DIGA DMR-BZT600 のクチコミ掲示板

2011年 2月 5日 発売

DIGA DMR-BZT600

スカパー!HD対応チューナーを同時に使用することで最大4番組の同時録画を実現したブルーレイレコーダー(500GB/3波デジタルチューナー×3)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:3番組 HDD容量:500GB DIGA DMR-BZT600のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DIGA DMR-BZT600の価格比較
  • DIGA DMR-BZT600のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BZT600のレビュー
  • DIGA DMR-BZT600のクチコミ
  • DIGA DMR-BZT600の画像・動画
  • DIGA DMR-BZT600のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BZT600のオークション

DIGA DMR-BZT600パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2011年 2月 5日

  • DIGA DMR-BZT600の価格比較
  • DIGA DMR-BZT600のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BZT600のレビュー
  • DIGA DMR-BZT600のクチコミ
  • DIGA DMR-BZT600の画像・動画
  • DIGA DMR-BZT600のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BZT600のオークション

DIGA DMR-BZT600 のクチコミ掲示板

(1355件)
RSS

このページのスレッド一覧(全152スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DIGA DMR-BZT600」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-BZT600を新規書き込みDIGA DMR-BZT600をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
152

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ29

返信19

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT600

スレ主 nasu123さん
クチコミ投稿数:44件

3番組予約録画中に、BDの再生、又は、BDへのダビングはできるでしょうか。
今、ソニ−(7000)のBDを使っているのですが、3チュ−ナ−が気になって、もう一台購入しようと思っているので、ご意見を聞かせてください。
今は2番組同時録画中に、BDのダビングをしています。
質問  予約録画中に、BD(DVD)の再生ができますか。
    BDにダビングができますか。
*予約録画のモ−ド標準SP(地上は1番組、BS・CSで2番組等)
*ダビングモ−ドも標準SP又はLSPです。
前に同じ質問があったかどうかわからなかったので、よろしくお願いします。

書込番号:13388491

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2011/08/18 13:11(1年以上前)

取説操作編P144

とりあえず取説をどうぞ

書込番号:13388546

ナイスクチコミ!3


スレ主 nasu123さん
クチコミ投稿数:44件

2011/08/18 13:56(1年以上前)

早速ありがとうございます。
先日メ−カ−に聞いたところ、録画中の再生は可能のようですが、ダビングは1番組でも録画中はできないといわれましたので。
又3番組録画を標準(SP)等で録画する場合、最初の一つはSP録画、後の二つはDR録画され、電源を切ったあとに、機械的にDR録画したものをSPに変換するといわれましたので。
問題ないようでしたら、ありがたいのですが。

書込番号:13388656

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:468件Goodアンサー獲得:115件

2011/08/18 14:44(1年以上前)

nasu123さん こんにちは

前世代のBW890保有ですので、取説情報のみですが・・・

>3番組録画を標準(SP)等で録画する場合、最初の一つはSP録画、後の二つはDR録画され、
>電源を切ったあとに、機械的にDR録画したものをSPに変換するといわれましたので。

取説操作編P46〜47によると、
VR(XP、SP等)が絡んだ3番組同時録画は、DR+DR+VRの組み合わせしかありません。
予約時にVR+VR+VRでの予約ができるのであれば、取説に記載がありそうなきがするのですが・・・
パナサポートが間違えている可能性もあるような気がします。

もっとも、DRでの録画品を録画完了後に、手動でDR→VRのHDD内変換は出来ますが・・・


>ダビングは1番組でも録画中はできないといわれましたので。

パナの言うとおり、VRでの録画がからむと、同時にダビングはできませんよ。
(予約録画中のダビング、ダビング中の予約録画とも)

書込番号:13388778

ナイスクチコミ!0


スレ主 nasu123さん
クチコミ投稿数:44件

2011/08/18 15:42(1年以上前)

むらのくまさんありがとうございます。
では、標準モ−ド(SP)等に高速ダビングしてBDに残す場合、どのようにして予約録画したらよいか、アドバイスをお願いします。

書込番号:13388915

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3330件Goodアンサー獲得:739件

2011/08/18 15:52(1年以上前)

3番組同時AVC(1AVC+2DR後AVC変換)で録画中はDRないしAVCのダビングは可能ですが
もしかしたらVRのダビングは出来ないのかもしれません。
比較的VR録画が入ると制約事項が多くなります。
DRまたはAVC録画後、VRへ変換するほうが制約が少なくなりますので
はじめはDRないしAVC録画してからVRに変換したほうが何かと制約が少なります。

書込番号:13388942

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2011/08/18 15:57(1年以上前)

>標準モ−ド(SP)等に高速ダビングしてBDに残す場合、

標準モードってどういう意味で使ってますか?

ソニーでの標準とされてるモード(SR=AVC録画)と
DVDへの標準画質モード(パナのSPやソニー場合DVDだけにあるSP=VR録画)を
混同してるのでは?

標準画質モード(VR録画)のSPって
ソニーではHDDに存在さえ出来ないDVD用録画の事です

DVD用録画は容量ばかり食って画質が悪いから
パナ機でも特別な理由が無い限り使いません

その意味でSPを使ってるんですか?

書込番号:13388957

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:468件Goodアンサー獲得:115件

2011/08/18 16:15(1年以上前)

nasu123さん

まず、基本的なことですが、
当機における録画モードは
1.DR:放送画質そのまま
2.AVC(HG、HX、HE、HL、HM、HZ):ハイビジョン画質、長時間録画モード
3.VR(XP、SP、LP、EP、FR):標準画質モード
の3つのモードがあります。

DRモードとAVCモードの録画品はBDの対し高速ダビング出来ますが、
VRモードの録画品はBDに対しては、1倍速ダビングしか出来ません。
(一方、VRモードの録画品は、DVDに対しては高速ダビング出来ます。)

よって、BD化したいものは、DRモードもしくはAVCモードを使い予約録画する。
何かの事情でDVD化したいもののみ、VRモードを使うといった使い分けをすることはできませんか?

VRモードを使う場合も、HDDへの予約時にはDRモードで予約し、
録画完了後、HDD内録画モード変換を手動で行う方が、
同時操作の制約が少ないので、使い勝手はいいと思います。

ちなみに録画モード変換は実時間かかりますが、
「電源切り後に実施する」が選択できます。
その場合、当機が自動的に予約録画等の時間を避ける形で実施してくれるので、
結構使い勝手はいいですよ。

書込番号:13388986

ナイスクチコミ!5


スレ主 nasu123さん
クチコミ投稿数:44件

2011/08/18 16:27(1年以上前)

ユニマトリックスさん、標準モ−ドSPは間違っていました。SRのことです。
パナの場合、BDに一層(25)に残すには、DRで録画したあとに変換して残すのが一番よいのでしょうか。その場合、DRからSRにするには、一倍速でのダビングになりますか。
現在BDに6時間・12時間で焼いています。
同じように使うには、どのモ−ドがよいかアドバイスをお願いします。

書込番号:13389013

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:468件Goodアンサー獲得:115件

2011/08/18 16:53(1年以上前)

>標準モ−ドSPは間違っていました。SRのことです。

了解です。
話がかみ合ってなかった訳ですね。
結果として、見当違いのレスしたことになり、申し訳なかったです。


録画モードは各人の環境や感性でなんともですが、
現状SRでOKと感じているのであれば、
HX(BD25GBに6時間)が相当するので、
HDD録画時にHXで録画するのでもいい様な気がします。

ちなみに、ソニーSLR相当は、
パナではHL(BD25GBに12時間)です。

書込番号:13389069

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2011/08/18 16:55(1年以上前)

ソニーのSR(BDに4時間)相当がBZT600のHXで12時間がHLです
パナはソニーには無いBDに9時間のHEもあります

HXやHEやHLなら便利に使えます
HL×HE×HXって3番組同時録画出来るし
(実際は3番組目は一旦DRで録画し後から自動で変換)
同時にダビングや再生も出来ます

パナはHDDだけでDR→HXとかHX→HLとかって変換出来ます
但しこれは実時間かかりますが電源OFF後に勝手にやってくれるから
たいてい翌日には完了してて後は高速ダビングするだけです

直接BDにDR→HXってダビングも出来ます
ソニーと違いBDへの実時間ダビング中も録画や再生出来ます

ちなみに新型は
HG(約12Mbps) 約4時間20分
HX(約 8Mbps) 約6時間30分
HE(約 6Mbps) 約8時間40分
HL(約 4.8Mbps) 約10時間50分
HM(約 3Mbps) 約17時間20分
HZ*(約 1.6Mbps) 約32時間30分
とBZT600とかの現行型とは少しレートが変わっています

現行型は
HG(約12.9Mbps) 約4時間
HX(約 8.6Mbps) 約6時間
HE(約 5.72Mbps) 約9時間
HL(約 4.27Mbps) 約12時間
HM(約 2.96Mbps) 約17時間20分
HZ*(約 1.6Mbps) 約32時間30分

書込番号:13389073

ナイスクチコミ!6


スレ主 nasu123さん
クチコミ投稿数:44件

2011/08/18 16:58(1年以上前)

みなさん、いろいろありがとうございました。
BDは、モ−ドの呼び方が、メ−カ−によっていろいろ違いますので、誤解していたようです。
1枚に6時間ないし12時間入れる場合は、AVC(ハイビジョン画質)を使えば、高速ダビングができるいうことですね。
納得できました。

書込番号:13389083

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:239件Goodアンサー獲得:42件

2011/08/18 18:52(1年以上前)

メディア・モード別の録画時間一覧表がこのリンク内にあります。

【ブルーレイディーガ BZT600 BWT500 BRT300 主な仕様】
http://panasonic.jp/diga/blu-ray/bzt600_bwt500_brt300/spec.html

自分もドラマやアニメをBD1層に纏めたい時にここ見て計算してます。

書込番号:13389417

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:208件Goodアンサー獲得:13件 DIGA DMR-BZT600のオーナーDIGA DMR-BZT600の満足度3

2011/08/19 21:23(1年以上前)

当機種を使用しているので録画モードについて整理してみましょう。

1.DR
  ご存知の通りデジタル放送のレートそのままに録画します。
  画質は最高(無劣化)ですがディスクをくいますので小容量クラスに位置する当機種
  では少々つらい(26時間程度が限界)です。
  但し、BDにどんどん退避するのであれば問題ないでしょう。
2.AVCREC
  ググればすぐわかりますがデジタル放送の解像度を落とすことなくディスク容量の
  節約が行えるモードです。
  解像度は維持されますが(目の肥えた方や高性能な大画面テレビ等)あまり長時間
  モードは選択しないほうがよい(個人的にはHLまで)でしょう。
  当機種ではDVDへのダビング・再生も行えます。
3.その他
  ここが問題、本来はDVDレコーダーで使用されていたもので当機種では意味があり
  ません。
  理由:旧世代のDVDレコーダーやプレーヤーでの再生では意味がありますが、
  AVCREC+BD搭載かつDVDにもAVCRECで録画したものがダビングでき、
  当機種であれば問題なく再生できます。また、最近のプレーヤーでも対応しています
  のでどうしてもAVCREC未対応の機種で再生したいという理由がない限り使用す
  ることはまずありません。
  ※HLであればSR相当の容量となります。

以上です。

  ものがダビングできますが

書込番号:13393791

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2011/08/19 22:16(1年以上前)

>2.AVCREC

AVC録画です
せいぜいAVCモード(AVC録画のモード)

それをDVD化したものだけがAVCRECです

>3.その他

これはVR録画で良いと思います

書込番号:13394061

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15158件Goodアンサー獲得:1153件

2011/08/19 22:21(1年以上前)

HXのレート変更が、現行型なら30分アニメ1クール13話を収録する際CMカットが
必須だったのが、新型ならCMカットせずに25GBのメディア1枚に収められるように
なっているのが何気にうれしい。

書込番号:13394101

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:757件Goodアンサー獲得:97件

2011/08/19 22:28(1年以上前)

皆さん、こんばんわ!

BD-R(RE)などに、ぴったり録画するには録画モードを何にすればいいかな?とか思いますよね。

取説後半部分に仕様表がありますのでコピーして、すぐ見れる様にしています。
便利ですよ。

例えばソニーのAT700の場合は取説144ページ『録画モードと録画/ダビング可能時間について』パナのBW690の場合は取説158ページ『録画モードと記録時間の目安』など。

ソニーの録画モードとパナの録画モードの照らし合わせも、すぐできますよ。

書込番号:13394140 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:239件Goodアンサー獲得:42件

2011/08/19 22:40(1年以上前)

>DVD化したものだけがAVCREC
合っているんですけど、PanasonicはBWx80シリーズ以降AVCRECという名称を意図的に外していますね。
カタログやHPを見ても「DVD(CPRM対応)にもフルハイビジョンでの録画が可能」とだけ記載されてます。
今となってはDVD-R/RAMのフォーマット選択画面にその名を残すのみか?
まぁ本来の意味がほとんど浸透しなかった上にパラドックス2さんのような意味で捉えてしまった人が多かった訳ですから仕方ないですけどね。

書込番号:13394209

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15158件Goodアンサー獲得:1153件

2011/08/19 22:51(1年以上前)

自分の本音としてはAVCRECの役目は終わっていると思うので、出来れば
新型は再生対応だけにして欲しかった。(無理だとは思っていましたが)

AVCRECが無くなればDVDはSD画質、BDはHD画質で判りやすい。

書込番号:13394277

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:239件Goodアンサー獲得:42件

2011/08/19 23:55(1年以上前)

>AVCRECの役目は終わっていると思う
うわっ、極論ですね〜。
自分は長時間モードの画質が上がっている今こそ使い時だと思っています。
日テレ系でちょくちょく放送されるジブリアニメとかHL位でDVD1枚に入るし画質も十分。
ラベル印刷すればちょっとしたコレクション感覚だし、後で捨てるにしても1枚18円程度だから気兼ねしないで済む。
ソニーじゃあるまいし何でもかんでもBDなんて気にはなりません。

だいたい今更分かりやすくした所でVR録画使う人の方がよっぽど少ないのでは(個人的感覚)。

書込番号:13394591

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信8

お気に入りに追加

標準

各種録画中のカウンター表示について

2011/08/19 11:56(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT600

スレ主 VF-84さん
クチコミ投稿数:19件

先日初めてのBD機として手に入れて徐々に慣れて来たところですが、
一つ気になる点がありまして詳しい方に教えて頂ければと思いました。

予約や視聴中番組の直接録画など各種録画が始まる時に、
本体表示部はどの様な流れで最終的にどの様な表示で落ち着くのでしょうか?
実は先日予約・直接共に録画経過時間表示に一切ならない現象が起きました。
シングル録画・ダブル録画及び録画中のチャンネルを視聴するしないに関わらず、
表示窓には【D 081】などチャンネル番号しか表示されませんでした。
次の日もずっとその状態が続き、現在は録画中のチャンネルを視聴するとチャンネル表示後に経過時間表示になる状態です。
録画チャンネル以外のチャンネル視聴時は視聴チャンネル表示のまま固定です。
当方の使い方はブラウン管TVに繋ぎ通常視聴にも利用しています。

この一連の場合の正しい動作を教えて頂けると助かります。

書込番号:13391961

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:40件

2011/08/19 12:22(1年以上前)

>この一連の場合の正しい動作を教えて頂けると助かります。

現在の一連の表示が正しくないという事でしょうか?
何も不都合を感じないのですが・・・

同一機種ではありませんが、使用中6台のパナソニック機はどれもスレ主様のご説明通りの
表示です。

従って、仕様に沿った正しい表示と理解していますが如何でしょう。

書込番号:13392027

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2011/08/19 12:24(1年以上前)

体験されたのが正しい動作です

予約録画は電源ON状態にもならないような
言うなればこっそりやってるというか裏でやってる感じです

録画1とか2って赤いランプが点く以外は
録画中ってのはほとんど意識させない作りです

書込番号:13392041

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2011/08/19 12:27(1年以上前)

>現在は録画中のチャンネルを視聴するとチャンネル表示後に経過時間表示になる状態です。
録画チャンネル以外のチャンネル視聴時は視聴チャンネル表示のまま固定です。

これが普通です

ただ…
HDDに録画中にBDドライブが選ばれている状態だと
たとえ「録画中」のチャンネルが選局されていても
カウンター表示にはなりません

書込番号:13392048

ナイスクチコミ!0


スレ主 VF-84さん
クチコミ投稿数:19件

2011/08/19 12:29(1年以上前)

ご返答ありがとうございます。
仰る通り現在の表示(動作)が本来の正常な流れであれば、
先日起こった録画中に一切録画経過時間表示にならなかったのは?
両方正常なんでしょうか?

書込番号:13392053

ナイスクチコミ!0


スレ主 VF-84さん
クチコミ投稿数:19件

2011/08/19 12:37(1年以上前)

ありゃりゃ、返信中に沢山回答頂いたみたいでww

みなさんありがとうございます。
因みに一切録画経過時間表示にならなかった日はHDDモードなのを確認してましたので、
ご指摘の様なBDモードにはなっておりませんでした。

その状態で録画中のチャンネルを視聴してもずっと録画経過時間表示に移行しなかったんです。

こちらの状態は正常じゃなかったと考えて差し支えないでしょうか?

書込番号:13392081

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2011/08/19 12:43(1年以上前)

>ただ…
HDDに録画中にBDドライブが選ばれている状態だと
たとえ「録画中」のチャンネルが選局されていても
カウンター表示にはなりません

万年睡眠不足王子様がこの様にレスされていますが、該当しませんか?

向学の為に伺いたいのですが、録画カウンターはチャンネルに関係なく、「画面表示」ボタン
で確認してはダメなのでしょうか?
録画カウンターに拘る理由があれば、御享受願います。

書込番号:13392097

ナイスクチコミ!0


nehさん
クチコミ投稿数:5803件Goodアンサー獲得:1306件

2011/08/19 12:44(1年以上前)

この機種では無く2番組同時録画までのWチューナー機の場合ですが、

本体の予約録画中等のディスプレイ表示ですが、これは現在選ばれているチャンネルによって
変わります。録画を開始する時に、録画をするチャンネルでは無い場合はそのままチャンネル
表示、録画をするチャンネルの場合は、録画の時間経過のカウンター表示になります。
但し、これは1番組の録画時でチューナーが1つ空いている場合です。
2番組の同時録画を行う場合は、空いているチューナーが無くなりますので、録画チャンネル
以外のチャンネを見ていても、録画を行うチャンネルに強制的に変わり、カウンター表示に
なります。

3チューナー機でも考え方は同じだと思いますよ。視聴しているチャンネルはどこか、録画に
使われていない空いているチューナーが残っているかどうかでディスプレイ表示は変わる
でしょう。

そしてディスプレイ表示は、TV等に表示しているものの状態を表示します。
スレ主さんが書かれている状況は、特に異常等では無いと思いますよ。

書込番号:13392100

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2011/08/19 12:45(1年以上前)

ごめんなさい。
時間差で不要な質問の部分が発生しました。

>万年睡眠不足王子様がこの様にレスされていますが、該当しませんか?
これ取り消しです。

書込番号:13392108

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ22

返信7

お気に入りに追加

標準

同時録画について

2011/08/18 19:50(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT600

クチコミ投稿数:2件

初歩的なことをお尋ねします。そろそろ地デジ対応のHDDレコーダーの購入を考えています。BSは現在みられません。この機種は地デジの普通のテレビ番組をHDDに何番組の同時録画ができるのでしょうか。なんか他の機種だと2番組同時といってもBDとHDDというようにHDDには同時に録画できないときいたのですが。よろしくお願いします。

書込番号:13389615

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2011/08/18 20:02(1年以上前)

>地デジの普通のテレビ番組をHDDに何番組の同時録画ができるのでしょうか。

3番組です

>なんか他の機種だと2番組同時といってもBDとHDDというようにHDDには同時に録画できないときいたのですが。

都市伝説です
2番組同時録画のレコーダーなら全機種HDDでの話です
逆にBDとHDDの2番組同時録画は出来ないのがあるかも?

書込番号:13389658

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8892件Goodアンサー獲得:679件

2011/08/18 20:08(1年以上前)

地デジは3番組同時録画、もう1番組はBSになりますのでBSが見れないという方は不要ですよね。

書込番号:13389684

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2011/08/18 20:12(1年以上前)

>なんか他の機種だと2番組同時といってもBDとHDDというようにHDDには同時に録画できないときいたのですが。

っていうか
HDDに2番組同時録画できるのが普通であって

正直ダブルチューナーなのにHDDに2番組同時録画出来ないレコは
終わってるといっても過言ではありません

ちなみにHDDとBDっていう組み合わせで同時録画出来ないのは
東芝だけです
(注意:D-BZ510を除く)

書込番号:13389687

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2011/08/18 20:17(1年以上前)

チューナーが3セット搭載されており、内蔵HDDに3番組同時に録画出来ます。
4つ目の録画機能は、スカパー!HD用のため、普通では、使えません。

BSは、地デジと同じ扱いです。

書込番号:13389701

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2011/08/18 20:18(1年以上前)

ひろジャくん

それをいうなら「もう1番組」はスカパー!HDだよ
余計なレスはしないでくれ

書込番号:13389703

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:8892件Goodアンサー獲得:679件

2011/08/18 20:20(1年以上前)

万年睡眠不足王子さん、すいません。
スカパー!HDでしたね。

書込番号:13389713

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2011/08/18 20:22(1年以上前)

みなさんありがとうございました。たすかりました。

書込番号:13389718

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ13

返信8

お気に入りに追加

標準

録画予約について

2011/08/17 23:35(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT600

クチコミ投稿数:36件

録画先はBD-REで複数録画予約出来ます?
私持ってるDMR-BW780は1回のみでしたので最新機は複数録画予約出来るどうか聞きたいです
よろしくお願いします

書込番号:13386951

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2011/08/17 23:45(1年以上前)

変わってなかったと思います。
そもそも、直録画は、録画失敗のリスクが大きい上、ダビング10の恩恵が受けられません。
高速ダビングする程度の時間もないのですか?

書込番号:13386996

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:36件

2011/08/17 23:53(1年以上前)

エンヤこらどっこいしょさん レス有難うございます
変わってないですが・・残念でした。
アナログモードXPで録画しています。
ダビング時間は等倍なるので時間が掛かります。

書込番号:13387037

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3000件Goodアンサー獲得:219件

2011/08/18 00:27(1年以上前)

>アナログモードXPで録画しています。


DRかAVCでHDDに録画したほうがいいですよ。

書込番号:13387147

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2011/08/18 00:28(1年以上前)

>アナログモードXPで録画しています。

何故にBDでXPを使うのですか?何のメリットも無いですよ。
DVDへのダビングなら分からなくもないですが、それも事前にHDD内変換しておけば、高速ダビングが使える。

しかもXPにしたところで、コピー制限が外れる訳でもないです。
BDなら、普通にH○モードを使った方が、画質&録画時間でメリットが大きいです。

スレ主さん。なんかとんでもなく損な使い方をしていませんか?

書込番号:13387148

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:36件

2011/08/18 00:44(1年以上前)

友人にBD-RE渡しです。
友人のPCでアナログモードしか見れないのです

書込番号:13387207

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2011/08/18 01:44(1年以上前)

>アナログモードXPで録画しています。

アナログモードというモードは存在しません。
XPはVRモードですべてデジタルです。
画質がHDかSDかということで、VRはSDになります。
その中でコピー制限があるかないかに分かれます。

>友人にBD-RE渡しです。
>友人のPCでアナログモードしか見れないのです

BDドライブがあってコピー制限が見れないということは単純に対応するソフトを使っていないか
ACCSの解除キー認証をしていないだけだと思います。

書込番号:13387342

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:239件Goodアンサー獲得:42件

2011/08/18 17:01(1年以上前)

よくこんな失敗ルートを選べるな〜とビックリさせられました。

BD-Rに記録した動画の録画モードがXPであっても構造はAACSでプロテクトされたBDAVです(CPRM VRじゃない!)。
よって知人さんがBDレコ(DR/AVC)で焼いたBD-R/REを再生できない(HDCP非対応環境?)のでしたら結局再生できません。

選択肢は知人の環境をBD再生可能にする。
それがダメならDVD-VRで高速コピーだけって事です(CPRMには対応できてる前提で)。
この場合今更SD画質でも構わないような人が画質に拘りあるとも思えないのでSPモードで十分じゃないかとは思いますが。
容量とコピー時間が半分で済みますしね。

とにかくBDドライブを持っていながらレコ録ディスクも再生できないなんて意味なさすぎです。
スレ主さんが合わせるのでなく知人さんの環境改善が唯一の正解とお考え下さい。

書込番号:13389090

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:934件Goodアンサー獲得:62件 空想大好き天然親父のブログ 

2011/08/18 17:57(1年以上前)

皆さんの指摘通り「友人のPCを普通に使えるようにする」が正解です。

これじゃあ宝(BD)の持ち腐れです。

嗚呼勿体ない!

書込番号:13389238

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信8

お気に入りに追加

標準

AVCのW録画について

2011/08/16 17:44(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT600

クチコミ投稿数:62件

この機種の購入を考えているものですがAVCの圧縮録画で両AVCダブル録画で失敗する事は無いでしょうか?又は安定的に録画出来るでしょうか?
ディーガを持っている人が周りにいないものですのでよろしくおねがいします。

書込番号:13381372

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2011/08/16 17:52(1年以上前)

この機種の前のBW690を使っていますが失敗は皆無です

書込番号:13381398

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2011/08/16 17:56(1年以上前)

パナの場合
AVCのW録を失敗するとか
安定して録画出来ないって事なら
それは単に壊れてるから修理対象です

BW890を1年弱使っていますがWAVC録画でも失敗したことないし
7台使ったパナ機で安定して録画や再生出来なかったレコーダーは
1台もありませんでした

書込番号:13381413

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2011/08/16 18:04(1年以上前)

麻雀ファンさん、

他の方も書かれていますが、パナ機の場合は、カタログや取説に書いてあること(たまに、小さな字で制限事項が書かれていることもありますが)が出来ないということは、基本的にありません。

もし出来なければ、故障でしょうから修理依頼することになります。

私は、残念ながらW−AVC録画のパナ機を持っていないので検証できませんが、少なくとも(取説などで)出来ると書かれている録画が失敗したことは一度もないです。(現在、パナのBDレコーダ2台を使用中)

なので、その点を心配することはないかと思います。

書込番号:13381438

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3330件Goodアンサー獲得:739件

2011/08/16 18:20(1年以上前)

麻雀ファンさん

BZT700ユーザーで100タイトル以上録画しましたが
W録だけでなく、トリプルでもほとんど失敗ありませんよ

書込番号:13381477

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3330件Goodアンサー獲得:739件

2011/08/16 18:31(1年以上前)

書き忘れ

そのほとんどがAVCで録画しています。

W録以上はDRへ切替、電源OFF後の自動AVC変換しますが、もちろん問題ありません。

東芝RDのような不安定さは全くありませんし、パナ機ではRDよりマルチタスクやレスポンスは優れていると思います。

書込番号:13381512

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7677件Goodアンサー獲得:427件

2011/08/16 19:50(1年以上前)

>パナ機の場合は、カタログや取説に書いてあること(たまに、小さな字で制限事項が書かれていることもありますが)が出来ないということは、基本的にありません。

それが当たり前です(笑)。


付けた機能を、取説で自ら否定する東芝にも困ったものです。

書込番号:13381763

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:62件

2011/08/16 21:12(1年以上前)

皆さん有難う御座います。
この書き込みで確信が持てました。
何故この様な当たり前のことを書き込んだ理由は今の東芝のレコーダーでは両AVC録画が安定的に出来なかったものですのでこの機種か次の発売のパナソニックのレコーダーを購入を考えていたからです。
皆さんどうも有難う御座いました。

書込番号:13382117

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2011/08/17 17:44(1年以上前)

>何故この様な当たり前のことを書き込んだ理由は今の東芝のレコーダーでは両AVC録画が安定的に出来なかったものですので

なるほど、了解です。

書込番号:13385375

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT600

お部屋ジャンプリンクでエラー発生

Gガイドの番組情報はDLNAに載ってきている。

最近まで別室のビエラで「お部屋ジャンプリンク」が問題なく使えていたのですが、
急に使えなくなり、気がつくとファームウェアが1.36に自動で上がっていました。

アップデートされた皆様のところでは発生していないでしょうか?
原因切り分けのため、お教えいただければありがたいです。


■症状:
・再生状態表示で「しばらくお待ちください。」の表示の後、
 「再生を停止しました。接続先のディーガでBD再生や録画が
 開始開始されたか、通信エラーが発生しました。」のエラー表示となる。
・「ビデオを見る」「放送を見る」のいずれでも発生。
 「放送を見る」の時にG-Guideの番組情報が見えていることからある程度のデータは
 載って来ていると思います。
・BZT600の中の静止画の再生や、他のDLNA機器の動画の再生をビエラでする分には
 問題ありません。

■構成:
 サーバ:DIGA BZT600
 クライアント:VIERA TH-L19X3
 無線LANで接続

■お部屋ジャンプリンクが使えない下記の状況でないことは確認しています。
 ・複数の番組を録画中
 ・スカパー!HDの番組を録画中
 ・BDビデオやAVCHDのディスクを再生中
 ・高速ダビングと録画を同時に実行中(「ビデオを見る」のとき)
 ・1倍速でダビング中
 ・ダビング中(「写真を見る」のとき)
 ・「初期設定」画面を表示中
 ・アクトビラなどのネットワークを利用する機能を使用中
 ・1台のお部屋ジャンプリンク(DLNA)対応機器ですでに再生中

書込番号:13371454

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3件

2011/08/14 12:12(1年以上前)

自己レスです。
その後、サーバー、クライアント両側の本体、無線LANコンバーターの全部を電源OFF/ONをすることで復活しました。
なんだったのかよくわからないのですが。。。
ともかくこの機能をよく使うので治って助かりました。。

書込番号:13372493

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20411件Goodアンサー獲得:3410件

2011/08/14 13:40(1年以上前)

かつかつおーさかさん、こんにちは。
我が家は旧機種のBWT1100でPS3を無線接続してます。
突然再生不可になるのは何度か体験してます。
最終的に無線ルーターの設定変更してその後再発してません。
具体的には無線ルーターのIPアドレスリース期間を既定の48時間から240時間に変更しました。
もし再発するようならその辺の設定を確認されてはどうでしょう。

書込番号:13372777

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2011/08/15 12:29(1年以上前)

ひまJINさん
こんにちは。

DIGAの中の静止画がVIERAでDLNA再生できているのでIPアドレスの問題は薄く
「DTCP-IPの再生条件(往復遅延時間7ms以下?とかの判定条件)に
引っかかるぎりぎりのところなのかな?」と勝手に思ったりしてます。

念のためアドバイスいただいたIPアドレスリース期間を
48時間から240時間に変更しました。
(わたしがいないときに家族が見ようとして再発しても困りますので
予防措置として)

書き込みいただきありがとうございます。


書込番号:13376284

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DIGA DMR-BZT600」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-BZT600を新規書き込みDIGA DMR-BZT600をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DIGA DMR-BZT600
パナソニック

DIGA DMR-BZT600

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 2月 5日

DIGA DMR-BZT600をお気に入り製品に追加する <1151

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング