DIGA DMR-BZT600 のクチコミ掲示板

2011年 2月 5日 発売

DIGA DMR-BZT600

スカパー!HD対応チューナーを同時に使用することで最大4番組の同時録画を実現したブルーレイレコーダー(500GB/3波デジタルチューナー×3)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:3番組 HDD容量:500GB DIGA DMR-BZT600のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DIGA DMR-BZT600の価格比較
  • DIGA DMR-BZT600のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BZT600のレビュー
  • DIGA DMR-BZT600のクチコミ
  • DIGA DMR-BZT600の画像・動画
  • DIGA DMR-BZT600のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BZT600のオークション

DIGA DMR-BZT600パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2011年 2月 5日

  • DIGA DMR-BZT600の価格比較
  • DIGA DMR-BZT600のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BZT600のレビュー
  • DIGA DMR-BZT600のクチコミ
  • DIGA DMR-BZT600の画像・動画
  • DIGA DMR-BZT600のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BZT600のオークション

DIGA DMR-BZT600 のクチコミ掲示板

(2782件)
RSS

このページのスレッド一覧(全311スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DIGA DMR-BZT600」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-BZT600を新規書き込みDIGA DMR-BZT600をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
311

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

TV、録画等の音声が出なくなりました

2013/09/23 22:17(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT600

スレ主 星歌さん
クチコミ投稿数:7件

DMR‐BZT600を買って約2年ほどになります。

我が家のTVはまだアナログ(一応デジアナ変換でまだ見れるものですから)ですが、TVのチューナーで見ると画質が良くないので最近はBZT600を通して番組を見ています。

ところが、一昨日同様にしてTV番組を見ていたところ、急に音声が出なくなりました。

何か設定でも間違えていじったのかと調べてみましたが、特に変わったこともなく、ケーブルの接続もしっかりできています。(設定も一度リセットしてみましたが、同じでした)

ちなみに音声ガイドとか設定時のボタン音などはTVから聞こえてきます。
TV番組や録画済みの番組を見ると音声が出ないのです。

PCには「DiXiM Digital TV plus」が入っていますので、そちらから番組を見ると音声は聞こえます。

なにか設定の問題なのか、機器の出力部分に問題があるのか…ご存じの方がいらっしゃいましたら教えていただけると幸いです。
よろしくお願い致します。

書込番号:16624963

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2013/09/23 22:58(1年以上前)

>我が家のTVはまだアナログ(一応デジアナ変換でまだ見れるものですから)
ですが、TVのチューナーで見ると画質が良くないので最近はBZT600を通して
番組を見ています。
ところが、一昨日同様にしてTV番組を見ていたところ、急に音声が出なくなりました。
何か設定でも間違えていじったのかと調べてみましたが、特に変わったこともなく、
ケーブルの接続もしっかりできています。(設定も一度リセットしてみましたが、
同じでした)

リモコンの音声切替押したから?。

書込番号:16625201

ナイスクチコミ!0


スレ主 星歌さん
クチコミ投稿数:7件

2013/09/24 00:34(1年以上前)

音声切替ボタンも試してみましたが、ダメでした。

書込番号:16625639

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3077件Goodアンサー獲得:974件

2013/09/24 00:39(1年以上前)

一度、電源ボタン長押しのリセット、コンセント抜き等をしてみて下さい。
それでもだめなら、故障かもしれません。

書込番号:16625655

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 星歌さん
クチコミ投稿数:7件

2013/09/24 19:06(1年以上前)

返信が遅くなり、すみませんでした。
本日仕事から帰ってきて、電源長押しでリセットしてみたところ、無事に音声が出るようになりました。
ありがとうございました。

書込番号:16627932

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ41

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT600

クチコミ投稿数:148件

ご質問お願いします。

PCに保存してある動画(BOV、IFOファイルなど)をUSBにコピーし
BZT600でブルーレイにダビングしたいのですが可能でしょうか?

単純にファイル形式をMPEG2に変換してUSBにコピーすれば
BZT600で取り込み出来るのでしょうか。。

もし、そうであればMPEG2に変換する為の良いソフトなども
お教えいただけると助かります。

よろしくお願いいたします。

書込番号:16415563

ナイスクチコミ!2


返信する
simeo-nさん
クチコミ投稿数:1381件Goodアンサー獲得:182件

2013/07/29 17:15(1年以上前)

>PCに保存してある動画(BOV、IFOファイルなど)をUSBにコピーし

VOB,IFOファイルのことですかね?

わざわざPCを介在させてこの手のファイル云々というのは

市販DVDのリッピングファイルを一枚のBDでもしたいのかなぁ、

と下種の勘繰りをしてしまいます(ここまでは独り言です・・・)


さて、私の拙い知識を掘り返していくと、

たしかVOBファイルをBlu-rayに保存するためには

スレ主さんもお書きのようにM2TS形式に変換しなければいけなかったと、記憶しています。

ソフトはそれこそ星の数ほどありますので

御検索なさればよろしいかとおもいます・・・

状況が判然としないので若し間違っていたら謝罪いたしますが、

私の見る限りスレ主さんの書き込みは

法的に限りなく黒に近いグレーのような気がするのです。

私の勝手な思い違いであるならば、

もうすこしスレ主さんが

どのような出自のファイルをBD化したいのか

巨細に書き込まれれば

良い回答がつくとはおもいますが・・・

書込番号:16415673

ナイスクチコミ!1


yuccochanさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1347件

2013/07/29 17:45(1年以上前)

BZT710で色々検索&試しました。
DIGAにVOBをコピーする方法は、大きく3つ

・DVDに焼いて(オーサリングツールを使う、データーとして焼いたのでは駄目)、DVDから実時間かけてダビングする。
 多少画質劣化を伴います。
・PCのソフトを使って、BDにBDAV形式で焼いて、BDから高速ダビングする。
 ソフトの例 http://tmpgenc.pegasys-inc.com/ja/product/tmsr4.html
 体験版があります。基本的に無劣化で可能です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000428818/SortID=16248217/
 このスレの後半部分が参考になると思います。
・PCのソフトを使ってAVCHD形式に変換して、USBメモリやSDカード経由で高速コピーする。

書込番号:16415756

ナイスクチコミ!4


φなるさん
クチコミ投稿数:3811件Goodアンサー獲得:363件 DIGA DMR-BZT600の満足度4

2013/07/29 18:57(1年以上前)

ちょっとうろ覚えの記憶ですが、LAN接続(DLNA)で移動できませんでしたっけ。(音楽だけだったかな?)
形式はもちろんですが、チョサクケン諸々はクリアできる素材のかな。

賢者の登場に期待です。

書込番号:16415987

ナイスクチコミ!2


yuccochanさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1347件

2013/07/29 20:16(1年以上前)

φなるさん

著作権保護のない動画なら、DIGA → PC が可能です。
その逆の PC(or NAS)→ DIGA は、できないと思います。

あ、検証したDIGAは、BWT1100とBZT710です。

書込番号:16416265

ナイスクチコミ!3


simeo-nさん
クチコミ投稿数:1381件Goodアンサー獲得:182件

2013/07/29 20:53(1年以上前)

著作権云々は、『できる』からやっていいわけじゃないんですがね・・・

PCとソフトがあればそりゃ、なんでも『できる』ようにはできるでしょうが。

アングラはアングラで完結して欲しいです。

書込番号:16416394

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:953件Goodアンサー獲得:72件

2013/07/29 21:25(1年以上前)

>PCに保存してある動画(BOV、IFOファイルなど)をUSBにコピーし
>BZT600でブルーレイにダビングしたいのですが可能でしょうか?

PCにDVD_Videoとして保存してあるのであれば、
USB → レコーダ などと面倒なことをせずに、PC内で完結。

例えば、DVDtoBDExpress FE 等を使えば、
DVDから動画(mpeg)をdemuxして、BDMV構造にコンパイルしてくれます。

>PCとソフトがあればそりゃ、なんでも『できる』ようにはできるでしょうが。

その通り。
レコーダー介在の必要はありません。

ああ そうか!
PCにBDドライブがないのか!
BDディスクに書き出しようがないもんね。





書込番号:16416522

ナイスクチコミ!1


yuccochanさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1347件

2013/07/29 21:32(1年以上前)

simeo-nさん

>アングラはアングラで完結して欲しいです。

アングラと決め付ける理由は何でしょうか?

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13275616/

私は、このスレなどから、「VRモードで」とのアドバイスを理解せずに、Videoモードで作ってしまったのかと思いましたが。。。

書込番号:16416559

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:148件

2013/07/29 22:23(1年以上前)

皆さま、早々のご回答ありがとうございます。

動画は子供が通っていたスポーツクラブでの様子を撮影した
動画のDVDを貸りPCに保存した物なので著作権には問題ないかと。。

我が家のPCはBDは焼けません。。

DVDでは結構な枚数になりそうなので
DIGA DMR-BZT600でBDに焼ければと思い
ご質問させていただきました。

PCなど詳しくないので不安を感じつつありますが。。

書込番号:16416830

ナイスクチコミ!0


simeo-nさん
クチコミ投稿数:1381件Goodアンサー獲得:182件

2013/07/29 22:28(1年以上前)

最初のレスでも書いているように独り言ですよ、

お気になさる必要はありませんよ、何せ独り言ですから・・・

>私は、このスレなどから、「VRモードで」とのアドバイスを理解せずに、
>Videoモードで作ってしまったのかと思いましたが。。。

以下も独り言ですが、

スレ主さんが憶測を招くような書き込みをしている以上、

私のような『妄想』を抱くことも、

yuccochanさんのように『想像』することも、

仕方が無いであろうと思います、独り言ですが・・・

・・・yuccochanさんが引用された先、拝見いたしました。

アレをスレ主さんの書き込みと同類の命題だというのは

牽強付会も度が過ぎるのではないかと・・・これも独り言ですが。

スレ主さんがPCに撮り溜めた動画が

『著作権』に触れない個人的な動画であると仮定して

なぜ、スレ主さんは最初からBDレコーダで

それらの動画を取り込まずに、

わざわざPCを介して動画をとり溜めていたのかなぁ、と。

それもわざわざご丁寧に『VOB、IFOファイル』の形式で。

不思議だなぁ・・・独り言ですが。

書込番号:16416854

ナイスクチコミ!1


simeo-nさん
クチコミ投稿数:1381件Goodアンサー獲得:182件

2013/07/29 22:35(1年以上前)

>動画は子供が通っていたスポーツクラブでの様子を撮影した
>動画のDVDを貸りPCに保存した物なので著作権には問題ないかと。。

であるなら、取り込んだときと逆のことをおやりになればよろしいのでは?

PCで取り込んだ動画ファイルからDVD形式に焼いて

しかる後にそれをレコーダーに取り込んだらよろしいのではないかと。

・・・しかしわざわざDVDに焼いてあるものを

ファイル形式でPCに取り込む手間が良く理解できませんが。

DVDディスクが存在するならそれを単純にコピー焼きすればいいと思うんですがね。

書込番号:16416883

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:148件

2013/07/29 23:07(1年以上前)

simeo-nさん早々のご返答ありがとうございます。

DVDをPCに保存したのはその当時は我が家にはDVDプレーヤー
しかなかったので・・

VOB、IFOファイル形式で保存の件ですが「DVDをPCに保存する方法」
を調べて見つけたソフトがVOB、IFOファイル形式で保存するタイプだった
のかと思います。

もしかしたら他のファイル形式も選べたのかもしれませんが
設定などは触らず簡単な操作のみで取込みしておりましたので。。

また、DVDディスクは一時的に貸し出され、必要な場合は
各自で保存していたのでDVDディスクは手元にはありません。

書込番号:16417045

ナイスクチコミ!0


simeo-nさん
クチコミ投稿数:1381件Goodアンサー獲得:182件

2013/07/29 23:20(1年以上前)

どちらにせよ、

私やyuccochanさんが様々な対処法は書き込んでいます。

後はスレ主さんご自身が実践されるだけですから。

上手く解決できるとよろしいですね。

書込番号:16417110

ナイスクチコミ!1


yuccochanさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1347件

2013/07/29 23:29(1年以上前)

桜ミスチーさん

>動画は子供が通っていたスポーツクラブでの様子を撮影した

動画は、DSC-HX5V(で、良いですよね?) に残っていないのでしょうか?
AVCHD 形式で撮影すれば、DIGAとDSC-HX5V をUSBで接続して、高速無劣化で直接DIGAに取り込めます。
そして、無劣化のまま BDに高速ダビングできます。

今後は、AVCHDで撮影して、上記のように直接DIGAにコピーして、BDに焼けば良いと思います。

SONYのゲーム機PS3があれば、DIGAに取り込んだ撮影動画をLAN経由でPS3にダビング(コピー)ができて、
PS3にUSB HDDを繋いでコピー、USB HDD をPCに接続しなおせば、PCで再生可能です。
USB HDDと書きましたが、USBメモリーでも同様にできるかもしれません。

PCにBDドライブが無いとの事なので、
・PCのソフトを使って、BDにBDAV形式で焼いて、BDから高速ダビングする。
 ソフトの例 http://tmpgenc.pegasys-inc.com/ja/product/tmsr4.html
この方法の応用で、DVD-RAM(AVCREC形式)を使うことも可能です。

書込番号:16417157

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:953件Goodアンサー獲得:72件

2013/07/29 23:56(1年以上前)

>DVDでは結構な枚数になりそうなので
>DIGA DMR-BZT600でBDに焼ければと思い
>ご質問させていただきました。

外付けのBDドライブを買うか借りるかして、
BDMVを ImgBurn でBD-REに焼くか、

あるいは、chotBDAV でm2tsからBDAVに構築して、
BZT600 に書き戻し、再度適宜圧縮してBDディスクに書き出し。

こんなところが、フリーソフトで手間要らず。

・・・で、このレコーダーは書き戻し(ムーブ・バック)出来る?

書込番号:16417266

ナイスクチコミ!0


yuccochanさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1347件

2013/07/30 00:41(1年以上前)

siniperca2さん

>あるいは、chotBDAV でm2tsからBDAVに構築して、

どうやって vobをm2tsに変換するのですか?
今使っているフリーソフトに少し不満があるので、是非ご紹介願います。

>・・で、このレコーダーは書き戻し(ムーブ・バック)出来る?

この機種よりも古いBWT1100でも可能なので、BZT600でも可能でしょう。

書込番号:16417413

ナイスクチコミ!0


参番艦さん
クチコミ投稿数:1891件Goodアンサー獲得:426件

2013/07/30 01:42(1年以上前)

DVDが手元になくても誰かが持ってるなら、DVDを借りてきてそれをBZT600に取りこんだ方が手っ取り早いのでは?
ただPCにVOBやIFOで取りこんだとなるとDVD-Video形式のDVDっぽいので、BZT600での取り込みの際に画質劣化します。さらにそれをBDにダビングしようとするとさらに画質劣化します。
もしVR形式のDVDなら無劣化でBZT600に取りこんでそれからBD化(画質劣化しますが)出来ます。

借りられないなら、何とかPCを使ってDVDディスク化してそれをこまめにBZT600に取りこんでBD化するしかないです。
ただPCのスペックがそれなりにないと動画変換は時間がかかります。

yuccochanさん

>動画は子供が通っていたスポーツクラブでの様子を撮影した
>動画のDVDを貸りPCに保存した物なので著作権には問題ないかと。。

借りたDVDだからおそらくHX5VのAVC HD動画じゃないと思いますよ。

書込番号:16417547

ナイスクチコミ!0


φなるさん
クチコミ投稿数:3811件Goodアンサー獲得:363件 DIGA DMR-BZT600の満足度4

2013/07/30 02:45(1年以上前)

>simeo-nさん
>著作権云々は、『できる』からやっていいわけじゃないんですがね・・・
>PCとソフトがあればそりゃ、なんでも『できる』ようにはできるでしょうが。
>アングラはアングラで完結して欲しいです。

 「巨細」などといった難しい単語を使われる知識の方なのに、早とちりですネ。
>yuccochanさんも私も、アングラなことはナニひとつ奨めていませんよ。
私の「クリアできる素材」も、yuccochanさんの「〜できる」も、可能なもの=合法なものという意味です。
 私の場合の「著作権をクリアできる(受動的)」を「〜クリアする(強制的)」と書いたら大きく意味が違うでしょう。
同様にyuccochanさんの「著作権保護のない動画なら〜できる」と言っています。あくまでも合法的で受動的意味合い。
これをアングラな奨めと受け取るのは短絡的かつ失礼です。
 貴方は他人さまの信用を貶める可能性がある言い方をしたのですから、「独り言」などと言い訳せずに正面から謝罪すべき。

 それにsimeo-nさんはいちいち「独り言」とか付け加えるのは単に責任を回避しているだけです。
(私も昔はそんな表現をしたことがありますから解かりますが)それだとアドバイス受けた人は不安になると思い、今はそういった責任回避な言い方はしてません。
「根拠がある」「たしかに体験した」「かすかな記憶で申し訳ないけど」「開示情報が少ないので推測だけど」等々、情報の信頼性をはっきりと伝えたほうが良い。
 価格comのアドバイスは主に善意によるものですから法的責任は発生しないかもしれませんが、「独り言」とか「妄想」とか・・・・。そんな責任回避の防波堤を打つようなら、端から何も言わないほうが良いと思います。
 ご自身がアドバイスを受ける身になった方が宜しいかと。

書込番号:16417641

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:953件Goodアンサー獲得:72件

2013/07/30 07:10(1年以上前)

yuccochanさん、

>どうやって vobをm2tsに変換するのですか?
>今使っているフリーソフトに少し不満があるので、是非ご紹介願います。

このスレの私の前レスの通り。

書込番号:16417863

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:953件Goodアンサー獲得:72件

2013/07/30 11:28(1年以上前)

yuccochanさん、

DVDtoBDExpress は DL時に ウィルス・チェックに引っかかるかも。

従って、別方法で VOB(video object : mpeg)をm2tsに変換。

1.PgcDemux で demux
2.tsMuxeRGUI で m2ts に remux(file name は 00001.m2tsに)
3.00001.m2ts を元に chotBDAV で BDAV 生成

以上、encodeあるいはtranscode をする訳ではないので、
元のDVD画質を維持(劣化なし)。

*chotBDAV は コマンドライン・ソフト
(書式は chotbdav [入力(00001.m2ts)] [ 出力(BDAV)])
出力BDAVフォルダに clipinf / playlist / info.bdav を生成
BDAVフォルダに[sTREAM]フォルダを追加して、
ここに 00001.m2ts を格納すれば、BDAVの出来上がり。

一々、面倒なので、batファイルを作り、ダブルクリック一発処理。

batファイル例
----------------------------------------------------------

@echo off
echo.

chotbdav e:\BDAVRip1\00001.m2ts e:\bd_demux1\BDAV

md e:\bd_demux1\BDAV\STREAM

move e:\BDAVRip1\00001.m2ts e:\bd_demux1\BDAV\STREAM

pause >nul

----------------------------------------------------------
EドライブのBDAVRip1フォルダ中の00001.m2tsからbd_demux1フォルダ中に
BDAVを自動作成

BZT600は書き戻し出来るようなので、
BDAV を BD-RE に書き込み(ImgBurn)後、BZT600にダビング

以上、全て フリーソフト。

書込番号:16418425

Goodアンサーナイスクチコミ!1


yuccochanさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1347件

2013/07/30 14:05(1年以上前)

siniperca2さん

ソフトのご紹介ありがとうございました。
後で試してみます。

書込番号:16418769

ナイスクチコミ!0


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ3

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 接続方法について

2013/07/09 23:20(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT600

クチコミ投稿数:8件

接続方法についてお聞きしたいです。
レグザZ1とDMR-BZT600を接続したのですが、画面が全く切り替わらずに苦しんでいます。配線はアンテナ端子が1つです。アンテナ線から本機のアンテナから入力に接続。テレビへ出力からテレビ側の地デジ/アナログ入力に接続と説明書通りに接続したのですが、全く切り替わりません。何が足りないのでしょうか?

書込番号:16349481 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
papic0さん
クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2013/07/09 23:24(1年以上前)

キドクラッチさん

レコーダとテレビの間をHDMIケーブルで接続しましたか?

そして、テレビの入力をHDMIに切り替えましたか?

書込番号:16349498

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2013/07/09 23:58(1年以上前)

>配線はアンテナ端子が1つです

今のレコーダーは、アンテナ端子だけでは、レコーダーの映像は映せませんし、リンクも出来ません。
昔のVTRデッキとは違います。
映すことと、リンクを行うには、HDMIケーブルによる接続も必要です。

リンクは、HDMI接続を行った上で、設定する必要がありますが、大抵は、初期設定でONになっています。

接続の仕方は、レコーダーの取説にあるはずです。

書込番号:16349674

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2013/07/10 00:17(1年以上前)

BZT600の準備編の5ページにアンテナ線とHDMIケーブルの接続表示がありますね。
両方必要です。

HDMIケーブルは、付属していませんので、別途購入する必要があります。
今だと、ノーブランドでもハズレは少ないですが、安心料としてメーカー品を買うのも良いと思います。
メーカー品で約1000〜2000円程度だと思います。

書込番号:16349732

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2013/07/10 00:36(1年以上前)

言葉足らずで申し訳ありません。
HDMIケーブル接続してあります。入力を切り替えても映らないんです。

書込番号:16349782 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2013/07/10 01:00(1年以上前)

状況が全くわからないのですが、

リンクが出来る状況にあるとして、レコーダーのホームボタンか番組表ボタンでレコーダーの電源ONとTVの電源ON&入力切り替えが行われるはずです。
これが出来ないと言うことでしょうか?
パナ機(レコーダー)の場合、電源ONボタンだけでは、連動しません。メニュー表示などの機能ボタンを押す必要があります。(この辺は、メーカー間に温度差があります)

あと、映らないというのは、TVの入力切り替えでも見られないと言うことでしょうか?
こちらの場合だと、HDMIケーブルの不良か?入力端子の不良?も考えられるので、もう少し検証が必要になります。

もう少し、どういう操作をした場合に、見られる?見られない?ということを書けませんか?

書込番号:16349835

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2013/07/10 02:30(1年以上前)

つい三日前まではテレビの入力切換で切り替わっていたし、レコーダー側の番組表だったり、録画一覧を押すと切り替わっていたのですが、テレビの場所を移動するのに線を一通り外してまた一から付けなおしてから切り替わらなくなりました。説明が下手くそで申し訳ありません…。

書込番号:16349951 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2013/07/10 06:14(1年以上前)

配線のやり直しをした際、HDMI端子部が確実に接続できなく接触不良の状態となっているのかもしれません。
もう一度配線をやり直してしっかり取り付けできているかチェックしてください。
テレビのHDMI端子も一つだけではなく、他の入力へ接続してみるのもいいです。

書込番号:16350109

ナイスクチコミ!0


papic0さん
クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2013/07/10 06:52(1年以上前)

レコーダーにアンテナケーブルがきちんと接続されているか、
レコーダーとテレビにHDMIケーブルがきちんと接続されているかが重要です。
一度、ケーブルをはずし、しっかりと接続してください。

書込番号:16350171 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2013/07/10 07:35(1年以上前)

すでにレスがありますが、スレ主さんのような状況になった場合、
自分なら、
全ての配線を最初からやり直します(と言ってもアンテナ線とHDMIケーブルだけなので、たいした手間では無いです)
これが意外と有効だったりします。

気になるのは、HDMIケーブルの接続なので、口耳の学さんのコメントにありますように、別のHDMI入力に接続してみるのも良いです。
あと、HDMIケーブルを入出力を逆につなぎ直すと良くなったという話も過去にはありますので、試す手はあります。

以前(移動前)までは、正常に使えていたのですから、最大の可能性は接続トラブルです。
こういったトラブルでは、ケーブルの差し込み状況の確認だけでは不十分です。
何回か抜き差しするなり、交換するなりの対処が必要になります。
それでも駄目な場合は、レコーダーやTVなどの故障が疑われます。

書込番号:16350251

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2013/07/10 23:14(1年以上前)

また一から配線を接続しなおした所、アンテナ線を何回か入れなおしたら画面が切り替わるようになりました。多数のご意見ありがとうございました。

書込番号:16352771 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

ギャラクシーノート2 屋外再生

2013/04/17 15:05(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT600

クチコミ投稿数:490件

ギャラクシーノート2をもっていて、

ブルーレイは有線でネット接続していますが、

外で録画を見ることは可能ですか?



できるなら、
アプリや方法教えてください。

書込番号:16026649 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
xperia02cさん
クチコミ投稿数:1061件Goodアンサー獲得:214件

2013/04/17 23:23(1年以上前)

ガルボ99さん

方法としてはSlingBoxやボルカノフロー等をレコーダーに繋げば可能かと思います。
私はパナBDレコーダーBZT710にSlingBoxを繋いでいて外でタブレットやスマホやPC等でBZT710の録画済み番組や放送中の番組等を見ています。

書込番号:16028569

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ37

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

HDDから他のHDDへ移すには?

2013/03/20 21:02(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT600

スレ主 lo108vinさん
クチコミ投稿数:2件

今まで撮りためたビデオカメラのデータをレコーダーに残しておいたのですが、容量の空きが少なくなってきました。そこで、DVDやBDにダビングする方法ではなく、外付けHDD等にデータで残すなんらかの方法はありますか?
ちなみにメーカー、家電量販店の解答は難しいみたいです(T_T)。

書込番号:15916876 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:2244件Goodアンサー獲得:283件

2013/03/20 21:11(1年以上前)

レコーダーに移した物をどうこうするのではなく、
元データ(もしくはそのバックアップ)をコピーするだけで済む話と思うが。

書込番号:15916932

ナイスクチコミ!4


φなるさん
クチコミ投稿数:3811件Goodアンサー獲得:363件 DIGA DMR-BZT600の満足度4

2013/03/21 12:05(1年以上前)

 本機は外付けHDDには対応していません。
(ファームウェアを更新しても同じです)

USB端子は装備していますが、無線LANアダプターとか、ビデオカメラからなダビング程度にしか使えません。

書込番号:15919154

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2244件Goodアンサー獲得:283件

2013/03/21 13:15(1年以上前)

>本機は外付けHDDには対応していません。

それは質問者もBZT600を所有しておるのであれば理解しておるのではないか?
吾輩の解釈では
レコーダーと紐づけのHDDという事ではなく
単に(PC外付の)HDDに移す方法がないか?
という意図だと受け取ったが・・・

吾輩の回答は先のとおりだが、
どうしてもレコーダーからコピーをとりたいのであれば、
まずレコーダーでBDに高速ダビングし
そのBDをPCのBDドライブに入れ
エクスローラコピーでそのままHDDにコピーすれば良いと思うが。
AVCHDの場合、元データとイコールではないのでそのつもりで。
(レコーダーで高速ダビングをすればレコーダーから映像の劣化はない)


つーか、こういう質問で
カメラの型番を開示せんのが
信じられん。

書込番号:15919348

ナイスクチコミ!5


yuccochanさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1347件

2013/03/21 13:36(1年以上前)

DLNAサーバー機能があるレコーダー(BZT600にはある)に保存してある著作権保護のない動画は、
PC用のソフト(DiXiM Digital TV plus)やPS3(SONYのゲーム機)を使って
LAN経由で、PCのHDDやPS3のHDD(USBメモリやUSB HDDに再ダビング可能)にコピーできます。

デジタル方法のコピー回数無制限番組は不可でした。

書込番号:15919401

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 lo108vinさん
クチコミ投稿数:2件

2013/03/24 16:45(1年以上前)

yuccocanさんありがとうございます。そのような答えを待ってました。
異呪文汰刑!!アナログな考えのアドバイスはいらんよ。荒らし屋か?なんか癪に触る解答しかできないなら、やめてほしいね。外付けHDD対応でないことなど、取説に書いてあることを熟知した上で質問してます。BDにダビングしたりとか、物がかさばる作業をせずに、コンパクトな解答を期待してました。

書込番号:15932477 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2244件Goodアンサー獲得:283件

2013/03/24 17:02(1年以上前)

久々の逆ギレ小僧か・・・

まだまだ修行が足らんのぅ〜

己の未熟さを反省し
一人前に成長出来たあかつきに出直すんだな。

書込番号:15932548

ナイスクチコミ!10


yammoさん
クチコミ投稿数:6682件Goodアンサー獲得:181件 これはどう?(BLOG) 

2013/03/24 21:03(1年以上前)

どっちもどっち。

書込番号:15933599 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11




ナイスクチコミ47

返信24

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 BD-REからのムーブ

2013/03/20 08:09(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT600

HDDからBD-REにダビングした番組を別のディスクに入れ直したくて、HDDに一度戻せば出来るかな?と素人考えでトライしましたが出来ませんでした。

そもそもそんなこと自体出来ないのか?
それともやり方が悪いのか?

わたしがトライした方法は、詳細ダビングでBD→HDDにして、移したい番組をリストアップ。でもこのリストアップが出来ないんです。

何が悪いのでしょうか?
どなたか教えていただけませんか?

書込番号:15914061 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
papic0さん
クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2013/03/20 08:35(1年以上前)

マロンマシュマロさん

BZT600はBD-RE/BD-RからHDDへのムーブバックができます。

ただし、ムーブバックできるのは(PANASONICでいうところの)ファイナライズをしていないBDメディアに限ります。

もし、BD-REをファイナライズしてある場合はファイナライズを解除して、再度トライしてください。

書込番号:15914117

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15158件Goodアンサー獲得:1153件

2013/03/20 08:59(1年以上前)

BD - RE は、そもそもファイナライズがありません。

BD- RE 上でCM カット等の編集を行っていませんか?

使用しているBD- RE のメーカーと原産国は判りますか。

書込番号:15914175 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:28452件Goodアンサー獲得:4209件

2013/03/20 09:11(1年以上前)

DIGAは、BD上でタイトル分割するとムーブバックできなくなります。
タイトル分割など編集をしてませんか?
部分消去などだとだいじょうぶですが、タイトル分割するとダメです。

ムーブバックできなくなる経験はそれくらいしかないですね。
あとは、ムーブバック中に汚れなどでエラーが出て中止になることはありますが。

書込番号:15914205

Goodアンサーナイスクチコミ!3


papic0さん
クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2013/03/20 09:12(1年以上前)

BDメディアにはファイナライズという概念はないのですが、PANASONICは「ファイナライズ」という用語を使っているので、「ファイナライズ」という用語を使わざるを得ません。

「(PANASONICでいうところの)ファイナライズ」をしてしまっているBD-REメディアは、書き込みができなくなっているため、HDDへのムーブバックを行うためには「(PANASONICでいうところの)ファイナライズ」を解除する必要があります。

書込番号:15914207

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15158件Goodアンサー獲得:1153件

2013/03/20 09:56(1年以上前)

>BDメディアにはファイナライズという概念はないのですが、PANASONICは「ファイナライズ」という用語を使っているので、「ファイナライズ」という用語を使わざるを得ません。

papic0さん、それはBD- R の話で、パナソニックでもBD- RE はファイナライズ(クローズ)行為そのものが出来ないのですけど。

書込番号:15914369 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2013/03/20 10:10(1年以上前)

papic0さん

>ファイナライズ」を解除する必要があります。

仮に-Rの話だとしても、プロテクトは解除できても
ファイナライズは解除できないのでは?

油 ギル夫さんも仰ってるように
-REにファイナライズをしたくても、出来ないんですよ。

書込番号:15914412

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:57件

2013/03/20 10:11(1年以上前)

みなさま、早速のご返答ありがとうございます。

油 ギル夫さん、まっちゃん2009さんがおっしゃるように、BD上で番組を分割してしまいました。それが原因なんですね。残念です…。

ちなみにディスクはPanasonic 日本製です。

papic0さん、ファイナライズの解除ってどうしたらよいですか?
油 ギル夫さんがおっしゃるように取説にはファイナライズは不要と書いてあって、解除出来るとしても取説がよくわからないんです。BD管理のどのボタンからその操作に入れるのか…。

書込番号:15914413 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2013/03/20 10:14(1年以上前)

REなのでファイナライズやクローズの概念自体が存在しないので気にしなくてヘーキです。

書込番号:15914423 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2013/03/20 10:16(1年以上前)

マロンマシュマロさん

救済策はありますよ。
ソニー機だと、メディア上で結合できますので
ソニー機で結合すれば、BZT600でもムーブバック出来るようになります。

ソニー機を所有していないのなら、店頭に持ち込んで
結合させて貰うって手もあると思います。

書込番号:15914427

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:57件

2013/03/20 10:22(1年以上前)

のら猫ギンさん

アドバイスありがとうございます♪
SONY機は持っていないので、お店に頼んでみます。結合させてHDDにムーブして、そこでまた分割して焼き直せばいいですね!やってみます!

書込番号:15914438 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


papic0さん
クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2013/03/20 10:58(1年以上前)

マロンマシュマロさん

>papic0さん、ファイナライズの解除ってどうしたらよいですか?
BDメディアの「(PANASONICでいうところの)ファイナライズ」とは「ディスクプロテクト」のことです。

「ディスクプロテクト」を解除するには、
[スタート]-[ブルーレイ(BD/DVD)]-[BD管理]-[プロテクト解除] で行います。

取説ページ129にはBD-REについてはファイナライズ不要と明記してありますし、BD-Rとは異なり、BD-REの場合には意識せずに「ディスクプロテクト」してしまうことはなさそうです。

>もし、BD-REをファイナライズしてある場合はファイナライズを解除して、再度トライしてください。
と書きましたが、BD-REをファイナライズする操作を選べないようですので、上記は取り消します。
誤情報を書いてしまい申し訳ありません。

なお、もしBD-Rの場合に「(PANASONICでいうところの)ファイナライズ」してしまった場合には、解除できなくなります。

書込番号:15914545

ナイスクチコミ!0


papic0さん
クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2013/03/20 10:59(1年以上前)

油 ギル夫さん
のら猫ギンさん

ご指摘ありがとうございました。

書込番号:15914553

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2013/03/20 11:07(1年以上前)

>BDメディアの「(PANASONICでいうところの)ファイナライズ」とは「ディスクプロテクト」のことです。

いえ
別物ですよ。
-Rでは、プロテクトとファイナライズの項目は別ですし
-REでもプロテクトはできますので、ファイナライズ=プロテクト
にはならないと思います。

書込番号:15914573

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2013/03/20 11:55(1年以上前)

●解除できるプロテクトやディスク保護と違い
BD-Rに対して解除できない恒久的に書き込み禁止にすることを

・パナ・東芝・三菱の3社の呼称
ファイナライズ

・ソニーの呼称
クローズ

・シャープ
そういう操作は無いようです

●プロテクトや保護は解除出来ますが
BD-Rはファイナライズやクローズの解除は不可で
ファイナライズを解除できるのは各社DVD-RWだけ

●BD-REとDVD-RAMは
恒久的に書き込み禁止にする操作(ファイナライズやクローズ)は無い

●ファイナライズをしないと再生互換がほぼ無いのは
DVD-RやDVD-RWのビデオモードとAVCREC

●ファイナライズと言う操作はあるが再生互換とほぼ関係無いのは
DVD-RやDVD-RWのVRモード
BD-R
但しDVDはファイナライズしないと
再生専用機では再生出来ない場合もあるらしい

まとめるとこんな感じだと思います

書込番号:15914721

ナイスクチコミ!3


papic0さん
クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2013/03/20 12:17(1年以上前)

のら猫ギンさん

>>BDメディアの「(PANASONICでいうところの)ファイナライズ」とは「ディスクプロテクト」のことです。

>いえ
>別物ですよ

理解できました。ご教示ありがとうございます。

ずるずるむけポンさん
ご教示ありがとうございました。

ユニマトリックス01の第三付属物さん
詳しく解説していただき、ありがとうございます。
とても助かります。

書込番号:15914806

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28452件Goodアンサー獲得:4209件

2013/03/20 12:25(1年以上前)

>BD上で番組を分割してしまいました。それが原因なんですね。残念です…。

すでにレスがあるようにソニー機があれば可能です。

シャープ機でもムーブバック自体は可能ですが、他社機で記録したタイトルは結合できないです。

書込番号:15914839

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28452件Goodアンサー獲得:4209件

2013/03/20 12:33(1年以上前)

>・シャープ
>そういう操作は無いようです

シャープでできるのは、タイトル保護とディスク保護ですね。
ディスク管理でBDに対して、ファイナライズ、クローズという項目はないです。
ファイナライズ項目はDVDに対してのみあります。

まあ、BDでは基本的に操作しなくていいので、シャープはそうしてるのかもしれません。

書込番号:15914863

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:57件

2013/03/20 12:41(1年以上前)

まっちゃん2009さん

ありがとうございます!
DIGAでもできたらよかったのに。

でも今回そういう事があるってわかったので、次からは気をつけます。

みなさまありがとうございました!

書込番号:15914890 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28452件Goodアンサー獲得:4209件

2013/03/20 18:09(1年以上前)

>DIGAでもできたらよかったのに。
>でも今回そういう事があるってわかったので、次からは気をつけます。

DIGAでは、なぜかできない仕様なんですよね。
DIGAでも対応してほしいですが、自分の場合、ソニー機より先にシャープ機を購入していて、シャープでムーブバックしました。

部分消去はOKですが、分割はダメと覚えておくといいですよ。

書込番号:15916062

ナイスクチコミ!0


VROさん
クチコミ投稿数:3171件Goodアンサー獲得:292件

2013/03/20 18:48(1年以上前)

パナ機使ってないので 部外者なのですが

皆さんの書き込み見てて思ったのですが

分割してダメで 部分削除がOKなら
分割した部分を 部分削除で1フレームほど削れば ムーブバックできないですか?

書込番号:15916245

ナイスクチコミ!0


この後に4件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DIGA DMR-BZT600」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-BZT600を新規書き込みDIGA DMR-BZT600をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DIGA DMR-BZT600
パナソニック

DIGA DMR-BZT600

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 2月 5日

DIGA DMR-BZT600をお気に入り製品に追加する <1151

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング