DIGA DMR-BZT600 のクチコミ掲示板

2011年 2月 5日 発売

DIGA DMR-BZT600

スカパー!HD対応チューナーを同時に使用することで最大4番組の同時録画を実現したブルーレイレコーダー(500GB/3波デジタルチューナー×3)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:3番組 HDD容量:500GB DIGA DMR-BZT600のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DIGA DMR-BZT600の価格比較
  • DIGA DMR-BZT600のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BZT600のレビュー
  • DIGA DMR-BZT600のクチコミ
  • DIGA DMR-BZT600の画像・動画
  • DIGA DMR-BZT600のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BZT600のオークション

DIGA DMR-BZT600パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2011年 2月 5日

  • DIGA DMR-BZT600の価格比較
  • DIGA DMR-BZT600のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BZT600のレビュー
  • DIGA DMR-BZT600のクチコミ
  • DIGA DMR-BZT600の画像・動画
  • DIGA DMR-BZT600のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BZT600のオークション

DIGA DMR-BZT600 のクチコミ掲示板

(2782件)
RSS

このページのスレッド一覧(全311スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DIGA DMR-BZT600」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-BZT600を新規書き込みDIGA DMR-BZT600をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
311

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

録画モードについて

2011/07/04 09:41(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT600

スレ主 neo10さん
クチコミ投稿数:133件

3番組同時録画をする時に3番組ともDR以外で録画をする場合、自動的に1番組はDRで録画され電源を切った時に最初に設定した録画モードへ変換されるのでしょうか?
あと、3番組同時録画時に録画していた番組を見るときに1つの番組がDRモードでの録画に切り替えるというテロップがでました。

ということは、3番組(A・B・C)同時録画時、録画済み番組を見ない場合は、A・Bは最初に設定したモードで録画、Cは自動的にDRで録画をされる。
録画済み番組を見るときはA・CがDRで録画されBだけが最初のモードで録画をされるということであっていますか?

書込番号:13212583

ナイスクチコミ!0


返信する
jimmy88さん
クチコミ投稿数:8521件Goodアンサー獲得:652件

2011/07/04 09:50(1年以上前)

>3番組同時録画をする時に3番組ともDR以外で録画をする場合、自動的に1番組はDRで録画され電源を切った時に最初に設定した録画モードへ変換されるのでしょうか?

そういう事になります。

>ということは、3番組(A・B・C)同時録画時、録画済み番組を見ない場合は、A・Bは最初に設定したモードで録画、Cは自動的にDRで録画をされる。

DRで録画されて後で自動的に指定のモードに変換されます。

この辺りの制限事項が判り難いのであれば、全部DRで録画して、後で指定のモードに自分で変換する方が判り易いと思います。(寝ている間にも変換出来ますので、私は全部DRで録画しています。…ダビング10だとDRを複数作れますので、その面でもメリットが有ります。)

書込番号:13212609

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 neo10さん
クチコミ投稿数:133件

2011/07/04 13:58(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。
自分なりに納得できました!!
今まではW録画のレコーダーを使用していたので同時録画の時は片方がDRじゃないといけなかったので今回のこのトリプルはすごく助かります!

書込番号:13213309

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:238件Goodアンサー獲得:13件

2011/07/05 17:30(1年以上前)

>同時録画の時は片方がDRじゃないといけなかったので
>今回のこのトリプルはすごく助かります!

わたしも、neo10さんと同仕様のW録画機を使ってますが(笑
最近ではW録画機でも2番組共DRじゃなくても録画できる様に
なってきてますね。
参考まで〜。

書込番号:13217840

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 外付けHDDに保存することは可能ですか?

2011/07/04 20:58(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT600

スレ主 mitudukiさん
クチコミ投稿数:120件

REGZAブルーレイでは外付けHDDに保存することが可能ですが、DIGAでは不可能なのでしょうか?
また、VIERAを所有しているのですが、VIERAでHDDに録画したデータはフルハイビジョン15倍録画というものにできるのでしょうか?

馬鹿な質問をしているかもしれませんが、よろしくお願いします。

書込番号:13214631

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7590件Goodアンサー獲得:1119件 DIGA DMR-BZT600のオーナーDIGA DMR-BZT600の満足度3

2011/07/04 21:23(1年以上前)

>REGZAブルーレイでは外付けHDDに保存することが可能ですが、DIGAでは不可能なのでしょうか?
その通り不可能です。DIGAで外付けHDDに対応しているレコーダーはありません。

>VIERAでHDDに録画したデータはフルハイビジョン15倍録画というものにできるのでしょうか?
VIERAの型番を書いたほうが良いですよ!!

書込番号:13214766

ナイスクチコミ!0


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2030件

2011/07/04 21:28(1年以上前)

mitudukiさん
> REGZAブルーレイでは外付けHDDに保存することが可能ですが、DIGAでは不可能なのでしょうか?

東芝以外のメーカーのレコーダーで、外付け HDD (USB HDD) に保存できるものは、パナの DMR-BR30 を除いてはまだなかったと思います。(BR30 は内蔵 HDD がない機種です)


> VIERAでHDDに録画したデータはフルハイビジョン15倍録画というものにできるのでしょうか?

その VIERA から DIGA にダビングができる機能があれば、DIGA にダビングした後で変換できるのじゃないかとは思いますが、長時間モードは動きが少ない番組でないとブロックノイズが出まくって見られたものじゃないかもしれません。

書込番号:13214799

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 mitudukiさん
クチコミ投稿数:120件

2011/07/05 13:21(1年以上前)

『VIERAを所有していないのですが』と書こうと思っていたのですが、誤って『VIERAを所有しているのですが』と打ってしまっていました。
本当に申し訳ありません。

お二方とも、ありがとうございました。

書込番号:13217211

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

本機リモコンからのAQUOS電源OFF

2011/07/04 11:31(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT600

クチコミ投稿数:17件

2日前に購入しました。
昨年8月に購入したAQUOSとHDMIケーブル(昨日購入)で接続し、
それぞれファミリンク、ビエラリンクの設定をしました。
両機とも電源OFFの状態から本機リモコンの番組表ボタンを押下すると
両機とも電源がONになり、本機側の番組表が表示され、録画予約ができます。
予約が完了し、本機リモコンの電源ボタンを押下すると、当然本機の電源はOFFになるのですが、
AQUOSの電源がOFFになりません。入力1の状態で真っ黒な画面のままになります。
本機リモコンの電源を押下することでAQUOSの電源もOFFにできないでしょうか。
よろしくお願いします。

書込番号:13212875

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:20418件Goodアンサー獲得:3411件

2011/07/04 11:42(1年以上前)

レコーダーの電源を切ってもTV電源が連動OFFしないのはHDMIリンクの仕様です。
DIGAのリモコンのTVボタンの設定をシャープ用に変更して下さい。
TVの電源ボタンを押せばDIGAも連動して電源OFFになりますよ。

書込番号:13212902

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2011/07/04 11:46(1年以上前)

>本機リモコンの電源を押下することでAQUOSの電源もOFFにできないでしょうか

出来ません。
時々出てくる質問ですが、
この手の連携は機械的なもので、いろんなシーンを想定してON/OFFを設定しています。
たとえば、今回の予約ですが、
スレ主さんは、今回、そのまま電源OFFを考えましたが、そのままTVで番組を見たい場合、レコーダーの電源OFFでTVの電源が勝手に切れると不便だ!となります。

代わりに全て終了したので、TVの電源を切れば、レコーダーも見ないことなので、一緒に電源が切れてくれます。
ですので、この手の連携は、一般的な不都合の少ない連携をすると言う事を理解していれば、良いです。
自分の都合だけで判断すると腹が立ちます。相手は機械です。(笑)

書込番号:13212917

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:17件

2011/07/04 12:15(1年以上前)

早々のご回答ありがとうございます。

そのままテレビを見たい場合は、電源が切れてしまうと確かに不便ですね。
なるほど、です。(笑)
本機のリモコンで録画予約したあと、両機とも電源OFFしたい場合は
AQUOSのリモコンで電源OFFすればいいのですね。
大変参考になりました。
ありがとうございました。
初心者なので、取説を見て勉強していきたいと思いますが、
わからないことがあればまたお世話になるかもしれません。
よろしくお願いします。

書込番号:13212999

ナイスクチコミ!0


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2030件

2011/07/04 12:31(1年以上前)

sapphire24066さん
> 本機のリモコンで録画予約したあと、両機とも電源OFFしたい場合は
> AQUOSのリモコンで電源OFFすればいいのですね。

ひまJINさんも書かれていますが、BZT600 のリモコンのテレビ用の設定を事前にシャープに設定しておけば、BZT600 のリモコンの電源ボタンで BZT600 の電源を切ったあとで、BZT600 のリモコンの「テレビ電源」ボタンを押すことで AQUOS の電源を切ることができるようになります。

設定方法は、取説準備編の 41 ページの右側に書いてあります。シャープは 3 種類のメーカー番号があるようなので、順に試してみてテレビの電源や音量が変更できるかどうかを試してみてください。

なお、この機能は HDMI リンク等とは無関係に、レコーダーのリモコンからテレビに赤外線信号を直接送るというものなので、テレビの操作をする時には、リモコンをテレビに向けないといけません。


ちなみに、この機種に限らずレコーダーやチューナー製品のリモコンにはテレビの電源や音量ボタン、入力切替ボタン、場合によってはテレビのチャンネル切替ボタンがついているのがほとんどですが、初期状態では通常は同じメーカーのテレビを操作できるようになっています。

でも、リモコンの設定を変更すれば、国内のほとんどのメーカーのテレビを操作できるようになります。(事前に組み込まれているメーカーでないとできませんが)

書込番号:13213042

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2011/07/04 14:47(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。

よくわかりました。今日帰宅したら設定したいと思います。
HDMIリンクとは別の話で、もっと初歩的なことですよね。
恥ずかしい限りです。
本機リモコンで録画予約が完了したら、本機リモコンのTV電源ボタンを押下すれば
AQUOSの電源をOFFにできる。これでますます快適になりそうです。

3人の方には迅速で的確な回答をいただき、とても感謝しています。
ありがとうございました。
今後ともよろしくお願いします。

書込番号:13213434

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

録画予約数に制限はあるのか

2011/07/03 07:33(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT600

クチコミ投稿数:7件

現在使用している機種では、録画予約は週32番組までという制限があり、度々「録画予約数が制限を超えています」ようなメッセージが出て、他を削除しない限り予約追加が出来ませんでした。この機種では、3番組同時に録画予約できるのですから、このような録画予約数の制限はないものと推測しているのですが、実際どうなのでしょうか?
カタログも見たのですが、この辺りの情報は読み取れませんでした。

書込番号:13208046

ナイスクチコミ!3


返信する
jimmy88さん
クチコミ投稿数:8521件Goodアンサー獲得:652件

2011/07/03 07:48(1年以上前)

>3番組同時に録画予約できるのですから、このような録画予約数の制限はないものと推測しているのですが、実際どうなのでしょうか?

制限の無いレコーダーなんて存在しません。

>カタログも見たのですが、この辺りの情報は読み取れませんでした。

最大で128件です。

書込番号:13208077

Goodアンサーナイスクチコミ!2


すかたさん
クチコミ投稿数:336件Goodアンサー獲得:59件

2011/07/03 08:05(1年以上前)

おはようございます、たぶれっと駅長さん。
答えはjimmy88さんがコメントしてくれてるので解決ですが…

> 3番組同時に録画予約できるのですから、このような録画予約数の制限はないものと推測している

おもしろい推測ですねぇ。
では、BWT500などのW録機だとどのくらいの予約数制限が妥当とお考えですか?
#興味本位だけの質問です。

書込番号:13208109

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件

2011/07/03 08:35(1年以上前)

jimmy88さん、すかたさん、朝早くから回答いただき、恐縮です。

>最大で128件です。

これだけあれば、十分です。
見たら削除が基本ですので、容量的な心配はしていません。
さすがに週末に1週間分をまとめて見るのは大変(毎日やっているのもあるので)ですが、録画数に事実上制限がなくなっただけでも助かります。

それと毎週見てるものが多いので、1週でも欠けると辛いのですが、今年は震災後の計画停電による影響で、録画できていないものが多数あり、困りました。
停電中の録画は無理にしても、停電復帰後の録画は自動的に再開されるのでしょうか?
現行機種は、人が録画ボタンを再度押さないと復帰しないので、日中留守の場合は対応のしようがありませんでした。

書込番号:13208169

ナイスクチコミ!1


den2atomさん
クチコミ投稿数:76件Goodアンサー獲得:8件

2011/07/03 10:36(1年以上前)

> 停電中の録画は無理にしても、停電復帰後の録画は自動的に再開されるのでしょうか?
先代のBWT1100を使っている者ですが、3月の計画停電中でも予約はちゃんと残っていました
新番組の自動録画も便利です

書込番号:13208539

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2011/07/03 12:07(1年以上前)

den2atomさん、こんにちは。

>先代のBWT1100を使っている者ですが、3月の計画停電中でも予約はちゃんと残っていました

いえそうではなくて、今の機種でも予約情報は消えないのですが、停電すると録画モードがキャンセルされてしまう仕様になっていて、いちいち停電後はボタンを押して録画モードに変更してやらないと、録画が開始されないのですよ。

>新番組の自動録画も便利です

カタログを読むと、新番組は1話目が必ず録画されるとのこと。7月は番組改編期なので、この機能は期待できそうですね。

書込番号:13208846

ナイスクチコミ!0


jimmy88さん
クチコミ投稿数:8521件Goodアンサー獲得:652件

2011/07/03 12:36(1年以上前)

>カタログを読むと、新番組は1話目が必ず録画されるとのこと。7月は番組改編期なので、この機能は期待できそうですね。

ドラマとアニメにしか適用されないので、過度の期待はしない方が良いです。

書込番号:13208961

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:265件Goodアンサー獲得:6件 DIGA DMR-BZT600のオーナーDIGA DMR-BZT600の満足度5

2011/07/03 13:10(1年以上前)

今の時代、皆さん停電と言えば計画停電を想像しますので
予約が消えてないと言うと思いますが

簡単に言うと、録画予約実行中に一時停電した場合
送電回復後、続きは中断した予約は実行するかと
聞きたいと思われます。

実験してないので不明ですが
BW830で確か以前、配線の為一時取り外して
電源を入れ直した時、実行時間が過ぎていた予約が
動き始めたので、たぶん大丈夫だと思いますが
詳しくはパナに聞いて見て下さい。

でも中間が抜けたりした番組見てどうするの?
男ならきっぱり諦めよう
どうしてもならパソコン用の大型UPSを使い
無停電で使ったらどうですかレコの消費電力なら
結構持ちますよ。
*注意 ブースター使用の際はそちらにも給電して下さい。

それとも情報番組や政治経済の番組で
どうしても見たいの
1週間の予約数がハンパない数みたいですが
ガキならともかく『アニメ』ですなんて言ったら
ぶっ飛ばしてやりたいです。
*冗談?


書込番号:13209064

ナイスクチコミ!0


den2atomさん
クチコミ投稿数:76件Goodアンサー獲得:8件

2011/07/03 14:46(1年以上前)

> 停電すると録画モードがキャンセルされてしまう仕様
最近のは、録画予約モードとかは無いんじゃないでしょうか・・・
確かに古い機種ではありましたよね。でも、今時のは大丈夫だと思いますよ

書込番号:13209352

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2011/07/03 16:46(1年以上前)

>録画数に事実上制限がなくなっただけでも助かります。

予約数のことを言ってるのですよね?
録画数だとタイトル数とも受け取れるので、最大タイトル数3000という
制限はありますよ。

もっとも、そこまで貯めないから事実上は無制限と一緒だと言われるかもですけどね…

書込番号:13209749

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2011/07/03 18:02(1年以上前)

>最近のは、録画予約モードとかは無いんじゃないでしょうか・・・
>確かに古い機種ではありましたよね。でも、今時のは大丈夫だと思いますよ

なるほど、今時のレコーダーには「録画モード」なんてないんですね。安心しました。
私は2000年に購入したSONYのハードディスクレコーダを未だに使用しています。もちろんアナログチューナーしか搭載していません。しかし、これが調子がよくてかつ使い勝手もよく、一度も壊れずに今日まで使用してきました。つまり、テレビはデジタルだけど、録画して見るのはアナログという状態が続いていたのです。
でも、アナログ放送が終了するにあたり、録画の機械もデジタルに買い換えることにした次第です。こことカタログを読んで、私のやりたいと思っていることはほぼ網羅されているようなので、ディーガのこの機種で行くことに決めました。色々とアドバイスをいただき、ありがとうございました。

書込番号:13209968

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

リモコンとスカパーe2

2011/07/02 18:22(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT600

リモコンでスカパーe2の放送局を1発選局したいのですが 設定方法はありますか?いちいちチャンネルボタンを押し続けるのは大変です

書込番号:13205684

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:80件Goodアンサー獲得:4件 DIGA DMR-BZT600のオーナーDIGA DMR-BZT600の満足度5

2011/07/02 18:53(1年以上前)

スカパーe2であれば、取説準備編p38〜39の受信チャンネルを調整するで、Poの1〜12によく見るチャンネルを(入れ換えを利用して)登録すれば、リモコンのふた内の数字ボタンでダイレクト選局できますよ。

書込番号:13205815

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2011/07/03 14:03(1年以上前)

ありがとうございました また分からないことがあれば お教えください

書込番号:13209216

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

東芝、シャープ機との互換性について

2011/06/29 15:12(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT600

クチコミ投稿数:5件

現在東芝機VARDIA RD-S304K、シャープ機DV-AR12を使用しています。
シャープ機が壊れてしまったため、東芝機のブルーレイ購入を
考えていたのですが、パナ機の方が画質がよさそうなので迷っています。
互換性を教えてください。

1、S304KでHDDにTS、TSEで録画したものはLAN接続でパナ機にムーブ(コピー)して
ブルーレイディスクにダビングすることは可能でしょうか?
S304KはネットdeLINK対応機種です。(iLINK未対応)

2、S304KでTS,TSEでダビングしたDVD-R(HDVRフォーマット)を再生することは
可能でしょうか?
他機種なので無理でしょうか。

3、シャープ機DV-AR12はiLINK対応機種です。
 iLINKでHDDにハイビジョン画質で録画した番組をムーブすることは可能でしょうか?

ご存知の方いらっしゃいましたらよろしくお願いします。




書込番号:13193335

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2011/06/29 15:37(1年以上前)

1
TS録画分のみDLNAダビングが可能です。

2
不可能です。

3 
DR録画分のみ可能でしょう。

書込番号:13193397

ナイスクチコミ!1


jimmy88さん
クチコミ投稿数:8521件Goodアンサー獲得:652件

2011/06/29 15:39(1年以上前)

>1、S304KでHDDにTS、TSEで録画したものはLAN接続でパナ機にムーブ(コピー)して
>ブルーレイディスクにダビングすることは可能でしょうか?

TSEは絶対に無理、TSは出来ると思います。

>2、S304KでTS,TSEでダビングしたDVD-R(HDVRフォーマット)を再生することは
可能でしょうか?
>他機種なので無理でしょうか。

東芝独自規格なので絶対に無理です。

>3、シャープ機DV-AR12はiLINK対応機種です。
> iLINKでHDDにハイビジョン画質で録画した番組をムーブすることは可能でしょうか?

DR(東芝でいうTS)であれば出来ると思います。

東芝で録画した物を活かすのであれば、多少使い勝手が悪くても東芝を選択するしか有りません。

書込番号:13193406

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2011/06/29 15:40(1年以上前)

補足

DLNAダビングは基本的に無編集に限ります。
ダビ10番組だったら、チャプター総数が10までしたら
編集してても可能ではありますが…

書込番号:13193410

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28466件Goodアンサー獲得:4211件

2011/06/29 16:24(1年以上前)

1. TSに限りパナへ可能です。TSEは東芝間でもスカパー!HD録画のTSEを除きできません。
X10世代以降のレグザブルーレイ間では、AVC(従来のTSE)のネットdeダビングHDが可能です。

2. BDの対抗規格であったHD DVDのフォーマットなので、他社は対応していません。東芝でしか再生互換はありません(RD型番のみ)。東芝もAVCRECに変更しているため、HDRecの再生互換をいつまで残すかわかりません。

3. DRタイトルなら可能だと思います。

書込番号:13193507

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5件

2011/06/29 17:51(1年以上前)

回答していただき、ありがとうございました!
互換性を求めるなら東芝機を購入したほうがよさそうですね。
助かりました。ありがとうございます!

書込番号:13193730

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2011/06/30 02:25(1年以上前)

スレ主さんは解決済みとされていますが、1件質問させてください。

のら猫ギンさん

>DLNAダビングは基本的に無編集に限ります。
>ダビ10番組だったら、チャプター総数が10までしたら
>編集してても可能ではありますが…

このことは実験してご存じなのでしょうか、それとも説明書等に書いてあるのでしょうか?
もし何かに書いてあるのなら、どこに書いてあるのか教えてください。

2行目、3行目から、チャプターに分かれていると、チャプターごとにコピー回数が
カウント(消費)されると推測しましたが、そのような理解でよろしいですか?
もしそうなら、チャプターがたくさんあっても全て結合してしまえば可能になりますか?

なお、私もスレ主さんと同じく東芝機VARDIA RD-S304Kを使っていますが、
東芝のブルーレイ機がブルーレイディスクをライブラり機能の対象にしていないので、
他社機を使ってみようと思いパナソニック機の購入を検討しています。
RD-S304KのUSB-HDDに録画してあるものを(HDDに移した後)DLNAダビングして、
パナソニック機でBDにダビングすることは必須とは思っていませんが、
できればうれしいための質問です。
よろしくお願いします。


書込番号:13195780

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2011/06/30 13:11(1年以上前)

いろは24さん

スレ主には為にならない回答だたようです(苦笑)

>このことは実験してご存じなのでしょうか、それとも説明書等に書いてあるのでしょうか?

どちらでもありません。
名前は忘れたのですが、ある方がこんな方法もあると、以前紹介してましたので
確認して、可能だという事は間違いありません。

>チャプターごとにコピー回数がカウント(消費)されると推測しましたが
そのような理解でよろしいですか?

はい
その理解で間違いないです。

>チャプターがたくさんあっても全て結合してしまえば可能になりますか?

それは無理です。

本編が奇数のチャプター、或いは偶数のチャプターで
奇数の時は1/3/5/7/9とかのチャプターそれぞれを、チャプター単位で
ムーブするので、DIGA側ではそれぞれ独立したタイトルになるので
1つの連続したタイトルにするには、DIGA側で結合する必要があります。

なお、途中のCMなどをカットせず、頭と尻をカットしただけなら
コピー回数を1回消費するだけのDLNAダビングは可能ですよ。

書込番号:13196966

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2011/07/01 01:13(1年以上前)

のら猫ギンさん

回答ありがとうございました。

>チャプターそれぞれを、チャプター単位でムーブするので、
>DIGA側ではそれぞれ独立したタイトルになる

となっているとは、想像できませんでした。

NHKの場合はよいのですが、民放の場合、マジックチャプターでCMが
チャプター分けされていると、編集していなくても、DLNAダビングが
うまくいかなくなるのではないでしょうか。
結局、問題は編集の有無よりも、チャプターの数ということになりそうですね。

考えられる対策は、DLNAダビング前にチャプターを結合して(極端に言えば
1チャプター/タイトルにして)しまうことぐらいでしょうか。

近くパナソニック機を購入する予定ですので、試してみようと思います。

書込番号:13199406

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2011/07/01 01:29(1年以上前)

>NHKの場合はよいのですが、民放の場合、マジックチャプターでCMが
チャプター分けされていると、編集していなくても、DLNAダビングが
うまくいかなくなるのではないでしょうか

いえいえ
マジチャプでCMを抜いた状態から送ろうとすれば跳ねられますが
オリジナルのままでしたら、チャプター分けされててもDLNAダビングは可能ですよ。

>結局、問題は編集の有無よりも、チャプターの数ということになりそうですね。

私がご紹介したのは、あくまでも裏技的なことです。
CMを抜いてても、必要なチャプター単位でDLNAダビングは可能というだけですので
無編集或いは、全結合して頭と尻だけをカットしただけの場合は
何も気にする必要はないですよ。

>考えられる対策は、DLNAダビング前にチャプターを結合して(極端に言えば
1チャプター/タイトルにして)しまうことぐらいでしょうか。

CMを抜いてから全結合するということですよね?
先のレスでもご説明させて頂いたとおり、その場合でも跳ねられます。

ちなみにですが、DIGAにDLNAダビングする際は、等速ではありますが
チャプターが打たれますし、番組情報も引き継がれます。

書込番号:13199435

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2011/07/01 12:25(1年以上前)

のら猫ギンさん

ようやく理解できました。
「オリジナル、またはその頭と尻をカットしただけのもの以外はDLNAダビング不可」
というルールが厳守されるが、
チャプター単位のDLNAダビングを行った後に結合することで、結果として回避する
方法もあるということですね。

変なことを書いたのは、

>チャプターそれぞれを、チャプター単位でムーブするので、
>DIGA側ではそれぞれ独立したタイトルになる

というご説明を誤解していたためです。
ユーザがタイトルのダビングを指示すると、システム側でチャプター単位のムーブ
に分解されるのだと思っていたのですが、そうではなくて、ユーザがチャプター単位
のダビングを必要な回数指示するのですね。

CMを抜いた形で持っているタイトルもありますので、この種のものを
DLNAダビングしたくなったときにやってみます。

チャプター数の上限ですが、RD内でムーブして分割してからDLNAダビングを
始めれば、10以上に増やすこともできそうです(たとえば、半分に分割してから
チャプター単位のDLNAダビングを行えば、それぞれ最大9回ダビングできるので、
18チャプターまでダビングできる。何回も分割してからDLNAダビングすれば
最大チャプター数はさらに増える。もちろん上限はあります)。
手間がかかるし間違いやすいのでどうしてもやりたいときにしかやりませんが。

丁寧なご説明ありがとうございました。

書込番号:13200399

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2011/07/01 13:00(1年以上前)

すみません。訂正です。

>(たとえば、半分に分割してから
>チャプター単位のDLNAダビングを行えば、それぞれ最大9回ダビングできるので、
>18チャプターまでダビングできる。何回も分割してからDLNAダビングすれば
>最大チャプター数はさらに増える。もちろん上限はあります)。

「もちろん上限はあります」は取り消します。原理的には上限はないはずです。

なお、「最大9回ダビングできる」はRD側にも残しておく前提です。残さなければ
10回になります。

書込番号:13200524

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2011/07/02 01:54(1年以上前)

東芝機に録画してある(CMカットなどで編集してしまった)タイトルをパナ機に
DLNAダビングする方法について質問したり考えたりしていましたが、パナ機を購入した
ので実験してみました。

結論は、「DLNAダビングをコピーではなく移動で行えば、チャプターの数が多い場合でも
大きな問題なくダビングできる」です。

実験は次の手順で行いました。

(1)東芝機(RD-S304K)内でダビングしたいタイトルをコピーして転送用タイトルを作成
 する。転送用タイトルは当然コピー不可。もとのタイトルをそのまま使用することも
 できるが、再試行等考えてコピーしておいた方がよい。

(2)東芝機からパナ機(DMR-BZT600)にDLNAダビングする。
 このとき、ダビングの対象は転送用タイトルでなく、転送用タイトルを構成する
 全チャプターを並べて指定する。
 また、ダビングのモードはコピーではなく移動とする。

(3)パナ機には、ダビングされた各チャプターが独立したタイトルになっているので、
 これらをすべて結合すれば、もとと同じタイトルができる。
 東芝機の転送用タイトルは移動によりなくなり、もとのタイトルのコピーカウント
 が1減少している。

以上のようにうまくダビングできました。通常のダビングとの手間の相違もダビング時
の全チャプター指定とダビング後の結合だけです。

今回は3チャプターのタイトルで実験しましたが、チャプターが多くなると
1回のDLNAダビングで扱えるタイトル/チャプター数の制限にぶつかることがあるかも
しれません。その場合にも、何回かにわけてダビングすれば問題ないはずと思います。

書込番号:13203309

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2011/07/02 02:55(1年以上前)

いろは24さん

東芝のダビングカウント管理は、タイトルだけでもチャプタでもないのです。
あくまで分断されたファイル単位(タイトル結合等をしても見た目だけの事)なのですが、
難解なことやってますし、普通には気にする必要もありません。

RD-->DIGAの、DLNA(DTCP-IP)ダビングでの細かい制約は存じませんが、送り出し無編集が
基本だとは思っています。単にチャプタを切ってあるとかは関係無いはずですが、、、。

書込番号:13203395

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2011/07/02 14:53(1年以上前)

いろは24さん

私も実際に確認してみました。
確かにHDD内コピー後に移動すれば、オリジナルの残りのコピー回数を
残してDIGAに転送できますね。

今までは、オリジナルから行った場合のみしか確認していませんでしたので
盲点でした…_| ̄|○

ですので、ダビ10番組だったら、チャプター総数が10までしたら
編集してても可能ではありますが…

という発言は撤回させて頂きますm(_ _)m

書込番号:13205064

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2011/07/03 13:36(1年以上前)

のら猫ギンさん

移動にしたのはコピー回数を減らさない方法を考えているときにたまたま
思いついただけのことで、すべては、のら猫ギンさんの「補足」からスタート
しています。あらためて御礼申し上げます。


モスキートノイズさん

>RD-->DIGAの、DLNA(DTCP-IP)ダビングでの細かい制約は存じませんが、送り出し無編集が
>基本だとは思っています。単にチャプタを切ってあるとかは関係無いはずですが、、、。

録画してそのまま編集しないでいるものをダビングするのが基本というのは
理解できるのですが、録画後編集してしまっている場合があります(CMを
カットしたとか、音楽番組で自分の好きなアーティストの部分だけを集めて
あるとか)。現状、RDではこのような編集済みタイトルをDLNAダビングしよう
とすると、「ダビング先がLANの場合、このパーツは選択できません。」と
門前払いされてしまいます。ここでは、このような場合のダビングについて
取り上げています。


有識者のみなさん

現状では、CMカット済み等の編集済みタイトルのRD-->DIGAの、DLNA(DTCP-IP)
ダビングの場合、タイトル単位でダビングしようとするとエラーになるが、
チャプター単位でダビングした後結合すればダビングできるということになります。

やり方がわかればよいようなものですが、ちょっと不思議な気もします。
理由や事情をご存じの方があれば教えてください。
次のようなことがあるのかとも思いますがわかりません。
  ・考え方として理由がある?
  ・情報の管理の仕方から処理が大変?
  ・使い方まで考えていないだけ?
  ・優先して開発・強化すべきことがほかにたくさんある?

他社機の例等も教えていただければ幸いです。


書込番号:13209152

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DIGA DMR-BZT600」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-BZT600を新規書き込みDIGA DMR-BZT600をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DIGA DMR-BZT600
パナソニック

DIGA DMR-BZT600

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 2月 5日

DIGA DMR-BZT600をお気に入り製品に追加する <1151

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング