DIGA DMR-BZT600 のクチコミ掲示板

2011年 2月 5日 発売

DIGA DMR-BZT600

スカパー!HD対応チューナーを同時に使用することで最大4番組の同時録画を実現したブルーレイレコーダー(500GB/3波デジタルチューナー×3)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:3番組 HDD容量:500GB DIGA DMR-BZT600のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DIGA DMR-BZT600の価格比較
  • DIGA DMR-BZT600のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BZT600のレビュー
  • DIGA DMR-BZT600のクチコミ
  • DIGA DMR-BZT600の画像・動画
  • DIGA DMR-BZT600のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BZT600のオークション

DIGA DMR-BZT600パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2011年 2月 5日

  • DIGA DMR-BZT600の価格比較
  • DIGA DMR-BZT600のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BZT600のレビュー
  • DIGA DMR-BZT600のクチコミ
  • DIGA DMR-BZT600の画像・動画
  • DIGA DMR-BZT600のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BZT600のオークション

DIGA DMR-BZT600 のクチコミ掲示板

(1355件)
RSS

このページのスレッド一覧(全152スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DIGA DMR-BZT600」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-BZT600を新規書き込みDIGA DMR-BZT600をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
152

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ17

返信13

お気に入りに追加

標準

REGZA Z2000とHDMI接続時の砂嵐現象

2011/09/18 23:24(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT600

クチコミ投稿数:7件

REGZA Z2000とHDMIで接続すると画面にノイズ(前兆)→砂嵐→黒(切断)となる現象が頻繁に出ました。実は購入後に、過去にBWシリーズでもこのREGZA Z2000との不具合がレポートされていることを価格.comで知り、BZTシリーズでも「解決されずに再現している」ということを体験しました。BWシリーズでの書き込みでは、@HDMIケーブルの高級化、AHDMI出力のオート→1080i固定化、BREGZA Z2000側 HDMI基盤交換などを見かけましたが、結論から言えばAで現状解決しています。今回不具合が出たときに、まずPanasonicに来てもらいましたが、SHARPでの事例同様にTV側で解決してもらうことになると思うとの回答。今度東芝に来てもらう予定ですが、個人的に、PS3のHDMI出力と比較して再現性を探っていたところ、@Digaはオートまたは1080pの時だけ不具合がでる。→ 480pの時は不具合がでないのでプログレッシブが問題なのではない。ADigaでHDMI出力リセット対応(取説 操p.138)をしてもオートまたは1080pの時だけ不具合がでる。→ リセットは効果なし。BPS3のオートまたは1080pの時は不具合がでない。→ REGZAが1080pに対して同期不良という訳ではない。 ということが判明しました。これから察するに、Digaの1080p出力が不良か同乗信号(ノイズ)があるように思いますが、どなたか、メーカ照会も含めて原因・対策を追究できた方いませんか?1080p出力は諦めるざるを得ないのでしょうか?

書込番号:13517684

ナイスクチコミ!0


返信する
B-202さん
クチコミ投稿数:951件Goodアンサー獲得:202件

2011/09/18 23:38(1年以上前)

レイアウトを少し考えて、読む人の気持ちも考えないと
レスが付きにくいと思いますよ。

書込番号:13517767

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1642件Goodアンサー獲得:73件

2011/09/18 23:49(1年以上前)

書き直してあげました(^^ゞ

REGZA Z2000とHDMIで接続すると画面にノイズ(前兆)→砂嵐→黒(切断)となる現象が頻繁に出ました。
実は購入後に、過去にBWシリーズでもこのREGZA Z2000との不具合がレポートされていることを価格.comで知り、BZTシリーズでも「解決されずに再現している」ということを体験しました。
BWシリーズでの書き込みでは、
@HDMIケーブルの高級化、
AHDMI出力のオート→1080i固定化、
BREGZA Z2000側 HDMI基盤交換などを見かけましたが、結論から言えばAで現状解決しています。
今回不具合が出たときに、まずPanasonicに来てもらいましたが、SHARPでの事例同様にTV側で解決してもらうことになると思うとの回答。
今度東芝に来てもらう予定ですが、個人的に、PS3のHDMI出力と比較して再現性を探っていたところ、
@Digaはオートまたは1080pの時だけ不具合がでる。→ 480pの時は不具合がでないのでプログレッシブが問題なのではない。
ADigaでHDMI出力リセット対応(取説 操p.138)をしてもオートまたは1080pの時だけ不具合がでる。→ リセットは効果なし。
BPS3のオートまたは1080pの時は不具合がでない。→ REGZAが1080pに対して同期不良という訳ではない。 
ということが判明しました。
これから察するに、Digaの1080p出力が不良か同乗信号(ノイズ)があるように思いますが、どなたか、メーカ照会も含めて原因・対策を追究できた方いませんか?
1080p出力は諦めるざるを得ないのでしょうか?

書込番号:13517824

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2011/09/19 01:15(1年以上前)

自分なら、東芝のTVを疑います。

理由は、
今回の件と直接は関係ないですが、Z3500で3台のレコーダーを接続した際、確かHDMI入力3だけがどうしても認識しない事があり、いろいろと調整した結果、不思議な仕様を発見しました。
それは、HDMI入力の設定に何故か2種類有るのです(HDMI1とHDMI2だったと思います)。
取説には、「普通はHDMI1にしてください。HDMI2は使わないでください」とだけ書いてありました。

ダメ元で、その入力のみHDMI2にしてみると、何故か?普通に使える様になりました。

面倒なので、そのままにして、東芝に聞きもしませんでした。
先日3D対応のため、売ってしまいましたが。
レコーダーはパナとソニーです(両方ダメでした)。

まぁ、同じ原因とは思いませんが、参考まで。

書込番号:13518176

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8161件Goodアンサー獲得:757件

2011/09/19 02:32(1年以上前)

HDMIケーブルはどんなの使ってるんでしょう?

古いとか安物なら、とりあず、これを最新のパナかソニー製にしてみれば?高級って訳でもないけど無難だし



書込番号:13518323

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2011/09/19 10:30(1年以上前)

@伊豆の助さん、書き直していただきありがとございました。

Aえんやこらどっこいしょさん、参考情報ありがとうございました。
 REGZA ZシリーズでHDMI1が他の二つのHDMIと仕様を変えているのは、出力機器の
 音声信号が受け付けないときに(例:アナログ信号)、種別を切り替えたり、アナログ音声
 用信号を同時接続できるようにしているためのようです(取説より)。
 ちなみに、今回の不具合はHDMI1〜HDMI3の全てで再現しています。

B京都単車男さんの質問にお答えします。
 HDMIケーブルはPanasonic純正です。パソコン用の安物(?)やSONY純正も試しましたが、
 再現性は同じです。1080pのみで不具合が発生するので、ケーブルの種別が原因で
 はないと考えています。

書込番号:13519190

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2011/09/19 11:17(1年以上前)

スレ主さん 
解説ありがとうございました。
そうなんですか?

自分の場合は、映像が全くダメ(乱れる)で、音声は出ていたと思います。
なんか?ちがうような?
まぁ、既に中古で売ってしまったので、確認も取れませんが。

ただ、パナのHDMI出力仕様で多くのTVが使えているのであれば、古いHDMI基板であるZ2000の方で対応出来ない何らかの理由があるのかも知れません。
こういった話は、東芝に聞かれた方が、解決が早い気がします。

BZT600に関しては、念のため、出力の確認を取られるのがよいと思います。
たとえば、購入店に持ち込んで東芝とパナのTVで再生してみるとか。

書込番号:13519383

ナイスクチコミ!0


mibo2さん
クチコミ投稿数:826件Goodアンサー獲得:41件

2011/09/19 12:42(1年以上前)

解決しないかもしれませんが、ディーガのビエラリンクの設定を無効にしてみるのはいかがでしょうか?

書込番号:13519709

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2011/09/19 14:17(1年以上前)

@えんやこらどっこいしょさん、追加情報ありがとうございました。
 えんやこらどっこいしょさんのご指摘は、家に確認に来たPanasonicメンテナンス員の
 見解にまさに同じです。
 このため、今度東芝メンテナンス員が来て確認をする予定です。過去のBWシリーズでの
 かきこみでもTV側のHDMI基盤「改善」交換をしているケースがあったので、ご指摘
 の通りかも知れません。

Amibo2さんの質問にお答えします。
 ビエラリンクの設定は「切」としていますが不具合が出ています。

書込番号:13520047

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2011/09/20 00:10(1年以上前)

えんやこらどっこいしょさんへ

Pioneerのケースですが、このような「お知らせ」を見つけました。

http://pioneer.jp/support/oshirase_etc/hdmi/1080p.html

REGZA Z2000のHDMI入力仕様として1080/24p (1080p 24Hz)が当時としてはまだ対応できていなかったようなので、ここら当たりが原因かも知れません。。。

やはり貴殿ご指摘の通りTV側原因の可能性が高そうです。

書込番号:13522910

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2011/10/16 23:42(1年以上前)

東芝からREGZA Z2000側に原因があると連絡がありました。

原因はZ2000はd4仕様までなので、d5仕様相当の1080pの
HDMI入力があると認証エラーとなるそうで、TV側では
解決できないそうです。

したがって、解決策はDIGA側で1080i出力固定でセットする
しかないそうです。

この不具合は、過去に東芝工場側で報告もあって認識して
いながら、HPで不具合事例としてアップしていなかった
とのこと。東芝にはきちんとHPで不具合事例としてアップ
して下さいとコメントしておきました。


書込番号:13637819

ナイスクチコミ!2


FM-2004さん
クチコミ投稿数:1064件Goodアンサー獲得:63件

2011/10/17 15:22(1年以上前)

つまりは1080i出力で視聴されているんですか?
だとしたら、REGZA Z2000は1080pフォーマット入力対応なのに
お気の毒です。

REGZA Z2000ですが当方寝室で使っています。
LANHDDのみ接続ですが、パナ機ではBW830を一時期接続しておりました。

その際1080p、1080i切り替えも試しましたが、問題なくそれぞれ表示
しましたよ。


>原因はZ2000はd4仕様までなので、d5仕様相当の1080pの
HDMI入力があると認証エラーとなるそうで、TV側では
解決できないそうです。

これもおかしな話ですね
BW830のHDMIの仕様は(1080/24p・1080/60p対応)なんですが
BZT600も同じ仕様(1080/24p・1080/60p対応)のはずなんですが。

そもそもd5仕様相当ってなんなんですかね?

まあ、納得されているんでしたら、それで良いんでしょうが
私なら、そんな回答(kakaku-dotto-comさんの文面からでは)
納得できないかも。

書込番号:13639812

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:570件Goodアンサー獲得:28件

2011/10/17 15:51(1年以上前)

http://www.toshiba.co.jp/regza/compare/pdf/z2000.pdf

上の仕様表を見てもZ2000のHDMIは「1080P対応」となっていますし、D端子規格(アナログ・コンポーネント・ビデオ)とHDMI(デジタル通信インタフェース)とは規約上何の関係もありません。

従って、
>原因はZ2000はd4仕様までなので、d5仕様相当の1080pのHDMI入力があると認証エラーとなるそうで、TV側では解決できないそうです。

と言うのは誰の発言にせよ、理解に混乱を招く発言です。

メーカーのサポートや工場が本当にこんな発言をしているとしたら(すみません、私が直接聞いた訳では無いので、敢えて決め付けないように書いております。)、全く信用できない(自社製品の仕様書さえ確認していないのだから)、責任逃れの為の回答に聞こえます。

書込番号:13639895

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:570件Goodアンサー獲得:28件

2011/10/17 20:26(1年以上前)

自分の知らない事情があるかも知れないと考えてJEITAのHPを調べてみました。

●D5には認証規定が無いようである。
 元々D5については規約書が無かったと思っておりましたが、ひょっとしたらあるのかも知れない、と考え直して探してみました。

 少なくても私には見つけられませんでした。
 検証手順が無い、と言う事は「迂闊なメーカー」以外は「D5仕様出力」を表記できないはずです。
 つまり「D5仕様相当の1080pのHDMI」と言う言葉の意味が不明です。

●HDMIでの1080p入力には問題が無い
 私の42Z2000では、レコーダ(BW200,900,A70,X100)からであれPCからであれ1080p入力で問題が生じたことはありません。


東芝の修理部門が何を指摘したいのか、まったく意味が分かりませんでした。

書込番号:13640856

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信12

お気に入りに追加

標準

初心者 ダビングについて

2011/09/14 20:11(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT600

クチコミ投稿数:4件

皆さんこんばんわ。初の書き込みですが、よく参考にさせて頂いてます。私は、専門用語は解らないし、表現も下手だと思うので解りづらくて長くなりそうですが、どうぞ宜しくお願いします。まず私が使っているのはbzt600と東芝のRDX6です。テレビはソニーのブラビアで多分3年くらい前のものだと思います。録画したものをBDやDVDに作るのが好きなのですが、x6はもうDVDを読んでくれないので、HDDのTSタイトルのもの達を600に移動したいのです、口コミで色々見たところ三色のコードの外部入力なるものでできるとあったので試したのですが、x6で再生させて600で録画を押したら、コピー禁止だからダメでした。(外部入力はアナログになるからできるという認識でしたのに・・・)そのタイトルは地上デジタルのドラマ等で、10回まではコピーできるはずなんですけど、まったく???だらけでどうしたら良いのかわかりません!画質は悪くなる覚悟の上でやるつもりです。そして機械を買い足したり、修理にも出しません。なにか考えられるやり方を知っている方いましたら、教えて下さい!あと、情報が足りないようなら、何が必要か教えて下さいお願いします!

書込番号:13499843

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9077件Goodアンサー獲得:1608件

2011/09/14 20:24(1年以上前)

X6でデジタル波を録画した番組を視聴目的でならピンコード赤白黄色ケーブルから
出力すること事態は可能だけど他の機器に移す事はコピー信号の関係でできませんよ。
これはダビング10・コピワンどちらの番組でも関係ありません。

書込番号:13499898

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2011/09/14 20:26(1年以上前)

10回までってのはダビング10の事ですが
それは「ダビング10対応レコーダー」で
「ダビング10番組」を録画した場合の話です

有料放送じゃなければたいていダビング10番組ですが
肝心のX6はダビング10に対応していません

3色コードを使ったダビングも
ダビング10番組をダビング10対応機種で録画した場合は出来ますが
X6がダビング10に対応していません

買い足しと修理が無しなら
ダビングする方法もありません

何でいいから映像を残したいなら
VHSデッキを持ってるならVHSテープにダビングするか
デジカメかビデオカメラでTV画面を撮影する位しか方法はありません
ちなみにそのVHSテープからBZT600へのダビングは出来ません

書込番号:13499907

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2011/09/14 20:51(1年以上前)

>画質は悪くなる覚悟の上でやるつもりです。そして機械を買い足したり、修理にも
出しません。なにか考えられるやり方を知っている方いましたら、教えて下さい!あと、
情報が足りないようなら、何が必要か教えて下さいお願いします!

GUDAGUDAだな、我輩ならこうする、

1、当分パナだけで録再生(X6は放置プレイ←電源プラグ抜いても可)

2、現行以降(X10/改、系)RDが良さそうなら I リンクケーブルと同時に買う

3、買い増ししたRDとX6を I リンクケーブルで繋いでムーブ→BD/DVD焼き

書込番号:13500014

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2011/09/14 20:52(1年以上前)

さっそく返信ありがとうございます。X 6はそうなんですねー↓↓
HDD の中身を一度は諦めて、もしやと思ったのですが、簡単にはできないようですね。修理は高いと思うのでしませんが、もし何か買うとしたら、RECなんとかという物が良いのでしょうか?

書込番号:13500019 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:364件Goodアンサー獲得:23件

2011/09/14 20:59(1年以上前)

RD-X6も持っています。
TSタイトルのみIリンクでダビング出来ますが、直接は無理です。
まず、一度Rec-potか東芝のIリンク搭載機にダビングする必要が有ります。
やり方等は、これを参考にして下さい。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13309227/
機械を買い足し出来無いなら、出来無いと思います。

書込番号:13500064

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2011/09/14 21:01(1年以上前)

やっぱりRD は最高で最強さん
グダグダでごめんなさい↓
RD X10とX9が我が家にあります!(私の所有物じゃないので使えるかわかりませんが)
それでできるんですか!?

書込番号:13500069 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2011/09/14 21:04(1年以上前)

>それでできるんですか!?

はい(X6→X10にムーブ→BD-REにDRのままで焼く→パナにムーブバックでオケ)

書込番号:13500083

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:364件Goodアンサー獲得:23件

2011/09/14 21:20(1年以上前)

RD-X10は、BD-REの焼き品質がよく有りませんので、微妙です。

書込番号:13500161

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2011/09/14 21:51(1年以上前)

なんとかX10を借りてやってみたいと思います。

RDiga使いさん。画質がもし良くなくても、とりあえず残せれば良いので、試してみます。

REC pot についてもありがとうございます。
もしX10が使えなかったら、また考えてみることにします。
みなさん解りやすく教えて下さってありがとうございました!

書込番号:13500303 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


参番艦さん
クチコミ投稿数:1891件Goodアンサー獲得:426件

2011/09/14 22:00(1年以上前)

BDに焼かなくても

X6→(iLinkムーブ)→X9・X10→(DTCP-IPダビング)→BZT600

でも行けます。この方法ならBD-REは不要です。ただ、時間がかかります。(iLinkムーブは実時間・東芝機からパナ機へのDTCP-IPダビングも実時間)
もしX10が借りられなかったらX9でも代用可能です。

書込番号:13500350

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1666件Goodアンサー獲得:35件

2011/09/15 08:48(1年以上前)

詳しい方にお願いして、X6のDVDドライブを数千円で市販されているものに換装する方法もあります。
ちなみに我が家のX6はまだ現役ですが、DVDは2回交換しました。
sofmapの5年保証で無料でしたが、正規料金は合計5万円を超えているようです。

書込番号:13501819

ナイスクチコミ!0


Cozさん
クチコミ投稿数:2536件Goodアンサー獲得:110件

2011/09/15 09:06(1年以上前)

>RDiga使いさん。画質がもし良くなくても、とりあえず残せれば良いので、試してみます。

焼き品質がよくないというのは、画質が悪くなるということではなく、
書込みが失敗するとか、書込みに成功してもしばらくすると再生できなくなってしまうとか、です。

書込番号:13501858

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信6

お気に入りに追加

標準

同時録画について

2011/09/14 00:20(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT600

先日購入し、録画予約をしながら活用しておりました。

3番番組の同時録画ができるということで購入したので試しにしてみると、2番組以降が「重複のため録画できないか、一部録画できません」といったメッセージが出ます。当然1番組しか予約できていません。何故なんでしょう???教えてください。
ちなみに画像は1番ランクの低いもので予約しています。(たくさん撮りたいので)

書込番号:13497193

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15158件Goodアンサー獲得:1153件

2011/09/14 00:37(1年以上前)

>ちなみに画像は1番ランクの低いもので予約しています。(たくさん撮りたいので)

まさかハイビジョン画質の最長録画モードのHZではなく、標準画質のEPを使っては
いないですよね。

3番組同時録画できるのはDRモードとHG〜HZのAVC録画モードだけですよ。

書込番号:13497256

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3330件Goodアンサー獲得:739件

2011/09/14 00:40(1年以上前)

こんばんは。

>1番ランクの低いもので予約

もしかしてEPとかの標準画質を選択しました?
標準画質なら複数録画できません。

HZ以上のハイビジョンの圧縮モードHZ以上で録画すれば3番組同時録画できます。

書込番号:13497273

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3330件Goodアンサー獲得:739件

2011/09/14 00:42(1年以上前)

油ギル夫さん

すみません、被っちゃいました。

書込番号:13497279

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15158件Goodアンサー獲得:1153件

2011/09/14 00:46(1年以上前)

サムライ人さん

>すみません、被っちゃいました

いえいえ、3分程度のタイムラグは、被ったなんて言いません。

自分の知っている人には、前の人が回答した何時間も後に同じ内容を書き込む坊やも
いるくらいですから。

書込番号:13497293

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3330件Goodアンサー獲得:739件

2011/09/14 01:15(1年以上前)

油ギル夫さん
お気遣いありがとうございます。


スレ主さんへ

ハイビジョン最長15倍のHZで録画しても折角の高画質の映像が見れたもんじゃなくなりますから
HGの上から録画してご自分の一番いい画質を選んでいくほうがいいです。

あとでまた画質変換(たとえばHG→HZへなど)できますから・・・

書込番号:13497373

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3000件Goodアンサー獲得:219件

2011/09/14 01:40(1年以上前)

>ちなみに画像は1番ランクの低いもので予約しています。(たくさん撮りたいので)

予約には、HD画質ではない上にBDに高速ダビングできないEP〜XPは
使わないようにしましょう。


書込番号:13497429

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

初心者 録画予約

2011/09/12 23:25(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT600

クチコミ投稿数:3件

はじめまして。
七月に購入したのですが、今までは普通に予約録画出来たのですが、先日の日曜日あたりから、予約しても10分位までしかエラーが出て録画出来ません。設定も特に変わっている様子はないようです。故障でしょうか?ご教授いただけますようお願いいたします。

書込番号:13492810 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1140件Goodアンサー獲得:46件

2011/09/12 23:28(1年以上前)

スマートフォンからの書き込みで大変でしょうけど、、、
情報が少なく、判断できません。。

書込番号:13492834

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3673件Goodアンサー獲得:548件

2011/09/12 23:28(1年以上前)

どんなエラーが出るのか書いた方が良いですよ。

書込番号:13492835

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2011/09/12 23:44(1年以上前)

akiakiakiakiさん、くろりんくさん。コメント頂き有難う御座います。
エラー内容は、正常に録画できませんでしたとの画面表示です。
録画が始まるのを確認して録画は開始しますが、10分位で勝手に録画が切れてしまいます。
予約方法も番組表から予約しています。
コメント不足で申し訳ありません。

書込番号:13492929

ナイスクチコミ!0


D2XXXさん
クチコミ投稿数:7843件Goodアンサー獲得:518件

2011/09/12 23:57(1年以上前)

一度リセットをしてから試してみてください。それでも無理ならメーカーに相談すればいいと思います。

書込番号:13492976

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2011/09/19 18:36(1年以上前)

D2XXXさん、コメント頂き有難う御座います。
早速リセットしてみた所、正常にもどりました。
原因が何かちょっと気になりますが・・・直ったのでよかったです。
どうも有難うございました。

書込番号:13521086

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

デジタルビデオカメラとの接続

2011/09/11 20:49(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT600

スレ主 s3s3さん
クチコミ投稿数:151件

はじめまして、皆さん。

本機とcanonのデジタルビデオカメラiVisHF-M41をUSBで接続して
撮影した動画を取り込もうとしても、なぜか特定の日に撮影
したものしか、取り込み対象としてしか出てこないのです。
これは何故なのでしょうか?接続しなおすと、他の日が出てくる
場合もあるのですが、全部が出てくる場合がありません。

レコーダー側に問題があるのか、カメラ側に問題があるのか
はたまた自分自身の操作上の問題なのかわかりません。
まずは、レコーダー側で質問をさせていただければと思い
書き込みをしました。情報等をお持ちの方は、よろしくお願い
いたします。

書込番号:13488109

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2011/09/11 21:05(1年以上前)

最新型以前のパナって
他社ビデオカメラの映像の場合は
撮影日付は全く関係ないから撮影日別に出るのではなく
99シーンかカメラの撮影モード変更した時点毎で出ます
1シーンってのは撮影開始〜停止の数秒や数分の映像の事です

取りあえず今まで撮影した分は
1日分ずつ内蔵メモリーからSDカードに移して
SDカードスロットから取り込みます

これから撮影する分は
1日の撮影の最初か最後で一時的に
カメラの撮影モードを変更し数秒撮影し
元のモードに戻します

これで撮影日別(=撮影モード別)で認識出来るはずです

書込番号:13488176

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信7

お気に入りに追加

標準

交渉価格について教えて下さい。

2011/09/06 00:35(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT600

クチコミ投稿数:5件

交渉価格(特価情報)をご存知でしたら教えてください。(当方、東京エリアです。)

書込番号:13464590

ナイスクチコミ!0


返信する
yammoさん
クチコミ投稿数:6682件Goodアンサー獲得:181件 これはどう?(BLOG) 

2011/09/06 12:58(1年以上前)

既に投稿された書き込みを見るということはなさらないのでしょうか?

"価格.com - パナソニック DIGA DMR-BZT600 のクチコミ掲示板 (分類:特価情報)"
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000216986/ClassCD=4/SortRule=1/ResView=all/

書込番号:13465914

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件

2011/09/06 19:29(1年以上前)

今、帰り道に新宿寄ったけど交渉する前に在庫ないお店多いですよ。

もう生産は終了しているモデルで残っているのも売れ残りか新品再生品くらいだろうから
情報収集する前に早めに店頭行く事を勧めます。

書込番号:13467002

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2011/09/06 19:51(1年以上前)


今から、渋谷LAVIに行ってみようと思います。
貴重なクチコミ投稿していただきありがとうございます。

書込番号:13467072 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:105件Goodアンサー獲得:5件

2011/09/06 20:30(1年以上前)

在庫があっても、5万前後の価格は難しいかもしれませんね。
1〜2週間遅かったかも知れません。
昨日、有楽町のビックカメラに寄りましたが、既に新商品の予約ばかりになっていました。
必要に迫られていないなら、半年待つのも有りかもしれません。
私は、そうしようと思い始めています。

書込番号:13467223

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2011/09/07 00:39(1年以上前)

渋谷LAVIで、購入しました。
(皆さん、貴重なご意見ありがとうございました。)

5台限定のタイムセールで、51,800円ポイントなしで売ってました。夕方までは、60,800円(←すみません、うろ覚えです。)で売ってたそうです。
私は、50,800円になんとか値引きしていただき購入しました。(もしかしたら、もう少し交渉の余地があったかもしれません。)5年延長保証を付けて、53,340円でした。
1000円値引きしてくれて、すぐ購入を決めてしまいましたが、もう少し粘れば5万を切れたのかな…と、今更ながら思ってます。でも、この価格で購入できて満足してます。
コメントいただいた皆さんには、感謝してます。ありがとうございました。

書込番号:13468404 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


yammoさん
クチコミ投稿数:6682件Goodアンサー獲得:181件 これはどう?(BLOG) 

2011/09/07 01:21(1年以上前)

>渋谷LAVIで、購入しました。

どうでもいいけど、「LABI 渋谷」ですよ。

書込番号:13468527

ナイスクチコミ!0


HERO119さん
クチコミ投稿数:107件

2011/09/07 23:27(1年以上前)

本日LAVI新宿で51800円ポイントなしで売っていましたが 在庫処分としては高いですね 値引きさせないといけませんね 在庫数は10台以上あると言ってましたよ

書込番号:13472201

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DIGA DMR-BZT600」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-BZT600を新規書き込みDIGA DMR-BZT600をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DIGA DMR-BZT600
パナソニック

DIGA DMR-BZT600

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 2月 5日

DIGA DMR-BZT600をお気に入り製品に追加する <1151

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング