DIGA DMR-BZT600
スカパー!HD対応チューナーを同時に使用することで最大4番組の同時録画を実現したブルーレイレコーダー(500GB/3波デジタルチューナー×3)
このページのスレッド一覧(全152スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 13 | 13 | 2015年5月11日 01:39 | |
| 5 | 5 | 2012年2月22日 01:19 | |
| 0 | 2 | 2012年2月11日 12:42 | |
| 0 | 2 | 2012年1月15日 16:41 | |
| 10 | 7 | 2011年12月24日 03:00 | |
| 8 | 10 | 2011年11月25日 21:09 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT600
先日購入しましたが、画面が縦長になってしまいます。TVは東芝の37LC100を使っています。これは相性の問題でしょうか。それともなにか設定が必要なのでしょうか?
書込番号:14294300 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
接続ってHDMIケーブルですか?
普通ならテレビ側の画面サイズ設定を変更してやれば問題無いと思いますよ。
メーカーによってはチューナーや外部入力によってそれぞれ画面サイズの選択が
それぞれ独立している事があるので試してみてはいかがでしょうか?
書込番号:14294334
0点
HDMIケーブルはTVのほうに繋ぐところがないんです。
色々と設定もいじってみたのですがなかなかいい具合に変わらず困ってますorz
書込番号:14294375 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
http://www.toshiba.co.jp/about/press/2005_01/pr_j2502.htm
HDMIは装備してない液晶テレビなので、D4入力端子で繋げばいいのでは?
書込番号:14294479
0点
d4端子購入してみます。ありがとうございました!
書込番号:14294584 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>d4端子購入してみます。
つまりS端子か黄色のピン端子で見てるのですね。
でしたらDMR-BZT600(取扱説明書 準備編)のP34「テレビ画面の縦横比を変更する」
初期設定→テレビ/機器/ビエラリンクの接続→TVアスペクトと進んで16:9にすれば良いかもです。
書込番号:14294652
0点
三色の端子を使ってます。
16:9にしてみましたが、残念ながらあまりかわらないようでした。
ページまで教えていただき、大変わかりやすかったです。ありがとうございました。
書込番号:14295171 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>残念ながらあまりかわらないようでした
残念でしたね。
あとはS端子ケーブルで接続してS1・S2映像端子をつなぎ変え確認する事位ですね。
D端子ケーブルを購入するのが画質的にも最善なのは間違いないですが。
書込番号:14296200
0点
レコーダーの設定で駄目なら
TVのほうで画面表示の切り替えあると思いますが
そちらを点検してみては?
書込番号:14296374
1点
春の星空さん
レコーダーの設定をしても縦長に見える場合、テレビ側の画面サイズ設定が「ノーマル」か「スーパーライブ」に設定されている事が考えられます。
その場合、画面サイズ切換で「フル」に切り換える事で改善されると思います。
書込番号:14297142
1点
>TVは東芝の37LC100を使っています。
早い内にレグザに買い換えてHDMI接続に切り替えれば。
書込番号:14303982
1点
BZT-600にて初期設定⇒テレビ/機器/ビエラリンクの接続⇒
TVアスペクト 4:3
TVアスペクト(4:3)の設定⇒
DVD−Videoの16:9映像 レターボックス
録画ディスクの16:9映像 レターボックス
これでTV放送とお部屋ジャンプリンク(DLNA)での映像も縦長にならなくなったよ。
書込番号:18762183
0点
なんとな〜く書いておくさん、
それはテレビが4:3の場合の設定ではないですか?
東芝beautiful face 37LC100は16:9です。
私も、電気屋のベータローさんと同案です。テレビ側の設定(というかリモコン操作)で、
画面サイズを「フル」にしてみて下さい。取説P.55です。
http://www.toshiba-living.jp/rev.php?no=39087&sid=1&lv=2&YN=Y
#レコーダ側の設定は工場出荷状態(16:9前提)で良いはずです。下手にレターボックスとかにすると今度は横に伸びますよ。
書込番号:18762247
2点
>[18762183]
おそらく、スレ主は見ておらんであろうな。
スレ主は、このスレが唯一の書込みで、既に3年経過しておる。
書込番号:18765017
3点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT600
去年の9月にBZT600を買いました。使うようになって5ヶ月ぐらい経ちます。質問が3つほどあるのでお願いします。
1.BSスカパーのとある番組の初回放送と再放送をHXモードで録りました。2回も録ったのは予備としてなんですが、その2つを比べてみるとノイズの出る箇所が違います。これはどうしてでしょうか?
2.最初からHXモードで録画するのとDRモードで録画して後でHXモードに変換するのとでは、画質に違いはあるのでしょうか?(リアルタイムで圧縮するとノイズが多くなるなど)
3.私は録画した番組を細かく編集することが多いんですが、HDD上で何度も編集をすると録画画質が悪くなるなんてことはあるのでしょうか?繰り返し録画・編集・消去することで以前に比べて画質が悪くなったという方はいらっしゃいますでしょうか?
以上の3点です。質問がかぶってたら申し訳ありません。よろしくお願いします。
2点
受信レベルはどれくらいですか?
単に受信が上手くできて無いだけだと思いますよww
書込番号:14159986
0点
>1.BSスカパーのとある番組の初回放送と再放送をHXモードで録りました。2回も録ったのは予備としてなんですが、その2つを比べてみるとノイズの出る箇所が違います。これはどうしてでしょうか?
ノイズってレートが足らない時のブロックノイズですか?
それとも画面が乱れるようなノイズですか?
後者なら受信の問題だと思います
>2.最初からHXモードで録画するのとDRモードで録画して後でHXモードに変換するのとでは、画質に違いはあるのでしょうか?(リアルタイムで圧縮するとノイズが多くなるなど)
無いです
>3.私は録画した番組を細かく編集することが多いんですが、HDD上で何度も編集をすると録画画質が悪くなるなんてことはあるのでしょうか?繰り返し録画・編集・消去することで以前に比べて画質が悪くなったという方はいらっしゃいますでしょうか?
両方ないです
書込番号:14160004
1点
1に関してですが、エンコード録画の場合、入力が同一なら全く同じフレームから録画が始まっていないと同じ結果になりません
放送開始時間または録画開始時間が数10ミリ秒ずれれば差が出るでしょう
また放送局は基本的にMPEG-2にリアルタイムエンコードしながら送信しているので、初回放送と再放送で他の環境の影響(EPGデータや別セグメントの内容)で微妙にビットレートも変わる可能性もあります.
書込番号:14164417
0点
>その2つを比べてみるとノイズの出る箇所が違います。
●「伝送経路上で発生した転送エラー」であれば毎度表示状態は変わります。
家電レコーダは「エラーログ」は出力しないのでユーザが確認できませんが、PCレコーダ(ソフト)のログをみると、同一コンテンツでも毎回エラー程度は異なります。
>放送局は基本的にMPEG-2にリアルタイムエンコードしながら送信しているので
●お手数ですが、こちらの情報の典拠を示していただけませんか?
ひょっとすると、「Mpeg2とMpeg2システム」つまり「符号化フォーマットと伝送フォーマット」を弁別しないで記述していらっしゃいませんか?
記述内容からだと「Mpeg2システムのコンテナ・フォーマット」もしくは「Mpeg2ーTSのコンテナ」と記述しないと、読んだ方に誤解を与える可能性があると思いましたので確認させて頂きました。
書込番号:14164800
1点
返信が遅くなって申し訳ありませんスレ主です。
D2XXXさん 受信レベルは60以上あるので電波の問題ではないと思います。
ユニマトリックス01の第三付属物さん 録画レートが足りないときのブロックノイズです。
マロン寮のアロエさん 毎回放送開始時間のずれ方が違うのはデジタル放送になってからですか?前回の時と全く同じ様に放送と録画が開始されないとノイズの出具合も変わるということですか?
皆さんの返信を拝見してレコーダーの劣化によるものではないことが分かったので安心しました。返信してくださった皆さん本当にありがとうございました。
書込番号:14187146
1点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT600
最近のテレビは i.LINK端子が無く 以前使用していたREC-POTが 使い道が無く遊んでます 今時?REC-POT?とも思いますが この機種にはi.LINK端子があるので どうにか有効活用出来ませんか?
ご教授下さい
0点
(パナのiLinkはREC-POTメニューが出せない仕様なので)
iLink付きTV(またiLink付はセットボックス)などREC-POTメニューが出せる機器が無いと、RECPOTメニューが出ませんので、REC-POTからのダビングが出来ません。
パナ機→REC-POTの番組移動はできます。
東芝やシャープならREC-POTメニューの出る機種もあるはず。
書込番号:14025936
0点
ありがとうございます 先日ソニー製からシャープLC-60Z5 にテレビを交換したら ダブルチューナーがあるけど i.LINK端子が無かった 残念 今時はやはりUSB HDDですね?
STBもあるけど パナのTZ-DCH9000でした
うまくいきませんね
ありがとうございました
書込番号:14025984
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT600
シャープのDVDレコーダーDV-AC82を使っていたが、今度ブルーレイレコーダーにこのパナソニックを検討しています。一番の不安は、今までテレビから録り貯めたVRフォーマットのDVDが多くあり、それが再生できるかどうかということ。ブルーレイプレーヤーのパイオニアBDP-LX54ではVRフォーマットのDVD-Rは再生できるが、不安定で、2層のDLはほとんど止まってしまいます。(レンタルのビデオフォーマットではOK)シャープのVRフォーマットが原因であることは明らかなので、安全にシャープ器を買うか(ほんとうに安全か?)それともパナソニックでもいけるなら、こちらにしたいと思っています。どなたか、シャープからパナ(あるいはソニー)に換えた経験のある方のご意見を聞けたら幸いです。
0点
シャープのAR12で作成したVRモードのDVD−RとDVD−RWは、
パナのBDレコーダーで問題なく再生出来ています。
使用しているメディアはDVD−Rは太陽誘電製造(OEM含む)、DVD−RWは
原産国日本のビクター製造です。
ファイナライズも行っていません。
書込番号:13929469
0点
AC82ではありませんが、ハイビジョンDVDレコーダーのARW15で録画したDVDーR(VRモード)はパナの
BDレコーダーで問題無く再生できていますよ。
ただ、2層式は使っていないのでわかりません。
書込番号:13929665
0点
>ブルーレイプレーヤーのパイオニアBDP-LX54ではVRフォーマットのDVD-Rは再生できるが、不安定で、2層のDLはほとんど止まってしまいます。
>安全にシャープ器を買うか(ほんとうに安全か?
たぶん、リスクは同じです。理論上は、全く問題ないはずですが、
ちなみにDVDは、何処製(原産国)を使っていますか?台湾製だと、メディアそのものの問題があり得ますし、焼きの問題もあり得ます。
シャープのBDレコと言ってもドライブは、違うものです。再生の可否は恐らく同じレベルの話と思います。
唯一、仮に再生出来ない場合、シャープだったら、文句が言える程度の話と思います。
書込番号:13929709
0点
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12770985/
9ヶ月前に同じ質問(女性アイコン)をして回答をもらい
>買う際に録画したDVDを持って行って買うことにします。
>これで安心してソニーかパナソニックを選べます。
こう締めくくっておきながら
別(男性)アイコンにて同様の質問を繰り返す真意は?
書込番号:13930037
6点
以前の質問からは6ヶ月も経過してパナレコに絞って、一歩踏み込んだ質問なので、別にいいのでは?
顔アイコンも特に決められたルールではないので、誰でもどれでも選択できるわけだし、いいと思いますけど・・・
書込番号:13930239
0点
異呪文汰刑 さんに一票
以前のスレで「店に持っていって確認する」ということを学んだのだから、それを実行すればよいだけ。
書込番号:13930974
4点
いろいろご親切な回答をいただき有り難うございます。半年ほど前の同様の質問をチェックしておられた方もあり、頭が下がります。実はあれから、パナのレコーダーを見に行こうと、DVD-Rを持参して販売店へ行きました。そこで、パイオニアのBDプレーヤーがあったので、ついでに自前のDVD-RやテストのBDを再生してもらいました。店のBZT500では再生はできましたが、パイオニアとの比較で画質に幾分差があり、まず録画するより再生に力をいれて良いBDを見ようと、とりあえずレコーダーを見送った経緯がありました。ところがDVD-DLで試すのを忘れていたことで、こんな結果になりました。レンタルの再生では勿論パイオニアのみで楽しんでおりましたが、やはりBSの音楽番組を録画したいという欲求がでてきました。また販売店にDVDを持っていけといわれそうですが、今回はシャープから乗り換えた経験をお持ちの方の話をお聞きしたくてお聞きした次第です。大変参考になりました。ありがとうございます。
書込番号:13933541
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT600
たとえ同じ時間帯に「プライム」「ライブ」「シネマ」が重なっても
本機種なら3番組同時録画可能です。
ただwowowは高画質なゆえ、ビットレートが高いので、500GBのHDDでは
DRモードでは残量に注意しながら録画する必要があります。
マメにBD-R等にムーブしてHDD容量を確保するならともかく、HDDに
とり貯めするなら外付HDD接続可能なBZT710あたりが良いかも知れません。
書込番号:13806415
0点
できますよ。
WOWOWは3チャンネル全てハイビジョン放送になりましたが、それだけでなく放送自体の画質も向上してるように思います。また3D放送も始まりましたね。
書込番号:13806423
0点
WOWOWの3番組同時でも録画できます。
今なら3ヶ月無料キャンペーンはご存知ですよね?
http://www.wowow.co.jp/cp/pana11/
ただし、同時だと3番目はDR録画で電源オフ後に自動でAVC変換されます。
また、それ以外でも同時録画中のダビングなどの制約動作で、その他も一旦DRで録画されますので
前の方がいわれるように、多少容量の心配はあります。
書込番号:13806507
4点
結局ジャッキーチェン特集ひとつも録画しなかった。
今日は、缶ビールからジャッキに注いで乾杯だぁー。よ〜し 持ち上げるぞ〜。
書込番号:13808399
0点
>DR録画で電源オフ後に自動でAVC変換されます。
そうなんですか??
それはともかく皆さん基本DR録画でしょうみたいな空気が。。
書込番号:13808445
0点
のら猫ギンさま、お世話になっているっす。
オイラもWOWOWハイビジョン3チャンネル化した当初、ウォーターマークのカラー化にマジで怒りをおぼえたっす。
忘れた頃さまはハイビジョン1チャンネルのころに191・192・193で違う番組をSD放送していたものと比較すれば
という事かもしれないっすね。
テニスのグランドスラム開催期間なんかSD放送が増えていたから、その点ではハイビジョン3チャンネルのメリットはあるっすが
WOWOWのさらなる企業努力をオイラも待っているっす。
書込番号:13810433
0点
はれ、また書き込みが??
それはともかくウオーターマークに関しては自分も怒りを感じてWOWOWに電話しました。
ただ画質自体は自分の40何インチのTVで見てる分には、向上したこそすれ劣化したとはとても思えないです。
特に次はなんとかですという青い番組タイトルや、幾重にも重なった歯車のアイキャッチ(?)映像の鮮明さには寒気すら覚えます。
3局同時ハイビジョン化になった時、最初に見た「瞳の奥の秘密」が、デジタル撮影された映画のせいか、風情が消し飛ぶくらい高解像度だったのでよりその印象を持ちました。
よくわからないのですが、ビットレートの増減とかあるのでしょうか?
シュトルムティーガーさま、フォローだとしたらありがとうございます。
書込番号:13810621
0点
皆様ありがとうございます。疑問解決!
どうせすぐHDD満タンになりそうなので外付け可能なBZT710を購入します
書込番号:13811570
1点
>どうせすぐHDD満タンになりそうなので外付け可能なBZT710を購入します
そうですね。3番組同時に録画するほどなら、そのほうが無難ですね!
わたしはというと1TBでの、AVC、レート変換、ディスクへダビングするのに苦戦中なので、断然ストレスが少ないと思います。(^^)
書込番号:13812230
1点
予算あるなら710のほうが幸せになれると思います。
消すのに躊躇していると600ではHDD容量が心配ですね。
書込番号:13812258
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)







