしたら、スルーしてください。
書込番号:13254275
0点
スミマセン、言葉足らずで…。
私はソニーのAT700使用しているので、あえて『例えば』にしてみました。
最初からソニーの場合ですが…と書き込んだ上で説明して、こんな感じです、Panasonicのこの機種の場合も理屈は同じです。
と、レスすれば良かったですm(_ _)m
書込番号:13254330
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT600
3番組同時留守録出来ますが
どうして出来ないって思われたんですか?
書込番号:13260120
4点
「録画機能付きテレビ」の3チューナーモデルでは、録画は2つまでというのはあり得ますが。
レコーダーが3つチューナーを持っていて3つ同時に録画出来なかったらサギですよ。
書込番号:13260141
4点
3つ同時に録画出来ても
3つ同時には見ることはできないけどね♪
書込番号:13260261
5点
予約が毎週設定だと終了と開始の重複警告が出る場合があるので
それでできないと勘違いしたのでは?
または重複警告が出た時に前の番組の最後が1分録画されないのを
「完全に」同時録画できないと言っているのかも。
書込番号:13260343
0点
言葉が足らなかったようですね。
同時刻帯の予約(留守録)という意味です。
例えば、NTV、TBS、BSの3番組が同時刻に重なった場合の・・・ということです。
REGZAは地デジ×3、BS×2で同時刻帯でのダブル予約はOKですからね。
書込番号:13260403
0点
>同時刻帯の予約(留守録)という意味です。
いや、皆さん、その意味で回答してますよ。
ちゃんと3番組同時録画できますよ。
書込番号:13260430
1点
いぷーんさん こんにちは
>REGZAは地デジ×3、BS×2で同時刻帯でのダブル予約はOKですからね。
REGZAテレビの場合は、視聴用に1チューナー、録画用に2チューナーということではないですか?
当該レコーダーの場合、トリプルチューナーのすべてが録画用ですから、
3番組同時に留守録OKですよ。
書込番号:13260450
0点
>いぷーんさん
もちろん同時刻帯の予約(留守録)が可能という意味ですよ。
地デジ3局同時でも、BS3局同時でも、CSが混じっていても、全て3局同時録画可能です。
※というかなぜそんなことを念押しせねばならんのか(笑)
書込番号:13260487
![]()
4点
>同時刻帯の予約(留守録)という意味です。
>例えば、NTV、TBS、BSの3番組が同時刻に重なった場合の・・・ということです。
ウチのBZT600は可能です。
例えば
7/16 日テレ(041) 17:00〜17:30 所さんの目がテン
7/16 TBS(061) 17:00〜17:30 バース・ディ
7/16 TwellV(222) 17:00〜17:30 だいすき!カナダ輸入住宅2011
で今単発予約してみて可能でしたよ。
(↑は全部同一時間帯になる様に選んでみました)
もしできないとしたら故障です。
まさかそのBSってWOWOWかスターチャンネルで無料期間が過ぎているとか、
地デジ難視聴地域用BSチャンネルを未契約で使おうとしているとかでは?
書込番号:13260499
0点
>言葉が足らなかったようですね。
>同時刻帯の予約(留守録)という意味です。
>例えば、NTV、TBS、BSの3番組が同時刻に重なった場合の・・・ということです。
・・どこから「3つもチューナを積んでいるのに同時録画ができない」という話が出てきたのかさっぱりわかりません。
誰かから聞いたのですか??
書込番号:13260507
2点
昔どこかで「地デジとBSデジとCSデジの3つのチューナを積んでいる」けど「3つ同時録画はできません」という会話がありましたけど、それと勘違いされてるのでしょうか?
それは「3つのチューナ」の意味が違います。
書込番号:13260518
0点
Q&Aです
>「複数番組同時録画ができない。」ですね。
DV入力からの録画
「外部入力(L1)取込」中
ディスクからHDDへダビング中
HDDからHDDへダビング(複製)中
録画対象がスカパー!HDの2番組
ディスクに「HG」「HX」「HE」「HL」「HM」「HZ」モードで1番組、HDDに2番組、スカパー!HDの1番組
「ビエラリンク」を利用して「見ている番組を録画」を実行しているとき、もう1番組を「見ている番組を録画」
のいずれかの場合、複数番組同時録画はできません。
http://panasonic.jp/support/faq/qa.php?kid=dmrbzt700_0348&node=02&model=dmrbzt700
書込番号:13260577
0点
録画モードには
放送画質のDR
ハイビジョン画質のHG・HX・HL・HM・HZS
標準画質のXP・SP・LP・EP
同じくFR
があります
録画モードの組み合わせによって同時録画できる番組数は添付画像のように変わります
最大は3番組(スカパー入れると4番組)です
ちなみに私は全部ハイビジョン画質又はDR併用なので3番組はいけます
※ハイビジョン画質と標準画質を併用すると3番組録画できないようです
書込番号:13260646
3点
>REGZAは地デジ×3、BS×2で同時刻帯でのダブル予約はOKですからね。
何か勝ち誇った様な物言いですね。
こんな所で油売ってないで、REGZAで録画を楽しんで下さい。
書込番号:13260710
3点
ああ、もしかしてトリプルチューナーの意味を勘違いしてる?
地デジ×3,BS×3,CS×3だよ。
これで3番組同時+スカパー!HDも含めれば4番組同時録画可能。
録画表示が4つ点灯している時はちょっと感動した。(笑)
書込番号:13260778
1点
スレ主さんの勘違いということで、一件落着していいんですよね。
書込番号:13260806
2点
>言葉が足らなかったようですね。
>同時刻帯の予約(留守録)という意味です。
>例えば、NTV、TBS、BSの3番組が同時刻に重なった場合の・・・ということです。
実際にすでに持たれていて、録画が出来ない事例等があったのでしょうか?
そうであれば不具合の可能性もあるので、具体的な事例を挙げたほうがいいですし、そうでなければ完全な勘違いということになります。
書込番号:13260827
0点
>スレ主さんの勘違いということで、一件落着していいんですよね。
そのようですね♪
書込番号:13260872
0点
パナには出来ないと勘違いして、
>REGZAは地デジ×3、BS×2で同時刻帯でのダブル予約はOKですからね。
って、思いっきり優越感に浸る計画だったのでは?
残念でしたね。
書込番号:13260973
1点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT600
ご購入者様お手数ですが教えてください。
今回、BZT600の購入を考えております。
当方名古屋住で東京出張時にLABIにて購入を考えており、
在庫があれば持ち帰り、なければ配送をお願いしようと考えております。
そこで下取5000円について、
後日持ち込みでOKということですが、
購入店舗に持ち込まないとだめでしょうか?
また、5000円というのは納入時に割引になるのでしょうか、
モノを持ち込み時にキャッシュバックという形でしょうか。
0点
LABI新橋デジタル館で購入しましたが、下取り品は持ち込みで、配送は受け付けていないそうです。
割引は購入時です。
書込番号:13256065
3点
>購入店舗に持ち込まないとだめでしょうか?
接客してくれた店員の方に確認しましたが・・・・・・・・・・
1か月前の池袋
●ヤマダ電機からは督促の連絡はしない。
●下取り品を持って行っても、持って行かなくても、どちらでも良い。
●持ってこない人も結構いる!
●ぺナルティーは何もない。
という訳で私は下取り品は持っていきませんでした。
書込番号:13256630
![]()
3点
昨日、この機種を購入した者です。
私も下取りの件はみなさんと同じように気になっていたので売り場の統括責任者に聞きました。
下取り品は、7月中に持ってきて貰いたいとの事でした。
ちなみに私は、来週持って行きますが・・・。
その際に購入時のレシート(保証書も兼ねている)に判を押すそうです。
レシートに下取りの−5000円が明記されているのでその判が無い場合には保証が受けられません。
しかも、それは約束事なのである意味、違反にあたります。
持っていかない人も居るみたいですが、ヤマダ電機さんもそんな甘くはないですよ。
やはり、ペナルティはあるみたいですよ。・・・お気をつけ下さい。
書込番号:13257686
4点
皆様貴重な情報ありがとうございました。
ちょっと荒れそうな雰囲気になってきたので
これにて解決、終了でお願いします。
書込番号:13257760
0点
おいヤマダの社長さんよ ダブルスタンダードは良くねーぞ
書込番号:13257764
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)











