DIGA DMR-BZT600
スカパー!HD対応チューナーを同時に使用することで最大4番組の同時録画を実現したブルーレイレコーダー(500GB/3波デジタルチューナー×3)
このページのスレッド一覧(全311スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 13 | 13 | 2011年7月14日 18:52 | |
| 4 | 1 | 2011年7月14日 00:17 | |
| 13 | 15 | 2011年7月13日 13:54 | |
| 2 | 4 | 2011年7月12日 20:08 | |
| 3 | 3 | 2011年7月12日 19:18 | |
| 12 | 6 | 2011年7月12日 03:27 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT600
全くの配線初心者&録画機初購入です。
住んでいるところが難視聴地域のため、J:COMのSTB経由でテレビを見ています。
これまでレコーダー関係を持っていなく、レンタルDVDはPS2経由で見ていました。
この度、初めてレコーダーを購入したのですが、
接続方法がよくわからず・・・皆様のお知恵を拝借できないでしょうか。
以下のような当方の環境で、最適な接続方法を教えて下さい。
(子供・夫ともJ:COMで放映するアニメ番組をよく見ます)
使用TV :シャープ LC42DS6
STB :HUMAX JC-4100
レコーダー:パナソニック DMR-BZT600
ゲーム機 :XBOX、PS2、Wii
レコーダーの主な使用用途は、
・テレビ番組の録画
・メディアへのダビング
・レンタルDVDの鑑賞 です。
どうぞ、宜しくお願い致します。
1点
すみません、追加記載です。
J:COMのホームページで接続例を見たところ、このような接続例が載っていました。
http://www.jcom.co.jp/support/tv/jc-4100/connect02.html
これだと、STBとレコーダーを赤・黄色・白の音声ケーブルでつないでいるため
録画番組の画質がアナログ程度になってしまうのではないか?と疑問に思っています。
STBとレコーダーをHDMIでつなごうにも、STB側のHDMI端子が1つしかないため、
無理ですよね。。。
また、パナのサイトでは壁のアンテナ線からの信号を分配器で2本に分け、
STBとレコーダーに繋げるような接続例になっていました。
その後、STBとテレビのみを別のアンテナ線でつなぎ、
STB⇔テレビ、レコーダー⇔テレビはHDMIケーブルで接続となっています。
パナの方法だと画質も落とさずに録画できると思ったのですが、
STB⇔テレビをアンテナ線で接続しなくても、テレビ番組を見られるのかが疑問です。
質問が多く申し訳ありませんが、宜しくお願い致します。
書込番号:13249962
1点
>これだと、STBとレコーダーを赤・黄色・白の音声ケーブルでつないでいるため
>録画番組の画質がアナログ程度になってしまうのではないか?と疑問に思っています。
その通りです。
まずは、J:COMに連絡してSTBをi.LINK搭載モデルと交換してもらって下さい。
できれば、パナソニック製のSTBが良いのですが、地域によって取り扱っていないので。
もし、現在のモデルの上位版だと、JC-5100と言うモデルにしてもらって下さい。
JC-5000と言うモデルもi.LINKを搭載しているのですが、こちらではディーガがうまく動きません。
STBをi.LINK搭載機と交換してもらえば、i.LINKケーブルで接続すれば、ハイビジョン録画できるようになります。
STBの交換も機種によっては無料ですが、場合によってはレンタル料金も上がる場合もあります。
取りあえず、まずはJ:COMと相談して下さい。
接続方法については、STBが決まったら、また、説明します。
多分、図を書いて下さる方もいますから。(笑)
書込番号:13250002
1点
STBとレコーダーでの接続でハイビジョン画質を所望するならSTBを
I,LINK搭載型に交換してもらうかBDドライブ搭載型に変更して
ディスク経由でムーブしてはいかがでしょうか?
ちなみに地上波に関しては元々パススルー方式でアンテナ線をレコーダーにも
接続してやればハイビジョン画質で録画可能かもしれないけどBS波やCS波
の部分に関してはトランスモジュールとかいう方式の関係でアンテナ線を接続
しても録画自体が無駄な筈ですがSTBからの出力を利用すれば録画可能だと
思いますよ。
書込番号:13250019
1点
こんばんは、初録画機さん。
アンテナの接続はSTB→レコーダー→TVの直列でも、STBとレコーダーを並列にしても、極論3つとも並列でも構いません。
地デジはHD画質で録画可能です。
まずは分配機が不要な分、直列でいいんではないでしょうか?
地デジが映らない程アンテナレベルが低いような場合、分配も試す価値ありです。
残念ながらJC-4100はiLink端子がありませんので、
BS・CATV専門チャンネルをHD画質で録画することはできません。
赤白黄でSD画質に落としての録画になります。
パナ製のiLink端子付STBへの変更をお奨めします。
書込番号:13250022
2点
>多分、図を書いて下さる方もいますから。(笑)
呼びました?(笑)
一応JC-4100には分配出力端子(ケーブル出力端子)があるから
素直に数珠繋ぎしちゃいましょう
それで地デジは映るはずだしBZT600で直接録画出来ます
ただ問題は地デジ以外で
JC-4100だと地デジ以外をW録出来なければ
お察しの通りハイビジョン画質で録画出来ません
なので地デジ以外をW録したい場合
HUMAXのSTBならJC-5100を
そうでなければパナのHDD内蔵STBが必要になります
パナのHDD内蔵STBにはi-link(TS)端子があると思うから
それを使ってお暇なときにムーブが出来ます
なおLCD-42DS6にはHDMI端子が3つ(3系統)
D端子が2つ(2系統)あるから
ゲーム関係の端子はD端子になるでしょうが
3ついっぺんにはつなげられないかも?
書込番号:13250081
![]()
2点
>呼びました?(笑)
はい。(笑)
仕事が早い。^^;
書込番号:13250090
2点
地デジはアンテナ線を接続すればデジタルで録画出来ますが、BS、CSはお気づきのとおりアナログになります。
地デジ放送はレコーダーの番組表で予約出来ますが、BS/CS番組はSTBの番組表での予約になります。
Irシステムコントローラーを使用すると、STBに予約すればレコーダーが連動して録画します。
接続法などはSTBの取扱説明書P20をご覧になって下さい。
同時録画ですが、BS/CSの番組(外部入力)と地デジの番組が重なった場合、地デジの録画モードはDRしか選べませんのでご注意下さい。
BZTの取説操作編P48
BS/CSが標準画質になる事、重複録画時の録画モードの制約などを考えますと、皆様の仰る様、iLINKがあるSTBに交換された方が良いと思います。
書込番号:13250158
1点
★イモラさん
やっぱり…(笑)
読んだ瞬間ピンと来ました
初録画機 さん
まずは前レスの訂正から
BZT600は取説操作編P46のように
i-link(TS)と他の番組のW録は出来るから
前レスの
>パナのHDD内蔵STBにはi-link(TS)端子があると思うから
それを使ってお暇なときにムーブが出来ます
の「お暇なときに」を削除してください
ムーブはいつでも出来ます
あとJC-5100でもBZT600にムーブ出来ます
ちなみにHDR(HDD内蔵STB)のページはここですが
http://www.jcom.co.jp/services/tv/hdr.html
ブルーレイHDRとHDRに関しては
設置工事費と最大3ヶ月(HDRの場合は半年)月額使用料が
無料になるキャンペーンをやってるので考えては?
http://www.jcom.co.jp/campaign/bluray_hdr.html
書込番号:13250299
0点
みなさん、丁寧に教えて頂きありがとうございます!
STB経由の視聴でも、地デジの電波をパススルー方式で受信していることや、
同時録画時の画質モードの制限があることも知りませんでした。
J:COMに電話して、iLink搭載のSTBへ無料変更できないか確認してみます。
(万年睡眠不足王子さんに教えて頂いたキャンペーンも魅力的なのですが、
キャンペーン期間終了後は月々のコストが上がるので悩みます)
まずはJ:COMへ確認しつつ、万年睡眠不足王子さんに
図入り解説で教えて頂いた方法で一度接続してみます。
これなら、地デジ番組はHD画質でBZT600に録画できるとのことですので、
ドラマの見逃しは防げるから嬉しいです。
その後 CS波の番組(主に無料アニメ番組です)を録画してみて、
我慢できる範囲であればそのままでいきたいと思います。
仕事で不在の時に、昔のアニメを一気に放映することが多く、
それを録画して帰宅後に見たいと思っていました。
同じ見るならきれいな画質の方がいいので、
なんとかハイビジョン画質で見られないかと考えたのですが
ランニングコストが上がるのであれば、諦めようと思います(;;)
書込番号:13252330
1点
度重なる質問ですみません。
STBの【VTR REC出力】とBZT600の【外部入力(L1)】をつなぐには、
どのような映像・音声ケーブルを使うのがよいのでしょうか?
@製品に同梱包されている赤・黄色・白のケーブル
AS映像コード+赤・白のケーブル
BD端子ケーブル+赤・白のケーブル
上記3つのどれかだとは思うのですが、教えて下さい。
電気屋に買いに行こうと思ったところで、はて?となってしまいました。
書込番号:13253023
0点
3番はまず消えます
D端子はテレビとつなぐためのコードで録画出力には使えないし
レコにD端子「入力」はありません
となると1番か2番ですが
2番の方がベターではあります
書込番号:13253066
0点
万年睡眠不足王子さん、早速のご教示ありがとうございます!
D端子ケーブルは、テレビと接続するためのものなのですね。
それでは会社帰りに、S映像コードを買って帰ります。
書込番号:13253312
0点
こんばんは、初録画機さん。
> それでは会社帰りに、S映像コードを買って帰ります。
あらら、わざわざ買うほどの差はないと思いますが…
確かに赤白黄よりはベターなのでしょうが…
#ちょっとコメントするのが遅かったですね。
書込番号:13253498
1点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT600
2番組をHMで録画していました。
録画最中に録画済番組を視聴していました。
その録画している内の1番組が終了時刻になっても予約一覧で録画中の赤いランプが付いたままで予約実行切をやっても全く反応しませんでした。
録画一覧にはちゃんと予約時間での内容で保存されています。
ですが、そのランプがついている時に予約していた番組は録画されませんでした。
一度電源をコンセントから抜いて切ると予約も正常に戻りました。
これは故障でしょうか?
まだ購入して1ケ月もたっていません。
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT600
同じような質問が他のもあるけど、何故できると思うの?
3チューナしか搭載していないんですよね。それが答えです。
それとも地デジ限定ではなく〜とかですか?
書込番号:13246592
0点
レコ経由ではなく、TVのチューナーの方で視聴するのなら可能ですよ。
ただし、スカパーe2などの番組は、TVに挿してるカードが契約してなければ視聴できません。
書込番号:13246614
0点
デジタルチューナーを搭載した、いわゆる「TV」に接続しているなら、TVのチューナーで
視聴すれば良いから可能。
チューナー非搭載のモニターやPCディスプレイに接続しているのなら不可能。
書込番号:13246623
0点
>3番組録画中に違う番組をテレビで見ることはできますか?
この手の質問は非常に多いですが、質問者の殆どの方はTVのチューナーとレコーダーのチューナーを繋げて考えています。
TVのチューナーとレコーダーのチューナーは別のものなので、レコーダーで3番組録画中は、
当然ながらレコーダーのチューナー経由では3番組以外は見れません。
TVがデジタル対応であればTVで4番組目を見れますし、チューナーのない(アナログやモニター専用)TVであれば
それ以外の番組は見れないということになります。
書込番号:13246666
0点
レコーダーはあくまで録画機なので視聴するだけならTVでそのまま見たらいいだけですよww
書込番号:13246711
0点
テレビは電源をいれてHDMIの入力の部分までで あとは全部ブルーレイのリモコンで操作しています では2つ録画中ではチャンネルは自由だけど3つ録画中はチャンネルボタンを押すと注意信号か何かが表示されそうですね 3つ録画する機会はありそうで なかなかないものでわかりそうで わかりませんね
書込番号:13246793
0点
>テレビは電源をいれてHDMIの入力の部分までで
TVで視聴したいのなら、HDMI入力に変更しなかったら
TVが受信してるチャンネルが映るのではないですか?
チャンネルを変えたかったら、TVのリモコンで変えるもよし
BDのリモコンで順送りで変えても良いのでは?
ひょっとして、レコからTVの方へアンテナケーブルを繋いでいないのですか?
書込番号:13246865
0点
いやいやチャンスがないとか変なこといっているけど
今すぐ3番組録画して動作確認したら消せばいいじゃない
自分で確認できるのにやらないって
なんなんでしょうか
書込番号:13246909
1点
VHS使ったことないんですか?
録画中裏伴組見れますよね?
VHSと同じですよw
書込番号:13246913
0点
>では2つ録画中ではチャンネルは自由だけど3つ録画中はチャンネルボタンを押すと
>注意信号か何かが表示されそうですね
なんか皆さんのレスの内容を理解されていないと思います。
レコーダーの録画とは別にTVのチューナー(TVがデジタル対応という前提)で視聴するということです。
レコーダーで1番組録画であろうが3番組録画であろうが関係ありません。
書込番号:13246931
0点
>テレビは電源をいれてHDMIの入力の部分までで あとは全部ブルーレイのリモコンで操作しています
そこでテレビのリモコンに持ち替えて、リモコンのボタンの「2」とか「4」とかを押すと、レコーダーに録画しているのと違う好きな番組をテレビで見られます。
書込番号:13247586
0点
だから、レコーダー限定で聞いてるんだろ。だったら3チューナーしかないんだから脳があればどうなるか判るだろって話。
3番組同時録画中に他の機器で観れますかってことなら、そんなもの観れるに決まってるだろ。だって他の機器は録画中じゃないからw
釣りか!?
書込番号:13248857
0点
釣りかもね
>3番組録画中に違う番組をテレビで見ることはできますか?
→TVで見れる
みれなきゃTVじゃねぇよ
書込番号:13248980
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT600
以前AQUOSハイビジョンレコーダー DV-ACV52に録画した番組をI-LINKを使ってBZT-600にダビングすることができたのですが、いくつかの番組をまとめて選択してダビングしたところBZT600には1つの番組としてダビングされました。
もともと別々の番組をまとめてダビングしたことにより一つの番組になり、ある番組のタイトル名などの番組情報を引き継いでしまいました。本機で編集分割することはもちろん可能でしたが当然の如くタイトル名も番組情報も本来の番組とは全く違うものになります。
タイトル名の編集はできましたが、本機のサブメニューで内容確認で表示される番組情報(内容文)の編集をすることは可能なのでしょうか?本文を編集できなくても削除でもかまいません。
DV-AVC52には、ムーブしかできない番組も含まれておりましたのでやり直しもできませんし、楽して一気にダビングしたためこのようになりショックです。何か方法があればご教授よろしくお願いいたします。
0点
番組情報(内容文)は、編集も削除もできません。
BDにムーブすれば、PCで行う事は可能のようですので
PCで編集後、そのBDをHDDに書き戻す事は可能ではないでしょうか。
BZT600で行うとすれば、
ACV52で新たに録画したダミーのタイトルを、
i.LINKダビングし、
そのタイトル→番組情報を変更したいタイトルの順番で結合すれば、
(i.LINK(TS)入力録画のタイトル同士なら、結合可能)
番組情報が、ダミータイトルの番組情報になります。
結合後、ダミータイトルを部分消去して、改めてタイトル名の編集をします。
番組情報がない番組を探してACV52で録画をすればいいと思います。
もしくは、HDV方式のカメラがあれば
BZT600にi.LINK(TS)入力でダビングすれば、番組情報がないタイトルができます。
こちらも、i.LINK(TS)入力録画同士なので、結合はできるはずです。
書込番号:13243819
![]()
1点
「rplsTOOL」でググれば有用な情報が得られますよ。
書込番号:13246210
![]()
0点
ハヤシもあるでヨ!さん
こんばんは。早速の御教授ありがとうごさいます。
〉BDにムーブすれば、PCで行う事は可能のようですので
PCで編集後、そのBDをHDDに書き戻す事は可能ではないでしょうか。
PCではBDドライブもありませんし、すぐには無理そうです。
〉BZT600で行うとすれば、ACV52で新たに録画したダミーのタイトルを、i.LINKダビングし、そのタイトル→番組情報を変更したいタイトルの順番で結合すれば、
(i.LINK(TS)入力録画のタイトル同士なら、結合可能)
番組情報が、ダミータイトルの番組情報になります。
なるほどそうゆうやり方があるんですね。目からウロコです。今度試してみたいと思います。
ご親切にありがとうございました。
書込番号:13246264
1点
修羅の門の続きをいまだ待つ者さん
こんばんは。
便利なソフトご紹介ありがとうございました。
これは、ブルーレイドライブ買って試してみたくなりました。
ご親切にありがとうございました。
書込番号:13246278
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT600
カタログのディーガ仕様一覧には、チューナー数が2つとなっています。
しかし、ホームページ等を見ると、3つになっています。
これって、どちらが正解なのでしょう?
上級機種と同じ、4番組同時録画出来るという事で良いんですよね?
それと、バッファローの外付けHDDはつけられるのでしょうか?
宜しくお願い致します。
0点
3つが正解です。
また、最大4番組同時録画が可能ですが、スカパーHDを含めた場合のみですので、
通常は3番組同時録画までです。
>それと、バッファローの外付けHDDはつけられるのでしょうか?
できません。
可能なのは、東芝レコーダーの一部RD機種のみです。
一部例外として、パナ機の一部機種で専用HDDを接続できます。(ただほぼ実用的ではありません)
書込番号:13244947
![]()
0点
>バッファローの外付けHDDはつけられるのでしょうか?
つけるだけなら。でも録画はできないよ。
書込番号:13245410
![]()
3点
>カタログのディーガ仕様一覧には、チューナー数が2つとなっています。
最新カタログ2011/7−8
の誤記です。
型番BZTで始まる機種のチューナーは地上、BS、CS
各3個です。
書込番号:13246120
![]()
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT600
購入して1週間で故障?
予約録画で「録画1」をDRモード、「録画2」をHZモードでW録画しました。
両方が終了後に予約一覧を見たら、録画中の赤がついていて取り消しもできません。
本体前面の赤字はついていません。
電源OFFして再びONしたら、やはり録画中でした。
問題の「録画2」は25分の毎週予約で録画は正常にされています。
「録画1」「録画3」は正常ですが「録画2」は何時間経っても録画中状態で、試しにトリプル録画を予約したら一つ目と二つ目は「録画1」と「録画3」を使用して録画されましたが、三つ目は録画されませんでした。
色々試した結果上手くいかず結局、強制終了で解決。
もう一度起こったら初期不良交換を求めようかと考えています。
同じような症状を知っている方いますか?
3点
BWT2100ですが予約録画が終了しない時がありました。
予約一覧画面からサブメニューで実行切りで終了させた後は再現していません。
強制終了させたとの事ですが、まさかコンセント抜いたりしてないですよね?
書込番号:13240193
2点
早速の書き込みありがとうございます。
サブメニューからも試しましたが無理でした。
コンセントではなく本体電源ボタン長押しです。
今回買う前は東芝機を使用してましたが、店員が「パナ機2年使ってるけどトラブルは1回もない」と強く推されたので、1週間はショックです。
書込番号:13240269
1点
SeventhStarsさん
1週間での不具合は、やっぱりショックですよね。
ただ、パナであろうと、東芝であろうと、
大きくいうと、レコーダであろうと、テレビであろうと
初期不良があるのも事実です。
だから、メーカーの1年保証があるといえます。
おっしゃられるように
2回目が発症するようなら購入店に連絡して、初期不良で交換してもらってください。
録画済分を書き出さないといけないでしょうけど・・・
書込番号:13240691
2点
実はこの現象一つ前の世代からかな、見かけるようになりました。
私自身は経験ないのですが、何度か回答しています。
パナソニックのサポートページにも対処方法は掲載されています。
http://panasonic.jp/support/faq/qa.php?model=dmrbzt700&node=0&kid=dmrbzt700_0327
パナソニック自体も原因が掴めていないのだと思います。
ただ、ここにも掲載されているように一度終了させてしまえば、問題なく利用できているようです。
過去に質問上げられた方からも、その後、問題が発生したと言う報告は一度も見ていません。
書込番号:13241766
![]()
2点
私もパナはこれが初めてですが、買って2日で予約録画が途中終了したり
途中から始まったりしました。
全く録画されない場合も1回あったので3日目にリセットして
今まで再発はありません。(1ヶ月半経過)
掲示板を見てると最初のコールドスタートに何かしら不具合がありそうです。
でもソフトリセットで再発しない事から、一応サポートに連絡しておいて
保険をかけつつ様子見です。
書込番号:13243925
2点
現実と妄想のハザマさん
サムライ人さん
★イモラさん
無知蒙昧Limitedさん
大変参考になりました。ありがとうございます。
「パナ機は安定してる」ってよく聞きますが、このぐらいは不具合に入らないのですかね。
余談ですが、購入時まだ梅雨明け前だったので
「結露などで設置からしばらく電源入れない方が良いと聞きますが、どれぐらい待てば良い?」
と店員に聞くと
「Panasonicの人が居ますが接客中なので聞いて来ます」
戻ってきて
「直ぐ入れて良いそうです。そもそもそんな話を聞いた事が無いって言ってました。最近は機械も良くなってますしパナ機は不具合少ないですから」
さも心配性な人だなって感じに言われた。
持ち帰って取説の一番最初に書いてあって
「書いてるし。売れさえすれば、何でもいいのか!」
って思って1週間で不具合だったので店員不信になりそうです。
書込番号:13244083
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)








