DIGA DMR-BZT600 のクチコミ掲示板

2011年 2月 5日 発売

DIGA DMR-BZT600

スカパー!HD対応チューナーを同時に使用することで最大4番組の同時録画を実現したブルーレイレコーダー(500GB/3波デジタルチューナー×3)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:3番組 HDD容量:500GB DIGA DMR-BZT600のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DIGA DMR-BZT600の価格比較
  • DIGA DMR-BZT600のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BZT600のレビュー
  • DIGA DMR-BZT600のクチコミ
  • DIGA DMR-BZT600の画像・動画
  • DIGA DMR-BZT600のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BZT600のオークション

DIGA DMR-BZT600パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2011年 2月 5日

  • DIGA DMR-BZT600の価格比較
  • DIGA DMR-BZT600のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BZT600のレビュー
  • DIGA DMR-BZT600のクチコミ
  • DIGA DMR-BZT600の画像・動画
  • DIGA DMR-BZT600のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BZT600のオークション

DIGA DMR-BZT600 のクチコミ掲示板

(1355件)
RSS

このページのスレッド一覧(全152スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DIGA DMR-BZT600」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-BZT600を新規書き込みDIGA DMR-BZT600をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
152

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT600

クチコミ投稿数:1件

いつも口コミ大変参考にさせて頂いております。
標題の件でご相談させて頂きたく投稿致しました。

現在スカパーe2に加入中で、視聴時及び録画再生時に音声切替が出来ず残念に思っております。
具体的にはナショナルジオグラフィックチャンネルやBBCの様な、
副音声として日本語音声があるであろうと考えられるチャンネルで発生しております。
取扱説明書やこちらの口コミを参照させていただきましたが、なにぶん検索能力が低いのか、
解決方法を発見する事が出来ませんでした。

どなたか解決方法をご存知でいらっしゃいましたら、ご教授をお願い申し上げます。

書込番号:13664508

ナイスクチコミ!0


返信する
APC2さん
クチコミ投稿数:1037件Goodアンサー獲得:240件

2011/10/23 00:08(1年以上前)

BBCは英語だけという番組が結構あります。
http://www.bbcworldnews-japan.com/schedules/

NGCは二ヶ国語放送が多いけれど、中には字幕の番組もあります。
http://www.ngcjapan.com/files/pdf/timetable/tv/201110/NGC_monthly_j_2011-10.pdf

で、音声の切換ですが、BZT600のリモコンの蓋を開けると“音声切換”ボタンがあります。
これを押しても変わりませんか?(場合によって何回か押さないといけません。)
→二ヶ国語放送には“マルチ音声”(例:日本語ステレオ/英語ステレオ)の場合と“二重音声”(1+1)の場合があります。マルチ音声の場合は数回押さないと音声が切り替わらないと思います。

書込番号:13664986

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信11

お気に入りに追加

標準

ネットワークを認識しない

2011/10/19 22:11(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT600

スレ主 ずかちさん
クチコミ投稿数:2件

有線LANで、ルーター ⇔ ハブ ⇔ ハブ と接続し購入後数ヶ月は問題無くDiMORAからの
予約などが行えていましたが、最近ネットワークに接続できなくなっています。
IPアドレスを、手動で設定しているため(?)なのかと自動取得の設定に変更すると、
192.168.1.Xとなるはずですが『169.254.141.99』か取得できないと表示されます。
何がいけないんだ orz

書込番号:13649979

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:42677件Goodアンサー獲得:9391件

2011/10/19 22:29(1年以上前)

> IPアドレスを、手動で設定しているため(?)なのかと自動取得の設定に変更すると、
> 192.168.1.Xとなるはずですが『169.254.141.99』か取得できないと表示されます。

DHCPによるIPアドレスの自動取得に失敗しているようです。

ルータ === ハブ1 === ハブ2 === BZT600
と云う現在の接続構成において、

BZT600のIPアドレスを取り敢えず、以前の192.168.1.Xに手動設定し直し、
もしもPCに無線子機が付いていれば、無線LANを無効にした上で、
PCを有線LANでハブ2に接続し、コマンドプロンプト上で
ping 192.168.1.X
と入力すると損失率はどのような値になりますか?

これが0%ならば、次にPCをハブ1に接続し、コマンドプロンプト上で
ping 192.168.1.X
と入力すると損失率はどのような値になりますか?

これが0%ならば、次にPCをルータに接続し、コマンドプロンプト上で
ping 192.168.1.X
と入力すると損失率はどのような値になりますか?

ちなみにルータの型式は?

書込番号:13650131

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1510件Goodアンサー獲得:284件

2011/10/19 22:43(1年以上前)

ディーガ ⇔ ハブ のハブに他のPCなどを挿して繋がるのかを確認が一番早そうですね。
繋がってないならその前のハブに接続。
ハブで他の機器が接続できるならLANケーブルの確認
どこまで接続できているのか確認が一番早いようなきがします。

参考までに。

書込番号:13650209

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2011/10/21 00:05(1年以上前)

私もまったく同じ症状でネットワークが使用できず迷走しています。

ルータ(WMX-GW02A)の無線LANを無効にし、有線のみでPCとDIGAの2機だけ接続しています。
DHCPで自動取得させると、ルータは「192.168.X.X」の設定なのに「169.254.X.X」などと
意味不明なアドレスになり、当然まともに動作しません。何なんだ、このアドレス。

手動で設定してもルータと接続できず、どうしたものやら。

書込番号:13655255

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42677件Goodアンサー獲得:9391件

2011/10/21 00:24(1年以上前)

BREEZE@松山さん

PCをWMX-GW02Aに有線LAN接続し、PCのIPアドレスを自動取得すると、
「192.168.X.X」となるのでしょうか?

書込番号:13655340

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2011/10/21 00:29(1年以上前)

>PCをWMX-GW02Aに有線LAN接続し、PCのIPアドレスを自動取得すると、
>「192.168.X.X」となるのでしょうか?

はい。PCの方は正常に「192.168.X.X」と自動取得し、インターネットの
接続も正常にできます。

書込番号:13655370

ナイスクチコミ!0


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2011/10/21 02:49(1年以上前)

BREEZE@松山さん
> はい。PCの方は正常に「192.168.X.X」と自動取得し、インターネットの
> 接続も正常にできます。

その PC につなげている LAN ケーブル (の PC 側だけ) を外して、そのまま DIGA につないでみることは可能でしょうか?

それが可能な場合、DIGA はそれでも通信できないでしょうか?


現象からすると DIGA とルータ間の通信がちゃんとできていないようなので、接触不良か、LAN ケーブルがおかしいか、ルータの LAN ポートがおかしいように思えます。

なので、DIGA で使っている LAN ケーブルを一度抜いて (DIGA 側もルータ側も) ちゃんと奥まで挿しなおしてみるとか、LAN ケーブルを交換してみるとか、ルータの LAN ポートを別のポートに挿しなおしてみるとどうなるか確認してみられると進展があるかもしれません。


最初に書いた PC の LAN ケーブルを DIGA にという話は、少なくとも PC で使っている LAN ケーブルやルータのポートは正常なことが分かっているので、それを DIGA に使った場合、それでも通信できないのであれば、DIGA の LAN ポートが壊れてしまったという可能性もあるということです。

逆にそれで DIGA が正常に使えるようになったとしたら、それまで DIGA に挿していた LAN ケーブルやルータのポートがおかしいと言えるわけですね。


ちなみに「169.254.X.X」のアドレスは AutoIP による割り当てアドレス (もしくはリンクローカルアドレス) というやつで、アドレス自動取得設定の際に DHCP でアドレスが取れない時に、PC やレコーダーが自分で割り当てるアドレスです。

これは例えば、スカパーチューナーとレコーダーを直結するとか、テレビとレコーダーを直結するなどのように、ルータが介在しない場合でもちゃんと動作するように用意されている仕組みです。

もちろん、直結じゃなく HUB を介している場合でも DHCP サーバ (ルータ等) がない場合はその仕組みで IP アドレスが割り当てられます。

DIGA の IP アドレスが「169.254.X.X」ということは、DIGA とルータが正常通信できていない (DIGA が DHCP サーバ機能にアクセスできていない) ということを示しています。

書込番号:13655707

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2011/10/21 06:31(1年以上前)

>その PC につなげている LAN ケーブル (の PC 側だけ) を外して、そのまま DIGA につないでみることは可能でしょうか?

PC側のLANケーブルを抜いてDIGAのLANコネクタに接続し、逆にDIGAに接続していたものをPCに接続してみました。が、状況は変わらず、PCはDHCPで正常に自動取得でき、DIGAはルータに接続できません。

ルータやケーブルが原因ではないようなので、どうやらDIGA側のネットワークが機能していないようです。


>ちなみに「169.254.X.X」のアドレスは AutoIP による割り当てアドレス (もしくはリンクローカルアドレス) というやつで、アドレス自動取得設定の際に DHCP でアドレスが取れない時に、PC やレコーダーが自分で割り当てるアドレスです。

ははぁ、そういうことですか。知らなかったので、そんなアドレスどこから拾ってやがんだ?と思っていました。勉強になります。

書込番号:13655879

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42677件Goodアンサー獲得:9391件

2011/10/21 08:02(1年以上前)

BREEZE@松山さん

> PC側のLANケーブルを抜いてDIGAのLANコネクタに接続し、逆にDIGAに接続していたものをPCに接続してみました。が、状況は変わらず、PCはDHCPで正常に自動取得でき、DIGAはルータに接続できません。

では、DIGAと接続しているWMX-GW02A側のLANランプは点灯してますでしょうか?
点灯していれば、Ethernetのauto negotiationは上手く行っています。
最下層の物理層はOKです。

DIGAを一旦でネットワークに適したIPアドレスに手動設定した上で、
PCのコマンドプロンプトで
ping DIDAのIPアドレス
を入力すると、損失率はどのような値になりますか?
損失率が0%だと、物理層の2段上のネットワーク層まではOKとなります。

書込番号:13656073

ナイスクチコミ!1


mibo2さん
クチコミ投稿数:826件Goodアンサー獲得:41件

2011/10/21 10:10(1年以上前)

ケーブルなどを接続するときルーターやハブの電源は切っておられますか?ルーターにリセットボタンがついていたら試してみるのはいかがでしょうか。ディーガを出荷痔の状態に戻してから再設定するというのはいかがでしょう。

書込番号:13656439

ナイスクチコミ!0


スレ主 ずかちさん
クチコミ投稿数:2件

2011/10/21 21:40(1年以上前)

連絡が遅くなり申し訳ないです

ルータ:NTT西 ADSL SV-3 (田舎なので、FTTHは未開通)
ハブ2:VIERA/RD-S600/Wii

で使用しています。

疑い始めた物はLANケーブルですが、DIGA設置前は問題無く使用できていたため明日他のケーブルに変更し確認を取るつもりです。

パナソニックお客様ご相談センターでは、このような問題は打ち上がってきていないそうなので
ダメならサポートセンターへ連絡かぁ・・・ダビングがorz

書込番号:13658821

ナイスクチコミ!0


yammoさん
クチコミ投稿数:6682件Goodアンサー獲得:181件 これはどう?(BLOG) 

2011/10/22 09:45(1年以上前)

ずかちさんへ
アカウント作って第1投稿で「何がいけないんだ orz」とか書いているから、
様子見してました。
(公衆の不特定多数の人が参加するところで、発する言葉では無いですから。)


>ルータ:NTT西 ADSL SV-3 (田舎なので、FTTHは未開通)

これですか?

"情報機器ナビゲーション:ADSLモデム-SVIII"
http://www.ntt-west.co.jp/kiki/consumer/flets/modemsv3/index.html


>有線LANで、ルーター ⇔ ハブ ⇔ ハブ と接続し
>ハブ2:VIERA/RD-S600/Wii

何で、2つのハブの型番は示されないのでしょうか?


>疑い始めた物はLANケーブルですが、DIGA設置前は問題無く使用できていたため
>明日他のケーブルに変更し確認を取るつもりです。

一番手っ取り早くかつはっきりするのは、パソコンなど、
今 DHCP で IPアドレスが取得できている機器に繋がっている LANケーブルを、
BZT600 に差し替えて IPアドレスが拾えるか見てみることですね。

それと、DHCPサーバーのログを見れるなら、
正常に IPアドレスが取得できている時のものと、
BZT600 を起動して DHCPサーバーとやり取りしている時のものを
確認するというのやり方で、原因が判る可能性もあります。

SVIII のルーターが何か独特というか簡易的な感じがするので、
大したログ情報は得られないかもしれませんけど…

参考までにその ADSLモデムのファーム情報のページを記載しますね。

"情報機器ナビゲーション"
ADSLモデム-SVIII バージョンアップ情報
http://www.ntt-west.co.jp/kiki/download/flets/modemsv3/index8.html

書込番号:13660909

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信11

お気に入りに追加

標準

初心者 スカパーHDの視聴

2011/10/13 23:57(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT600

クチコミ投稿数:2件

初歩的な質問ですみません。

このレコーダーにはスカパーHDのチューナーは内蔵されていますか?
このレコーダーがあれば、あとアンテナのみ設置すれば視聴と録画出来るのか教えて頂ければ幸いです。


宜しくお願い致します。

書込番号:13622938

ナイスクチコミ!0


返信する
ネネ!さん
クチコミ投稿数:629件Goodアンサー獲得:117件

2011/10/14 00:14(1年以上前)

>このレコーダーにはスカパーHDのチューナーは内蔵されていますか?

いいえ、内蔵されていません。

>このレコーダーがあれば、あとアンテナのみ設置すれば視聴と録画出来るのか教えて頂ければ幸いです。

上の通りでスカパーHDチューナーは内蔵されていませんので、
別途にチューナーをレンタル又は購入しないといけません。(後は契約も)
レンタル又は購入をすればチューナー経由で視聴も出来ますし
この機種でスカパーHD録画も可能です。

書込番号:13623022

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7590件Goodアンサー獲得:1119件 DIGA DMR-BZT600のオーナーDIGA DMR-BZT600の満足度3

2011/10/14 00:15(1年以上前)

スカパー! HD対応チューナーは内蔵されていません。
(画像参照)

書込番号:13623026

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2011/10/14 00:16(1年以上前)

>このレコーダーにはスカパーHDのチューナーは内蔵されていますか?

メーカーHPを良くご覧になればわかりますが、スカパーHDチューナーは内蔵されてないです。。

ですので、スカパーHDを視聴や録画するなら別途専用アンテナの設置と専用チューナーが必要です。

スカパーHDチューナーも内蔵してるのはソニーとシャープの新型の一部だけだと思います。。

書込番号:13623035

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2011/10/14 00:20(1年以上前)

補足です・・

スカパーe2のチューナーは内蔵されてますので、こちらならアンテナ設置と契約だけで視聴や録画は可能です。。
スカパーHDとはアンテナ違いますけどね・・その代りBS(wowow,スタチャンも)が見れますので、スカパーHDにしかないチャンネルを見たいわけでなければ、スカパーのW録も可能なのでこちらの方がお勧めです。。

書込番号:13623047

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2011/10/14 00:22(1年以上前)

スカパー!HDチューナーは内蔵していません
スカパー!e2(110度CSチューナー)は内蔵しています

スカパー!HDチューナー内蔵は
シャープのW2000/W1000/W500の3機種
仕様がイマイチ分からないんですがW録出来るのは
地デジ/BS/CSのどれかと地デジ/BS/CSのどれかだけで
スカパー!HD録画時は1番組だけかも?

それとソニーのSKP75だけです
SKP75はスカパー!HD1番組と地デジ/BS/CSのどれか2番組の
計3番組同時録画出来ます

ちなみにBZT600はスカパー!HDチューナーは別に必要ですが
地デジ/BS/CSのどれか3番組とスカパー!HDの4番組同時録画出来ます

書込番号:13623055

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:84件Goodアンサー獲得:3件

2011/10/14 00:29(1年以上前)

スカパーHDチューナー内蔵となるとシャープBD-W500、BD-W1000、BD-W2000と、SONY、BDZ-SKP75になります。




書込番号:13623084

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:84件Goodアンサー獲得:3件

2011/10/14 00:48(1年以上前)

ユニマトリックス01の第三付属物さん、回答がかぶって申し訳ありません。
シャープ機に関しましては、内蔵チューナーで、(1)「地上・BS・110度CSデジタル放送」+(2)「地上・BS・110度CSデジタル放送」+(3)「内蔵スカパー!HD」それに外付けスカパー!HDチューナーの最大4番組同時録画が可能と有ります。

書込番号:13623155

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2011/10/14 01:05(1年以上前)

阿賀カーンさん

情報レスありがとうございます
HPで確認出来ました

書込番号:13623212

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2011/10/14 01:08(1年以上前)

皆様たくさんの返信有難うございます!
スカパーe2で大丈夫なので、アンテナのみ購入しようと思います!

書込番号:13623228

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:757件Goodアンサー獲得:97件

2011/10/14 13:19(1年以上前)

こんにちわ。

スカパーe2は16日間無料視聴が試せますので気に入った番組を探してから契約してください。
B-CASカード1枚に付き16日間無料視聴ですので他にテレビなどのB-CASカードがあるなら、さらに16日間無料視聴が楽しめますよ。

当然BSも視聴できる環境になるでしょうから、パナソニックの最近のテレビやレコーダーならWOWOWのパナソニックキャンペーンが使えるので、来月の1日に契約すれば来年の2月末まで最大4ヶ月間、無料で視聴できますよ。

私も来月BW690で契約し、来年の3月1日にBZT710で再契約し直して最大8ヶ月の無料視聴をもくろんでいます(笑)

WOWOWカスタマーセンターパナソニックキャンペーン

0120-808-493

今月(10月) 1日以前に購入した場合でも今月以降に購入したことにして申告してくださいね(笑)

あと、機種型番と箱や本体裏側に記されてるシリアルナンバーも聞かれますので控えといて下さい。

書込番号:13624691 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2011/10/14 13:42(1年以上前)

まさまろさんさん

すでにスカパー!e2 への加入を決められているとのことですが、こういうキャンペーンもありますよということで、余計な情報かもしれませんが、ご紹介しておきます。

来年の 3 月までのキャンペーンで、スカパー!HD に新規加入される場合、スカパー!HD と BS/CS (e2) を見る事ができるアンテナおよび標準取り付け工事費が 0 円になるというのが実施されています。

http://www.skyperfectv.co.jp/welcome/campaign/antenna.html


もちろん、アンテナがタダになっても、別途スカパー!HD チューナーが必要になるので、トータルでは BS/CS アンテナを買って e2 を契約されるより費用はかかってしまうと思いますが、スカパー!HD にも実はまだ未練がある :-) というような場合は一助になるかもしれません。

書込番号:13624761

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信11

お気に入りに追加

標準

初心者 BCSアンテナ接続について…

2011/10/11 11:29(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT600

クチコミ投稿数:7件

おはようございます。

昨日 コーナンで買ったBCSアンテナを取り付けたんですが、アンテナの同軸配線を 直接テレビに繋げると綺麗に視聴できました。

が…ディーガを経由すると 全く観れないどころか アンテナレベルが0のまま ピクリとも しません。

ディーガから テレビへの 同軸配線を 何に替えても結果は同じでした。

これは 何か設定し直せばいいのか さてはデッキが壊れているのか…

何か 知っている方、どうか 知恵を貸して下さい。

宜しくお願いします。

書込番号:13610982

ナイスクチコミ!0


返信する
D2XXXさん
クチコミ投稿数:7843件Goodアンサー獲得:518件

2011/10/11 11:32(1年以上前)

DIGAのBSアンテナ電源供給はONになっていますか?

書込番号:13610990

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:283件Goodアンサー獲得:32件

2011/10/11 11:35(1年以上前)

DIGAの初期設定でBS電源が「入」になっているが確認してください。
分配器を使わず、壁面端子からDIGAを経由してテレビにアンテナ配線を
している場合はDIGAから常時BSアンテナに給電する必要があります。

DIGAのBS電源を「入」にしてもクイックスタートがオフの場合、DIGAの
電源がオフの場合は給電されませんので、テレビでBSが映りません。
DIGAのクイックスタートをオンにしてください。

書込番号:13611001

ナイスクチコミ!0


柊の森さん
クチコミ投稿数:4402件Goodアンサー獲得:1138件

2011/10/11 11:35(1年以上前)

DIGAの設定で衛星アンテナ電源供給をオンにしてますか。

書込番号:13611002

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5708件Goodアンサー獲得:370件 ハート・プラス 

2011/10/11 11:35(1年以上前)

DIGAとテレビはアンテナケーブルで繋がってますか?

書込番号:13611004

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2011/10/11 11:36(1年以上前)

取説操作編P156

スタート→その他の機能へ→放送設定 の
「衛星」における「アンテナ電源」と「アンテナ出力」の両方は
「オン」になっていますか?

書込番号:13611006

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2011/10/11 11:48(1年以上前)

そもそもDIGAでBSのチャンネル設定してますか?

書込番号:13611049

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2011/10/11 11:54(1年以上前)

早速の返信 ありがとうございます。

なるほど、ディーガの方も初期設定し直せばいいんですね。

ビエラの方を し直せばいいと思ってました。

帰ったら 早速試みます。

ありがとうございました。

書込番号:13611067

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2011/10/11 12:06(1年以上前)

まずDIGAのBS/CSチャンネル設定が必要です

実際はDIGAのBSアンテナ電源供給はOFFのままでも
TVの電源を入れてる間はTVから電源供給するから映りますが

TV電源OFF状態の留守録では電源供給出来ず
録画失敗する可能性が高いです

以前は電源OFFでも電源供給出来るTVがあったんですが
今は無いからDIGA側もONにします

書込番号:13611110

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2011/10/11 12:38(1年以上前)

ユニマトリックス01さん、更なる詳細情報 ありがとうございます。

ちなみに チャンネル設定で テレビと同じように映す設定というのは 簡単に出来ますか?

書込番号:13611216

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2011/10/11 17:20(1年以上前)

テレビがビエラなら
「テレビから設定情報を取得する」ことが出来るかもしれません
(取説準備編P23左下)

もしテレビから設定情報を取得出来ないなら
「かんたん設定」を画面の表示にしたがってやれば
勝手にチャンネルは設定されます

ちなみにビエラとはHDMIケーブルでつないでますか?

書込番号:13611933

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2011/10/12 06:00(1年以上前)

万年睡眠不足王子さん、ありがとうございます。

かんたん設定ですね。

ちなみに HDMIケーブルで つながれてます。

書込番号:13614602

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信11

お気に入りに追加

標準

初心者 アナログTVで複数画面視聴できますか?

2011/10/10 13:14(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT600

スレ主 jaja863さん
クチコミ投稿数:4件

家に古いブラウン管テレビがあります。
東芝のDW WIDE BAZOOKA(32DW7X)です。
このテレビはアナログ放送の時は、2画面にしたり、又は画面を4分割して(主画面1つに右の方に小さい画面が3つ縦に並んで)、複数チャンネルが同時に見れてとても便利だったのですが、デジタル放送になってからは眠ったままです。
 そこで質問ですが、このDMR−BZT600をつなぐと(これを通すと)今まで通り2画面で見れたり、4画面視聴にしたり出来ますか?
それとも、やはり録画は出来ても、アナログテレビでの同時視聴は出来ないのでしょうか?

書込番号:13606671

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7590件Goodアンサー獲得:1119件 DIGA DMR-BZT600のオーナーDIGA DMR-BZT600の満足度3

2011/10/10 13:31(1年以上前)

結論から言うと出来ません。
確かにBZT600はチューナーを3機搭載していますが、出力は一系統ですし
2画面や4画面の機能もありません。
あくまでも、録画のためのトリプルチューナーです。

書込番号:13606733

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8161件Goodアンサー獲得:757件

2011/10/10 13:37(1年以上前)

テレビの仕様によるけど

アナログチューナーが役立たずなので、砂嵐とT600の画面とかなら可能でしょう

二つとも外部入力でも画面分割できる場合はテレビと地デジチューナーを繋げば二番組で視聴可能ですが不便かと


とりあえず複数番組視聴はテレビのチューナーに頼った機能なのでチューナーがアナログなら砂嵐しか映らないかと

T600が出力できるのは一つの映像だけですので

分割は出来ても映るのはT600画像ほかは砂嵐かと

書込番号:13606746

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:2件

2011/10/10 17:00(1年以上前)

あまり現実的な答えではないかもしれませんが....

画面分割はTVのアナログチューナーの機能の様なので、それを活かすことだけ考るとして、もし契約できる環境ならば、ケーブルテレビに申し込んでデジアナ変換された信号を受信すれば、DIGAからの1画面(1系統)と他の3画面(TVアナログチューナー等)が楽しめるのかなと思いました。

すみません、TVの機能を十分知らずに回答していますので、確認してください。

書込番号:13607503

ナイスクチコミ!0


スレ主 jaja863さん
クチコミ投稿数:4件

2011/10/10 18:25(1年以上前)

まるるうさん、京都単車男さん、しし座の寅年さん、回答ありがとうございました。
そうですか、出来ないのですね。残念です。単純にチューナーが3つあるから出来るものと思ってました。 出力が一つなので出来ない、という事はわかりませんでした。
これで同時複数視聴はあきらめがつきました。
そうなると、あとは1チャンネン視聴していて、その裏番組が1つ録画出来ればいいだけなのですが、その場合、Wチューナーと記載されているものなら出来ますか?(アナログTV接続です)
出力が一つだから、というのが今ひとつピンとこなくて。
よろしかったら、お願いします。

書込番号:13607878

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:2件

2011/10/10 18:36(1年以上前)

テレビのチューナーはアナログのみなので使えず、レコーダーをアナログ接続してそのチューナーで番組を見ながら裏番組を1つ録画したい、という事ですね。

でしたら、Wチューナーと記載があり、アナログ出力を持っているレコーダーで良さそうです。

書込番号:13607929

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7590件Goodアンサー獲得:1119件 DIGA DMR-BZT600のオーナーDIGA DMR-BZT600の満足度3

2011/10/10 18:49(1年以上前)

jaja863さん
録画した番組をディスクに保存することも考えているのでしょうか?

一つの提案ですが、
もしも、「観て消し」ならば録画機能付きのテレビはいかがですか。
ディスクに保存することは出来ませんが、トリプルチューナーで視聴しながら
2番組の同時録画が出来るテレビがありますよ。

価格的にもBZT600とほぼ同じですし、なによりもデジタルテレビになるので
画質が格段に良くなります。

日立 Wooo L32-XP07 [32インチ] ↓
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000236446/

カセットHDDで録画容量も増やせます。
私はWoooテレビを2台所有してますが、使い勝っても良くおすすめです。

書込番号:13608002

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8161件Goodアンサー獲得:757件

2011/10/10 19:07(1年以上前)

チューナーが三つあっても見れるのは一つだけです、もしくは再生画面か。


一つのチューナー使って見て、残り二つは何?って聞かれると、裏番組録画専用です


見てるやつを録りながら、裏を2つ録画できます、トリプルチューナーですと

Wなら裏番組と見てるやつで2つです


三つチューナーがあるからといって、一つのチューナーにつき1個出力端子がある訳ではないです。

書込番号:13608085

ナイスクチコミ!1


スレ主 jaja863さん
クチコミ投稿数:4件

2011/10/10 19:22(1年以上前)

しし座の寅年さん、おっしゃる通りに私がしたいのは、1つのチューナーで番組を見ながら同時に裏番組を1つ録画したいのです。
アナログ出力を持っているレコーダー、というと、Wチューナーでもそれがデジタルチューナー2つのではダメなのですか?
例えばこのT600では出来ない?と言う事ですか?
(すみません、家電音痴で・・)

書込番号:13608156

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8161件Goodアンサー獲得:757件

2011/10/10 19:43(1年以上前)

デジタル放送は受信できる環境なんですね?地デジアンテナとか


それならばWかトリプルチューナー機であれば可能です

書込番号:13608257

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:2件

2011/10/10 19:44(1年以上前)

すみません、誤解を招く様な書き方をしてしまいました。

デジタルチューナーのレコーダーで大丈夫です。

というか、もはやアナログチューナーはデジアナ変換で配信されているケーブルテレビを受信する等、特定の条件下でしか使えません。


問題は接続方法で、お持ちのTVについて詳しくないのでレコーダーとの接続方法は確認した上でご購入ください。

これまで赤白黄の3本ケーブルで接続してきて、それと同じ方法がわかりやすいのであれば、それに対応したレコーダーを買う必要があります。
最近のものも大体あるようですが、念のためにご確認を。

この機種(DMR-BZT600)にはアナログ出力端子が付いていますのでこの方法で接続できそうです。

他の、ダブルチューナーの機種も、付いているものがまだ多いと思いますので、ご確認を。

書込番号:13608262

ナイスクチコミ!0


スレ主 jaja863さん
クチコミ投稿数:4件

2011/10/10 20:07(1年以上前)

京都単車男さん、しし座の寅年さん、ありがとうございます。
やっと理解できました。これで踏ん切りがつきましたので、これからWチューナーで安いものを買うことにします。(1視聴1裏番組録画で十分ですのでT600はあきらめます。)

まるるうさん、提案ありがとうございます。
ディスク保存はするので今回はテレビは見送りました。次に買うTVは最低でも2画面同時視聴できるものを買うつもりですので、提案して頂いた日立のテレビは候補にさせていただきました。
 皆さん、本当にありがとうございました。 

書込番号:13608346

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ61

返信26

お気に入りに追加

標準

ダビングした画質が悪いです。

2011/10/07 17:38(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT600

クチコミ投稿数:7件

どうかご教示よろしくお願い致します。

DMR-BZT600を価格.comにて4ヶ月前に購入し
内蔵HDDの残量が少なくなってきたので残量を増やそうと思い
ブルーレイに初めてダビングすることにしました。

地上デジタル(DRモード) の45分番組を5つ
BD-RE 25GB(TDK 超硬)に詳細ダビングしました。
が、明らかに内蔵HDDの元の画質と比べると悪いのです。

(1)番組内に町の風景が出てくるのですが、
  地面のタイル模様のモアレが酷いのです。
  多少の画質の悪さ(ブロックノイズ・ざらつきなど)は我慢できますが
  明らかにモヤモヤしてその場面を長時間見ていると目が疲れる位です。

(2)ダビングしたブルーレイを毎回再生させる瞬間、
  テレビ画面が一瞬、チカッ! チカッチカッ!!と白く光ります。
  内蔵HDD内ではこのような症状は全くありません。

試しに内蔵HDDにムーブバックして画質を確認しましたが
(1)どころか、(2)の症状もダビングされて残ってしまいました。
又、別のBD-RE 25GB(TDK 超硬)に
地面のタイル模様が出てくる1番組のみをダビングしましたが、
(1)(2)共、同症状でした。

このような仕様のレコーダーなのでしょうか?
又、そもそも内蔵HDDからブルーレイにダビングする際は
画質は落ちないのではないのでしょうか?

書込番号:13594605

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2011/10/07 17:43(1年以上前)

変ですね。本来高速ダビングした物は、同じです。
レコーダーの挙動もおかしいようですので、
メディアを
パナ製のBDに変更してみてください。

TDKは、台湾製で、品質に疑問があります。純正品で試して、同じなら、パナに問い合わせるのが良いと思います。
TDKブランド品は、今後は、使わない方が良いと思います。

書込番号:13594621

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3077件Goodアンサー獲得:974件

2011/10/07 17:54(1年以上前)

ひょっとしてレコーダーとテレビの接続はD端子ではないですか?

であれば、今年以降発売の全社レコーダーの仕様です。

書込番号:13594654

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2011/10/07 17:55(1年以上前)

D端子接続だと仮定すると
画質が悪いことの説明はつきます
http://panasonic.jp/support/bd/info/d_terminal.html

2は??ですがもしかしたら解像度を切り替えることが原因での
同じ理由化もしれません

書込番号:13594656

ナイスクチコミ!3


参番艦さん
クチコミ投稿数:1891件Goodアンサー獲得:426件

2011/10/07 17:56(1年以上前)

テレビとBZT600の接続は何のケーブルで行っていますか?
D端子接続だとBD再生時に出力制限がかかるのでそれが原因かもしれません。
もしそうだったら、それはBZT600の仕様なのでどうしようもありません。(HDMI接続にするしかない)

あとはエンヤこらさんもおっしゃってますがTDKの超硬の品質が怪しいのでパナの国産BD-REを買って試してみて下さい。

書込番号:13594664

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:239件Goodアンサー獲得:42件

2011/10/07 18:00(1年以上前)

詳細ダビングの録画モードで何を選んだかで違うはずです。
45分×5番組=225分なので地デジ程度なら無劣化の高速ダビングが可能ですが、うっかりハイビジョン画質のHZや標準画質なんかを選んでいたとしたら画質の劣化は当然と言えます。
今一度録画モードを確認してみてください。

書込番号:13594676

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2011/10/07 18:06(1年以上前)

>詳細ダビングの録画モードで何を選んだかで違うはずです。

確かに・・・
詳細ダビングで
どんなダビングしたのかでも違います

>そもそも内蔵HDDからブルーレイにダビングする際は
画質は落ちないのではないのでしょうか?

同じ画質でダビングできるのは
高速ダビングだけです
それはBDからHDDに戻す時も同じです

書込番号:13594694

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7452件Goodアンサー獲得:860件

2011/10/07 18:11(1年以上前)

2011年発売のBDレコーダーやBDプレーヤー(PS3を含む)はBDディスクやBD
ディスクからHDDにムーブバックした番組をハイビジョン画質で出力できなくなりました。

番組を録画したBDメディアの再生時にハイビジョン番組の1080iから標準画質
(=アナログ放送の画質)の480iに切り替えにテレビが追随する際に映像が乱れるので
説明がつきます。

お使いのテレビにHDMI入力があればHDMIケーブルで繋ぎ換えてください。D端子のみの
古いハイビジョンテレビの場合はBDディスクはテレビを買い替えるまで標準画質で
お楽しみください。

書込番号:13594704

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2011/10/07 19:19(1年以上前)

そうですね。
D端子制限の件は、失念していました。
これっぽいですね

書込番号:13594945

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:7件

2011/10/07 19:30(1年以上前)

みなさま、早速のご返答ありがとうございます。

又、大変申し訳ございません。
と申しますのは、みなさまおっしゃるとおり
重要なテレビとレコーダーの接続環境をお伝え忘れていました。
わが家のテレビはアナログのブラウン管テレビ(三菱1998年製造)ですので
赤・白・黄色の端子で接続しています。

今回、DRモード→DRモードでダビングしたブルーレイは
新たにハイビジョンテレビを購入し、視聴した場合、
(1)(2)の症状は出てしまうのでしょうか?

もしくは、ハイビジョンテレビを購入しない限り
ハイビジョン画質で保存できないないのでしょうか?

同時2画面で視聴できる手頃な価格のビエラ(37〜42型)発売を待っていたのですが・・・

HD残量の少ない今になってはとても辛く、私の無知さを知りました。

書込番号:13594979

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:239件Goodアンサー獲得:42件

2011/10/07 19:47(1年以上前)

D端子問題で確定かと思っていたら予想の斜め上を行く展開でしたね。
ダビングの録画モードを高速かハイビジョン画質(HG・HX・HE・HL・HM・HZ)にしてBDにダビングすればハイビジョン画質で残せます。
でも肝心のモニターにHDMI端子が装備されていないので現状ではアナログ放送相当でしか見れません。
いつかテレビを買い換えたらハイビジョン画質でみれますからその日を楽しみにせっせと保存してください。

書込番号:13595056

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2011/10/07 19:54(1年以上前)

2の件は?ですが
少なくとも1の件については
テレビを変えれば解消できると思います

そもそもブラウン管のテレビの場合
どんな画質であろうとソレナリに映し出すため

下手に画質を下げて録画し
あとでやけどしたのをリアルに経験しました

実際問題としてはLP(約2.2Mbps)で録画したモノなんですが
14インチのブラウン管テレビではそこそこだったんですが
これが26V型の液晶テレビになるとまあ悲惨で…
気の短いぼくは捨てたくなりました(笑)

今回の場合はDRで録画したモノだということなのですが
これは放送に依存する画質で
ハイビジョン画質の番組もあるし

CS(つまりスカパー!e2)の「ファミリー劇場」における
西部警察や太陽にほえろ
あるいは時代劇専門チャンネルのようにハイビジョンでないモノもあります

とはいってもいちばん無難な録画モードであり
DRモードで「高速」でダビングされたのは
正解といえるでしょう

そういった意味でも
テレビ「そのもの」を変えれば解消はされるんですが
さっきも言ったようにハイビジョンのモノもあればそうでないモノもあるから
すべての番組がキレイに見られるとは限らないって事だけは
断っておきます

>ハイビジョンテレビを購入しない限り
ハイビジョン画質で保存できないないのでしょうか?

「保存」は出来るけど
(注意:もちろんのこと高速ダビングもしくはHG〜HZでの録画が前提)
ハイビジョン画質で「見る」ことは
テレビを変えない限りはどんなに頑張っても不可能です

書込番号:13595079

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2011/10/07 20:03(1年以上前)

TVとレコーダーは関係なく動作します
TVが無いとレコーダーの画面が見えないだけです

適切にBD化すればTVを買い替えてからも
きれいな画質でBDを見ることが出来ます

で今回の件ですが
TVがブラウン管だと原因が難しいです
BZT600の故障の可能性も出てきました

全部のBDはDR→DR
つまりDRで録画し高速ダビングしたBDですか?

とりあえず
BDを入れて録画一覧を開き
BDのタイトルの録画モード(DRとかHXとかLP)を確認して下さい
何になっていますか?

書込番号:13595114

ナイスクチコミ!2


Cafe_59さん
クチコミ投稿数:2986件Goodアンサー獲得:490件

2011/10/07 20:10(1年以上前)

(2)は再生の始めに少しチカチカする感じはあります。
24インチのPanasonic ワイドブラウン管(94年製)で再生したときに見られました、HDDでの再生では起こりませんでした。

家のブラウン管では、HZとDRの画質の違いが全く分からない(笑)

書込番号:13595146

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件

2011/10/07 20:26(1年以上前)

みなさまご返答ありがとうございます。

ユニマトリックス01の第三付属物さん
>BDのタイトルの録画モード(DRとかHXとかLP)を確認して下さい
何になっていますか?

現在、自宅におりませんのでテレビ画面にて確認できないのですが、
DR録画した番組はDRと表記されていたことは間違いございません。
また、詳細録画(高速モード)でDRダビングしたことも間違いございません。

録画はほぼDRモードで行い、視聴後に消去することが多いです。(HEも時々ありましたが・・・)

書込番号:13595217

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件

2011/10/07 23:04(1年以上前)

追記いたします。

自宅に戻り、BDの録画モードを確認しましたが(DR)でした。

(1)の症状については、みなさまのおっしゃる通り
ハイビジョンテレビを購入するまで、せっせとBDに録画していきたいと思います。
また、パナソニックのBDで録画してみたいと思います。

しかし、試しで行ったBDから内蔵HDDにムーブバック後、
内蔵HDDから再生したあの酷い『モアレ』と
チカッ! チカッチカッ!!自体も録画されたことが気になりますが・・・

(2)の症状も自宅に戻り確認しましたが、
やはり、BDの再生と停止ボタンを押す度に
再生される1秒位の間にチカッ! チカッチカッ!!と画面全体や横線の白い光が2・3回出ます。
内蔵HDからの再生時は、録画一覧から番組を選び再生ボタンを押しても
一瞬の黒い画面からすぐに番組が再生されます。
番組と番組の継ぎ目などにもチカッ!はなくスムーズです。

又、私の周りの者がBDレコーダー・プレーヤーを持っておらず
試しの再生ができる所はないでしょうか?

書込番号:13595909

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2011/10/07 23:28(1年以上前)

パナに修理前提で相談した方が良いと思います

量販店にBDを持って行って
事情を話せば試させてくれると思います

書込番号:13596014

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3077件Goodアンサー獲得:974件

2011/10/07 23:45(1年以上前)

D端子がD1に切り換わるときに、コンポジットにも影響してるってことは
ないでしょうか?

D端子出力解像度をD1にしてみて、チカチカがなくなったり、
元画像にもモアレが出たりしませんか?

書込番号:13596107

ナイスクチコミ!1


mibo2さん
クチコミ投稿数:826件Goodアンサー獲得:41件

2011/10/08 13:46(1年以上前)

SD画質、XP以下の画質での録画、再生、ダビングの場合は動作状況はいかがでしょうか。

書込番号:13597955

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2011/10/08 23:19(1年以上前)

みなさまご返答ありがとうございます。

mibo2さん
HDD内蔵にXP画質での番組の録画、再生時のチカッ!チカッ!!はありませんでした。
しかし、XP画質をBDにダビング後は、再生・停止ボタンを押した後に、
やはりチカッ!チカッ!!します。

また、数ヶ月前知り合いに、放送画質→XP画質でDVD-RW(VR)にダビングしてもらった
番組を再生してみましたが、再生・停止ボタンを押した後のチカッ!チカッ!!はありませんでした。
※録画機:シャープ VHS一体のDVDレコーダー 250GBだったと記憶しています。
※DVD-RW録画枚数は10枚程で、すべてチカッ!チカッ!!はありませんでした。

アメリカンルディさん
>D端子出力解像度をD1にしてみて、
とありますが、具体的には取扱説明書139ページの
『D端子出力解像度』を行えばよろしいのでしょうか?
本機とテレビはD端子ではなく、赤白黄の端子で接続しておりますが
設定しても問題はないのでしょうか?
初心者ですので、おかしな質問をしておりましたら
申し訳ございません。

書込番号:13600151

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7452件Goodアンサー獲得:860件

2011/10/09 00:18(1年以上前)

恐らくD端子とビデオ端子の両方に映像出力していると思います。D端子はハイビジョン
テレビ用、ビデオ端子はビデオデッキと接続してのダビング(複製)用としてと思われます。

D端子の出力は普段は1080iですが、BDやDVDの再生時は480iに落として出力
するための切り替え動作を行い、その影響がビデオ端子で画面が乱れると思われます。
D端子の出力をD1(480i)に固定してしまえば切り替え動作は行なわないので、画面
の乱れを防ぐと考えたのでしょう。

書込番号:13600433

ナイスクチコミ!2


この後に6件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DIGA DMR-BZT600」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-BZT600を新規書き込みDIGA DMR-BZT600をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DIGA DMR-BZT600
パナソニック

DIGA DMR-BZT600

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 2月 5日

DIGA DMR-BZT600をお気に入り製品に追加する <1151

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング