DIGA DMR-BZT600
スカパー!HD対応チューナーを同時に使用することで最大4番組の同時録画を実現したブルーレイレコーダー(500GB/3波デジタルチューナー×3)
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT600
本機種のネットでの購入を検討していますが、当方機械に弱く自分での結線に自信がありません。
@接続するテレビは、日立AVC-H5000 ですが、取説どおりに進めれば容易にできると思われますか?
Aまた、現在上記テレビと接続しているパナディーガEV95Hは、昨年購入したテレビ(シャープLC-26D50)と「デジタルチューナーを搭載していないレコーダーとつなぐ場合」の方法で接続しようと考えていますが、これも取説どおりに進めれば容易にできると思われますか?
0点
細かい話は後回しにしますが
取説どおりにやれば出来ます
時間をいただけるのなら
後ほどぼくが図を描きます
書込番号:12990379
2点
容易かどうかは何とも言えませんが、マニュアルを良く読んでチャレンジし
それでも上手くいかない場合は、再度質問スレを立てれば何方かが
教えてくれると思いますよ。
書込番号:12990390
0点
川上某さん こんにちは
結線は、取説みながら、一つ一つ落ち着いて行えば、
そう難しくないとは思いますが・・・
>日立AVC-H5000
HDMI端子非搭載機の様ですね。
http://av.hitachi.co.jp/tv/wooo5000/selection/set_h/pdp_32.html
DIGA DMR-BZT600のD端子出力と、AVC-H5000のコンポーネントビデオ入力;D4端子を
接続する形になると思うのですが、
BZT600は、今年からのD端子出力制限に引っ掛かって、
市販BDソフトや、テレビ録画品をBDにダビングしたもの等は、
ハイビジョン画質で見れないと思われます。
http://panasonic.jp/support/bd/info/d_terminal.html
その点は了解されてますか?
書込番号:12990419
0点
>日立AVC-H5000
HDMI端子が無い?
書込番号:12990423
0点
まずは説明書を読んでみてください。それでわからなかったらこの掲示板かメーカーの方に電話して下さい。
書込番号:12991202
3点
みなさま早速のお返事ありがとうございます
>万年睡眠不足王子さん、のら猫ギンさん
ご親切なレスありがとうございます
チャレンジする勇気がでました!
上手くいかない場合はまたアドバイスお願いします
>むらのくまさん、masa2009kh5さん
ご丁寧なレスありがとうございます
録画規制は存じており、テレビはタイミングを見計らって買い換えるつもりです
書込番号:12991208
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT600
HDDからDVD・BDに録画番組を移す場合について質問です。
どうやらメディアによって動作が違うようですが、下記の認識であってますでしょうか?
>BDに移す場合
DRとHG〜HZなどハイビジョン画質は高速ダビングになる。
XPやSPなど標準画質(アナログ録画?)は等倍というか実時間かかる。
DRやHGでも、空き容量に合わせて自動調整するダビングだと実時間かかる。
>DVDに移す場合
BDの逆で、標準画質だと高速ダビングできるが、DRやハイビジョン画質だと実時間かかる。
画質はDVD画質まで落ちる。
元がフルHD録画したDRなどでもDVDの録画形式になる為、DVDプレイヤーで再生できる。
昨日、近所のヤマダでBZT600を¥3.1万にて購入。
フレッツ光契約による値引きがGWという事で更に¥1万安い¥4.7万引きでした。
ネット回線を変えたいとか新規で考えてる人は、こういう量販店のサービス利用すると通販より安く買えますね。
0点
少し補足を。
高速ダビングというのはファイルコピーの事ですので、BDであろうとDVDであろうと
HDDと同じ録画モードで無ければ高速ダビングは出来ません。
具体的にいえばHDDにDRモードで録画した番組をBDにHXモードでダビングする
場合は、実時間かかる等速ダビングとなります。
パナ機の場合は、実時間かかりますがHDD内で録画モードを変換する機能がありますので、
電源OFF時に予約時間を避けてコピー先と同じ録画モードに変換してから高速ダビングする
ことが出来ます。
また、ダビング10番組の場合、HDD内でコピーが作成できますので、(コピーを
作成したらオリジナルのダビング可能回数が1つ減ります)コピーを録画モード変換
して高速ダビングすれば、オリジナルを残すことも可能です。
書込番号:12976168
![]()
2点
>BDに移す場合
はほぼ合っています
>DVDに移す場合
は少し違います
AVCRECを使えばDR以外のHD画質も
DVD(RとRAM)に高速ダビング可能です
AVCRECはDVDプレーヤーで再生出来ませんが
それ以外(XPやSPの標準画質)でもデジタル放送の場合は
DVDプレーヤーで再生出来ると一言で簡単には言えません
DVDの種類(R・R-DL・RW・RAM)でも再生互換は違うし
CPRM対応の必要もあります
デジタル放送やハイビジョン映像はBDを使う
BDを再生出来ない機器で使う場合のみ
仕方ないからその機器が再生出来るDVDを作るって運用になります
(つまり上記のAVCRECは使わないほうが良いです)
書込番号:12976170
![]()
2点
油 ギル夫さん、ユニマトリックス01の第三付属物さん
レスありがとうございます。
>高速ダビングというのはファイルコピーの事
なるほど。
PCのファイルコピーと同じですか。
それなら録画時間ではなく、転送速度とファイルサイズの関係なんでしょうね。
>AVCRECを使えばDR以外のHD画質もDVD(RとRAM)に高速ダビング可能
つまりDR以外のハイビジョン画質はAVCREC(AVCHD?)で録画されてるんでしょうか。
そうなるとDVDプレイヤーに限らず、BDプレイヤーでも再生できない場合がありそうですね。
PCや他社製BDプレイヤーとかで問題なく再生できるようにするには、DRでBDにダビングするのが一番みたいですね。
当然と言えば当然かもしれませんが。
考えてみれば、例えばHZで録画したものはBW690とかHZのないDIGAでは再生できないだろうなぁ。
書込番号:12978931
0点
>例えばHZで録画したものはBW690とかHZのないDIGAでは再生できないだろうなぁ。
HZでもBDを使えばBW690でもソニーやシャープでも
再生出来ます
(BW690はDVD=AVCRECでも再生可)
AVCRECってのはDVDだけで
HDD上やBDではAVCRECとは呼びません
HDDやBDでは単なるAVC録画でAVC録画のBDは各社再生互換は取れています
AVCHDはビデオカメラやPCでしか作れないし
HDDとかSDカードとかDVDとか記録メディアは問いません
AVCHDとAVCRECは別物です
書込番号:12979396
0点
圧縮形式と勘違いしてました。
HG〜HZってビットレート違うだけみたいですね。
書込番号:12984246
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT600
この機種を購入予定なんですが‥
アパートでアンテナは地デジ&BS、CS対応で現在はDVDアナログレコーダー使用中なんすがブースタ無しじゃ見れません。
そこで質問なんですが、やはり地デジなってもブースタ必要でしょうかね?
初歩的な質問ですがお願いします。
m(_ _)m
0点
それは、今地デジ見れて無い状況なんですか?
自分の家もアナログはブースター使ってましたが、
地デジでは使ってません。
DIGA DMR-BZT600を購入して、ダメなら考えれば良いんでは?
書込番号:12978553
0点
アンテナ改修で地デジ&BS&スカパー!e2対応になったとき、2カ月後に不要となる
VHFアンテナを撤去してアナログ非対応になっていませんでしょうか。ブースター無し
でアナログが映らなくなったのはそのせいかもしれません。
アンテナ線はビデオデッキに付属など3Cの製品を使わず、4C以上のデジタル対応品に
交換してディーガをつないでください。
書込番号:12978882
0点
アナログよりデジタルの方が減衰が少ないのかブースターが入っていると
逆に過剰入力になって映らない状態が発生するみたいです。
(うちは過剰入力になってブースターを外したら正常に受信できました。)
只、元々電波入力に問題がある地区はやはり必要だと思います。
書込番号:12979443
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT600
昨日、神戸市内のヤマダで73,800円のポイント16%(11,404円分)と5年保証付きで購入できました。
ところで、以前のXW-100からDR以外のハイビジョン録画を移動する方法はありますか?
0点
購入おめでとうございます。快適に使ってください。
DVDレコーダーの場合、DRモード以外のハイビジョン記録を移動出来るのは、コピーフリーだけです。デジタル放送のコピー制限付きはメディア化で終了です。
書込番号:12976651
2点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT600
録画した時に分類できますよね ラベル1とかに。
でも 録画する時にラ枚ラベル設定のベル1に分類設定してるのに すべてとラベル1に両方入ってしまいます。
ラベル1だけに残す方法ってあるんですか?
0点
あれば私も教えてほしいですが無いと思いますよ。。
ちなみにそれだけでなくドラマならドラマのラベルにも表示されます・・
すべてには言葉通りすべての録画内容が表示されます。。
東芝のようにフォルダ機能があればうれしかった・・・まあ出来ないのは知ってましたが。。
ラベル毎に表示させて確認するしかないですね。。
書込番号:12921335
![]()
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT600
ブルールイにダビングしましたが、詳細ダビングで 録画モード、リスト作成をやり そのあと ダビングするになり ダビングされましたが、ファイナライズの画面が出なかったのですが、なぜですか? ファイナライズしたかったです。
0点
ブルーレイには、そもそもファイナライズと言う概念がありません。
パナは何故か書込み禁止にする処理をファイナライズと表現しているので混乱の元なのですが。
他社ではソニーなんかはクローズ処理ですね。
DVDのようにファイナライズの処理が必要なく他社との再生互換が保たれているので処理自体が必要ありません。
ファイナライズすると言うのは間違えて消去したり、追記したりしない為だと思って下さい。
ですから、逆にファイナライズすると、HDDへ書き戻すムーブバック機能が使えなくなります。
書込番号:12955588
![]()
5点
そうなんですか。じゃこのBlu-rayにダビングたせたやつが 例えば 他のレコーダーでも見れるんですか?ダビングしたものってこれから 何十年も 持つかもしれないし レコーダーも買い換える可能性もあるし。
書込番号:12955616
0点
もちろん見ること可能ですよ。
私は、パナとソニーのBDレコを持っていますが、どちらでダビングしたBDもファイナライズ処理をせずに見ています。
ただ、BDメディアが何十年も耐久性があるかは、BDが登場してから何十年も経っていないので実物で検証できた人はいないです。
ただ、DVDと違ってLTHでなければ無機質なので耐久性はあるはずだと言われています。
書込番号:12955649
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)






