DIGA DMR-BZT600
スカパー!HD対応チューナーを同時に使用することで最大4番組の同時録画を実現したブルーレイレコーダー(500GB/3波デジタルチューナー×3)
このページのスレッド一覧(全152スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 4 | 2011年6月15日 20:47 | |
| 17 | 6 | 2011年6月15日 10:08 | |
| 1 | 4 | 2011年6月12日 17:39 | |
| 20 | 13 | 2011年6月12日 19:07 | |
| 1 | 5 | 2011年6月11日 16:16 | |
| 11 | 7 | 2011年6月5日 13:04 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT600
*TVアスペクト設定
取扱説明書 準備の P32〜 を見て調整
*音は レグザ側(型番不明) で 「入力音量補正」 といった感じの項目がありませんか?
小さいのならそこを +側にしていけば 差がなくなりますよ。
書込番号:13134097
1点
接続は、赤白黄色線ですか?
もしもそうなら、
TVの型番が不明ですが、HDMI入力が付いているなら、HDMIケーブルにしてください。
ハイビジョンで見られるようになります。(画角も直るはずです)
音声のレベルは、TVの入力端子ごとに設定出来ると思います。
TVの型番を書かれた方が、より具体的アドバイスがもらえると思います。
書込番号:13134118
0点
実は私の知人宅も2007制東芝REGUZA37型にBZT-600をカップリングしていますが
あなたと同じ症状状態が起きています、知人は頓着ない人ですからあまり気には
していない様です、さりとてBDとの音量音質の差がありましたね…BDでは
ボリュウム数値22〜25が TVのみなら19〜21で同音のレベルでしたね また音質も
TV自体の方が低音が効いていました。BDレコーダー自体の音の強弱調整は出来ないと
思いますから!(^^)! TVの音量音質を調整する方が得策だと思いますが…果たして?
一寸気がかりでしょうが! 致し方がありません。REGUZAとBZT-600を接続している
人たちは 多数いることでしょう。他の方々のアドバイスも参考になさって下さい。
お力になれなくてごめんなさいです。
書込番号:13134148
0点
super tomo1000さん以前に私も同じ症状でスレを書きました。
返事が返って来まして、REGZAの音声設定から、音声メニューで、標準にすると、ディーガからの音声もTVと同じ音量になりますよ!
ちなみに、私のREGZは、42Z8000、ディーガはBW850です。
書込番号:13136199
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT600
ブルーレイレコーダーの購入のため、掲示板を参考にさせてもらってます。
ところで、私の住む沖縄のヤマダ電機では、現在(6月12日)現金特価で74800円。
こちらのサイトでは、都市部で60000円20%ポイントが相場でしょうか。あまり
にも値段のひらきにうんざりしてますが、ここでその他の地方の方々の値段も、ど
の程度なのかも参考に教えていただけるとうれしいです。とくに九州の価格はいく
らぐらいが相場でしょうか?
ちなみに、BZT600以外の候補にSONYのAT700も候補に挙がってますが、残念ながら
近隣の量販店では4月で店頭から消えその際の価格は、76800円11%ポイントが最安値
でした。
1点
九州の相場を聞いたところで、その値段で沖縄で買えるわけではないですから
通販で買っちゃった方が手っ取り早いのでは?
書込番号:13133239
3点
関東地区でも60000円の20%という価格は出ていないと思いますよ。
690000円台でポイント21%位です。
沖縄をやはり輸送のコストがかかりますので、電気製品の価格が多少高くなるのはしょうがないと思います。
書込番号:13133307
2点
さっそくの返信メールありがとうございます。
やはり離島では2万円前後の価格差うは仕方のない事なんでしょうか。ただ、同じエリアの
九州地区のみなさんの価格情報を聞いたうえで、値段交渉につなげる事ができればと浅い考えをしてしまいました。
やはり、最安値で購入するには通販がおおすすめでしょうか?過去にレコーダの故障で、当時は通販サイトでは長期保障がなく、victorのVHS&HDD一体型の故障が3年間の利用で5回もあってしまい、なくなく修理代に金銭がかかり手痛い経験があり、それを機に長期保障に対応の量販店でのみの購入となっていました。
ここの掲示板での色々な情報と値段の推移を日々確認ができるので、もうしばらく静観して
みたいかと思います。 お2人の意見どうも、ありがとうございました。
書込番号:13133598
0点
>ただ、同じエリアの九州地区のみなさんの価格情報を聞いたうえで、
値段交渉につなげる事ができればと浅い考えをしてしまいました。
失礼かと思いますが、浅はかだと思います。
対抗するエリアはそんなに広くないですよ。
せいぜい市内くらいだと思います。
ですので、当然県内であっても対抗しないエリアもあるんです。
>最安値で購入するには通販がおおすすめでしょうか?
量販店とかでポイントとか入れたら、通販でも最安値にはならないでしょうが
そんなに最安値に拘りますか?
私はある程度の金額で手を打って、その分早く使い出したほうが徳だと思いますよ。
>それを機に長期保障に対応の量販店でのみの購入となっていました。
今は数多くの通販ショップで、長期保証に加入できますし
保証内容も、ヤマダ等の量販店の長期保証と同等ですよ。
書込番号:13133713
3点
こんばんは、smiledog2009さん。
地域による価格差って確かにありますよね。
でも都市部(特に東京)って家賃(ローン含む)が半端無く高いですよ。
#東京在住でない私が言うのもどうかとは思いますが…
> やはり離島では2万円前後の価格差うは仕方のない事なんでしょうか。
「東京の人は毎月うん万円の価格差の家賃を払ってるんだから、
数年に一回(?)の家電くらい2万円安くてもいいんじゃないの?」
って考え方はどうでしょうか?
通販なら地域差は配送料の差くらいになりますしね。
私には沖縄に住んでることの方が羨ましいです。
書込番号:13133732
7点
地域による値段差をなくすのがネット販売です。
高い値段で買いたく無いならネットで買うしか無いですね(^_^)
書込番号:13134468
1点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT600
古いDVDレコーダーからの買い替えで、DMR-BZT600を最有力候補に検討中です。
今、2004年に購入した日立のDVDレコーダー(DV-DH250T)を使用しています。
初期の地デジチューナー搭載機ですが
当時、アナログチューナーからの移行でしたので
地デジもBSデジタルも、ゴーストやゴマ粒ノイズのない画質で満足してました。
不満足点は、コピーワンスの番組をDVDにムーブする際のエラーで
大切な番組が消えてなくなってしまうことが何度もあったことと
チャプターポイントの設定位置が、微妙にズレてしまうことです。
ダビング10の採用で、仮にBDやDVDへのコピーに失敗したとしても
コピーワンスのムーブと違って、元の番組は残っていると思いますので
CPRMの呪縛によって泣かされる心配は、皆無か激減するのではないかと思っています。
気になるのは、チャプターポイントの方です。
使用中の日立のDVDレコーダーでは
CMをカットするために、CMと番組の間にチャプターポイントを設定しようとするのですが
コマ送りでピッタリの位置で止めて決定ボタンを押しても
設定されるチャプターポイントが、微妙に前後にズレてしまいます。
そのズレ方には、規則性が見られず
前にズレることもあれば、後ろにズレることもあり、稀にピッタリと設定されることもあったり。
しかも、CM部分のチャプターをカットした後に再生すると
接合部分で、0.5秒くらい同じ画面が表示されることがあったりと。
この5〜6年の間に、いろいろと進歩していると思うのですが
そもそも、CM部分をきれいにカットしてつなげることは
この金額の民生機に期待できることなのでしょうか?
できないことを望んでも仕方ありませんので
CM部分をきれいにカットすることが無理なら
それにはこだわらずに、他の部分を重視して機種を選定したいと思います。
もし、価格帯、メーカー、シリーズ、特定の機種なら可能とかいうことがあれば
教えていただけると嬉しいです。
0点
今でも編集ポイントが甘い機種もありますが
パナ・ソニー・東芝ならほとんど正確です
パナの場合は
ある程度の精度でCMと本編に自動でチャプターマークが入ってるから
それを正確に打ち直してチャプター編集しても良いし
そのまま部分消去しても良いです
わたしは部分消去(始点〜終点を決め消去)しています
この場合チャプターマークは目安に使うだけだから
不正確でも全く無くても編集は正確に出来ます
書込番号:13123105
0点
確かにパナ機のオートチャプターは大体正確ですが、時々変なところでチャプターうつ場合もあります。
個人的にアニメをよく録画しますが、本編中(CMとの境以外でも)余分なチャプターが打たれることがあるのは改善して欲しいです。
ひどい時はチャプター乱れ打ちになることもありますが、そうなる条件がイマイチ分からないのであきらめています。
書込番号:13123183
1点
チャプター精度は、ほぼメーカーで決まる状況です。
ユニマトさんのコメントに有りますように、パナ・ソニー・東芝は、ほぼ指示通りに打たれます。
少なくとも、明らかにズレたと認識したことはありません。
他のメーカーでは、パイオニアは、良かったです。残りは、必ずと言って良いほどズレてました。
書込番号:13123243
0点
ユニマトリックス01の第三付属物さん、参番艦さん、エンヤこらどっこいしょさん
さっそくの返信、ありがとうございます。
ユニマトリックス01の第三付属物さん
> 今でも編集ポイントが甘い機種もありますが
> パナ・ソニー・東芝ならほとんど正確です
というこは、この機種を選べば
現在の使用機種での不満点は、解消されるということですね。
> わたしは部分消去(始点〜終点を決め消去)しています
> この場合チャプターマークは目安に使うだけだから
> 不正確でも全く無くても編集は正確に出来ます
この機種では、チャプターの分割をしなくても
部分消去という手も使えるのですね。
もし、この機種を購入した時には
私も、部分消去を使うことになるのではないかと思います。
参番艦さん
> 確かにパナ機のオートチャプターは大体正確ですが、時々変なところでチャプターうつ場合もあります。
最近の機種では、CMと番組との間に自動でチャプターを設定する機能が付きましたが
その仕組からして、全て間違いなくピッタリな位置で付くことは無理だと思いますので
CM部分を消去する時には、確認しながらの作業になると思います。
もちろん、ピッタリな位置に付くに超したことはありませんが
私が重視しているのは
自分の設定したい位置からズレないように付けられるかということですから
オートチャプターについては、また別の機会にということで・・・。
エンヤこらどっこいしょさん
> チャプター精度は、ほぼメーカーで決まる状況です。
> ユニマトさんのコメントに有りますように、パナ・ソニー・東芝は、ほぼ指示通りに打たれます。
> 少なくとも、明らかにズレたと認識したことはありません。
チャプターポイント設定の精度は、メーカーによる差が出るということですね。
挙げていただいたメーカーの機種を軸に、選定作業を進めたいと思います。
書込番号:13123411
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT600
リビングで使用するつもりですが、すぐ隣が子供部屋です。
子供部屋のテレビにも出力して録画番組を見ることは可能ですか?
カタログを見るとHDMI端子は1系統となってるから無理なのでしょうか
3番組+1番組も録画できるので、二つのテレビで同時に録画したものを見れたら
最高ですが、それは無理としてもリビングで録画したものを
子供部屋で見ることできないのでしょうか?
皆様はテレビ一台に最低一台のレコーダーをセットしているのでしょうか?
ややこしくてすみません。宜しくお願いいたします。
0点
出来はするけど(HDMIとD端子)
同じ時間に同じ録画番組しか出力しないし
2つの端子から違ったものを出力しないし
オマケに子供部屋からコントロールできないから現実的ではないです
仮に子供部屋にテレビがないのなら
クライアント機能っていう機能を持ったテレビであれば
お部屋ジャンプリンク機能っていうのを使って
リビングにつないだBZT600の録画番組を子供部屋で見ることはできます
http://panasonic.jp/support/r_jump/index.html
書込番号:13122924
6点
> それは無理としてもリビングで録画したものを
> 子供部屋で見ることできないのでしょうか?
ネットワーク機器を整備する必要があるかも知れませんが、
DLNA(お部屋ジャンプリンク)でネットワーク越しに番組を再生することが出来ます。
http://panasonic.jp/diga/jumplink/
書込番号:13122929
2点
くれくれちゃんさん こんにちは
子供部屋のテレビの型番は?
方法としてはDLNAを使う方法もありますが、クライアント次第になります。
このレコーダーだとサーバー機能については問題ないのであとはクライアント次第です。
テレビにクライアント機能がなければクライアント機器を子供部屋のテレビに繋げば、レコーダーの録画番組を見ることはできます。
クライアントとしてはPS3やリンクシアター等があります。
ただDLNAをするには家庭内ネットワークを構築する必要がありますし、それなりにお金もかかりますので、子供部屋のテレビにクライアント機能がなければ、子供部屋専用に安いレコーダーを1台買ってもいいかもしれませんね。
書込番号:13122943
3点
万年睡眠不足王子様へ (他の方へは返信が早すぎて… 少しお待ちください)
D端子と言う手がありましたね。
子供部屋には新規にREGZA 32A1Sを購入予定です。
D端子で十分だと思っています。 ホントはさっぱり分かりませんが
そこでご質問ですが同じ録画番組ならリビング、子供部屋同時視聴できるのでしょうか
書込番号:13123022
0点
こんにちは、くれくれちゃんさん。
> そこでご質問ですが同じ録画番組ならリビング、子供部屋同時視聴できるのでしょうか
そりゃまぁ、同じ番組を同時視聴できると思いますが…
なにが嬉しいのかさっぱりわかりません。
(別の番組を違う部屋で見たいならわかりますが…)
同じ番組ならリビングで一緒に見たらどうですか?
別の番組を見るならDLNAクライアント機能付きのTVで可能になります。
書込番号:13123122
3点
羅城門の鬼様 sr18de様へ
とても素早いご指摘、ご提案ありがとうございます
ほんとに便利な機能があるのですね…
しかしそこまで予算もかけられませんし、やれる範囲でやろうと思ってます。
現状では万年睡眠不足王子様がD端子案を教えてくれているのでそれで良いかな
と思っております。
金銭的に余裕ができたらもう一台レコーダーを買うのが良いみたいですね
ありがとうございました。
書込番号:13123146
0点
有線でTVとレコーダーを繋ぐのはいいけど
配線処理可能なの?扉とか壁とか大丈夫?
書込番号:13123155
2点
32A1Sはクライアントを持たないです
他のメーカーはわからないけど
32V型でクライアントを持ったビエラとなると
TH-L32X3が当てはまります
http://kakaku.com/item/K0000184886/
「常に」しかも「同じ番組を」っていうのはどうかと思うから
これだとLANケーブル使ってつなげばいいし
(注意:当然X3にアンテナ接続は必要)
ケーブル以外に用意するLAN関係の機材は必要ないから
お手軽なのでは?
書込番号:13123167
2点
すかた様
おっしゃるとおりなのですが我が家の事情もありまして・・・
子供部屋でひとりで見ることが多くなってきているのですみません。
書込番号:13123168
0点
万年睡眠不足王子様
詳しいご提案ありがとうございます。
当方それほど予算もかけられませんのでこの辺にしたいと思います。
ほんとにこの掲示板は親切な方が多くてびっくりします。
クチコミに書き込みしていただいた皆様にお礼を申し上げます。
ありがとうございました。
書込番号:13123264
0点
配線長はどのぐらいでしょうか?
D端子ケーブルって需要も少なくなってて、値段が結構高いですよ。とくに長いものは割高です。しかも太い。併せて音声ケーブルも通さなければなりませんから、引き戸とは言ってもどうしても隙間ができてしまいます。
その点LANケーブルは平たいものもありますので、楽に通せます。
TVはDLNA機能のあるものでも 32A1S と大差ない価格のものもあります。例えばSONY BRAVIA KDL-32EX300 など。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000081870/
というわけで
(1)REGZA 32A1S + D端子ケーブル
(2)32EX300 + LANケーブル
だと、(2)の方が安い場合も考えられます。
もちろん機能的には、圧倒的に(2)が上です。
どうしても 32A1S でないといけない理由があるのでしたらしょうがないですが、個人的には(2)を強くお薦めします。
書込番号:13123291
2点
HDMIの分配器を買って2分岐にするって手もあるんじゃないでしょうか。
ただ、長いHDMIケーブルは高いですけどね。
書込番号:13123753
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT600
そんなもんではないでしょうか。
東京多摩地区のケーズで、64000円(税込・5年保証付)でした。
書込番号:13111952
0点
やはり地方はそんなものですか。
都内まで用事があり、LABI新宿東口館をのぞいてきました。
69800円 24%(16752) 5年保証付 ポイント差し引き53048円
他社クレカ支払いでも24%でした。特別お安い情報ではありませんが書いておきます。
書込番号:13114549
1点
ポイント差し引き53048円は確かに安いですが、実際には69800円を払わないといけませんからね。
あと、初期不良などのことを考えて近所の量販店で買ってます。
ポイントは次の買い物のための貯金と考えればよいのかもしれませんが、
私は現金特価派なのでヤマダでは買いません。
ポイント派にはお得ですね!!
書込番号:13114773
0点
買い替え割引5000円は、必ず利用しましょう。
なければ、中古屋などで1000円くらいで手に入ります。
書込番号:13116013
0点
お買い得でしょうか。滋賀のケーズですが5年保証付きの下取り5000円込みとHDMIの1.2mサービスで58000円で商談中ですがそろそろ買いですか。
書込番号:13118549
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT600
DIGA DMR-BZT600を購入しアクトビラの視聴はできたのですが
HDDへダウンロードができません。
コンテンツによりダウンロードできるものとできないものがあるのでしょうか?
どのコンテンツがダウンロードできるかわかる方法があれば教えてください。
ちなみにダウンロードしたのは「水曜どうでしょう」の新作です。
0点
kurokuro19さん、こんにちは。
アクトビラは詳しくないですが、以下のページが参考になると思います。
http://actvila.jp/guide/product.html#anc02
書込番号:13089934
3点
水曜どうでしょうはストリーミングレンタル配信になってるので、録画やダウンロードは出来ないと思います。。
http://www.phileweb.com/news/d-av/201101/19/27725.html
書込番号:13089954
4点
http://actvila.jp/guide/product.html#anc02
「購入したものをダウンロードできますか?」という質問は、実は順序が逆です。
購入形態として、
「アクトビラ ビデオで購入する」
「アクトビラ ビデオ・フルで購入する」
「アクトビラ ビデオ・ダウンロードレンタルで購入する」
「アクトビラ ビデオ・ダウンロードセルで購入する」
の4形態があります。
ダウンロードできるできないの販売形態を認識した上で「購入」してください、となります。ダウンロードできるのは後者2つのみです。
書込番号:13090290
3点
皆さん、丁寧でわかりやすい説明ありがとうございます。
だいぶ助かりました。
アイコン(?)の色(青、黄、オレンジ、緑)で判別できるのですね。
となると、クリスタルサイバーさんがリンクした情報をみると
確かにストリーミングとなっているのですが、
水曜どうでしょう(新作)を検索すると
黄色のアイコン(アクトビラ ビデオ・ダウンロードレンタルで購入する)
になってます。
実際はストリーミングとダウンロードどちらなんでしょう?
(1話かってみればわかるといえばわかるのですが・・)
書込番号:13090609
0点
>水曜どうでしょう(新作)を検索すると
>黄色のアイコン(アクトビラ ビデオ・ダウンロードレンタルで購入する)
>になってます。
http://actvila.jp/pc/search/
↑のページで検索すると「水曜どうでしょう」は全てオレンジ(アクトビラビデオ・フル
(ストリーム型))になるんですが、失礼ですが勘違いでは?
書込番号:13091569
0点
ワープ9発信さん
ご丁寧に詳細情報を頂きありがとうございます。
確かに、紹介いただいたリンクをみるとオレンジですね。
ただ、TVの画面では黄色でHDの文字で表示されてます。
(見にくいですが添付ファイルのとおり)
で、結局実際に全巻パック購入しました。
結果は皆さんのご指摘どおり、ダウンロード方ではなかったです。
TV画面よりPCサイトで確認しないとだめなのでしょうかね・・。
うーん。
書込番号:13091894
0点
>ただ、TVの画面では黄色でHDの文字で表示されてます。
失礼ながら投稿して頂いた写真では見にくかったので、家のL37-XP05で見てみました。
たしかに黄色で表示されてますが、よく見ると黄色の脇に白い点みたいのがないので
(つまりフィルムのようになってない)紛らわしいとは思いますが別物のような気がします。
よく分かりませんが、ビデオメニューを見ると「ダウンロードメニュー」という別のボタンが
あるので、ダウンロード型のコンテンツはこちらから購入するのかもしれませんね…(^^;
書込番号:13094030
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】林君おすすめ用PCリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)







