DIGA DMR-BZT600 のクチコミ掲示板

2011年 2月 5日 発売

DIGA DMR-BZT600

スカパー!HD対応チューナーを同時に使用することで最大4番組の同時録画を実現したブルーレイレコーダー(500GB/3波デジタルチューナー×3)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:3番組 HDD容量:500GB DIGA DMR-BZT600のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DIGA DMR-BZT600の価格比較
  • DIGA DMR-BZT600のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BZT600のレビュー
  • DIGA DMR-BZT600のクチコミ
  • DIGA DMR-BZT600の画像・動画
  • DIGA DMR-BZT600のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BZT600のオークション

DIGA DMR-BZT600パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2011年 2月 5日

  • DIGA DMR-BZT600の価格比較
  • DIGA DMR-BZT600のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BZT600のレビュー
  • DIGA DMR-BZT600のクチコミ
  • DIGA DMR-BZT600の画像・動画
  • DIGA DMR-BZT600のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BZT600のオークション

DIGA DMR-BZT600 のクチコミ掲示板

(2782件)
RSS

このページのスレッド一覧(全311スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DIGA DMR-BZT600」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-BZT600を新規書き込みDIGA DMR-BZT600をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
311

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ22

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

HDMIケーブルを買いたい

2011/07/05 06:56(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT600

スレ主 am3125yyさん
クチコミ投稿数:165件 DIGA DMR-BZT600のオーナーDIGA DMR-BZT600の満足度5

このたび、BZT600を購入しました。しかしHDMIケーブルが付属されていないので、
HDMIケーブルを購入しようと思っています。
TV(REGZAの47Z9000)とつなぎたいのですが、
コストパフォーマンスに優れた、安くかつスピードなどの品質や形状が、
Z9000とBZT600の接続に相応なHDMIケーブルを教えていただけないでしょうか?

書込番号:13216268

ナイスクチコミ!1


返信する
86ですさん
クチコミ投稿数:1557件Goodアンサー獲得:202件

2011/07/05 07:10(1年以上前)

おはようございます。

これで十分です。(上みればキリがありません)



http://panasonic.jp/cord/digital.html


書込番号:13216291

ナイスクチコミ!2


スレ主 am3125yyさん
クチコミ投稿数:165件 DIGA DMR-BZT600のオーナーDIGA DMR-BZT600の満足度5

2011/07/05 07:24(1年以上前)

返信ありがとうございます。
http://kakaku.com/item/K0000074561/
こちらに同製品の金額が書いてありました。
3000円とありますが、やはり3000円は必要ですか?

たとえば、
http://kakaku.com/item/K0000074030/
これでしたら、480円ですが、これは対応していませんか?

書込番号:13216321

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2011/07/05 07:49(1年以上前)

品質は確かに製造工程などで決まってしまいそうですが、
スピードや新しい規格などは、機器ごとに内蔵の、
半導体の力で上げていっている部分が多いと思います。

HDMIケーブルの品質は、製造国問わず、
昔に比べてずいぶん良くなっていると思います。

お急ぎでしたら、家電量販店など、
お急ぎでない場合は、
楽天、Yahooショッピング、Amazonなど通販で、
とりあえず、あった規格の安いのをお試しで買ってみてはいかがでしょうか?

どんな物でも、おそらく大丈夫だと思いますよ。
初期不良時のアフターサービスなども、
購入検討する際にはお気をつけください。

書込番号:13216365

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2150件

2011/07/05 07:54(1年以上前)

HDMIケーブルはAmazonで販売している2mで、〜1000円程度の物でじゅうぶんですよ。

3D及びARC対応のTV、アンプ、プレーヤーの接続はすべて1000円程度のHDMIケーブルですが、問題なく使用できています。

以前に5000円程度のケーブルも使用したことがありますが、特に画質等に差は感じられませんね。

書込番号:13216376

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7452件Goodアンサー獲得:860件

2011/07/05 08:40(1年以上前)

このクラスで十分だと思います。安物HDMIケーブルはノイズが漏れてアンテナ線に
侵入してデジタル放送受信に影響するケースもあるためおススメしません。

http://kakaku.com/item/K0000074587/

このケーブルと5000円のHDMIケーブルでブラインドテストを行なっても、特性は
違うかもしれませんが、実使用上違いはほとんどみられないと思います。

書込番号:13216470

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1576件Goodアンサー獲得:29件

2011/07/05 09:27(1年以上前)

安くても何一つ問題ないですから、ヤフオクで3D対応ハイスピード(長さは各種)を購入されて下さい。

全て1000円未満です。

高くなっているカラクリを教えてくれます。

書込番号:13216574

Goodアンサーナイスクチコミ!3


桃色Boyさん
クチコミ投稿数:201件Goodアンサー獲得:2件

2011/07/05 09:39(1年以上前)

当方はオークションで600円くらい+メール便送料で入手しました。

メーカー品ではありませんが評価が18,000くらいついていますので間違いない商品と思います。

ビエラリンクも問題なくできるようです。

仕様

HDMI HIGH SPEED with ETHERNET(ver1.4)規格 認証済み


各社リンク対応
VIERA(ビエラ)リンク/AQUOS(アクオス)ファミリンク
BRAVIA(ブラビア)リンク/WOOO(ウー)リンク/REGZA(レグザ)リンク など

24金メッキプラグ採用 3重シールド

参考まで。

書込番号:13216599

Goodアンサーナイスクチコミ!3


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2030件

2011/07/05 12:14(1年以上前)

am3125yyさん

HDMI はデジタルデータを伝送するものなので、ある一定以上の品質であればデジタルデータを問題なく伝送できます。(というか、HDMI とかデジタル映像とかに限らず、一般にデジタルデータというのはそういうものです)

なので、デジタルデータの伝送という観点から見ると、基本的には安いものであってもそれなりの品質を備えていれば、高級品との差はありません。

ただし、ノイズが多い環境で使うとか、端子の劣化やケーブルの経年変化等で差が出てくる可能性は絶対ないとは言えないとは思いますが。(デジタルデータの元となる電圧や電流が基準値を下回る/上回ることが出てくるかもしれないという意味です)


あと、HDMI ケーブルに「HDMI 1.3 対応」とか「HDMI 1.4 対応」等と書いてあることがありますが、ケーブルそのものは HDMI 規格による違いはなく、十分な品質があれば HDMI 1.1 としか書いてないケーブルであっても HDMI 1.4 の機能 (信号) を伝送することはできます。(Wikipedia の受け売りですが)

書込番号:13216978

ナイスクチコミ!2


スレ主 am3125yyさん
クチコミ投稿数:165件 DIGA DMR-BZT600のオーナーDIGA DMR-BZT600の満足度5

2011/07/05 17:45(1年以上前)

たくさんのお返事をありがとうございました。
安い物でもよさそうなので、下記の製品(送料込み385円)
http://item.rakuten.co.jp/hanwha/uma-hdmi15mail/
を試してみます。

もし不具合など合ったら、また書き込みます。

書込番号:13217885

ナイスクチコミ!1


スレ主 am3125yyさん
クチコミ投稿数:165件 DIGA DMR-BZT600のオーナーDIGA DMR-BZT600の満足度5

2011/07/11 22:42(1年以上前)

この安いケーブルで全然問題なく利用できました。かなりきれいな画質で驚いています。

書込番号:13243203

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT600

標題のとおり、i.LINK録画時やスカパー録画時に、地上派・BS録画時のダブル録画はできるのですか?(^^)よろしくお願いいたします。

書込番号:13240964

ナイスクチコミ!0


返信する
紅秋葉さん
クチコミ投稿数:4084件Goodアンサー獲得:361件

2011/07/11 12:12(1年以上前)

AT700の方の質問とのマルチポストですね。

書き込みする前にルール&マナーを読みましょう。
http://kakaku.com/help/bbs_guide.htm#12

AT700の方に返信します。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13240934/

書込番号:13241018

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:356件

2011/07/11 12:15(1年以上前)

マルチ掲載でなく、機種ごとにより違うと思うので、別の質問として質問しております。よろしくお願いいたします。

書込番号:13241022

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:356件

2011/07/11 12:22(1年以上前)

スカパーHDとi.LINKのダブル録画は無理ですか??

書込番号:13241037

ナイスクチコミ!0


jimmy88さん
クチコミ投稿数:8521件Goodアンサー獲得:652件

2011/07/11 13:14(1年以上前)

>スカパーHDとi.LINKのダブル録画は無理ですか??

これは出来ません。

書込番号:13241181

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2011/07/11 13:27(1年以上前)

BZT600の場合

BWT500の場合

>スカパーHDとi.LINKのダブル録画は無理ですか??
>これは出来ません。

BZT600では出来るし当然BWT500も出来ます
(上記取説参照)

あとBW690の取説操作編P43にも
出来る旨書かれてます

書込番号:13241202

Goodアンサーナイスクチコミ!1


jimmy88さん
クチコミ投稿数:8521件Goodアンサー獲得:652件

2011/07/11 16:54(1年以上前)

>BZT600では出来るし当然BWT500も出来ます

失礼しました。持っていても使っていないもので...

書込番号:13241699

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ネットワーク接続について教えて下さい

2011/07/07 11:17(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT600

スレ主 未風さん
クチコミ投稿数:19件

接続(現在)

接続(新規)

以前価格.comで皆さまにアドバイスをいただき、
ディーガDMR-BZ600とRECBOXを購入しました。
今までモデムとPCを接続するのみの環境でしたが、
RECBOXからDMR-BZ600にダビングするにはPCを
使わないといけないようで、今回初めてPC以外の
機器をネットワークで繋ぐという作業を行います。

そこで教えていただきたいのですが、

@添付の接続(現在)を接続(新規)に換えれば
REGZA(Z7000)外付HDD→RECBOX→PC操作→DMR-BZ600
という様に、データをダビングする事が出来るのでしょうか?

A接続(新規)が間違えであれば正しい繋ぎ方を教えて下さい。

BまだルーターとモデムとLANケーブルを準備していないのですが、
ルーター:I-Oデータ ETX-R
モデム:バッファローLSW3-GT-5EP
LANケーブル:100均で購入予定
で、問題はありませんでしょうか?

C設定の順番として、まずすべての機器とLANケーブルを
繋げた後に、PCの設定から始めようと思いますが、
その後の設定の順番の決まりはありますか?

以上
本当に初心者の質問で申し訳ありません。
ご教授いただければ助かります。
宜しくお願いします。

書込番号:13224573

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 未風さん
クチコミ投稿数:19件

2011/07/07 11:40(1年以上前)

すみません
先ほど書き込みをした未風ですが、
レコーダーの型番を間違えておりました。
誤:DMR-BZ600
正:DMR-BZT600
添付ファイルの修正は割愛させていただきます。

ぜひご指導下さい。
宜しくお願いします。

書込番号:13224658

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2011/07/07 11:55(1年以上前)

>@添付の接続(現在)を接続(新規)に換えれば
REGZA(Z7000)外付HDD→RECBOX→PC操作→DMR-BZ600
という様に、データをダビングする事が出来るのでしょうか?

はい。可能です。

>A接続(新規)が間違えであれば正しい繋ぎ方を教えて下さい。

間違いはないです。
設置場所によっては、HUBはルータについているポートでも構わないのですが、ルータのHUBってあまり良い物がついていないので、これでいいと思います。

>BまだルーターとモデムとLANケーブルを準備していないのですが、
ルーター:I-Oデータ ETX-R
モデム:バッファローLSW3-GT-5EP
LANケーブル:100均で購入予定
で、問題はありませんでしょうか?

取りあえず、モデムではなくHUB(ハブ)ね。(笑)
私はLANケーブルは100均の物は使ったことないので、大丈夫なのかは保証できません。^^;

>C設定の順番として、まずすべての機器とLANケーブルを
繋げた後に、PCの設定から始めようと思いますが、
その後の設定の順番の決まりはありますか?

まあ、PCの設定はルータの設定と言うことになりますね。
ここで、インターネットの接続設定は後回しでもいいんですけど、それでは不便なので、それを行って接続可能になってれば、もうPCの設定は終わっているようなもんです。

順番としては、ディーガ→RECBOX→レグザの順がいいような気がします。
レグザとRECBOXについては、レグザからRECBOXが見えなければいけないので、設置後にRECBOXをまた触ることになるかも知れませんが。ディーガは設定さえ間違えていなければ、RECBOXからもレグザからも簡単に認識できると思うので。

まあ、分からなくなったら、また聞いて下さい。

書込番号:13224719

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2011/07/07 11:59(1年以上前)

「設定画面」自体はREGZA側からでも開けそうですが…
http://www.iodata.jp/support/qanda/answer/s16173.htm

ちなみにぼくはPCのネットを使うのに
100均のLANケーブルを使ってるから
特に問題ないのでは?

書込番号:13224727

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2011/07/07 12:59(1年以上前)

>私はLANケーブルは100均の物は使ったことないので、大丈夫なのかは保証できません。^^;

私が使ってるのも殆どが100均の物ですが、全く問題ありませんよ(笑)

書込番号:13224940

ナイスクチコミ!0


スレ主 未風さん
クチコミ投稿数:19件

2011/07/07 13:51(1年以上前)

さっそくありがとうございます。

★イモラさま

いつも詳しい説明ありがとうございます。
モデムとハブ間違えて書いてました、お恥ずかしい(汗汗)

現在レグザとRECBOXを直接LANケーブルで接続しているのですが、
ハブを通して再接続した場合は新たに設定のし直しが必要になりますか?

レグザ外付HDDからRECBOXへのムーブは出来ている状態です。

と、これはレグザかRECBOXのクチコミに書きこんだ方が
良いかもしれませんね。

まずはルーターの設定ですね。
やってみます。
ありがとうございます。


万年睡眠不足王子さま

情報ありがとうございます。
上記にも書きましたが、再設定が必要なのか
ハブを通して繋げてみてやってみます。


のら猫ギンさま

どこかのクチコミで、のら猫ギンさまが100均のLANケーブルの事を
書いていた気がしたので参考にさせていただきました。
ありがとうございます。


週末に周辺機器をそろえて接続してみます。
きっと壁に当たってしまうと思いますので、
その際はまたご教授下さい。

書込番号:13225055

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2011/07/07 14:46(1年以上前)

>現在レグザとRECBOXを直接LANケーブルで接続しているのですが、
>ハブを通して再接続した場合は新たに設定のし直しが必要になりますか?

これは微妙です。ハブじゃなくて、ルータが絡んでくるんですよ。
ルータの方から自動的にIPアドレスが割り振られるので。
ちょっと、難しい話になりますが、LAN上では、人間が分かりやすいように、このIPアドレスと言うので管理するのですが、もっと機械に近いレベルでは、MACアドレスと言うのが使われています。

実は、レグザとRECBOXをつないだら、お互いに既にお互いのMACアドレスを記憶してしまっているのです。だから、お互いのIPアドレスが変わっても同一ネットワーク上にいるはずなので、認識できてしまう可能性があります。

って、めちゃくちゃ難しい話なので、あまり気にしないで、なるようになるということで、最後は動けばいいやと思っておいてください。(笑)

>と、これはレグザかRECBOXのクチコミに書きこんだ方が
>良いかもしれませんね。

いや、こちらでいいと思いますよ。
また、移動したら状況を説明するのも大変ですし。
私以外にも知識の豊富な方が沢山いますので大丈夫ですよ。

書込番号:13225197

ナイスクチコミ!1


スレ主 未風さん
クチコミ投稿数:19件

2011/07/07 16:30(1年以上前)

★イモラさま

すみません、用語を調べたりしたのですが、
ちょっと話が難しくて。。。

でも、何を購入すれば良いかも分かりましたし、
とにかく繋げてみます!!

またこちらにお世話になりますので、
宜しくお願いします。

書込番号:13225430

ナイスクチコミ!0


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2030件

2011/07/07 16:57(1年以上前)

未風さん

すでにいろいろな方から回答がありますが、補足的にいくつか書かせてください。(かなり長くなってしまいました。すみません)


まず、ルータの ETX-R そのものは動作し始めてしまえば安定して動作するので問題はないですが、実は発売が少し古く、その後モデルチェンジしていないので (その分安定しているとも言える)、中に入っている説明書に Windows 7 のことが書いてありません。

もっと問題なのは、中に入っている初期設定のためのパソコンで動かす添付 CD のソフトが Windows 7 では正常動作しません。

でも、添付 CD のソフトを使わなくても、以下のサポートサイトに書いてある手順で設定すれば OK です。(というか、Windows 7 PC の場合は、中の説明書や添付 CD は無視して、以下のサイトの説明を読んでください)

http://www.iodata.jp/lib/manual/etx-r/top.htm

まずは、上記のページの「ここをクリックし、セットアップ開始」をクリックして、設定してみてください。


また、すでに PC でインターネット接続をされているようですが、プロバイダ (BBIQ かな ?) への接続の際に、PC に何かソフトをインストールして毎回接続処理をしているのであれば、それと同じ事を ETX-R でできるように ETX-R での設定変更が必要です。(一般に PPPoE 接続という処理になります)

これまで PC で PPPoE を使って接続している場合、それについては、上記設定手順の「2インターネットに接続する」の「インターネットにつながらなかった場合は、下の手順2に進みます」が該当するかと思います。

このあたり、慣れていないとわかりにくいかもしれませんが、自分でやってみて分からなければプロバイダのサポートに聞いてみてください。

なお、ETX-R で PPPoE 接続設定をした後は、PC の方の接続ソフトは使わないで、PC も IP アドレス自動取得で LAN 接続する設定で利用するようにしてください。(これまでも PPPoE を使っていなくて、IP アドレス自動取得設定でインターネット接続をしていたのなら、そのままで OK です)


ちなみに、以上の話は REGZA や DIGA, RECBOX を相互に接続するための設定の前段階 (ルータをまず設定する) ということなのですが、ルータ設定を最初にやっておく方が、以後の設定や確認が楽になるので、まずはルータ設定を最初にやってください。(で、おそらくは慣れていないとそれが一番大変だと思います)


で、それができてしまえば、他の機器 (REGZA, DIGA, RECBOX) はそのまま LAN ケーブルで HUB 経由でルータに接続して、念のために各機器の電源を一旦切って、コンセントを抜いてから再度電源を入れなおせば、ネットワークの基本設定はそれで OK です。(電源切り/入れをしなおさなくても、LAN ケーブルを接続・つなぎ換えするだけでよいかもしれませんが、念のためです)

ただし、これまでに各機器のネットワーク設定 (IP アドレス等) を何か変更したことがあるのであれば、「DHCP を使う」とか「アドレスを自動取得する」といった設定に戻してください。

あ、それと、もしかして今は RECBOX を Z7000 の LAN HDD 用端子に接続しているかもしれませんが、Z7000 と HUB の接続は汎用 LAN 端子を使うようにしてくださいね。


なお、基本ネットワーク設定ができた後は、レグザリンクダビングや DIGA へのダビングができるように、各機器のダビングのための設定をする必要がありますが、ダビングに関して REGZA TV と RECBOX はネットワーク接続ができていればそのままできると思いますから、あとは DIGA でのダビング受信設定だけになるでしょう。(REGZA TV -> RECBOX のダビングをするだけなら、RECBOX を REGZA TV に LAN HDD 登録して録画できるようにする必要はありません。すでにその設定をされているのであれば、特に変更しなくてもよいですが)


ルータ以外の各機器の設定等については特に順番などはないですが、ネットワーク設定が正しくできているかどうかについての確認方法として一番簡単なのは、REGZA TV のリモコンの「レグザリンク」ボタンを押して、「映像を見る/機器選択」を選んだ時に、RECBOX と DIGA の両方が LAN-S 機器とて見えているかどうかを確認することです。

DIGA はおそらく HDMI 機器としても見えていると思いますが (また、LAN HDD 登録してあれば RECBOX も LAN 1 として見えていると思いますが)、それらとは別に LAN-S として RECBOX と DIGA が見えていれば、ネットワーク設定は正しくてアクセスできる状態になっています。

ただし、LAN-S 機器は REGZA TV の電源を入れてからネットワーク上を探して、見つかったら順次表示しますので、表示されるまでに数十秒から 1 分くらいかかるかもしれません。

ちなみに、おそらくは Windows PC も LAN-S として一覧に出てくると思います。

書込番号:13225501

Goodアンサーナイスクチコミ!6


スレ主 未風さん
クチコミ投稿数:19件

2011/07/07 17:26(1年以上前)

shigeorgさま

とても丁寧にご説明いただきありがとうございました。
早速セットアップアニュアルを印刷しました。
shigeorgさまの回答も印刷しましたので熟読致します。

まだ機器がそろっていないため手探りですが、
ちょっとずつイメージが湧いてきました。

皆さまとても大変な作業を当たり前のようにされていて、
かつ知識が豊富でとても驚いています。

またお世話になりますので宜しくお願いします。

書込番号:13225574

ナイスクチコミ!0


スレ主 未風さん
クチコミ投稿数:19件

2011/07/09 14:52(1年以上前)

皆さま

本日無事にネットワークに繋げる事が出来ました。
ありがとうございました。

何も分からない私でしたが、皆さまの親切なアドバイスのお陰で
トラブル事なく接続出来ました。

shigeorgさま

LAN-SにREGZAとDIGAが見えた時は感動ものでした。
ありがとうございます。

これからPCを使って色々試してみたいと思っております。

本当にありがとうございました。

書込番号:13232916

ナイスクチコミ!0


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2030件

2011/07/09 18:58(1年以上前)

未風さん
> 本日無事にネットワークに繋げる事が出来ました。

無事に接続・設定ができてよかったですね。


ETX-R まわりで過去にいろいろはまっていた人がいて、私もそのクチコミでアドバイスをしているうちに Win7 関係の注意点を知ることができました。

また、プロバイダ接続も場合によってはまることがあるので、すんなり接続設定ができたのはよかったと思います。


> LAN-SにREGZAとDIGAが見えた時は感動ものでした。

LAN-S (DTCP-IP サーバ) は、今回の REGZA TV からはあまり利用用途はないかもしれませんが、他の部屋に対応テレビがあったりすればそのテレビやパソコン等から番組を見たりすることができますから、今後活用できていくかもしれないですね。


我が家もテレビは Z7000 でレコーダーは東芝 RD-X9 という構成で、RECBOX を 2 台 (+ 前モデルを 1 台) 使っていて、さらにスカパー!HD チューナーも使っていて RECBOX で録画しています。

で、レコーダーが DVD レコなので BD 焼きはしていなくて、RECBOX などに番組を山ほど入れてあって、テレビやパソコンから見ることができるようにしてあります (スカパー!HD の録画番組は Z7000 では直接は見られませんが、スカパー!HD チューナー経由で見るほか、パソコンソフトで見ています)


ご存知かもしれませんが、RECBOX 購入者は DiXiM Digital TV for I-O Data というパソコン用視聴ソフトを無料でダウンロードして使えますので (ただし、動作するパソコンの条件があります)、それが使えると番組視聴ライフが結構広がります。(RECBOX 上の番組だけでなく、DIGA 上の番組も見られるはずです)

我が家では 15 インチモニタのノート PC にそのソフトを入れて、無線 LAN 環境でおうちの中のどこでも録画番組を見られるようにしてありますが、韓流ドラマ好きの妻がリビングのテレビを占有していても、私はパソコンで自分の録画番組を見ることができています :-)

もちろん、ノート PC なのでトイレに持って入ることもできます (ほとんどやったことはないですが :-)

余談ですが、ノート PC の 15 インチモニターって小さいように思えるかもしれませんが、目の前にあると、リビングの 42 インチ液晶テレビを 1.8m の距離で見るのと変わらないくらいの大きさに見えます。


何にしろ、無事に機器構成が次のステップに進んだわけですから、テレビ番組ライフを思う存分堪能してくださいね :-)

書込番号:13233731

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2754件Goodアンサー獲得:323件

2011/07/09 22:54(1年以上前)

未風さん
>LAN-SにREGZAとDIGAが見えた時は感動ものでした。

パソコンからマジカルファインダー経由でRECBOX操作メニュー画面がブラウザに表示されるともっと感動するのではないかと思います。(私は大感動でした)

書込番号:13234739

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 7/24以降は価格が急落するでしょうか?

2011/07/07 11:48(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT600

クチコミ投稿数:96件

価格が6万前後で推移しておりますが、地デジ実施後は価格が急落するとの噂も聞きました。今月中に購入するのであれば、待った方が良いでしょうか?
一週間位なら地デジを我慢できるので待つつもりです。

検討案が以下のようです。
@一週間程我慢してアナログTVを放置して、様子を見てから買う
A地デジチューナーを4千円程で購入し、年内購入を控える
Bバッファロー DVR-1/1.0T を購入して、Blu-rayを諦める
C地デジ前に諦めて買う

書込番号:13224690

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2011/07/07 12:07(1年以上前)

柳戸原人さん  こんにちは。  TVの例です。
買い替え時期について
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000232994/SortID=13184996/


書込番号:13224752

Goodアンサーナイスクチコミ!2


紅秋葉さん
クチコミ投稿数:4084件Goodアンサー獲得:361件

2011/07/07 12:12(1年以上前)

 価格の急落があるか、こればかりは予想できないです。
不確定要素がありますので。

 現在、ボーナスシーズンで、価格は高めですが、
7/24のアナログ停止までに販売店が持っている在庫量
以上に売れて品薄となれば、価格は下がりません。
 逆に、期待ほど売れずに、在庫が残れば価格は下がります。

 結局、在庫の量がどれだけか、と、停波までにどれだけ
売れるかが分からないと予測できないわけです。

 それと、7月15日にヤマダが新宿西口、ヨドバシの
すぐ近くに新規店舗をオープンさせて、安売り攻勢を
かけるために、ヨドバシとビックも対抗する、とすると
安売りのために在庫が新宿に集まる、または納期3週間程度の
販売などをすると考えると、都心以外では、あまり値下がりは
しない方に影響すると思われます。

書込番号:13224771

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:96件

2011/07/07 12:15(1年以上前)

BRD さんへ
早速のアドバイス有り難うございます。参考になりました。この機種は大衆的に人気が高いので、価格変動の影響が大きいのではと期待しております。

父の日に予算をオーバーしたため、限りなく5万に近い金額で買いたいと思います。52000位なら嬉しいのですが

今月の3週目までは静観が基本なんですね。

書込番号:13224780

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:96件

2011/07/07 12:20(1年以上前)

紅秋葉 さんへ
>都心以外では、あまり値下がりはしない方に影響すると思われます。
単純に安くなる考えた私が迂闊でした。
そうですか、気が付きませんでした。情報有り難うございます。
ネット通販に的を絞るしか無さそうですね。

地デジチューナーを購入、型落ちになるのを待つという可能性も高まってきたようですね。

書込番号:13224798

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9678件Goodアンサー獲得:602件

2011/07/07 12:35(1年以上前)

7/24以降に地アナを録画できなくなって、あわてて買いに来る客のために、価格を高めの設定にするかもね。

書込番号:13224853

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:96件

2011/07/07 12:49(1年以上前)

茶風呂Jr. さんへ
>7/24以降に地アナを録画できなくなって、あわてて買いに来る客のために、価格を高めの設定にするかもね。
まさに!想定外! そうかもしれません(T^T)…(´・ω・`)ショボーン
回答有り難うございます。下がるとは限らんですよね

書込番号:13224914

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2011/07/07 13:08(1年以上前)

>一週間位なら地デジを我慢できるので待つつもりです。

同じように我慢して安くなるのを待つ人が昨今多そうですので、
7月24日を過ぎたからって「期待するほどの急落」はしないでしょう。
地デジチューナー代わりならAでいいですしね。

書込番号:13224964

ナイスクチコミ!2


丘珠さん
クチコミ投稿数:2509件Goodアンサー獲得:114件

2011/07/07 14:46(1年以上前)

7月24日の12時になって、アナログ放送が見られなくなってから、家電量販店に駆け込む客が
出そうですが、25日以降は少しずつ客足が減っていくでしょう。

25日以降はTVの無い状態に我慢が出来なくなっての客が多少出ても、
客が減るので、価格競争が再開されるでしょう。

書込番号:13225195

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:96件

2011/07/07 20:01(1年以上前)

デジタル貧者 さんへ 
>7月24日を過ぎたからって「期待するほどの急落」はしないでしょう。
回答有り難うございます。残念ですねえ。安い時に買えば良かったと今後悔とは予想外です。

>地デジチューナー代わりならAでいいですしね。
そうなりそうですね。年内はあきらめましょうか、新型は9月でしょうか?この機種が2月だから8月にならないかなぁ

丘珠 さんへ 
>25日以降はTVの無い状態に我慢が出来なくなっての客が多少出ても、客が減るので、価格競争が再開されるでしょう。
回答有り難うございます。
ホンマっでかぁ〜(^_^)b o(^-^)oワクワク 皆様の発言に一喜一憂しております。そもそも地デジ自体が陰謀だし、0円携帯無くしても意味なかったし、国には騙されっぱなしデス(T^T)

書込番号:13226108

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2011/07/08 09:13(1年以上前)

>新型は9月でしょうか?この機種が2月だから8月にならないかなぁ

その前の機種は8月下旬には店頭に並んでいましたよ。

書込番号:13228072

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:96件

2011/07/08 21:21(1年以上前)

この機種も寿命が短く、新型にシフトしそうですね。価格ダウンは期待できそうになさそうです。
皆さん情報回答有り難うございます。

書込番号:13230090

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:96件

2011/07/08 21:24(1年以上前)

デジタル貧者様へ
情報有り難うございます。
やはり、地デジチューナーでこの機種の次機種を待つ事となりそうですね。

書込番号:13230103

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

スカパーe2とリモコン part2

2011/07/03 17:43(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT600

スカパーe2のチャンネルを12個 リモコンに記憶させましたが13個以降も記憶できるみたいなのですが この13個以降に記憶させたチャンネルの1発選局ってリモコンで どうやってできるのでしょうか?リモコンのボタンは12個までしかないもので

書込番号:13209913

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:468件Goodアンサー獲得:115件

2011/07/03 18:12(1年以上前)

ガジュマルダンテさん こんにちは

>この13個以降に記憶させたチャンネルの1発選局ってリモコンで どうやってできるのでしょうか?

チャンネル選局の方法は
1〜12ボタン(蓋の中)、チャンネル+−ボタン(取説操作編P21)
番組表から、3ケタチャンネル番号入力、「お好みチャンネル」(取説操作編P22)だけでしょうから、
ご希望のPo13以降の1発選局は残念ながら無理ではないでしょうか。

書込番号:13210017

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7590件Goodアンサー獲得:1119件 DIGA DMR-BZT600のオーナーDIGA DMR-BZT600の満足度3

2011/07/03 23:33(1年以上前)

大抵のリモコンは12個しかチャンネルボタンがないので、12局しか一発選局はできません。
残念ですが、13局目以降の一発選局は物理的に不可能です!!

書込番号:13211510

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15158件Goodアンサー獲得:1153件

2011/07/03 23:52(1年以上前)

学習リモコンを購入して、2系統で異なる局をインプットさせておけば良いのでは?

将来的にBS局が増えた時も同様に振り分ければ良いと思います。

書込番号:13211614

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2011/07/03 23:53(1年以上前)

CDラジカセみたいに1発とまではいかなくても3回ぐらいで できるのかなと思いました なんで13以上も設定できるのか不思議ですね

書込番号:13211617

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2011/07/07 23:16(1年以上前)

みなさん ご意見ありがとうございました

書込番号:13227054

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

1倍速ダビング中の再生について

2011/06/23 03:50(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT600

クチコミ投稿数:25件

こんにちは。
10日ほど前に購入しました。
その節はご回答ありがとうございました。
また疑問点が出てきましたので、教えてください。

前にも書いたのですが、うちにテレビが1台しかないので、
DVD−RWにダビングして、PCの外付けレコーダーで見ています。
が、ブルーレイ対応でないので、RWかRAMにダビングするしかないのですが、
その場合1倍速のダビングしかできなくて、不便ですが、それは諦めています。
本体の録画モードはHLです。ブルーレイで保存したいので、XPやSP等は使いません。
ですが、この場合、ダビング中に、録画した他の番組を見ることはできるのでしょうか。
取説を読みましたが、この点についての説明は見つけられませんでした。
見落としているのかもしれませんが、どうしてもわかりません。
メーカーさんに電話で聞けばいいのでしょうが、もう何回もいろんな疑問で
電話しているので、お邪魔な気もしますし、恥ずかしいです。

お時間のあるときにでも、ご回答いただけましたら助かります。
よろしくお願いします。

書込番号:13166074

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2011/06/23 04:11(1年以上前)

>DVD−RWにダビングして、PCの外付けレコーダーで見ています。が、ブルーレイ対応
でないので、RWかRAMにダビングするしかないのですが、その場合1倍速のダビングしか
できなくて、不便ですが、それは諦めています。本体の録画モードはHLです。ブルーレイで
保存したいので、XPやSP等は使いません。ですが、この場合、ダビング中に、録画した他
の番組を見ることはできるのでしょうか。取説を読みましたが、この点についての説明は
見つけられませんでした。

パナならDVDでもRAM(R)ならVR/AVCでも高速ムーブは可能のはずだが?。

書込番号:13166092

ナイスクチコミ!0


電産さん
クチコミ投稿数:3308件Goodアンサー獲得:185件

2011/06/23 06:00(1年以上前)

>メーカーさんに電話で聞けばいいのでしょうが、もう何回もいろんな疑問で
電話しているので、お邪魔な気もしますし、恥ずかしいです。


メーカーの担当者は一人ではないのだし、質問を受けることによって使いやすさや取り説の分かりやすさの改善に繋がるのです。ここに書き込んだところで限界はあるし、嫌がられることは絶対にありません(海外のろくでもないメーカーやブランドは別にして)。

書込番号:13166174

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1149件Goodアンサー獲得:148件

2011/06/23 07:48(1年以上前)

>RWかRAMにダビングするしかないのですが、
その場合1倍速のダビングしかできなくて、不便ですが、それは諦めています。

急ぎで見るのでなければあきらめずに・・・こんな方法をお試しあれ
あらかじめHDD内コピーを作成しておいて
そのコピーした動画を電源を切ったら変換設定で変換しておきます

ダビングするときにはそれをダビングするとDVD-RW(4倍速)なら5分程度で
ダビング完了します

書込番号:13166355

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:468件Goodアンサー獲得:115件

2011/06/23 08:06(1年以上前)

mapleapple99さん こんにちは

>1倍速ダビング中の再生について

可能だと思います。取説操作編P144に「1倍速でダビング中」に「HDDの再生」は○となってます。

なお、「高速でダビング中(ファイナライズあり)」の場合、「HDDの再生」は×となっているので、ご留意下さい。

書込番号:13166394

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2011/06/23 08:08(1年以上前)

一番簡単なのは、録画するときに、XPかSPの録画とDRの録画と2つ同時に録画すればいいです。
XPかSPであれば、DVDには高速ダビング可能ですので。

で、DRの方はモード変換を使ってHLに変換すれば、電源OFFの間に変換されます。
これが一番効率的なような気がしますが。

一応、1倍速ダビング中でもHDD内の番組は再生可能だとマニュアルには載っているのですが、やったことはありません。

書込番号:13166397

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2011/06/23 08:25(1年以上前)

まったく別の視点からですが、PCのスペックが問題ないなら、DiximDigitalTVやsoftDMAなどの
DLNA(DTCP-IP対応)ソフトでLAN経由で見ることを視野に入れてはいかがでしょう。
可能であれば、いちいちDVDに焼く必要はなく録画さえ終わっていればPC視聴が可能です。

書込番号:13166451

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2011/06/23 08:46(1年以上前)

>この場合、ダビング中に、録画した他の番組を見ることはできるのでしょうか。

すでに「むらのくま」さんからレスがあるけど
ファイナライズを含むダビングでなければ普通に出来ます
ぼくはBW690ですが普通に出来てます

ダビングが始まったら決定ボタンを押します
そのあとに「録画一覧」で見たい番組を選ぶんですが

ダビング中の番組がコピワンである場合
その番組は表示されないので注意してください

書込番号:13166495

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2011/07/06 01:25(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。
お礼が遅くなって申し訳ありません。
いただいた回答と取説を何度も読んで、やっと理解できたことが多々ありました。
やっぱりちゃんと取説読まないとだめですね。
でも、知りたいことがどこに書いてあるかなかなか見つけられなくて、時間かかりました。

やっぱりRDは最高で最強さん、
RAMはもう持ってないんです。いま残ってるのはRWだけなんです。
パソで見るためだけにRAM買うのも、RWがあるのでもったいないですし。
いまあるRWを使い切ったら、RAM買います。
ありがとうございました。

電産さん、
そういう考え方もあるんですね。
取説読んでもわからないというか、どこに知りたいことが書いてあるかみつけられないので、
何度も電話で聞いて、申し訳なくて。
パナソニックのサービスセンターの方がみなさん丁寧に教えてくださるので、
よけいにこんなことでいちいち電話するなんて、と思いましたが、
そうおっしゃっていただけて、ほっとしました。
ありがとうございました。

新規一点さん、
「HDD内コピー」がわからなくて、取説で探しました。
全然思っていたのと違うところに書いてありました。
私の探し方がよっぽと悪いんだなと実感しました。
よく見たら、そこにあって当然でした。
いまのところ急ぎで、というか、録画してすぐに見たいものばかりなので、
試してはいませんが、連ドラを一気にまとめて見る時には便利ですね。
一応HDD内コピーはしてみました。
前の機械にはなかった機能がいっぱいあって、便利だし楽しいですが、
使う側も勉強することがたくさんありますね。
ありがとうございました。

むらのくまさん、
ご指摘のとおりファイナライズありにしてました。
オプション選択がいまいちわからなくて、前はしないだったから、
今度はするにしてみよう程度に思ってしてました。
取説も読みました。こんなとこに、とやっぱり思ってしまいました。
こんなに取説読んだのは初めてです。
次からはちゃんとダビング中も見れるように、ファイナライズしないにしました。
ありがとうございました。

★イモラさん、
ひとつの番組を二つのモードで録画できるとは知りませんでした。
前の機種ではデジアナどっちも録りで、同じ番組を録画はできなかったので。
まだ試していませんが、毎週予約でHLに設定してあるので、
変更するのを忘れてしまっているのと、電源切って変換されるよりも早く見たいのが多いので、
いつ見てもいい映画とかのときに試してみます。
ありがとうございました。

hiro3465さん、
パソは6〜7年前のノートなので、スペックに問題がある可能性が大きいです。
フラッシュプレーヤーが使えないんです。
あと、LAN経由は、ディーガはつないでないので、ムリだと思います。
パソコン買い換えたいんですが、知り合いの形見でいただいたものなので、
動く間は使いたいので、当分はこのままです。
ありがとうございました。

万年睡眠不足王子さん、
いつもありがとうございます。
ファイナライズしてました。
あんまり考えないで選択ボタン押してみて、その後に困ったことになることが多いです。
これからはよけいなことはしないでおこうと思いました。
コピワンはケーブルテレビの番組ですよね。
ケーブルはいまのところ見てないのでだいじょうぶだと思います。
阪神の試合以外ではほんと見てないので(笑)
ありがとうございました。

いつもいつもこちらにはお世話になっています。
またなにか疑問がありましたら、よろしくお願いいたします。

書込番号:13219792

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2011/07/06 11:32(1年以上前)

>LAN経由は、ディーガはつないでないので、ムリだと思います。

DIGAのLANってDIGAの機能を100%発揮させるにはかなり重要なものなので、DLNAは別にして
繋げられるならつなげたほうが便利ですよ。
アクトビラやyoutubeは見なければなくてもいいですが、dimoraの自動録画や検索、PCや携帯からの予約は便利です。

書込番号:13220633

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DIGA DMR-BZT600」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-BZT600を新規書き込みDIGA DMR-BZT600をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DIGA DMR-BZT600
パナソニック

DIGA DMR-BZT600

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 2月 5日

DIGA DMR-BZT600をお気に入り製品に追加する <1151

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング