DIGA DMR-BZT600 のクチコミ掲示板

2011年 2月 5日 発売

DIGA DMR-BZT600

スカパー!HD対応チューナーを同時に使用することで最大4番組の同時録画を実現したブルーレイレコーダー(500GB/3波デジタルチューナー×3)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:3番組 HDD容量:500GB DIGA DMR-BZT600のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DIGA DMR-BZT600の価格比較
  • DIGA DMR-BZT600のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BZT600のレビュー
  • DIGA DMR-BZT600のクチコミ
  • DIGA DMR-BZT600の画像・動画
  • DIGA DMR-BZT600のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BZT600のオークション

DIGA DMR-BZT600パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2011年 2月 5日

  • DIGA DMR-BZT600の価格比較
  • DIGA DMR-BZT600のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BZT600のレビュー
  • DIGA DMR-BZT600のクチコミ
  • DIGA DMR-BZT600の画像・動画
  • DIGA DMR-BZT600のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BZT600のオークション

DIGA DMR-BZT600 のクチコミ掲示板

(2782件)
RSS

このページのスレッド一覧(全311スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DIGA DMR-BZT600」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-BZT600を新規書き込みDIGA DMR-BZT600をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
311

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

文字入力について

2011/05/18 13:06(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT600

スレ主 garagonさん
クチコミ投稿数:3件

この機種でタイトル等に英数字の全角入力はできないのでしょうか?
取説を見ても出ていないので困っています。
よろしくお願いいたします。

書込番号:13022145

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:468件Goodアンサー獲得:115件

2011/05/18 13:13(1年以上前)

garagonさん こんにちは


>この機種でタイトル等に英数字の全角入力はできないのでしょうか?

できますよ。
方法は、リンクの過去スレをご参照ください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000216985/SortID=12981048/

書込番号:13022169

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 garagonさん
クチコミ投稿数:3件

2011/05/18 13:20(1年以上前)

助かりました。ありがとうございました。

書込番号:13022195

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2011/05/18 14:38(1年以上前)

ちなみに頻出ですが
ネットにつなぎDIGAMANAGERを使えば
キーボードで打ち込めて
さらにコピペもできるから
はるかに楽です

書込番号:13022399

ナイスクチコミ!2


スレ主 garagonさん
クチコミ投稿数:3件

2011/05/18 21:24(1年以上前)

ネットの設定できました。楽でいいですね。
昨日設置して使ってるんですが、リモコンが使いづらいですね。
キーが大きくてカーソル「上」と「番組表」を同時に押しちゃうし、
「左」と「録画一覧」も同じく。また入力やり直しでイライラします。
変換が「再生」なのに決定キーが離れ過ぎだし。
慣れるしかないんですかね。

書込番号:13023662

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ10

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

STB TZ-BCH500との接続について

2011/05/11 03:40(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT600

クチコミ投稿数:19件

やっと、我が家にもブルーレイが来ました!
が、接続について悩んでいます
家はケーブルテレビに契約していますが、
STBがTZ-BCH500って型です。
I.LINKで接続しようとしましたが注意の欄に
「以下のタイミングで、ディーガのi.LINK録画が失敗又は中断する場合があります。
・i.LINK録画中にディーガを操作する
・i.LINK録画中にディーガで予約録画が始まり、2番組同時録画ができない場合は、録画が中断します。」
こんな一文がありました。
これでは、4番組同時録画も意味がないと思いますが。
私のような組み合わせで使ってる方がいたら、事の詳細(本当に録画が失敗するのか、またその確立は?)を教えてください
最悪、コンポジットでの接続にしようかと悩んでいます。
どうかよろしくお願いします。

書込番号:12996062

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2011/05/11 06:51(1年以上前)

>・i.LINK録画中にディーガを操作する

今までこれで録画に失敗したことはありません。
と言うのも録画が始まったの気がついたから、操作を止めるようにしていますんで。
取りあえず、電源ボタンを押すのだけはアウトです。
できれば、録画が始まったら、操作をやめましょう。

>・i.LINK録画中にディーガで予約録画が始まり、2番組同時録画ができない場合は、録画が中断します。」

これは、私の機種はBWなのでもっと条件が厳しいです。
i.LINKと合わせて2番組しか録画なので、基本的に録画時間がかぶらないように気を付けています。
BZTはチューナーは3つありますが、エンコーダは2つしか積んでいないので、例えば録画モード変換などをやっていると失敗すると思います。

>事の詳細(本当に録画が失敗するのか、またその確立は?)を教えてください

気を付けていれば、大丈夫なのですが、私が失敗したのは前述した録画モード変換をやっていた時と、自動録画を登録していたので、同時録画のチューナー数を超えてしまった場合くらいです。
確率としては、1〜2%と言うところでしょうか。

もっとも、私の場合は、STBをWチューナのHDD内蔵モデルにしています。
その為、1番組をi.LINKでディーガに、もう1つ同じ番組を内蔵HDDに録画しています。
ですから、例えディーガにダイレクト録画が失敗しても、後からディーガに他に予約や処理が入っていないことを確認して、STBの内蔵HDDからダビングします。

つまり、番組の損失率は0%です。

まあ、当然、STBのグレードを上げているのでレンタル料金が上がるのですが、私に取っては、録画が失敗することの方が嫌なので、そちらを選択しました。

また、外部入力から録画するの方が、マルチタスク的には制限がきつくなります。
i.LINKの場合ですとDR録画なのでマシンパワーを必要としません。
外部入力の場合は、DVD用の録画モードでの録画になってしまうため、実はハイビジョン録画よりもマシンパワーを必要とします。
Irシステムを使わなければ、STBとディーガの両方で予約が必要になります。
逆にIrシステムを使うってことは手動の外部入力と同じだから、同時録画自体ができなくなるんじゃないかと思います。
BZT系のマニュアルをちゃんと読んでいないのですが、BW系で手動の外部入力録画の場合は他の処理が全くできなくなるので、多分同じか、増えてももう一つ処理が可能になるくらいだと思います。

上記理由から外部入力はハイビジョンでもなくなるし、全くオススメできません。
i.LINKの場合は環境次第なので、保証できませんが、90%以上の録画は可能だと思います。
どうしても失敗したくなければ、私のように、STBのグレードアップを考えるのも手です。

書込番号:12996158

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2011/05/11 06:57(1年以上前)

一応、勘違いされているようですが、

>これでは、4番組同時録画も意味がないと思いますが。

全く関係のない話です。
あくまで、本体での機能として出来ることを書いているだけです。

i.link連携は、元々不安定な部分が大きく、従来のWデジでも、一方をi.linkにしたW録等でのトラブルは頻出です。(出来ないのもあったはずです)
ですので、ここでの使用法のお勧めは、HDD搭載型のSTBの導入です。
一旦、STBで録画しておき、空いた時間で必要な番組のみをレコーダーにムーブするというもの。
BD化が多いなら、単体レコーダーを買うよりもBD付きSTBの導入をお勧めします。

「意味がない」ではなく、i.linkを使った録画そのものが特殊と考えた方が良いです。

今後、LANを利用した録画が出てくるようですので、将来的にこちらに対応出来れば、利便性は上がると考えられます(今後のSTB次第です)
参考HP(ソニーのアップデートの記事ですが、STBの話が入っているので)
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20110510_444432.html

書込番号:12996168

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:19件

2011/05/11 09:13(1年以上前)

すばやいレスをありがとうございます。

イモラさん
>取りあえず、電源ボタンを押すのだけはアウトです。
>できれば、録画が始まったら、操作をやめましょう。
今使ってるレコーダーがアナログのDMR-E220HでIrシステムで録画していますが、録画中とか気にしないで子供達が使っているので・・・
そこは教育ですかね・・・

>Irシステムを使わなければ、STBとディーガの両方で予約が必要になります。
>逆にIrシステムを使うってことは手動の外部入力と同じだから、同時録画自体ができなくなるん じゃないかと思います。
>BZT系のマニュアルをちゃんと読んでいないのですが、BW系で手動の外部入力録画の場合は他の処理が全くできなくなるので、>多分同じか、増えてももう一つ処理が可能になるくらいだと思います。
今の環境ではそんなに気にした事ないのですが、録画中はそんなに気にしないといけないのですか・・
なかなか難しいですね・・・
あまり、画質にこだわるタイプの人では無いのでケーブル経由は今まで通りDMR-E220Hで録画して
パススルーの分だけこの機種で録画しようとも思っています。

エンヤこらどっこいしょさん
>「意味がない」ではなく、i.linkを使った録画そのものが特殊と考えた方が良いです。
今回色々調べてみて、I.LINKの特殊さが解りました。
調べる前は、「ケーブル1本で接続って楽だな」ぐらいにしか思ってなかったので・・・

色々教えてくれてありがとうございました。
もう少し(家族と操作性を含めて)考えてみたいと思います。


書込番号:12996373

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2011/05/11 09:43(1年以上前)

>あまり、画質にこだわるタイプの人では無いのでケーブル経由は今まで通りDMR-E220Hで録画して
>パススルーの分だけこの機種で録画しようとも思っています。

ああ、だったら良い案がありますよ。
i.LINKでBZT600に録画して、同時にコンポジットからE220Hで録画すればいいです。
i.LINK出力中でも、アナログ出力は同時にできるはずですから可能だと思います。
もしかしたら、i.LINK予約しちゃうと、Irが同時に動かない可能性もありますが。
その場合は、E220H側でその時間に外部入力からの録画を登録してやればいいです。

こうすれば、もし、i.LINKで録画失敗したとしてもE220Hにも録画されていますので見逃すことはなくなると思います。
一応、i.LINKと言う規格上どうしても失敗のリスクはあるのですが、申し上げた通り90%以上は成功しますので。
特殊な場合を除いて、私の所では99%成功していますので、注意は必要ですが、そこまで神経質にならなくても良いと思います。

見逃した番組は辛いとは思いますが、それで死ぬわけではありませんのでね。

書込番号:12996433

ナイスクチコミ!3


OhYeah!さん
クチコミ投稿数:1900件Goodアンサー獲得:199件 OhYeah! -日々発見- 

2011/05/11 21:55(1年以上前)

もし CATV 会社が、TZ-HDW600 のレンタルをしていれば、少々高くなっても(といっても TZ-BDW900/BDT910 よりは安いはず)、これに乗り替えるのが一番使い勝手が良いかもです。
http://panasonic.biz/broad/catv/product/settop/tz-hdw600/index.html

TZ-HDW600 なら、内蔵 HDD に2番組同時録画が可能で、DMR-BZT600 に DLNA ダビングして BD に焼くことも可能です。BZT600 はスカパー! HD 録画ラインが独立しているので、DLNA ダビング中のマルチタスク性が損なわれることもほとんどないはずです。

書込番号:12998453

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2011/05/12 10:44(1年以上前)

イモラさん
なるほど、2系統で出力するのですね
その手がありましたか、検討してみます。

OhYeah!さん
STBの交換は今のところ考えてないので・・・

書込番号:13000031

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:2件

2011/05/15 16:10(1年以上前)

当方、古いSTB DCH250でi-LINK録画を楽しんでいます。
買取の為、壊れるまで使用するつもりです。
レコーダーをDMR−BWT2100に交換したときはSTBからの予約が
多々キャンセルされがっかりしましたが、どうも予約中にレコーダーをいじると
発生するようなので予約中はそのままにしていました。
また、TVとのビエラリンクでもTVのオン、オフでもキャンセルされます。
上記2点守って以降は100%失敗なく録れています。
STBから録るとコピワンなのが悲しい。

書込番号:13011508

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

タイトル・チャプター編集について

2011/05/14 18:50(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT600

スレ主 hyde0000さん
クチコミ投稿数:5件

パナソニックのDIGAでUSBが付いているもので、キーボードをつないでタイトル編集出来るものはあるのでしょうか?
パナソニックの方には出来ない可能性が高いとおっしゃていたのですが、100%出来ないとも言われませんでした。
分からないから、そう言っただけかもしれませんが・・・

書込番号:13008156

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2011/05/14 18:58(1年以上前)

100%出来ないです。
タイトル名の編集なら、BRT600にLAN接続してPCでDIMORAかDIGA MANAGERで行う事はできます。
チャプター編集あるいは部分消去は、レコのリモコンで行ってください。

書込番号:13008178

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 hyde0000さん
クチコミ投稿数:5件

2011/05/14 19:07(1年以上前)

のら猫ギン様
早速の解答ありがとうございました。
DIGAでキーボード編集が出来るか、REGZAでRAMが記録可能になるかすれば、どちらに買い替えるか、すぐに答えはでるのですが(>_<)

書込番号:13008208

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15158件Goodアンサー獲得:1153件

2011/05/14 19:13(1年以上前)

>REGZAでRAMが記録可能になるかすれば、

パナのBDドライブを採用しないといけないから、期待は出来ない。

もうDVD−RAMは録画メディアとしては終わったメディアだから、
パナ以外のメーカーもあらためて記録対応させるとも思えないし。

書込番号:13008227

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2011/05/14 19:18(1年以上前)

DIGAにLAN接続する事が難しいのですか?
可能だったらPCのキーボード編集できますし、LAN接続とは無関係ですが
DIGAではRAMに記録可能なのですが…

というか、RAMの在庫があるのなら兎も角、わざわざ新規に買ってまで
拘る必要も無いと思います。

書込番号:13008250

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20418件Goodアンサー獲得:3411件

2011/05/14 20:27(1年以上前)

キーボード対応は編集画面の入力インターフェイスが対応してないと難しいです。
単純にタイトル編集画面を見ても対応できないのは歴然だと思います。

DIGAでLAN接続してパソコンから直接編集するのが最良と思います。
入力も簡単ですし、長いタイトルはWEB番組表等からコピー&ペイストも出来ますよ。

書込番号:13008477

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2011/05/14 22:21(1年以上前)

>長いタイトルはWEB番組表等からコピー&ペイストも出来ますよ。

確かに出来ますが、タイトルならば切れる事はないので必要の無いとこは削除するだけですよね?
サブタイトルなら、記載の無い番組も多々あるので有効だとは思いますが。

書込番号:13008959

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

3番組同時録画の仕方について

2011/05/12 22:55(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT600

クチコミ投稿数:24件

本日我が家にもBZT600が来ました。

早速、このレコーダーの特徴でもある、3番組同時録画をしてみたのですが、2番組は同時に録画できるのですが、3番組目が録画できません。

上記2番組を同時録画したときの操作ですが、リモコンのふたを開けて録画ボタンを押し1番組目を録画。そしてチャンネルを変えてもう一度録画ボタンを押して2番組目を録画しました。

その録画ボタンを押した後に画面に「予約録画待機状態です。」と出ていました。

番組予約をしていると出来ないのでしょうか?

ちなみに直近の番組予約は明日(5月13日)までありません。

録画モードは両方ともHXモードです。録画モードが影響しているのでしょうか?

ご回答お願い致します。

書込番号:13002197

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2011/05/12 23:02(1年以上前)

番組表から予約なさってみては?

書込番号:13002235

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2011/05/12 23:02(1年以上前)

3番組目を録画操作した記述が無いようですが
どういう操作してどういう結果になったんですか?

ちなみにHXとHXとHXって3番組同時録画は出来ません
どれか1番組はDRの必要があるからもしかしたらそれかも?

予約録画の時はHXとHXとHXって3番組同時予約して構いません
最初はHXとHXとDRって録画開始し後からDRをHXに変換します

書込番号:13002237

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2011/05/12 23:08(1年以上前)

番組表画面の簡単予約の赤ボタンを押したら、本体全面の録画3が点灯し始めしばらく後
、録画開始しました。

ありがとうございました。

書込番号:13002274

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2011/05/12 23:14(1年以上前)

録画ボタンを押して録画した場合は、番組が終了しても
録画し続けますので、全ての録画は番組表から予約された方が良いですよ。

書込番号:13002302

ナイスクチコミ!7




ナイスクチコミ6

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

XE100からBZT600へダビングする方法は?

2011/05/09 22:32(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT600

田舎の母親がDVDレコーダーを欲しがったため、ワールドカップ2010用に購入した
DMR-XE100をあげて、自分用にはBZT600の購入を考えています。
しかし。XE100にて録画したもので、まだ見ていないものが多数あるため、
2台のレコーダーをケーブルか何かで繋いでBZT600のハードディスクへダビング
できないものかと考えました。詳しい方、教えていただけますでしょうか。

書込番号:12991456

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2011/05/09 22:37(1年以上前)

内蔵チューナーで録画した分は全部ダビング10だろうから
入出力端子同士を繋いでダビング出来ますが実時間かかります

XE100でDVD化してそれをBZT600で再生して見たほうが
早くて簡単で高画質です

書込番号:12991486

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15158件Goodアンサー獲得:1153件

2011/05/09 22:45(1年以上前)

XE100ではHD画質でで記録していますか?

BZT600で「しか」見ないのであれば、DVD−RかDVD−RAMに
VRモードでは無くAVCRECでダビングした方が良いです。

普段はAVCRECはお勧めしないのですが、上記の用途なら高画質な分良いと思います。

書込番号:12991542

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2件

2011/05/09 23:33(1年以上前)

ユニマトリックス01の第三付属物さん、油ギル夫さん、早速の返信、本当に感謝です。
詳しい皆さんなら、DVDに焼いて観るということが解ったのが収穫です。
XE100では、HD画質(HG)で記録していますが、なぜAVCRECでダビングすれば
良いのかなど、勉強して詳しくなろうと思います。ありがとうございました。

書込番号:12991806

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信28

お気に入りに追加

解決済
標準

古いテレビにも使えますか?

2011/05/04 22:01(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT600

クチコミ投稿数:25件


こんにちは。
以前からこの機種の購入についていろいろアドバイスいただいて、
そろそろ買おうかなと思っていましたら、
うちのテレビは10年くらい前に買った古いもので、
地デジにも対応していないのに、大丈夫なのかと疑問になりました。
ブラウン管で、大きくて邪魔なのですが、まだ買い換える予定はありません。
でもDVDレコーダーが地デジ録画は本体にしかできないので、
どうしても買い換えないと不便になります。

過去の質問を見ていて、ふと、もしかしたらうちのテレビでは
使えないのではと思い、質問いたしました。
D4入力というのがなにかもわからなくて、
ケーブルも3色のではきれいに録画できないと聞きました。
調べてみましたが、私にはとても理解できない説明ばかりで、
家族に相談しても、私以上に機械が苦手か、
テレビ番組を録画しないので興味がないので、
当てにならなくて困っています。

古い地デジ非対応のブラウン管のテレビでも使えるんでしょうか。
JCOMに入っているので、地デジを見れますが、
そのあたりのつなぎ方も一人でできるかわかりません。
ビックカメラで購入予定ですが、接続は自分でしないといけませんよね。
テレビとJCOMの機械とレコーダーをつなぐのは難しいでしょうか?

書込番号:12971138

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9077件Goodアンサー獲得:1608件

2011/05/04 22:09(1年以上前)

使用自体は可能です。
何か勘違いされているかもしれませんが画質は録画する時の録画モードで
決定されるので最高画質DRで録画すれば放送波そのままですがテレビが
アナログでは画質はダウンするのは当たり前ですがD端子が付いていてD4
まで使用可能な条件ならハイビジョン画質で視聴する事は可能ですがD端子
ケーブルが必要になります。
只、もしテレビをしばらく買い換える気がなければ三菱のBZ240が良い
かもしれません。
他のメーカーのレコーダーはD端子出力制限が施されている機種が多いので
発売されている現行機の中では規制前の製品だから良いと思いますよ?

書込番号:12971200

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113件Goodアンサー獲得:3件 DIGA DMR-BZT600のオーナーDIGA DMR-BZT600の満足度4

2011/05/04 22:10(1年以上前)

スレ主さんにはこれをお勧めします。これを借りれば地デジ,BSデジ、CS放送などハイビジョンでハードディスクに取り入れて、ブルーレイとかDVDにダビング出来て、さらに裏番組を録画できます。設定から何から使い方まで親切に教えてくれます。
ブルーレイHDR
http://www.jcom.co.jp/files/welcome/starter/bluray/index.php

書込番号:12971209

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2011/05/04 22:21(1年以上前)

>でもDVDレコーダーが地デジ録画は本体にしかできないので、

それで地デジは見れるはずです。Wチューナでなないってことかな?
また、J:COMでは2005年までアナログ機器対応(地デジを変換配信)してると思います。

TVの機種を書いてもえますか?D3/D4対応のハイビジョン機なら寿命の限り使うべきで、
SD管ならTVの買い替え優先だと思います。J:COM環境ならレコーダ選択は慎重に。

書込番号:12971279

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2011/05/04 22:31(1年以上前)

モスキートノイズさん

>でもDVDレコーダーが地デジ録画は本体にしかできないので、

これってもしかして
DVD-RのCPRMに非対応とかいった類では?
それでDVDか出来ないって思われたのかも

それと…
2005年は過ぎてますよ?(笑)
2015年が正解です

スレ主さん

明日の朝でよろしければ
ぼくが配線図をお描きしますので
現在使用のテレビとレコーダーの
メーカーと型番を挙げてもらえますか?

書込番号:12971352

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2011/05/04 22:40(1年以上前)

万年睡眠不足王子さん、おまかせです。

偶にパナ(全社)板に口出しても、碌な事ありませんね(自嘲)。
J:COMならHDR+/BDを私も勧めますが、今となっては更に暴利な気きがします。

書込番号:12971405

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:25件

2011/05/04 23:46(1年以上前)


書き込みしてからすぐにたくさんご返信ありがとうございます。
いま使っている機種は、
テレビが三菱の32D−HX1、
DVDレコーダーがパナソニックのDMR−EX100、
JCOMがTZ−DCH1100です。


配線クネクネさん。
よくDVDの貸し借りやダビングしあう友人が
パナソニックのレコーダー(いっこ前の690です)使っているので、
同じメーカーにしたいのと、
DVD−RAMに録画したものもたくさんあるのと、
ずっとパナソニックなので、慣れているのと、
次のテレビはビエラを買う予定なので、
できればこの機種を買いたいんです。
これでなくてもパナソニックがいいなと。
実は早くテレビが調子悪くなってくれないかなとひそかに思ってます。
父が、使えるものを買い換えるのに反対なので。
それと、録画はレコーダーの録画モード次第なんですよね?
テレビが古いと見るときにきれいな画像でないだけで、
テレビが新しくなったらきれいに見れるということでいいんですか?
D端子ケーブルというのは、古いテレビにもつなげるんでしょうか。

ポークソテーさん。
JCOMはいつまでするかわからないんです。
家族が野球がある間は見てますが、それ以外はあまり使わないので、
解約も時々考えてるようです。
私もまったく使いませんし。
阪神が調子悪くなると、もう見ないから止めるとか言い出すし、
勝ってたら見てます。
私には決定権がありません(笑)。

モスキートノイズさん。
地デジは見れます。録画も本体とDVD−RAMに直接ならできます。
アナログは本体とDVD−RW、RAMに録画できます。
SD管とはなんでしょうか?
レコーダーはダビング10にも対応してないので、不便です。
デジアナどっちも録りだから買ったんですが、
当時はいずれ全部地デジになるとかあまり考えてませんでした。

万年睡眠不足王子さん。
テレビとレコーダーとJCOMの型番調べました。
最初に調べて書くべきでした。すみません。
配線図はすごく助かります。
自分ひとりではしたことがないので。
いまのはJCOMの人にしてもらいました。
レコーダーを買うのはまだ先ですので、
お時間のある時にお願いできますか。
ありがとうございます。


みなさま、いろんなご回答ありがとうございました。
購入は、前にこの機種を買うかどうかアドバイスをお願いしたときにも
書きましたように、入院でお金がかかったのが保険で戻ってきてからなので、
まだ先になりますが、来月には買いたいと思っています。
さすがに7月になってからは遅いかと。
またその際にはお聞きしたいことができているはずですので、
その時はよろしくお願いします。
ありがとうございました。

書込番号:12971737

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9077件Goodアンサー獲得:1608件

2011/05/05 00:07(1年以上前)

テレビ側にD端子入力があれば接続可能です。
接続後、レコーダー側のD端子出力設定をD3以上の数字に変更して
やればハイビジョン画質になりますが前スレでも書きましたがBW690
だとD端子出力制限にひっかかり非ハイビジョンのD1かD2でしか出力
出来ない筈です。
テレビを買い換えれば接続ケーブルをHDMIに変更すればハイビジョン
画質で視聴可能だけど先に古いテレビでD端子接続で使用すると買い換えた
段階で画像の出力設定の変更をしてやらないと画像がでないかもしれません。
後、現状ではパナのビエラリンクは余り期待しない方が良いです。
テレビ側のスレでビエラリンクの不良報告が出てました。
メーカーも把握しているみたいな書き込み内容だったのでその内ソフトウェア
の更新で正常化すると思いますが・・・

書込番号:12971827

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2011/05/05 00:12(1年以上前)

>BW690だとD端子出力制限にひっかかり非ハイビジョンのD1かD2でしか出力出来ない筈です。

BW690だと昨年モデルなので制限ないですよ。
BZT600だとBDの再生等で制限されます。

書込番号:12971841

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2011/05/05 00:15(1年以上前)

価格コムのスペックによると32D-HX1は、BSデジタルやD3入力もあるので十分使えそう。
経年劣化も懸念されますが、ハイビジョン管(ブラウン管のこと)です。
液晶やプラズマだと、標準画質だと汚く見える機種も多いので、大事にされてください

J:COM止める事可能なんですか?それによって選択は大きく変わります。


配線クネクネさん

HDD再生でもAACS規制によるD1制限か掛かるんですか?だとしたら過剰反応ですよね?

書込番号:12971855

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2011/05/05 00:19(1年以上前)

モスキートノイズさん

>HDD再生でもAACS規制によるD1制限か掛かるんですか?だとしたら過剰反応ですよね?

違いますよ。だから、私、BDの再生等と訂正したんだがなぁ。(笑)
http://panasonic.jp/support/bd/info/d_terminal.html

書込番号:12971880

ナイスクチコミ!1


すかたさん
クチコミ投稿数:336件Goodアンサー獲得:59件

2011/05/05 00:21(1年以上前)

こんばんは、mapleapple99さん。

D端子制限については★イモラさんのおっしゃる通りで、
私もBW690をお奨めしようかと思ったのですが…

32D-HX1にD端子が1つしかないような気がするのです。
#正確な仕様を探しきれませんでした。
#実物でご確認下さい。

すると、そのD端子はDCH1100が使ってるはずですよね。
う〜ん、困った。。。

32D-HX1はアナログBSハイビジョン対応のTVですので、
今もD3接続できれいに映っているはずです。
大切にして欲しいTVです。
けど、D端子が…足りないかも…

書込番号:12971889

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15158件Goodアンサー獲得:1153件

2011/05/05 00:25(1年以上前)

D3入力付きのブラウン管TVに接続するのであれば、BDのD端子出力制限があるので
BZT600はお勧めしにくくなってしまいます。

パナならBW690はD端子出力制限はありません。

BZT600を購入するのなら、貴重なHDブラウン管搭載のTVをあきらめて、液晶や
プラズマTVに買い換えた方がHDMI接続が出来るので良いですね。

書込番号:12971901

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7452件Goodアンサー獲得:860件

2011/05/05 00:26(1年以上前)

J:COM環境であれば、2015年3月までは今のアナログテレビで地デジをアナログ
変換したものを今までどおり視聴できます。もちろん毎月の視聴料はかかります。

J:COMを解約すれば毎月の視聴料はかかりませんが、撤去費用(6300円)を
請求されます。地デジを観るにはUHFアンテナを設置したうえで(UHFアンテナ
とブースターで5万円くらい)デジタルテレビで観るか、アナログテレビに地デジ
チューナー(5千円くらいから)を繋いで視聴します。

書込番号:12971905

ナイスクチコミ!0


すかたさん
クチコミ投稿数:336件Goodアンサー獲得:59件

2011/05/05 00:44(1年以上前)

TVを買い換えない&JCOMをやめないのであれば、
とりあえずはBW690とD端子専用AVセレクターをお奨めしておきます。
D端子専用AVセレクターは例えばこんな↓製品です。
http://www.amazon.co.jp/dp/B00009VTX3

書込番号:12971969

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2011/05/05 00:53(1年以上前)

★イモラさん

横槍ですか(笑)、宛先違うのですが同一人物ですか?、、、似た臭い?、、、


そんなことはどうでもいいのですが、今価格も安いであろうBW690ならば無難です。
J:COM止める事、可能なら強く押しますが現実は難しいですよね。

書込番号:12971996

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2011/05/05 06:11(1年以上前)

モスキートノイズさん

>横槍ですか(笑)、宛先違うのですが同一人物ですか?、、、似た臭い?、、、

[12971827]の配線クネクネさんの書込みに対して、[12971841]でその情報は間違ってますよと訂正しています。制限を受けるのもBDの再生等にですよと書いた後に、モスキートノイズさんから質問が出ていたので、私が直前に訂正しているんですけどねぇと言う書込みです。

まあ、短時間の間に書込みがなされているので、モスキートノイズさんは私の書込みを読まずに投稿されている可能性がありますけどね。
流れを見ていただけると、不自然な会話でないことは理解していただけると思います。

書込番号:12972347

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2011/05/05 09:46(1年以上前)

参考図

図を描くのに時間がかかってしまいました
申し訳ありませんm(__)m

では図を踏まえて解説します

まずはD端子関連ですが
すでにレスがあるようにBZT600はD端子接続だと
HDDに録画した番組しかハイビジョンで出力しません

今お使いのブラウン管テレビはSD(Standard Definition)
要するにハイビジョンではないタイプのものですので
(ちなみにハイビジョンはHD=High Definitionといいます)

TZ-DCH1100でD端子を使っているのなら
そのまま放置でいいでしょうという考えで
どうせTVを買い換えるときはDCH1100はそのままD端子で
BZT600とEX100はHDMI接続っていう狙いがあります

次にアンテナ(ケーブル)関連ですが
EX100は地デジと地アナの接続端子が別で
さらにBZT600は地デジの接続端子しかないと来てます
(ちなみにBW690は地アナと地デジの接続端子は一緒です)

この場合テレビ単独で放送を見れなくなるかもってことで
念を入れて分配器を使うって提案をしましたが

もちろん素直につないでもよく
アンテナ関係は結果オーライだから
最初に素直につないでみてアウトだったら分配器って格好です

あとは…
地デジ以外の放送を録画したくなったらって場合ですが
どうせ赤白黄色のケーブルを使うことになるから
EX100の外部入力端子とDCH1100の録画出力端子をつなぎます
もちろん録画予約は手入力です

ところで…
J:COMに入っているのなら
「デジアナ変換」ってまだなんですか?
http://www.jcom.co.jp/services/tv/digiana.html

まあ番組表は使えなくなるだろうけど
(注意:でも地デジの番組表を流用し録画予約することは可能)
もしデジアナ変換していれば
EX100でも2番組同時録画できることになります

画面の右上に「アナログ」って文字が出ていなければ
すでにデジアナ変換されています

書込番号:12972796

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2011/05/05 15:01(1年以上前)

万年睡眠不足王子さん
>今お使いのブラウン管テレビはSD(Standard Definition)

オフィシャル情報は見つけられませんでしたが、BSデジチュー内蔵のHD管だと思われます。

書込番号:12973957

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2011/05/05 15:19(1年以上前)

モスキートノイズさん

了解ですm(__)m

確かにD3入力まで対応してるし
BSデジタルも内蔵していると来てる…

かといってセレクターを使うとなると
難しい話になるような…

書込番号:12974024

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2011/05/05 16:04(1年以上前)

私ならJ:COMやめること最優先で考える(爆、、、そのうち襲われそう)。

SDでもそれなりに見れるというのがHDブラウン管の利点ですから、セレクタ無しでも?
スレ主さん次第(これ言ったら終わり)ですが、BZTの接続優先でいいと思います。
CATV専門HDチャンネル重視なら別ですが、その場合は高くともSTB変更でしょうか。

書込番号:12974147

ナイスクチコミ!0


この後に8件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DIGA DMR-BZT600」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-BZT600を新規書き込みDIGA DMR-BZT600をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DIGA DMR-BZT600
パナソニック

DIGA DMR-BZT600

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 2月 5日

DIGA DMR-BZT600をお気に入り製品に追加する <1151

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング