DIGA DMR-BZT600
スカパー!HD対応チューナーを同時に使用することで最大4番組の同時録画を実現したブルーレイレコーダー(500GB/3波デジタルチューナー×3)
このページのスレッド一覧(全152スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 6 | 2011年7月24日 09:38 | |
| 0 | 3 | 2011年7月23日 21:46 | |
| 7 | 1 | 2011年7月22日 23:52 | |
| 2 | 5 | 2011年7月21日 15:13 | |
| 76 | 22 | 2011年7月23日 21:53 | |
| 1 | 2 | 2011年7月20日 20:25 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT600
こちらの機種でスカパーHDを契約した場合、録画は同時に3つ もしくは4つは無理ですよね 1つですよね e2のスカパーは3つ同時に録画できるので どうなのかなと疑問です ちなみに関西地方のeoテレビの場合も同じですよね
0点
先ずは、スカパーHDの録画方法と、契約について勉強された方が良いです。
複数番組の同時録画の基本は、内蔵チューナーでの実行です。スカパーHDは外付けです。
書込番号:13285775
0点
スカパーHDは あれだけ沢山のチャンネルがあるのに1つしか録画できないのなら やっぱe2のほうがいいですね
書込番号:13285803
0点
パナソニックのスカパーHDチューナーはW録可能なのでオススメです。
アンテナがマルチ受信タイプでないとダメですが。
スカパーe2のHD画質で受信出来るCHは少ないので、
スカパーHDの存在価値は有ります。
書込番号:13285839
0点
>スカパーHDは あれだけ沢山のチャンネルがあるのに1つしか録画できないのなら やっぱe2のほうがいいですね
自分の見たいハイビジョンチャンネルがe2にあるのでしたらe2の方が画質もいいですしそちらのがいいです。
ただ、根本的なチャンネル数とハイビジョンチャンネル数は段違いなのでe2に見たいものがある率はかなり低いとは思います。
下記のチューナーでしたらW録は可能ですが、チャンネルは2チャンネルアンテナにに変更、
またはプラスもう1本立てる必要はあります。
http://www.skyperfectv.co.jp/service/kiki/wr320p/index.html
書込番号:13285865
0点
別に一つと言っても同時録画ができないだけで、スカパー!HDの場合、同じ番組を何度も放送しているので、時間をずらして録画すればいいだけですよ。
私はパナソニック製のチューナーを持っているので、2番組同時録画まではできますが、2番組同時が必要なことは滅多にないです。
パナソニック機はスカパー!HDの録画が他の録画と独立しているので助かります。
前の世代までは、他の放送波と同じ系統で録画だった為に、レコーダの方のチューナーに空きが無くて録画できないことがありました。
まあ、現行機は内蔵チューナーも3つあるし、同時に重なることも滅多にないとは思いますが。
書込番号:13285893
0点
パナソニック製のチューナーなら,内蔵HDDに録画しておいてからBZT600にダビングすることが可能になったみたいですね。これなら2番組同時録画もいけるでしょ。
http://www.skyperfectv.co.jp/service/kiki/wr320p/dubbing1.html
書込番号:13289517
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT600
全くの初心者なので教えてください。
TVはアクオスLC-37GD4です。
こちらの商品とシャープも検討しています。
が、HDMI端子がついてないタイプのTVなので接続できるのか心配になり…。
このレコーダーで問題なく録画できるなら購入と思っています。
何か付属品を購入しないといけないものがあったり無理なら教えていただきたいと思います。
またそれならこっちのほうが…という商品があれば教えてください。
一つ前のディーガBW-690ならD4端子なので問題なさそうとは思うのですが…。
宜しくお願いします。
0点
>このレコーダーで問題なく録画できるなら購入と思っています。
録画とD端子は関係有りません。レコーダーはレコーダーです。
D端子は現在のシャープ機にはないです。
この機種には、一応付いていますが、昨年モデルに比べると、制限が強化されています。
出来ることなら、昨年モデルのBW690の方が良かったです。
現行機なら、ソニーが昨年発売モデルなので、在庫が有れば、お勧めします。
D端子制限は、昨年モデルまでは、DVDソフトのD2(SD画質)出力制限でした。
今年からの制限は、録画品であってもディスクメディアの出力がD1(SD画質)に制限される点です。HDD記録品は大丈夫です。
シャープの旧機種に関しては、あまり情報がないのですが、決してお勧め出来る安定度ではないみたいです。
書込番号:13284840
0点
HDMIが無くてもD端子で接続は出来ますが
今年のモデルからBD等のディスク再生時は
ハイビジョンで出力出来ないという規制があります
HDDを再生時はその規制は無いからハイビジョンで視聴できます
http://panasonic.jp/support/bd/info/d_terminal.html
ただ・・
それを理由にわざわざ去年発売の旧型を買うってのも
どうなんだろう?とは思います
ちなみにシャープの今年のモデルはD端子自体が無いから
HDMIが無いとHDDでの再生もハイビジョンでの視聴は出来ないようです
書込番号:13284850
0点
エンヤこらどっこいしょさん、ユニマトリックス01の第三付属物さんいろいろありがとうございました。
もう少し考えて購入しようと思います。
貴重なアドバイスありがとうございました。
書込番号:13287867
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT600
>5万位で買えるとこを教えてください
ヤフオクに5万で2台出てるよ。
あとは自己責任でね。
書込番号:13284744
5点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT600
続ということですが前のスレみてませんが
本体のみでOKだと思います
自分はヤマダでVHS本体のみ出しました
書込番号:13278448
0点
私もヤマダに下取りしてもらいました。
持ち運びのためBZT600の箱に入れて出しましたが、中身についての質問はなく、開封して確認することはありませんでした。
書込番号:13278518
0点
リモコンもいらないし、壊れていても大丈夫です。電源コードもなくても大丈夫です。
書込番号:13279105
0点
ソフマップやハードオフなど再商品化を目的としたショップの場合は説明書やリモコンや
接続コードはすべて揃っていないと減額の対象となりますが、下取りと称した値引きの
場合はすべて揃っている必要はありません。
まだ動くのに買い替えるのが勿体ないと思う人の買い替えを促すキャンペーンですから、
動くことを条件とする場合もあるので、お店に確認するとよいでしょう。
書込番号:13279233
2点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT600
旧機種のBWT1100使ってます。
一瞬ですがCM等は録画されますよ。
まあギリギリ過ぎて頭が切れるよりは良いですね。
恐らくこの辺は仕様かと思います。
書込番号:13276084
2点
番組によると思うよ。
深夜番組とか結構長い時間(分単位で)CMも録画されたりするし。
書込番号:13276096
2点
こんばんは。鈴宮さん
僕もテレビ局や放送時間帯などでCMが録画されたりすると
思いますよ。
書込番号:13276178
0点
録画は大抵1〜2秒前から始まりますので、CMや前の番組が
録画されることがあります。
余分に録ったゴミは後から削除できますので、ピッタリに録画する
必要はないと思いますよ。
書込番号:13276218
2点
スタートのタイミングはやや不安定で同じ番組を毎週録画していても1秒以上早く始まる時もあれば逆に切れていることもあります。
終わるタイミングも同様で私が毎週録画しているTBSの「Count Down TV」とゆう番組があるのですが、番組の終了時間最後の5秒でアーティストのコメントが入るのですがコメントが切れてたりで結構凹みます。
この問題点は2008年のモデルから一向に改善されないので、諦めて時間指定で前後1分ほど余分に録画設定してます。
ただこの方法だと時間変更に自動追尾しなくなるので改編期での録画失敗リスクが飛躍的に高まるのと番組情報が前の時間の番組のものになってしまうのでPCでrplsファイルの編集をする手間が増えるので気にしないのが一番かもです。
書込番号:13276308
3点
スレ主さまへ
地デジでは遅延受信もあるようなので環境依存もあるようですよ
TV放送で時報がなくなったのは遅延があるせいだという説もあります
なので同じ番組を録画しても番組冒頭に1秒CM入る人も居ればCM無しで録画される人も居ると思います
書込番号:13276377
2点
スレ主さんは以前にも他機種で同じ質問をされていて
指定時刻より数秒早く録画開始され、
余計なCMが入る位なら、頭欠けしたほうがまだマシ
という考えなので、その希望を満たすレコは
残念ながらどのメーカーからも出ていないと思われます。
編集機能(CMカット)をマメに使う人なら
冒頭、番組中、最後だろうが削除する手間には
変わりがないので、あまり気にはならないと思いますが。
のら猫ギンさんのおっしゃる通りでしょう。
書込番号:13276476
9点
時間指定であえて、番組開始時間より遅く録画開始に設定すれば。
頭切れはOKなんでしょ。
普通の人は頭の数秒のCMの為にそんな面倒くさい事しないけどね。
質問を繰り返しする位だから、よっぽど耐えられないんでしょ…。
書込番号:13277591
2点
頭切れした方がいいなんて意見は今まで聞いた事が無いので、注意を引きましたが、
スレ主さんの名前を見て納得しました。
事前調査は重要ですが、何でも訊けばいいってもんでもないとは思います。
書込番号:13277661
14点
みんな、よく回答するね。
こんな
・回答に対して一切お礼のコメントをつけない
・文句や追加質問のレスばかり
スレ主に対して。
書込番号:13277665
15点
中傷は書かれている方以外の方へお礼を申し上げます。ありがとうございました。それと拝見させて頂きましたが、以前に同じことを質問していませんので勘違いしないで頂きたいです。それにしても番組が最後まで録画されていないのは大きな問題ですね。今後は改善して頂きたいです。ピッタリ録画されないのは地デジとしての仕様のようですので諦めるしか無さそうですね。
書込番号:13277724
0点
鈴宮さん、
>ピッタリ録画されないのは地デジとしての仕様のようですので諦めるしか無さそうですね。
地アナのときからそうでしたので、地デジとしての仕様というよりは、レコーダの仕様と考えたほうが良いです。
書込番号:13278014
0点
それより番組表は解決したの?
そちらが解決してないのに、別の質問したって、結局、番組表で購入しない結論になったら、この質問無意味じゃん。
購入した後なら、複数にスレ分けた方がいいこともあるけど、購入前の相談だったら、ひとつのスレで質問した方がいいよ。あまり多くなければ。
結局、回答した方も無駄になってしまう。
書込番号:13278079
11点
>それと拝見させて頂きましたが、以前に同じことを質問していませんので勘違いしないで頂きたいです。
[12182000]
[12183266]
過去を振り返らないその姿勢、ある意味立派です。
書込番号:13278170
10点
デジタル処理時間のためかと思います。
録画インジケーターの点滅、点灯状況から、このようではないかと考えます。
予約時間の3分前になるとチャンネルが録画チャンネルになり(録画インジケーターが点滅しだす。)TV信号を処理して映像信号を録画部分に送り始めます。
時間になると録画が開始されますが(インジケーターが点灯)録画を開始した時点の映像は処理時間分だけ前の映像になりますので、その分だけ早く録画開始されたようになります。
同様に、録画終了時には処理時間だけ早く録画が終わった尻切れ状態になります。
書込番号:13278503
0点
もしレコーダーの仕様で録画開始や終了がズレルならパナソニックさんが早く改善して欲しいですね。
書込番号:13278907
0点
シャープに比べれば、ずれは短いです。
ソニーや東芝はどうなのでしょうか?
書込番号:13279014
0点
鈴宮さん、
>もしレコーダーの仕様で録画開始や終了がズレルならパナソニックさんが早く改善して欲しいですね。
面白い意見だと思います。
ひょっとして、ひょっとして、(あり得ないとは思いますが)私のレスを誤解されているのでしたら、、「パナ」のレコーダの仕様だとは書いていません。
「すべての」レコーダの仕様だと思います。
東芝機には、のりしろ設定があるようですが、その設定をしてもぴったりになるわけではないので、鈴宮さんの解決にはならないですネ。
ところで、どうやったら(技術的に論理的に)改善できると思います?
書込番号:13279022
2点
はらっぱ1さん
>東芝機には、のりしろ設定があるようですが、その設定をしてもぴったりになるわけではない
東芝ののりしろ設定は、頭切れや尻切れをしないように
未設定時よりも、更に余分に録る設定なんです。
なので、スレ主さんのワガママな要求の真逆な機能なんです(笑)
書込番号:13280785
2点
のら猫ギンさん、
コメントありがとうございます。
たしかにそうですネ。
ここを見ていると、面白いですよねぇ。
人の考え方って多様ですネ。
書込番号:13284244
0点
・このスレのみ拝見。
・すれ主さんと狙いが近似!?かもと雑感をば…。
・本編以外の頭数秒とCMと最後の次回予告等を、毎回編集削除しています。
・確かに(特にNHK)は頭数秒の削除の手間が無ければなぁ…と思うこともしばしば。
・本編を確実に録画する機能に加え、頭とお尻の録画タイミングを、秒単位で設定出来る機能があれば、+1~2万出しても購入したいなぁ。
・頭のCM録画で本編を確保するより、頭の番組タイトルが数秒切れた方が好きな、少数派(!?)の私です。
・メーカーさん、そんな機能も宜しくです。もし、他機種にそんな機能あったらごめんなさい。この機種しか知らないので…。
書込番号:13286476
0点
・終了と思われるスレへの連投失敬。
-
・狙いはメーカーの開発担当さん宛てです。(結構、このサイトを開発側で読まれているので…。この場を借りて…。スレ主さんごめんなさいね。)
-
・『本編を確実に録画する機能に加え、頭とお尻の録画タイミングを、秒単位で設定出来る機能』について補足。
・番組表で毎回簡単に予約できる機能は皆が重宝している機能ですよね。これに、別の一括設定で、この番組表の録画予約に対して、標準的なメーカーの予約待機や予約開始、予約終了時刻があると思います。この開始時刻に対する調整機能を、マニアック(私??)なユーザー側で秒単位で設定できる、割り込みコマンドを用意すれば解決なのですが…。
・毎回、開始時刻や終了時刻を設定するよりは、録画後に削除のほうがCMカットと同時に処理できるので都合がよいです。しかし、NHK番組の録画が大半の私には、標準的な録画機能へ、一括して補正できると手間が半分になり助かります。
・各自の環境で、開始時刻や終了時刻に偏りもあるようですので、設定の調整機能に自在性があるとよいですね。
・ただ、ここまでして録画や編集にこだわる人がどのぐらいいるかが、機能の追加への可否につながるのでしょうけど…。特にパナでは…。でも、最近はパナもがんばってるような…。
・余談、雑感にて失礼をば…。
・では、去ります。
書込番号:13287895
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT600
もうじき発表になる次のマイナーチェンジのモデルと
次の次のフルモデルチェンジではどのような進化を予想されますか。
スカパー含めないで真の4番組同時録画可能になるんでしょうか。
0点
何をもって真のというのかわかりませんが、地デジチューナー4つはないんじゃないかな?
一番考えられるのはネット周りの強化ではないかと思います。
10倍、12.5倍、15倍ときてるので17.5倍とか20倍もあり得るのかな?
次のモデルで実現されるかどうかわかりませんが3番組同時圧縮録画、USBHDD対応もそう遠くないかもしれないですね。
高圧縮化、外部録画が可能になると更に必要なくなっていきますが、Panasonicに限らずエントリーモデルというか売れ筋モデルのHDDをそろそろ1TBにして欲しいですね。
書込番号:13275520
1点
ペンタック好きっ子さん
こんばんは、ありがとうございます。
地デジが4チューナーは無理なので現在搭載の
BSと地デジを合わせての4番組録画のつもりでした。
高圧縮化ももういいです。
次の次のフルモデルチェンジでは、
3番組同時圧縮録画、USB-HDD対応はありそうですね。
HDDの最低1TB化は是非とも進めて欲しいですね。
1TB・2TB・3TBで分けて欲しいです。
他のパナの録画機器と予約などで
もっと連携を強化して欲しいです。
希望になってしまいました。
書込番号:13276365
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)







