DIGA DMR-BZT600 のクチコミ掲示板

2011年 2月 5日 発売

DIGA DMR-BZT600

スカパー!HD対応チューナーを同時に使用することで最大4番組の同時録画を実現したブルーレイレコーダー(500GB/3波デジタルチューナー×3)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:3番組 HDD容量:500GB DIGA DMR-BZT600のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DIGA DMR-BZT600の価格比較
  • DIGA DMR-BZT600のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BZT600のレビュー
  • DIGA DMR-BZT600のクチコミ
  • DIGA DMR-BZT600の画像・動画
  • DIGA DMR-BZT600のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BZT600のオークション

DIGA DMR-BZT600パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2011年 2月 5日

  • DIGA DMR-BZT600の価格比較
  • DIGA DMR-BZT600のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BZT600のレビュー
  • DIGA DMR-BZT600のクチコミ
  • DIGA DMR-BZT600の画像・動画
  • DIGA DMR-BZT600のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BZT600のオークション

DIGA DMR-BZT600 のクチコミ掲示板

(1355件)
RSS

このページのスレッド一覧(全152スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DIGA DMR-BZT600」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-BZT600を新規書き込みDIGA DMR-BZT600をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
152

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ13

返信7

お気に入りに追加

標準

フォルダ設定について

2011/08/04 09:00(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT600

スレ主 ak4117さん
クチコミ投稿数:1件

家族別や番組のジャンル別にフォルダ設定出来ますか?現在、東芝製のHDDレコーダーを使用していますが、隠しフォルダまで設定できるのでしょうか?

書込番号:13333651

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2011/08/04 09:15(1年以上前)

似た質問の複数投稿は、禁止されてます。

それも有りますが、マルチ投稿されると嫌われ、まともなレスが付きにくくなります。
止められた方が良いです。まとめて聞くことです。

ちなみに、パナ機の分類機能は、6個のマイラベルと実質的に無制限のおまとめになります。
分類だけですので、東芝みたいな特殊な機能は、ありません。
他社機も分類だけです。

書込番号:13333683

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3330件Goodアンサー獲得:739件

2011/08/04 09:31(1年以上前)

パナ機は、フォルダ管理は非常に使い勝手は悪いです。

エンヤこらどっこいしょさんが回答されていますが
6つの「マイラベル」と、複数タイトルをまとめる「おまとめ」機能だけです。

東芝機のようにフォルダ管理は充実していません。

フォルダ管理と番組表はパナレコの短所でもあると感じます。

書込番号:13333714

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:757件Goodアンサー獲得:97件

2011/08/04 11:03(1年以上前)

東芝の様なフォルダ管理をしたいのであれば、やり方は違いますが、ソニー機なら、できますよ。

東芝は24個のフォルダですが、ソニーは30個のフォルダとして管理できます。

東芝とまったく同じやり方ではありませんが、フォルダ名も自由に決められるし、フォルダの中のタイトルをまとめて削除もできますし、フォルダ間移動も、やろうと思えば(特殊なやり方ですが)できますよ。

一応、参考までに!

でも、東芝つかいなら、他社を使うと必ず不満がでて、このクチコミで、悪スレ、立てたくなる可能性が高いので、東芝RD機が、よろしいのでは?

書込番号:13333958 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20418件Goodアンサー獲得:3411件

2011/08/04 11:33(1年以上前)

パナの場合、フォルダ設定というよりもラベル設定になります。
家族別なら家族のラベルを作成し予約時に保存設定します。
あと映画とかドラマは自動でラベルが振られます。
ただ「すべて」で見る限りラベルに関係なく日付順に全体表示となります。

あとは「まとめ番組」ですね。
これは毎週番組を連続録画すると自動で作られます。
任意で選んでまとめ番組を作成して表題変更出来るので、これがフォルダに近いですかね。
うちは映画まとめ、アニメまとめとかを作ってそこに順番に追加登録してます。
最初に録画した番組が起点になるので、時間が進むと一覧の最初に集まるようになります。
一覧呼び出し時の表示は最新番組なのでまとめ番組は戻して表示させる形になります。
まとめ番組を選ぶとまとめた番組のみが一覧表示されます。

書込番号:13334046

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:364件Goodアンサー獲得:23件

2011/08/04 20:29(1年以上前)

東芝のフォルダーもどきとパナソニックのフォルダーもどきは、
パナソニックのが上だと思います。
パナソニックには階層が有る。1500まで作れるなどです。
東芝のフォルダーは、フォルダーもどきです。
自称フォルダーですから。
階層が無い、24までしか作れませんから。
パナソニックのフォルダーもどきは、「まとめ」です。
初めにまとめの種を作ります。

ご存知のように、今の東芝は安かろう悪かろうで、あまり良い出来では有りません。
ブルーレイドライブは、3流で低速のフナイです。BD-REの焼き品質がよく有りませんし。
パナソニックやSONYに比べ、AVC画質もVR画質も悪いです。同じと考えてはいけません。

書込番号:13335559

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1088件Goodアンサー獲得:35件

2011/08/06 01:42(1年以上前)

パナ機を使いこなされている方なら、わざわざ評判の悪い
東芝機なんか信頼性が無くて怖くて買えません。

特にDシリーズなんぞ製品そのものが船井三菱製で、主要チップはパナの2世代前なので画質は新型パナには及ばない。
ファームウェアは当然、船井三菱。
ましてドライブは信用あるパナやパイではない超三流製で信頼性はない。

RDは自社製だけど、ドライブは上記同様に超三流製。

東芝名物「土下座男」以来、東芝の見る影もない。

書込番号:13340591

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1088件Goodアンサー獲得:35件

2011/08/07 23:46(1年以上前)

おまんさん、また削除されてますね。

「パナ機を使いこなされている方なら、わざわざ評判の悪い
東芝機なんか信頼性が無くて怖くて買えません。」

とカキコしても、おかげで前後の関係が解らなくなってしまいました。

書込番号:13348417

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ18

返信4

お気に入りに追加

標準

かんたんネットワーク設定

2011/08/03 23:23(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT600

クチコミ投稿数:29件

初歩的な質問かも知れませんが
よろしくお願いいたします。

スカパーHDチューナーとDMR-BZT600を接続するのに
ELECOM GigabitスーパーフラットLANケーブル LD-GF/BK5を使用したのですが
下記アラートがでて認識してくれません。

「ネットワークに問題があるため、選択された機能は利用できません。」
「LANケーブルが接続されていません。」
「LANケーブルの接続を確認してください。」

接続は確認しました、
LANケーブル自体に問題ありますでしょうか?

書込番号:13332585

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:55件Goodアンサー獲得:3件

2011/08/03 23:32(1年以上前)

機器同士をLANで直接繋ぐ時はLANケーブルはクロスケーブル
と言うものを使用しなければいけません。

書込番号:13332631

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2011/08/03 23:50(1年以上前)

もう、レコの知識ないのに、何故出てくるんだろう。
取扱説明書(準備編)のP.15に書いてあるように、ケーブルはクロスでもストレートでもどちらでも構いません。

取扱説明書(準備編)のP.44の設定をやっていないんじゃないかと思うのですが。

書込番号:13332714

ナイスクチコミ!15


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2011/08/04 00:29(1年以上前)

>接続は確認しました、
>LANケーブル自体に問題ありますでしょうか?

ケーブルは問題ある可能性は少ないと思います。(イモラさんおいうようにクロス・ストレートどちらでも構いません)
ネットワーク設定が行われていないのではないですか?
もし、ルーター使われているなら直結よりもルーター経由で接続する方をお勧めします。
設定も楽ですし、DIGAの機能を最大限に発揮できますし、他のLAN機器(テレビやゲーム機・レコーダー等)を
増設する時も手間が掛かりません。

書込番号:13332868

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29件

2011/08/04 22:19(1年以上前)

★イモラさん
hiro3465さん

ありがとうございます!

>取扱説明書(準備編)のP.44の設定をやっていないんじゃないかと思うのですが。

設定は問題なかったようです。

電源落として、何度かケーブルを抜き差ししたり、
スカパーHDチューナー側とDMR-BZT600側とを
ケーブル入れ替えたりしたら、認識してくれました!
どれが良かったのか分かりませんが。。。

ありがとうございました!

書込番号:13336059

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

ヤマダの安いのはどこですか?

2011/08/02 11:14(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT600

スレ主 ASSYKさん
クチコミ投稿数:128件

この機種の購入を検討していますが、地元は高いのでちょっと躊躇しています。
今週末に東京へ出張予定があり、土曜日の昼ごろから時間が取れそうなので電器店を
廻ってみようかと思っています。
しかし、地元にある大手の電器店がヤマダのみなので、ヤマダをターゲットにしようと
考えています。
そこで教えて欲しいのですが、新宿、池袋、秋葉原あたりを考えていますが、一番安く
買えそうなのはズバリどこでしょうか?
過去の口コミを見てもここら辺かな?と思っていますが・・・。
よろしくお願いします。

書込番号:13325869

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:60件Goodアンサー獲得:8件

2011/08/02 11:42(1年以上前)

秋葉原のヤマダはPC専門なので、レコーダーを扱っていません。

必ずや、ここが安いと言い切れるものでがありませんが、
池袋の総本山もかなり値引き率が高いですが、新宿西口館がオープンしたばかりなので
個人的に今、激戦地区となっているのは新宿でしょうね。

昼過ぎですと相当に混み合うのが予想されるので、十分に時間をお取りになってください。

書込番号:13325941

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1088件Goodアンサー獲得:35件

2011/08/02 11:47(1年以上前)

都内だと、池袋が激戦区の様な気がします。本来新宿が一番かと思っていましたが、どうやら新宿は差ほど安くない。
元々、無理な値引きを余りしない淀橋の間近にある新宿のヤマダは、同じヤマダでも余り安くない気がします。

おかげで先週、ビックカメラ本店でDMR-BRT300を大変安く買うことが出来ました。

書込番号:13325958

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:162件Goodアンサー獲得:9件

2011/08/02 12:09(1年以上前)

前のお二人様のご意見通り池袋、新宿がいいかと。後はスレ主殿の話術、交渉術と担当する店員次第かな。

だだ、ボーナス時期に近いから渋目かもしれないけど行ってみる価値は十二分にあるかと。



書込番号:13326023

ナイスクチコミ!0


DCR-777さん
クチコミ投稿数:1670件Goodアンサー獲得:21件

2011/08/02 12:29(1年以上前)

7月末までは、下取りセールがあり、価格も安かったですが
8月になって価格が上がっているようです。

ヤマダ電機(池袋)8/1 の価格です。
63,000円、ポイント23%、5年間長期延長保証無料

書込番号:13326094

ナイスクチコミ!0


スレ主 ASSYKさん
クチコミ投稿数:128件

2011/08/02 13:23(1年以上前)

短時間のうちに4人の方から返信がありびっくりです。同時に感謝です。

ケントリッドさん
秋葉原店ではレコーダーを扱ってないんですね〜。知りませんでした。
新宿西口館オープンは狙い目っぽいですね。

世田谷の中心で、阿呆がさけぶさん
ビックは地元に無いので、後々の保証のことを考えてもやはりヤマダにしようと思います。

遊んで暮らしたいさん
やはり新宿、池袋あたりがよさそうですね。

DCR-777さん
その値段でも地元よりはかなり安い(ポイント込みで7〜8万ほど)です。

みなさんありがとうございます。
新宿、池袋両方行けるように頑張ろうと思います。

書込番号:13326303

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信7

お気に入りに追加

標準

新機種は?

2011/08/01 23:07(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT600

この機種の購入を検討しているのですが、既に生産終了しているというのは本当でしょうか。
また、新機種が出るとしてこの機種と比べて大きな差(新機能)があるのでしょうか。

書込番号:13324361

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2011/08/01 23:17(1年以上前)

>既に生産終了しているというのは本当でしょうか。

本当みたいです

>また、新機種が出るとしてこの機種と比べて大きな差(新機能)があるのでしょうか

知りません。未だ発表はありません。情報もないです

書込番号:13324426

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2011/08/01 23:52(1年以上前)

BZT700/800/900及び、BR30には生産終了と思われる☆マークが
付いてますが、BZT600には付いていないので、もしかしたら…
http://panasonic.jp/diga/index.html

書込番号:13324617

ナイスクチコミ!2


○ムスさん
クチコミ投稿数:217件Goodアンサー獲得:13件

2011/08/02 00:34(1年以上前)

まだ600は終了してないと思いますけど…。

近くの量販店で8月中旬の入荷予定で販売継続してましたけど…。

書込番号:13324784

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2736件Goodアンサー獲得:47件

2011/08/02 01:26(1年以上前)

この間ビックカメラでパナソニックの方に聞いた話では、新機種の発売は10月頃といっていましたが、現行上位機種の在庫がない状況は不自然だと思います。
個人的な考えでは、今月中に何か発表があるような気がします。

書込番号:13324937

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1088件Goodアンサー獲得:35件

2011/08/02 12:05(1年以上前)

パナは例年ですと8月の夏休み前後に発表ですね。
夏休み前に発表ですと8月末発売、夏休み後だと9月に発売と言ったところ。

書込番号:13326011

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:601件Goodアンサー獲得:102件 DIGA DMR-BZT600のオーナーDIGA DMR-BZT600の満足度5

2011/08/02 21:40(1年以上前)

パナの営業さんに聞いた新情報ですが、BWT500とBZT600はお盆頃の出荷分で終了らしく、BRT300は来月終了らしいです。
(「知り合いに欲しい方がいる様であれば、購入を急かして下さい」だそうです。)

ちなみに新製品は9月の発売らしく、今月の9日に報道発表があるそうです。

変更内容については報道発表前なので、さすがに教えてくれませんでしたが、
「期待は裏切らないと思います!楽しみに待ってて下さい!」との力強い言葉を貰いました。

かなりの変更がある予定だそうなので、当方は物凄く期待しています!
(どんな内容になる事やら・・・。 とても楽しみです!)

書込番号:13327981

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:1件

2011/08/03 06:48(1年以上前)

パナのレコーダーはいつも秋モデルをターゲットにしていますが、今年は余り新機能に期待していませんでした。
個人的には外付けHDDやツイッターに必要性は感じ無いので、容量表示や使い勝手の向上に期待します。
とりあえず9日が楽しみです。
TVモグラさん
情報ありがとうございました。

書込番号:13329343

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ18

返信27

お気に入りに追加

標準

5年保証について

2011/07/31 22:44(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT600

スレ主 ふ-みさん
クチコミ投稿数:7件

以前こちらを参考に当機種の購入を、本日いたしましたのでご報告がてら、質問をさせてください。一週間ほど量販店を回り値段交渉してきました。今月末にて、やまだ電気の下取りフェアーが無くなるため、店員さんと値段交渉しました。交渉の末60000円からP20%5年保証つきとの回答。ただし納期は3週間。この情報をもとにK`s電気で交渉。50000円の5年保証でいかがですかと提示され在庫も10台有り即納でした。もう少し安くなりませんか?と聞いたところ限界ですと言われましたが、即納なのでいいかな?と思い購入しました。その時店員さんにK`sの5年保証はHDDが壊れても修理対象なのでやまださんの保証より安心ですよ。と言われました。基本的に量販店の無料保証、ポイントで払う保証、現金で払う保証はすべて条件がちがうのでしょうか?また、書き込みを拝見していますと同じ量販店でも5年保証が無料で付いたり、Pで払ったり様々の様にみれますが何か法則があるのですか。詳しい方今後の参考にしたいので宜しくお願いします。

書込番号:13320291

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2011/07/31 23:00(1年以上前)

>その時店員さんにK`sの5年保証はHDDが壊れても修理対象なのでやまださんの保証より安心ですよ

またですか。
ケーズの店員も質が悪いですね。
無知なのか、又は故意にウソを付いてるか知りませんが
全くのデタラメですよ。
ヤマダの長期保証「も」保証対象です。

>基本的に量販店の無料保証、ポイントで払う保証、現金で払う保証はすべて条件がちがうのでしょうか?

ヤマダの場合ですが、進呈Pでは免責があります。
だからと言って、HDDが保証対象外になったりはしません。
同じPでも所有Pなら現金加入と同等ですし、無料保証も同等です。
ビックの場合は、進呈P或いは所有P加入でも現金加入と同等です。

長期保証に加入するのであれば
ケーズ・ビック・ヤマダ(進呈P加入以外)が良いと思いますよ。
落雷や火災での保証も必要なら、コジマが良いのですが
保証総額が購入金額までですし、年々保証上限額が下がって行きます。

最悪なのがヨドです。
たったの1回しか長期保証が使えませんし、出張修理させると
現金で支払い、Pで変換されるシステムです。

なお、適宜改行してくれないと大変読み難いです。

書込番号:13320370

ナイスクチコミ!1


nehさん
クチコミ投稿数:5803件Goodアンサー獲得:1306件

2011/07/31 23:15(1年以上前)

量販店での5年保証と一言で言っても条件は異なる場合が多いですね。

例えばヤマダ電機では、ポイントで5年保証を付ける場合と支払いで5年保証を付ける場合
では、保証条件が異なります。

>基本的に量販店の無料保証、ポイントで払う保証、現金で払う保証はすべて条件がちがうのでしょうか?

基本的に全て異なると考えておいた方が良いですね。
保証内容や条件は自分の勝手な思い込みでは無く、常に条件等を確認する様にしておきましょう。
自分の思い込みで保証されると思っていたら保証対象外だったと、後から苦情を言っても
どうにもなりません。

書込番号:13320459

ナイスクチコミ!1


スレ主 ふ-みさん
クチコミ投稿数:7件

2011/08/01 07:28(1年以上前)

のら猫ギンさん、nehさん 

ご回答ありがとうございます。

のら猫ギンさん
>ヤマダの長期保証「も」保証対象です。

ヤマダ電気の 5年間長期保証規定の中に

第8条(本保証対象外)
次の場合は、本保証の対象外です。有料修理の扱いとなり、お客様に修理代金等をご負担いただくことになります。
メモリー、SSD 等部品の性質上使用回数等で製品寿命がある部品の、寿命超過による不具合・故障。

とありますが、HDDは対象外といううことですか?

ヤマダ電気の無料保証について、現金加入かP加入どちらの条件が適用されるか教えていただけますでしょうか?

以上宜しくお願いします。





書込番号:13321391

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2011/08/01 10:31(1年以上前)

>とありますが、HDDは対象外といううことですか?

いいえ
保証対象です。

>現金加入かP加入どちらの条件が適用されるか教えていただけますでしょうか?

現金加入と同条件です。

書込番号:13321808

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2011/08/01 12:52(1年以上前)

ふ-み さん

可能でしたら、50,000円で購入したケーズデンキの店名を教えてください。
また、ヤマダ電機の店名も教えてください。

購入日に関して、掲示された文面と掲示日から7月31日と考えられますが、
間違いないでしょうか。

書込番号:13322168

ナイスクチコミ!0


Cozさん
クチコミ投稿数:2536件Goodアンサー獲得:110件

2011/08/01 13:12(1年以上前)

>nehさん 
>例えばヤマダ電機では、ポイントで5年保証を付ける場合と支払いで5年保証を付ける場合
>では、保証条件が異なります。

のら猫ギンさんが説明しているそばから、惑わすようなこと(有体に言えばウソ)言っちゃいけないよ。

書込番号:13322225

ナイスクチコミ!3


nehさん
クチコミ投稿数:5803件Goodアンサー獲得:1306件

2011/08/01 13:51(1年以上前)

>Cozさん

ウソは書いていませんよ。

保証の対象は同じだと思いますが、条件は変わります。
ポイントで充当では保証の何年目かによって修理限度額が変わります。

支払いで保証を付けた場合は、保証期間中は1回の修理で購入金額を上限として何度でも
修理可能です。

書くのなら、保証の内容を良く確認してからにしてください。

書込番号:13322321

ナイスクチコミ!0


Cozさん
クチコミ投稿数:2536件Goodアンサー獲得:110件

2011/08/01 15:53(1年以上前)

だから~、のら猫ギンさんが説明しているって書いてるのに・・・

>ヤマダの場合ですが、進呈Pでは免責があります。
>所有Pなら現金加入と同等ですし、無料保証も同等です。

「ポイントで5年保障をつける場合は」っていう風にひと括りにできないってこってす。

書込番号:13322645

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:844件Goodアンサー獲得:31件

2011/08/01 19:05(1年以上前)

新たに購入したときに付くポイントと、過去の購入で付いて持っていたポイントとで違うのですか?
そんな話ははじめて聞きました。

進呈Pとは、新たに購入した場合でも過去に購入したものでもどちらもヤマダからの進呈Pに
変わらないでしょう。

最近ヤマダで電気製品を購入しましたが、購入金額の5%でつける保証は、保障規定にも
書かれていますが、「現金で加入した場合、」と「進呈ポイントで加入した場合」とで
分かれています。

ポイントで加入では新たに付加されたものでも過去のものでも変わりません。
これは値引きの権限を持った店員に聞いて確認もしています。

過去に取得したポイントなら現金と同じだと言うのはどこのヤマダでしょうか?

書込番号:13323155

ナイスクチコミ!1


スレ主 ふ-みさん
クチコミ投稿数:7件

2011/08/01 19:16(1年以上前)

皆さんご回答ありがとうございます。

保証についての認識は店員でさえ回答があいまいと言うことがいえますね。
買うお店で保証の内容を正確に把握しておかないと、あとあともんだいが起きそうです。
購入したお店はK,s電気の人には「特別な価格ですので」と言われましたので店名は伏せさせていただきますが、ヤマダ電気は名古屋市の港店です。(K,s電気はその近くです)
使用し始めましたらまたご報告したいと思います。

書込番号:13323193

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2011/08/01 20:52(1年以上前)

>新たに購入したときに付くポイントと、過去の購入で付いて持っていたポイントとで違うのですか?

違いますよ。
進呈Pとは、その機器を購入した時に付与されるPの事です。
その付与されたPで、その機器の長期保証に加入すると免責が発生します。

一方の過去の購入時に付与されたPでの加入には、免責なしの現金加入と同等の保証になります。
過去って言っても、その機器に進呈されたPで無ければ良いので
例えばTVとレコを同時購入するとした場合に、先にTVの精算を済まし
その後、レコの精算時にTVに進呈されたPを使っても現金加入と同等になります。

>ポイントで加入では新たに付加されたものでも過去のものでも変わりません。

長期保証加入での支払では扱いが変わります。

>これは値引きの権限を持った店員に聞いて確認もしています。

その店員が自社すらの保証制度及びP制度を把握していない、愚かな店員なだけです。
昨年の9月から全店で統一されてるのですよ。
もしも、その店員が絶対に違うと言い張るのでしたら、試しに本社に確認してくれと
言ってみましょう。
きっと、その店員は本社から大目玉を食らう事でしょう(笑)

>過去に取得したポイントなら現金と同じだと言うのはどこのヤマダでしょうか?

全国のLABI及びテックランド全店です。

書込番号:13323605

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2011/08/01 21:29(1年以上前)

補足

昨年の4月には、進呈Pであろうが所有Pであろうが
扱いは全く同じで、どちらも免責なしの長期保証でした。

ところが、昨年の9月から再度区別されるようになったのです。
その際に私は本社にこう言ったのです。
「こんなにコロコロ変えてたら、絶対間違う店員が出てきますよと」
でも、本社の方はこう言い切りました。
「教育を徹底させるので間違いや勘違いは起こらないと」

でも、まさのりちんさんに間違いを教えた店員がまだ居る始末ですからね。
全国に数万人はいるであろう店員に、正しい知識を行き渡らせるには時間がかかるのでしょうね(笑)

コロコロと保証制度やP制度を変える本社が悪いのか、又は覚えきれない店員が悪いのか
一体悪いのはどっちなんでしょうか?

書込番号:13323822

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2011/08/01 21:37(1年以上前)

>コロコロと保証制度やP制度を変える本社が悪いのか、又は覚えきれない店員が悪いのか
一体悪いのはどっちなんでしょうか?

そもそも…

>でも、本社の方はこう言い切りました。
「教育を徹底させるので間違いや勘違いは起こらないと」

このように言い切った以上
気の短いぼくならば仮に間違いが起こった場合
言った人間に責任を取らせるのはいうまでもないですよね?

書込番号:13323862

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2011/08/01 21:54(1年以上前)

>言った人間に責任を取らせるのはいうまでもないですよね?

責任を取らせようにも、録音もしてませんし対応した本社の方の
名前も覚えていません。
というか、私が間違いを店員に言われたわけではないので(;^_^A

ちなみにですが、私は店長や店員の言葉を信じませんので
保証関係は、沖縄にある修理受付センターの責任者の方に聞いています。

実際に長期保証での、修理を受け付ける方の方が詳しいですからね。

書込番号:13323955

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:161件Goodアンサー獲得:3件

2011/08/01 22:02(1年以上前)

ヤマダ電機、2010年に「社員に愛されていない企業ランキング」で2位を獲得。
理由の一つに「有給休暇を使うことを社命により禁じられている」ことなんかがあるそうな。
日経ビジネスの消費者満足度ランキングで、16社中最下位を獲得。
  
>でも、本社の方はこう言い切りました。
「教育を徹底させるので間違いや勘違いは起こらないと」
  
本当かなぁ?
社員に愛されていない以上、充分に起こり得るんじゃないの?

書込番号:13324007

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2011/08/01 22:14(1年以上前)

>社員に愛されていない以上、充分に起こり得るんじゃないの?

本社と実際に働いてる店員との間にギャップがあるのでしょうね。
私の出入りしてる店舗の店長は、保証制度を変更して実施する
数日前に、Fax1枚で変更に関する通知を送りつけてくる
本社のやり方を嘆いていましたから。

書込番号:13324074

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2011/08/02 12:48(1年以上前)

ヤマダ電機の記述を見ると、所有ポイントとその製品購入時に付いてくるポイントとの差違についての記述はないのだが…。
真相は如何に??

http://www.yamada-denkiweb.com/contents/contents/guide8.html



書込番号:13326179

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2011/08/02 13:56(1年以上前)

確かに、所有Pでの加入の場合についての記載はありませんが
記載されてることが全てでは無いということです。

もしかしたら、故意に記載していないかも知れませんね。
なんたって、昨年の4月以前の時点でも、所有Pでの加入においては
現金加入と同等だったのですが、そのことを知らない店舗(店長でさえ)
が余りにも多かったそうですから。

書込番号:13326406

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4445件Goodアンサー獲得:181件

2011/08/02 15:07(1年以上前)

1年前にも報告したと思いますが、
2010年3月17日、ヤマダ電機の本部からの回答メールでは

>保証内容については保証金額を現金でお支払いいただくかポイントでお支払いいただくかで、
>商品ご購入で付いたポイント若しくは貯まっていたポイントでもポイントでの保証内容となります。

という内容でしたので
この時点では、本部の認識としては『ポイント加入は全て免責あり』だったはずです。

しかし、その後のやりとりで

============================================================================
・テックランド××店でDVDレコーダー購入時、
店員が「長期保証分を貯まっていたポイントで支払うと現金払いと同じ保証内容になる」

と説明をし、実際にレシートや長期保証書では「支払い方法:現金(5年)」となった

・××店でデジカメ購入時も、貯まっていたポイント併用払いをし、
保証内容の説明はなかったが、長期保証書では「支払い方法:現金(5年)」となっていた

という事実があるのです。
納得いかないのでいろいろ調べた結果、
次の結論に至りました。

【例】
10万円のDVDレコーダーを購入、
長期保証分を貯まっていたポイント(5000P)で支払う場合

=================================
DVDレコーダー 1:持帰    \100,000
5 ネンカンホショウ (ポイント)   5,000P

5年保証ポイント値引       -5,000P
小計                 \100,000
ポイント値引                0P
合計                 \100,000
=================================
このように処理すると、保証書は【支払い方法:ポイント】となり、免責が発生します。


ところが、
=================================
DVDレコーダー 1:持帰    \100,000
5ネンカンホショウ (ゲンキン)   \5,000

小計                 \105,000
ポイント値引             -5,000P
合計                 \100,000
=================================
このように処理すると、保証書は【支払い方法:現金】となり、現金で加入した事になるのです。

どちらで処理するかは、対応した店員の裁量で変わる事になるでしょう。
店員によっては
・購入した商品についてくるポイントで5年保証の加入はできない。
・ポイントで加入すできるのは貯まっているポイントを使う場合のみ。
もちろん現金加入と同じ条件には、なり得ない。
上記認識の人もいましたので、そういう認識の店員が対応すると、必ず前者で処理をするでしょう。
ただし、客が
「長期保証分はポイントを使います。ただしポイントは商品代に充てて、保証は現金払いにして下さい。」
と申告した場合は、店員の裁量に拘らず後者で処理をせざるを得ないと思います。


結論として、
・購入の際についてくるポイントでは、
総額からのポイント値引はシステム上できないため、
商品代金とは別に現金で払わない限り、長期保証は必ずポイント加入となる
・貯まっているポイントから保証料以上のポイントを充当する場合は、
レジの打ち方により、ポイント加入にも現金加入にもなり得る
============================================================================

と指摘しまして、
3月31日の回答メールでは

>デジタル新長期保証の加入方法には、ポイント加入と現金加入が御座います。

>デジタル新長期保証(ポイント)

> ご購入時に進呈させていただくポイントでの加入です。

>デジタル新長期保証(現金)

>  現金払い、クレジットカード払い、デビットカード払いの加入と

>  お客様がお手持ちとして貯めているポイントでの加入があります。


という内容に変更になっていました。
おそらく、本部で実態を調査すると
手持ちポイントでの加入でも現金加入扱いとしている事例が
数多く認められた為、
変更せざるを得なかったのではないかと思います。

以下のお言葉もいただきました。

>ご購入時ならびにご加入希望時に保証内容の案内、お支払い(ご加入条件)の不手際がありましたことをお詫びいたします。
>ご加入対象製品ご希望のお客様へは漏れなくご案内するよう指導させていただきます。

>今回、お客様より貴重なご意見賜り、売場でを判りやすく統一された案内を心がけなければ
>安心して商品を購入できないことを改めて知ることなり、有り難うございました。

書込番号:13326566

ナイスクチコミ!1


Cordeliaさん
クチコミ投稿数:36件

2011/08/02 16:33(1年以上前)

拝見していて少し疑問が生じましたので横から質問させて下さい。

>「長期保証分はポイントを使います。ただしポイントは商品代に充てて、保証は現金払いにして下さい。」
と申告した場合は、店員の裁量に拘らず後者で処理をせざるを得ないと思います。

ハヤシもあるでヨ!さんの後者の事例(現金扱いとなるケース)の場合ですが、
「ポイントは商品代に充てて」ということですと、
購入した商品に付くポイント(進呈ポイント)は、
事例の数字で言えば
95,000円(=100,000円‐5,000P)分だけに
付くことになるのでしょうか。

だとすれば、この話は単に支払った現金の一部が
優先的に保証料に充当されたというに過ぎず、
「所有ポイントで保証料を支払った場合でも現金扱いになる」
ということは言えないのではないでしょうか。

もしそうではなく、保証は現金扱いになった上で、
購入商品には100,000円全額につき進呈ポイントが付くのだとすれば、
かりに商品代100,000円と保証料5,000円の全額を
所有ポイントで支払った場合は、
商品代にはもちろん進呈ポイントは付かないでしょうが、
現金は一銭も支払っていなくても、保証料は現金扱いに
なるということなのでしょうか?

書込番号:13326827

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4445件Goodアンサー獲得:181件

2011/08/02 18:35(1年以上前)

どちらの例も
10万円の商品に対して
現金を10万円払っているので
ボイント還元対象は、10万円のはずです。

>ただしポイントは商品代に充てて、保証は現金払いにして下さい。

この文言は
レジでの処理で
>5ネンカンホショウ (ゲンキン) 

こう記載してもらう為のものです。

小計    \105,000
ポイント値引 -5,000P

上記の記載内容から、
店側がポイント還元対象を95,000円とすることは、
あり得ないと思います。


>かりに商品代100,000円と保証料5,000円の全額を
>所有ポイントで支払った場合は、
>商品代にはもちろん進呈ポイントは付かないでしょうが、
>現金は一銭も支払っていなくても、保証料は現金扱いに
>なるということなのでしょうか?

この件も、一年前に質問しました。

>【質問6】

>商品代金と保証料を全て、手持ちポイントから払った場合は、現金加入になるという事ですか?

>回答

>ご理解戴いている通り、デジタル新長期保証(現金)となります。


という事で、
全額ポイントで払った場合も、現金扱いになります。




5ネンカンホショウ (ゲンキン) 
と入力する場合、その右側には、\5,000 が来ます。
(現金なので、5000Pは有り得ない)
貯まっているポイントで払う場合、
小計の下のポイント値引きで-5,000Pと入力する事により、
現金扱いの保証を受ける事ができますが
購入時にもらえるポイントでは、
小計前の、5年保証ポイント値引  に  -5,000P と入力はできても
小計後のポイント値引欄には入力する事ができないシステムになっているんだろう、
と推測します。

現場の店員が、この事(抜け穴)に気づき、こういう処理をする店員が増えていったが
本部では実情を把握してなかったために、2010年3月17日のメール内容の認識だったのでしょう。

書込番号:13327206

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4445件Goodアンサー獲得:181件

2011/08/02 18:58(1年以上前)

全額手持ちポイントで払っても、

=============================================
DVDレコーダー 1:持帰       \100,000
5 ネンカンホショウ (ポイント)      5,000P

5年保証ポイント値引          -5,000P
小計                   \100,000
ポイント値引              -100,000P
合計                        \0
=============================================
このように処理すると、ポイント加入になってしまいますが、

手持ちポイントを
わざわざ
5年保証ポイント値引と
小計後のポイント値引に
分けて入力するような事があるのかどうか・・・

書込番号:13327320

ナイスクチコミ!0


Cordeliaさん
クチコミ投稿数:36件

2011/08/03 01:42(1年以上前)

ハヤシもあるでヨ!さん、
とても詳しいご説明ありがとうございました。
既にいろいろなケースを想定してご確認されていたのですね。
存じませず失礼いたしました。

結局最初におまとめいただいた通りになりますが、
基本的には所有ポイントなら現金扱いになるが、
レジのオペレーション次第ではそうならない恐れもあるので、
>5ネンカンホショウ (ゲンキン) 
と確実にオペレーションしてもらえるように
客の側から誘導するようにした方が望ましいということですね。

客の方がそこまで気を遣わなければならないというのも
どうかなと思いますが、ヤマダで購入する際の留意点として
大変参考になりました。

書込番号:13329091

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4445件Goodアンサー獲得:181件

2011/08/03 08:04(1年以上前)

>既にいろいろなケースを想定してご確認されていたのですね。
>存じませず失礼いたしました。

いえいえ、今回のレスでは
1年前のやりとりの際のその他の質問事項を詳しく書かなかったので
わからなくて当然ですので、お気になさらずに。


>レジのオペレーション次第ではそうならない恐れもあるので、
>>5ネンカンホショウ (ゲンキン) 
>と確実にオペレーションしてもらえるように
>客の側から誘導するようにした方が望ましいということですね。

2010年3月まではそうでしたが
現在も同様のおそれがあるのかどうか・・・

>ご加入対象製品ご希望のお客様へは漏れなくご案内するよう指導させていただきます。

という事でしたが、

>ポイントで加入では新たに付加されたものでも過去のものでも変わりません。
>これは値引きの権限を持った店員に聞いて確認もしています。

こういう状況のようですので
相変わらずなのかもしれませんね。

書込番号:13329501

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:844件Goodアンサー獲得:31件

2011/08/03 09:01(1年以上前)

本当に新たに購入した時に付くポイントと既に持っているポイントで異なる(既に持っている
ポイントは現金と同等の扱い)のなら、保証規定に明記されるべきものですね。
しかし、1年以上も経っているのにそれについての注意書きも無い。

また、既に持っているポイントが現金と同等の扱いであるのなら、ポイントで商品を購入した
場合、新たにポイントは付かないという、現金とは異なる扱いは矛盾することになる。

本気で新たに付くポイントと既に持っているポイントとを区別するつもりは無いのでは?


書込番号:13329626

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2011/08/03 11:09(1年以上前)

本当にって…
別に信用されないから、信用されなくても良いんじゃないでしょうか?
信用されて、Pを有効に利用される方が一人でもいらっしゃれば
私も嬉しいですので。

>現金とは異なる扱いは矛盾することになる。

何でも例外ってありますよね。
その例外全てに矛盾してると仰るのでしょうか?

他の方へ補足を1つ

長期保証料の支払いにおいて、所有Pで支払う場合は
全額Pで払う必要があります。
つまり、1P足りないからその分は現金で払うといったができないということです。

書込番号:13329980

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4445件Goodアンサー獲得:181件

2011/08/03 12:51(1年以上前)

>保証規定に明記されるべきものですね。
>しかし、1年以上も経っているのにそれについての注意書きも無い。

これには同意します。
ただ、敢えて明記しないのは
何か理由があるように思います。
例えば・・・
明記してしまうと、
以前に所有ポイントで加入したにも拘らず、ポイント加入になっている人から
クレームが多数来る虞があるとか・・・


>既に持っているポイントが現金と同等の扱いであるのなら、ポイントで商品を購入した場合、
>新たにポイントは付かないという、現金とは異なる扱いは矛盾することになる。

これについては
「ポイントが現金と同等の扱い」ではなく
「所有ポイントで加入した場合」と「現金加入」が保証内容に関して同等の扱い
という事にすぎないので
矛盾とまでは言えないと思います。

最初からそのように規定していた訳ではなく
実際の運用に合わせる為に、やむなく規定を変更したのだと
私は思っていますので。

書込番号:13330292

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信10

お気に入りに追加

標準

リモコンについて

2011/07/31 10:00(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT600

この機種のリモコンを利用していますが 番号ボタンを押す時 フタを開けるのが面倒です BZT900 800 BWT3100のリモコンは番号ボタンが表面についていて使いやすそうですが BZT600にも使えますか 900 800は無線方式 600は赤外線とあるので やはり無理ですかね

書込番号:13317312

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2011/07/31 10:03(1年以上前)

一応、利用できますよ。
無線、赤外線両方対応しています。
しかし、値段が高いですよ。5,000円くらいしたと思います。

それで、皆さん、ソニーの学習リモコンを利用している人が多い見たいです。
確か2〜3千円くらいだったような気がしますので、そんなに大差がある訳ではないのですが。

書込番号:13317322

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:265件Goodアンサー獲得:6件 DIGA DMR-BZT600のオーナーDIGA DMR-BZT600の満足度5

2011/07/31 10:32(1年以上前)

素朴な疑問ですが、私はパイオニアから始まり
東芝・パナソニックと渡り歩きましたが
*パナは8台使ってきました。
数字ボタン・・・
全くと言っていいほど使ってませんが
皆さんどんな時に使用されるのでしょうか?

書込番号:13317420

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:189件Goodアンサー獲得:13件

2011/07/31 10:41(1年以上前)

BR30用のリモコンはどうですか?

http://panasonic.jp/diga/rc_all/

地デジ/BS/CSの切換はできませんが...

書込番号:13317442

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2011/07/31 11:12(1年以上前)

皆さんの意見 すごく参考になります ありがとうございます この機種を買ったらスカパーe2も同時に契約しました 好きな放送局を12個の番号に記憶させていますので しょっちゅう使います リモコンはブルーレイレコーダーのしかつかいません このまま使えば すぐ壊れそうな気がして心配ですので もう1つ買おうと思ってます

書込番号:13317572

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7677件Goodアンサー獲得:427件

2011/07/31 14:46(1年以上前)

>皆さんどんな時に使用されるのでしょうか?

直接選局してリアルタイムで視聴する場合ではないでしょうか。

「レコーダーは録画機だ。番組表からの録画予約と、再生操作しかしない。レコーダーを通して番組をリアルタイム視聴することはない」ということなら(私もそうですけど)番号ボタンを使うことは確かにないですね。

書込番号:13318288

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2011/07/31 14:55(1年以上前)

e2スカパーをブルーレイのほうで契約しているので ブルーレイのリモコンでほとんどの操作をしています

書込番号:13318323

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:265件Goodアンサー獲得:6件 DIGA DMR-BZT600のオーナーDIGA DMR-BZT600の満足度5

2011/07/31 15:07(1年以上前)

なるほど!

でも、私はリアルタイムで見る事もあるし
以前はe2も見てましたがテレビのリモコンも
含めて基本、アップダウンボタンで用が足りてます。
それにe2は番号覚える方が大変なので
百もあるわけじゃないのでアップダウンボタンで
OK!

安上がりな男でした。

書込番号:13318361

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2011/07/31 15:15(1年以上前)

12個のチャンネルを選局するならば
お好みチャンネルを使われては?

やり方は…
放送を選局したあとに「10秒戻し」ボタンを押しサブメニュー
「登録」を押し決定
チャンネルが複数あるでしょうからこの操作を繰り返していきます
(注意:地デジとBSは数字ボタンに割り当てられた放送局が自動登録されています)

お好みチャンネルさえ登録すれば
「10秒戻し」を押して「お好みチャンネル」を画面に出し
ご希望の放送局を選び決定を押せば
たとえ地デジを視聴中でもBSやCSが一発で出ます

それに番組表も「放送切換」を「お好み」にしておけば
自分の登録したチャンネルだけの番組表が出ます

書込番号:13318391

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2011/07/31 16:09(1年以上前)

アップダウンボタン・・・
TVも含め、全く使ってません。
というか、カッタルイので使おうとも思いません。

書込番号:13318553

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:208件Goodアンサー獲得:13件 DIGA DMR-BZT600のオーナーDIGA DMR-BZT600の満足度3

2011/07/31 17:08(1年以上前)

テレビ(地デジ)操作時以外はまず使用しません。

それよりSONYのようにスクロールで選択の方がはるかに簡単です。
※他メーカーのテレビ操作時にはチャンネルボタンは露出していた方が重宝します。
当機では番組表で選択して「今すぐ視聴」の方が利用頻度は高いと思います。
また、テレビの操作はVTR時代を脱していないのでまず使用しません。
※電源、音量、接続切り替えは可能なので「テレビはテレビのリモコンを使用しなさい」
 ということなのでしょう。
 シンプルリモコンを付けるならこの点を改善してほしかった気がします。

以上です。

書込番号:13318768

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DIGA DMR-BZT600」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-BZT600を新規書き込みDIGA DMR-BZT600をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DIGA DMR-BZT600
パナソニック

DIGA DMR-BZT600

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 2月 5日

DIGA DMR-BZT600をお気に入り製品に追加する <1151

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング