DIGA DMR-BZT600 のクチコミ掲示板

2011年 2月 5日 発売

DIGA DMR-BZT600

スカパー!HD対応チューナーを同時に使用することで最大4番組の同時録画を実現したブルーレイレコーダー(500GB/3波デジタルチューナー×3)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:3番組 HDD容量:500GB DIGA DMR-BZT600のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DIGA DMR-BZT600の価格比較
  • DIGA DMR-BZT600のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BZT600のレビュー
  • DIGA DMR-BZT600のクチコミ
  • DIGA DMR-BZT600の画像・動画
  • DIGA DMR-BZT600のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BZT600のオークション

DIGA DMR-BZT600パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2011年 2月 5日

  • DIGA DMR-BZT600の価格比較
  • DIGA DMR-BZT600のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BZT600のレビュー
  • DIGA DMR-BZT600のクチコミ
  • DIGA DMR-BZT600の画像・動画
  • DIGA DMR-BZT600のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BZT600のオークション

DIGA DMR-BZT600 のクチコミ掲示板

(1355件)
RSS

このページのスレッド一覧(全152スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DIGA DMR-BZT600」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-BZT600を新規書き込みDIGA DMR-BZT600をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
152

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信10

お気に入りに追加

標準

RD-X9との接続について

2011/08/04 17:03(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT600

クチコミ投稿数:6件

東芝RD-X9を所有しています。
ビデオムービーや録画番組のBD化や録画した番組の外部持ち出しをしたくて、BZT600を追加で購入したいと考えています。
そこで質問なのですが、BZT600を番組録画とBD化用のメイン機、X9を番組ストック&編集用のサブ機と位置づけたとして、BZT600とX9の間で相互に無劣化でダビング(ムーブ)することは可能ですか?
その際の接続は、どのような形になるでしょうか?(LAN?iLink?HDMI?)

よろしくお願いします。

書込番号:13334913

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3936件Goodアンサー獲得:936件

2011/08/04 17:18(1年以上前)

http://panasonic.jp/support/bd/connect/network/dlna_dubb_bzt900.html
http://panasonic.jp/support/tv/download/r1_dubb/index.html
http://www.toshiba.co.jp/regza/bd_dvd/rdstyle/network/explain2/menu.htm

書き始めたところで急用入ったのでとりあえずリンクのみ貼っておきます。基本はLANケーブルを用いたDLNAダビングです。

書込番号:13334957

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2011/08/04 17:28(1年以上前)

>BZT600とX9の間で相互に無劣化でダビング(ムーブ)することは可能ですか?

相互に行うには、i-linkを使います。
ただし、ビデオムービーの事は知りませんが
録画番組の場合は録画日時ではなく、i-linkムーブを行った日時に変更されますし
チャプターマーク情報も無くなります。

X9→BZT600で良いのなら、DLNA(LAN)ダビングが最適です。
録画日時も変更されませんし、チャプターマークも引き継がれる訳ではありませんが
新たに打たれます。

ただし、両方共にDR限定です。

書込番号:13334991

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2011/08/04 17:41(1年以上前)

参考図

図にすると上の絵のようなカンジですが
もちろんサブ(RD-X9)をあとにつないでもかまいません

書込番号:13335034

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:239件Goodアンサー獲得:42件

2011/08/04 18:37(1年以上前)

『X9を番組ストック&編集用』と言っている時点でi-LINK一択ですね。
注意点としてはムーブ時に最初の数秒ほどデータが欠けるので番組前後に十分な余白を残しておくことです。

書込番号:13335206

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3936件Goodアンサー獲得:936件

2011/08/04 21:48(1年以上前)

失礼しました。

>BZT600とX9の間で「相互に」無劣化でダビング

相互にを見落としてました。相互となるとi.link経由しかありません。

書込番号:13335906

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2011/08/04 23:38(1年以上前)

黒蜜飴玉さん、のら猫ギンさん、万年睡眠不足王子さん、修羅の門の続きをいまだ待つ者さん、ありがとうございます。

相互に無劣化ダビングを求めるとiLinkしかない訳ですか・・・うーん。頭の数秒が欠けるのは使い勝手に問題有りですね。
それに、iLinkは確か等速ダビングだったような。

となると、考えを逆にして普段の録画はX9で行って、BDに焼きたい番組や持ち出ししたい番組だけを
BZT600にLANダビングする運用にすればスッキリするかも。

BZT600の3番組同時録画の利点を生かしてガンガン録画し、X9にストックと目論んでいましたが、
X9をメインにして、予約が重なった時だけ「見て消し」番組をBZT600の方で録画するようにすればイイですね。

万年睡眠不足王子さんの接続図を参考にさせて頂きます。

それから、持ち出しはSV-MV100を考えていますが、X9からダビングした番組も持ち出し可能なんでしょうか?
ムーブで元番組が消えるのは了解済みです。
この質問はSV-MV100の板に行ったほうがいいですか?

書込番号:13336480

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2011/08/05 08:35(1年以上前)

>持ち出しはSV-MV100を考えていますが、X9からダビングした番組も持ち出し可能なんでしょうか?

出来ます
BZT600で持ち出し用に変換すればいいです

書込番号:13337356

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2011/08/05 22:39(1年以上前)

万年睡眠不足王子さん

これが出来れば、X9との組み合わせで問題なく運用できます。

ありがとうございました!

書込番号:13339912

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2754件Goodアンサー獲得:323件

2011/08/06 01:55(1年以上前)

蒼い眼の黒猫さん 一つだけ注意を
>それに、iLinkは確か等速ダビングだったような。

X9→BZT600のLANダビングも等速(実時間)です。
そのかわり、のら猫ギンさんレスのとおり新たに自動チャプターを打ってくれます。

書込番号:13340614

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2011/08/06 16:45(1年以上前)

ローカスPCIさん

あれあれ?そうなんですか。勘違いしてました。

でもiLinkよりは使い勝手が良さそうなので、LANダビング中心で行きたいと思います。

今日、町田のヨドバシに見にいったら、64,800円の10%表示でした。交渉はしていないのでここからどれだけ下がるかは不明です。
新機種の発表時期が近そうなので、買い時を見極めたいと思っています。

書込番号:13342593

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT600

スレ主 grandwagonさん
クチコミ投稿数:3件

昔撮ったMiniDVをBDに保存したいのですがこの機種で出来ますか?
sonyのハンディカムでiLINK端子経由を考えて居ます。

ソニーの機種では高級機しかiLINK備えていないみたいですね?

最後に、60分テープではどれくらいのサイズになりますか?
BDには何分録画できるのでしょうか?

書込番号:13334622

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2011/08/04 15:34(1年以上前)

BZT600も東芝のBZ800もBD化出来ますが
外部入力の標準画質映像のBD化は得意ではありません
パナや東芝ならDVD化したほうが良いです

どうしても外部入力の標準画質映像をBD化なら
ソニーでやったほうが簡単だし高画質です
逆にソニーはDVD化全般が苦手です

i.LINKでもS端子でも大した画質差はありません

どのくらいのサイズになるか?とか何分録画出来るか?は
録画モード次第で変わります

ソニーだと3時間10分から24時間25分の間です

書込番号:13334685

ナイスクチコミ!0


スレ主 grandwagonさん
クチコミ投稿数:3件

2011/08/04 16:17(1年以上前)

ユニマトリックス01の第三付属物さん 

有り難うございます。

実は、DVDレコーダーがあるのですが東芝ですとiLINKからはDVD化出来ないようでした。すでにHDDの容量が無く断念して、PCにつないで取り込んでみたら、60分MiniDVテープで10Gくらいになってしまい(.AVI) 、ハードディスクの容量が一杯になってしまいました。最低テープ1本を1枚のDVDかBDにしたいと思ったのですが、やはり一度HDに取り込んでからモード等でサイズを調節するのでしょうか?
1TくらいのHDDが無いとだめかなと思ったものですから・・・。

初心者の質問ですみません。アドバイスいただけたら幸いです。

書込番号:13334786

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2011/08/04 16:53(1年以上前)

>DVDレコーダーがあるのですが

レコーダーの型番は何ですか?
ついでにソニーのビデオカメラの型番は?

>東芝ですとiLINKからはDVD化出来ないようでした。

DV規格の場合はレコーダーに
i.LINKから取り込むメリットはあまりありません
S端子と赤白黄色端子で良いと思います

レコーダーはDVをエンコードしながら取り込みます
つまり取り込み時点でレートの調整をします

ソニーはBD用データとして取り込むから
HDDからそのままBDに高速ダビング(HDDからは無劣化)

パナと東芝はDVD用データとして取り込むから
DVDにならそのまま高速ダビング(HDDからは無劣化)

パナでBD化する場合はそのDVD用データを
BDに実時間でBD用データに書き換えながらダビング

東芝でBD化する場合はそのDVD用データを
HDD内で実時間でBD用データに書き換えた上でBDに高速ダビング
つまりパナやソニーでBD化すれば画質も手間も不利です

それとテープを一度に全部HDDに入れる必要は無いわけで
数本入れたらディスク化してHDDから消去すればそれほどHDD容量は要りません

わたしはパナ機でテープ1本をDVD用最高レートのXPで取り込み
それをDVD化しています
つまりテープ1本でDVD1枚です

書込番号:13334873

ナイスクチコミ!3


スレ主 grandwagonさん
クチコミ投稿数:3件

2011/08/05 08:54(1年以上前)

有り難うございました。DVはソニーのPC-10というかなり古いやつです。DVDレコーダーはVHSもついた3年前くらいの物です。やはりPCよりレコーダーの方が良さそうですね。パナソニックも含め検討してみたいと思います。

書込番号:13337404

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ18

返信4

お気に入りに追加

標準

かんたんネットワーク設定

2011/08/03 23:23(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT600

クチコミ投稿数:29件

初歩的な質問かも知れませんが
よろしくお願いいたします。

スカパーHDチューナーとDMR-BZT600を接続するのに
ELECOM GigabitスーパーフラットLANケーブル LD-GF/BK5を使用したのですが
下記アラートがでて認識してくれません。

「ネットワークに問題があるため、選択された機能は利用できません。」
「LANケーブルが接続されていません。」
「LANケーブルの接続を確認してください。」

接続は確認しました、
LANケーブル自体に問題ありますでしょうか?

書込番号:13332585

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:55件Goodアンサー獲得:3件

2011/08/03 23:32(1年以上前)

機器同士をLANで直接繋ぐ時はLANケーブルはクロスケーブル
と言うものを使用しなければいけません。

書込番号:13332631

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2011/08/03 23:50(1年以上前)

もう、レコの知識ないのに、何故出てくるんだろう。
取扱説明書(準備編)のP.15に書いてあるように、ケーブルはクロスでもストレートでもどちらでも構いません。

取扱説明書(準備編)のP.44の設定をやっていないんじゃないかと思うのですが。

書込番号:13332714

ナイスクチコミ!15


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2011/08/04 00:29(1年以上前)

>接続は確認しました、
>LANケーブル自体に問題ありますでしょうか?

ケーブルは問題ある可能性は少ないと思います。(イモラさんおいうようにクロス・ストレートどちらでも構いません)
ネットワーク設定が行われていないのではないですか?
もし、ルーター使われているなら直結よりもルーター経由で接続する方をお勧めします。
設定も楽ですし、DIGAの機能を最大限に発揮できますし、他のLAN機器(テレビやゲーム機・レコーダー等)を
増設する時も手間が掛かりません。

書込番号:13332868

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29件

2011/08/04 22:19(1年以上前)

★イモラさん
hiro3465さん

ありがとうございます!

>取扱説明書(準備編)のP.44の設定をやっていないんじゃないかと思うのですが。

設定は問題なかったようです。

電源落として、何度かケーブルを抜き差ししたり、
スカパーHDチューナー側とDMR-BZT600側とを
ケーブル入れ替えたりしたら、認識してくれました!
どれが良かったのか分かりませんが。。。

ありがとうございました!

書込番号:13336059

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ18

返信27

お気に入りに追加

標準

5年保証について

2011/07/31 22:44(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT600

スレ主 ふ-みさん
クチコミ投稿数:7件

以前こちらを参考に当機種の購入を、本日いたしましたのでご報告がてら、質問をさせてください。一週間ほど量販店を回り値段交渉してきました。今月末にて、やまだ電気の下取りフェアーが無くなるため、店員さんと値段交渉しました。交渉の末60000円からP20%5年保証つきとの回答。ただし納期は3週間。この情報をもとにK`s電気で交渉。50000円の5年保証でいかがですかと提示され在庫も10台有り即納でした。もう少し安くなりませんか?と聞いたところ限界ですと言われましたが、即納なのでいいかな?と思い購入しました。その時店員さんにK`sの5年保証はHDDが壊れても修理対象なのでやまださんの保証より安心ですよ。と言われました。基本的に量販店の無料保証、ポイントで払う保証、現金で払う保証はすべて条件がちがうのでしょうか?また、書き込みを拝見していますと同じ量販店でも5年保証が無料で付いたり、Pで払ったり様々の様にみれますが何か法則があるのですか。詳しい方今後の参考にしたいので宜しくお願いします。

書込番号:13320291

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2011/07/31 23:00(1年以上前)

>その時店員さんにK`sの5年保証はHDDが壊れても修理対象なのでやまださんの保証より安心ですよ

またですか。
ケーズの店員も質が悪いですね。
無知なのか、又は故意にウソを付いてるか知りませんが
全くのデタラメですよ。
ヤマダの長期保証「も」保証対象です。

>基本的に量販店の無料保証、ポイントで払う保証、現金で払う保証はすべて条件がちがうのでしょうか?

ヤマダの場合ですが、進呈Pでは免責があります。
だからと言って、HDDが保証対象外になったりはしません。
同じPでも所有Pなら現金加入と同等ですし、無料保証も同等です。
ビックの場合は、進呈P或いは所有P加入でも現金加入と同等です。

長期保証に加入するのであれば
ケーズ・ビック・ヤマダ(進呈P加入以外)が良いと思いますよ。
落雷や火災での保証も必要なら、コジマが良いのですが
保証総額が購入金額までですし、年々保証上限額が下がって行きます。

最悪なのがヨドです。
たったの1回しか長期保証が使えませんし、出張修理させると
現金で支払い、Pで変換されるシステムです。

なお、適宜改行してくれないと大変読み難いです。

書込番号:13320370

ナイスクチコミ!1


nehさん
クチコミ投稿数:5803件Goodアンサー獲得:1306件

2011/07/31 23:15(1年以上前)

量販店での5年保証と一言で言っても条件は異なる場合が多いですね。

例えばヤマダ電機では、ポイントで5年保証を付ける場合と支払いで5年保証を付ける場合
では、保証条件が異なります。

>基本的に量販店の無料保証、ポイントで払う保証、現金で払う保証はすべて条件がちがうのでしょうか?

基本的に全て異なると考えておいた方が良いですね。
保証内容や条件は自分の勝手な思い込みでは無く、常に条件等を確認する様にしておきましょう。
自分の思い込みで保証されると思っていたら保証対象外だったと、後から苦情を言っても
どうにもなりません。

書込番号:13320459

ナイスクチコミ!1


スレ主 ふ-みさん
クチコミ投稿数:7件

2011/08/01 07:28(1年以上前)

のら猫ギンさん、nehさん 

ご回答ありがとうございます。

のら猫ギンさん
>ヤマダの長期保証「も」保証対象です。

ヤマダ電気の 5年間長期保証規定の中に

第8条(本保証対象外)
次の場合は、本保証の対象外です。有料修理の扱いとなり、お客様に修理代金等をご負担いただくことになります。
メモリー、SSD 等部品の性質上使用回数等で製品寿命がある部品の、寿命超過による不具合・故障。

とありますが、HDDは対象外といううことですか?

ヤマダ電気の無料保証について、現金加入かP加入どちらの条件が適用されるか教えていただけますでしょうか?

以上宜しくお願いします。





書込番号:13321391

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2011/08/01 10:31(1年以上前)

>とありますが、HDDは対象外といううことですか?

いいえ
保証対象です。

>現金加入かP加入どちらの条件が適用されるか教えていただけますでしょうか?

現金加入と同条件です。

書込番号:13321808

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2011/08/01 12:52(1年以上前)

ふ-み さん

可能でしたら、50,000円で購入したケーズデンキの店名を教えてください。
また、ヤマダ電機の店名も教えてください。

購入日に関して、掲示された文面と掲示日から7月31日と考えられますが、
間違いないでしょうか。

書込番号:13322168

ナイスクチコミ!0


Cozさん
クチコミ投稿数:2536件Goodアンサー獲得:110件

2011/08/01 13:12(1年以上前)

>nehさん 
>例えばヤマダ電機では、ポイントで5年保証を付ける場合と支払いで5年保証を付ける場合
>では、保証条件が異なります。

のら猫ギンさんが説明しているそばから、惑わすようなこと(有体に言えばウソ)言っちゃいけないよ。

書込番号:13322225

ナイスクチコミ!3


nehさん
クチコミ投稿数:5803件Goodアンサー獲得:1306件

2011/08/01 13:51(1年以上前)

>Cozさん

ウソは書いていませんよ。

保証の対象は同じだと思いますが、条件は変わります。
ポイントで充当では保証の何年目かによって修理限度額が変わります。

支払いで保証を付けた場合は、保証期間中は1回の修理で購入金額を上限として何度でも
修理可能です。

書くのなら、保証の内容を良く確認してからにしてください。

書込番号:13322321

ナイスクチコミ!0


Cozさん
クチコミ投稿数:2536件Goodアンサー獲得:110件

2011/08/01 15:53(1年以上前)

だから~、のら猫ギンさんが説明しているって書いてるのに・・・

>ヤマダの場合ですが、進呈Pでは免責があります。
>所有Pなら現金加入と同等ですし、無料保証も同等です。

「ポイントで5年保障をつける場合は」っていう風にひと括りにできないってこってす。

書込番号:13322645

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:844件Goodアンサー獲得:31件

2011/08/01 19:05(1年以上前)

新たに購入したときに付くポイントと、過去の購入で付いて持っていたポイントとで違うのですか?
そんな話ははじめて聞きました。

進呈Pとは、新たに購入した場合でも過去に購入したものでもどちらもヤマダからの進呈Pに
変わらないでしょう。

最近ヤマダで電気製品を購入しましたが、購入金額の5%でつける保証は、保障規定にも
書かれていますが、「現金で加入した場合、」と「進呈ポイントで加入した場合」とで
分かれています。

ポイントで加入では新たに付加されたものでも過去のものでも変わりません。
これは値引きの権限を持った店員に聞いて確認もしています。

過去に取得したポイントなら現金と同じだと言うのはどこのヤマダでしょうか?

書込番号:13323155

ナイスクチコミ!1


スレ主 ふ-みさん
クチコミ投稿数:7件

2011/08/01 19:16(1年以上前)

皆さんご回答ありがとうございます。

保証についての認識は店員でさえ回答があいまいと言うことがいえますね。
買うお店で保証の内容を正確に把握しておかないと、あとあともんだいが起きそうです。
購入したお店はK,s電気の人には「特別な価格ですので」と言われましたので店名は伏せさせていただきますが、ヤマダ電気は名古屋市の港店です。(K,s電気はその近くです)
使用し始めましたらまたご報告したいと思います。

書込番号:13323193

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2011/08/01 20:52(1年以上前)

>新たに購入したときに付くポイントと、過去の購入で付いて持っていたポイントとで違うのですか?

違いますよ。
進呈Pとは、その機器を購入した時に付与されるPの事です。
その付与されたPで、その機器の長期保証に加入すると免責が発生します。

一方の過去の購入時に付与されたPでの加入には、免責なしの現金加入と同等の保証になります。
過去って言っても、その機器に進呈されたPで無ければ良いので
例えばTVとレコを同時購入するとした場合に、先にTVの精算を済まし
その後、レコの精算時にTVに進呈されたPを使っても現金加入と同等になります。

>ポイントで加入では新たに付加されたものでも過去のものでも変わりません。

長期保証加入での支払では扱いが変わります。

>これは値引きの権限を持った店員に聞いて確認もしています。

その店員が自社すらの保証制度及びP制度を把握していない、愚かな店員なだけです。
昨年の9月から全店で統一されてるのですよ。
もしも、その店員が絶対に違うと言い張るのでしたら、試しに本社に確認してくれと
言ってみましょう。
きっと、その店員は本社から大目玉を食らう事でしょう(笑)

>過去に取得したポイントなら現金と同じだと言うのはどこのヤマダでしょうか?

全国のLABI及びテックランド全店です。

書込番号:13323605

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2011/08/01 21:29(1年以上前)

補足

昨年の4月には、進呈Pであろうが所有Pであろうが
扱いは全く同じで、どちらも免責なしの長期保証でした。

ところが、昨年の9月から再度区別されるようになったのです。
その際に私は本社にこう言ったのです。
「こんなにコロコロ変えてたら、絶対間違う店員が出てきますよと」
でも、本社の方はこう言い切りました。
「教育を徹底させるので間違いや勘違いは起こらないと」

でも、まさのりちんさんに間違いを教えた店員がまだ居る始末ですからね。
全国に数万人はいるであろう店員に、正しい知識を行き渡らせるには時間がかかるのでしょうね(笑)

コロコロと保証制度やP制度を変える本社が悪いのか、又は覚えきれない店員が悪いのか
一体悪いのはどっちなんでしょうか?

書込番号:13323822

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2011/08/01 21:37(1年以上前)

>コロコロと保証制度やP制度を変える本社が悪いのか、又は覚えきれない店員が悪いのか
一体悪いのはどっちなんでしょうか?

そもそも…

>でも、本社の方はこう言い切りました。
「教育を徹底させるので間違いや勘違いは起こらないと」

このように言い切った以上
気の短いぼくならば仮に間違いが起こった場合
言った人間に責任を取らせるのはいうまでもないですよね?

書込番号:13323862

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2011/08/01 21:54(1年以上前)

>言った人間に責任を取らせるのはいうまでもないですよね?

責任を取らせようにも、録音もしてませんし対応した本社の方の
名前も覚えていません。
というか、私が間違いを店員に言われたわけではないので(;^_^A

ちなみにですが、私は店長や店員の言葉を信じませんので
保証関係は、沖縄にある修理受付センターの責任者の方に聞いています。

実際に長期保証での、修理を受け付ける方の方が詳しいですからね。

書込番号:13323955

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:161件Goodアンサー獲得:3件

2011/08/01 22:02(1年以上前)

ヤマダ電機、2010年に「社員に愛されていない企業ランキング」で2位を獲得。
理由の一つに「有給休暇を使うことを社命により禁じられている」ことなんかがあるそうな。
日経ビジネスの消費者満足度ランキングで、16社中最下位を獲得。
  
>でも、本社の方はこう言い切りました。
「教育を徹底させるので間違いや勘違いは起こらないと」
  
本当かなぁ?
社員に愛されていない以上、充分に起こり得るんじゃないの?

書込番号:13324007

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2011/08/01 22:14(1年以上前)

>社員に愛されていない以上、充分に起こり得るんじゃないの?

本社と実際に働いてる店員との間にギャップがあるのでしょうね。
私の出入りしてる店舗の店長は、保証制度を変更して実施する
数日前に、Fax1枚で変更に関する通知を送りつけてくる
本社のやり方を嘆いていましたから。

書込番号:13324074

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2011/08/02 12:48(1年以上前)

ヤマダ電機の記述を見ると、所有ポイントとその製品購入時に付いてくるポイントとの差違についての記述はないのだが…。
真相は如何に??

http://www.yamada-denkiweb.com/contents/contents/guide8.html



書込番号:13326179

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2011/08/02 13:56(1年以上前)

確かに、所有Pでの加入の場合についての記載はありませんが
記載されてることが全てでは無いということです。

もしかしたら、故意に記載していないかも知れませんね。
なんたって、昨年の4月以前の時点でも、所有Pでの加入においては
現金加入と同等だったのですが、そのことを知らない店舗(店長でさえ)
が余りにも多かったそうですから。

書込番号:13326406

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4445件Goodアンサー獲得:181件

2011/08/02 15:07(1年以上前)

1年前にも報告したと思いますが、
2010年3月17日、ヤマダ電機の本部からの回答メールでは

>保証内容については保証金額を現金でお支払いいただくかポイントでお支払いいただくかで、
>商品ご購入で付いたポイント若しくは貯まっていたポイントでもポイントでの保証内容となります。

という内容でしたので
この時点では、本部の認識としては『ポイント加入は全て免責あり』だったはずです。

しかし、その後のやりとりで

============================================================================
・テックランド××店でDVDレコーダー購入時、
店員が「長期保証分を貯まっていたポイントで支払うと現金払いと同じ保証内容になる」

と説明をし、実際にレシートや長期保証書では「支払い方法:現金(5年)」となった

・××店でデジカメ購入時も、貯まっていたポイント併用払いをし、
保証内容の説明はなかったが、長期保証書では「支払い方法:現金(5年)」となっていた

という事実があるのです。
納得いかないのでいろいろ調べた結果、
次の結論に至りました。

【例】
10万円のDVDレコーダーを購入、
長期保証分を貯まっていたポイント(5000P)で支払う場合

=================================
DVDレコーダー 1:持帰    \100,000
5 ネンカンホショウ (ポイント)   5,000P

5年保証ポイント値引       -5,000P
小計                 \100,000
ポイント値引                0P
合計                 \100,000
=================================
このように処理すると、保証書は【支払い方法:ポイント】となり、免責が発生します。


ところが、
=================================
DVDレコーダー 1:持帰    \100,000
5ネンカンホショウ (ゲンキン)   \5,000

小計                 \105,000
ポイント値引             -5,000P
合計                 \100,000
=================================
このように処理すると、保証書は【支払い方法:現金】となり、現金で加入した事になるのです。

どちらで処理するかは、対応した店員の裁量で変わる事になるでしょう。
店員によっては
・購入した商品についてくるポイントで5年保証の加入はできない。
・ポイントで加入すできるのは貯まっているポイントを使う場合のみ。
もちろん現金加入と同じ条件には、なり得ない。
上記認識の人もいましたので、そういう認識の店員が対応すると、必ず前者で処理をするでしょう。
ただし、客が
「長期保証分はポイントを使います。ただしポイントは商品代に充てて、保証は現金払いにして下さい。」
と申告した場合は、店員の裁量に拘らず後者で処理をせざるを得ないと思います。


結論として、
・購入の際についてくるポイントでは、
総額からのポイント値引はシステム上できないため、
商品代金とは別に現金で払わない限り、長期保証は必ずポイント加入となる
・貯まっているポイントから保証料以上のポイントを充当する場合は、
レジの打ち方により、ポイント加入にも現金加入にもなり得る
============================================================================

と指摘しまして、
3月31日の回答メールでは

>デジタル新長期保証の加入方法には、ポイント加入と現金加入が御座います。

>デジタル新長期保証(ポイント)

> ご購入時に進呈させていただくポイントでの加入です。

>デジタル新長期保証(現金)

>  現金払い、クレジットカード払い、デビットカード払いの加入と

>  お客様がお手持ちとして貯めているポイントでの加入があります。


という内容に変更になっていました。
おそらく、本部で実態を調査すると
手持ちポイントでの加入でも現金加入扱いとしている事例が
数多く認められた為、
変更せざるを得なかったのではないかと思います。

以下のお言葉もいただきました。

>ご購入時ならびにご加入希望時に保証内容の案内、お支払い(ご加入条件)の不手際がありましたことをお詫びいたします。
>ご加入対象製品ご希望のお客様へは漏れなくご案内するよう指導させていただきます。

>今回、お客様より貴重なご意見賜り、売場でを判りやすく統一された案内を心がけなければ
>安心して商品を購入できないことを改めて知ることなり、有り難うございました。

書込番号:13326566

ナイスクチコミ!1


Cordeliaさん
クチコミ投稿数:36件

2011/08/02 16:33(1年以上前)

拝見していて少し疑問が生じましたので横から質問させて下さい。

>「長期保証分はポイントを使います。ただしポイントは商品代に充てて、保証は現金払いにして下さい。」
と申告した場合は、店員の裁量に拘らず後者で処理をせざるを得ないと思います。

ハヤシもあるでヨ!さんの後者の事例(現金扱いとなるケース)の場合ですが、
「ポイントは商品代に充てて」ということですと、
購入した商品に付くポイント(進呈ポイント)は、
事例の数字で言えば
95,000円(=100,000円‐5,000P)分だけに
付くことになるのでしょうか。

だとすれば、この話は単に支払った現金の一部が
優先的に保証料に充当されたというに過ぎず、
「所有ポイントで保証料を支払った場合でも現金扱いになる」
ということは言えないのではないでしょうか。

もしそうではなく、保証は現金扱いになった上で、
購入商品には100,000円全額につき進呈ポイントが付くのだとすれば、
かりに商品代100,000円と保証料5,000円の全額を
所有ポイントで支払った場合は、
商品代にはもちろん進呈ポイントは付かないでしょうが、
現金は一銭も支払っていなくても、保証料は現金扱いに
なるということなのでしょうか?

書込番号:13326827

ナイスクチコミ!0


この後に7件の返信があります。




ナイスクチコミ14

返信7

お気に入りに追加

標準

新機種は?

2011/08/01 23:07(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT600

この機種の購入を検討しているのですが、既に生産終了しているというのは本当でしょうか。
また、新機種が出るとしてこの機種と比べて大きな差(新機能)があるのでしょうか。

書込番号:13324361

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2011/08/01 23:17(1年以上前)

>既に生産終了しているというのは本当でしょうか。

本当みたいです

>また、新機種が出るとしてこの機種と比べて大きな差(新機能)があるのでしょうか

知りません。未だ発表はありません。情報もないです

書込番号:13324426

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2011/08/01 23:52(1年以上前)

BZT700/800/900及び、BR30には生産終了と思われる☆マークが
付いてますが、BZT600には付いていないので、もしかしたら…
http://panasonic.jp/diga/index.html

書込番号:13324617

ナイスクチコミ!2


○ムスさん
クチコミ投稿数:217件Goodアンサー獲得:13件

2011/08/02 00:34(1年以上前)

まだ600は終了してないと思いますけど…。

近くの量販店で8月中旬の入荷予定で販売継続してましたけど…。

書込番号:13324784

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2736件Goodアンサー獲得:47件

2011/08/02 01:26(1年以上前)

この間ビックカメラでパナソニックの方に聞いた話では、新機種の発売は10月頃といっていましたが、現行上位機種の在庫がない状況は不自然だと思います。
個人的な考えでは、今月中に何か発表があるような気がします。

書込番号:13324937

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1088件Goodアンサー獲得:35件

2011/08/02 12:05(1年以上前)

パナは例年ですと8月の夏休み前後に発表ですね。
夏休み前に発表ですと8月末発売、夏休み後だと9月に発売と言ったところ。

書込番号:13326011

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:601件Goodアンサー獲得:102件 DIGA DMR-BZT600のオーナーDIGA DMR-BZT600の満足度5

2011/08/02 21:40(1年以上前)

パナの営業さんに聞いた新情報ですが、BWT500とBZT600はお盆頃の出荷分で終了らしく、BRT300は来月終了らしいです。
(「知り合いに欲しい方がいる様であれば、購入を急かして下さい」だそうです。)

ちなみに新製品は9月の発売らしく、今月の9日に報道発表があるそうです。

変更内容については報道発表前なので、さすがに教えてくれませんでしたが、
「期待は裏切らないと思います!楽しみに待ってて下さい!」との力強い言葉を貰いました。

かなりの変更がある予定だそうなので、当方は物凄く期待しています!
(どんな内容になる事やら・・・。 とても楽しみです!)

書込番号:13327981

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:1件

2011/08/03 06:48(1年以上前)

パナのレコーダーはいつも秋モデルをターゲットにしていますが、今年は余り新機能に期待していませんでした。
個人的には外付けHDDやツイッターに必要性は感じ無いので、容量表示や使い勝手の向上に期待します。
とりあえず9日が楽しみです。
TVモグラさん
情報ありがとうございました。

書込番号:13329343

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

ヤマダの安いのはどこですか?

2011/08/02 11:14(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT600

スレ主 ASSYKさん
クチコミ投稿数:128件

この機種の購入を検討していますが、地元は高いのでちょっと躊躇しています。
今週末に東京へ出張予定があり、土曜日の昼ごろから時間が取れそうなので電器店を
廻ってみようかと思っています。
しかし、地元にある大手の電器店がヤマダのみなので、ヤマダをターゲットにしようと
考えています。
そこで教えて欲しいのですが、新宿、池袋、秋葉原あたりを考えていますが、一番安く
買えそうなのはズバリどこでしょうか?
過去の口コミを見てもここら辺かな?と思っていますが・・・。
よろしくお願いします。

書込番号:13325869

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:60件Goodアンサー獲得:8件

2011/08/02 11:42(1年以上前)

秋葉原のヤマダはPC専門なので、レコーダーを扱っていません。

必ずや、ここが安いと言い切れるものでがありませんが、
池袋の総本山もかなり値引き率が高いですが、新宿西口館がオープンしたばかりなので
個人的に今、激戦地区となっているのは新宿でしょうね。

昼過ぎですと相当に混み合うのが予想されるので、十分に時間をお取りになってください。

書込番号:13325941

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1088件Goodアンサー獲得:35件

2011/08/02 11:47(1年以上前)

都内だと、池袋が激戦区の様な気がします。本来新宿が一番かと思っていましたが、どうやら新宿は差ほど安くない。
元々、無理な値引きを余りしない淀橋の間近にある新宿のヤマダは、同じヤマダでも余り安くない気がします。

おかげで先週、ビックカメラ本店でDMR-BRT300を大変安く買うことが出来ました。

書込番号:13325958

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:162件Goodアンサー獲得:9件

2011/08/02 12:09(1年以上前)

前のお二人様のご意見通り池袋、新宿がいいかと。後はスレ主殿の話術、交渉術と担当する店員次第かな。

だだ、ボーナス時期に近いから渋目かもしれないけど行ってみる価値は十二分にあるかと。



書込番号:13326023

ナイスクチコミ!0


DCR-777さん
クチコミ投稿数:1670件Goodアンサー獲得:21件

2011/08/02 12:29(1年以上前)

7月末までは、下取りセールがあり、価格も安かったですが
8月になって価格が上がっているようです。

ヤマダ電機(池袋)8/1 の価格です。
63,000円、ポイント23%、5年間長期延長保証無料

書込番号:13326094

ナイスクチコミ!0


スレ主 ASSYKさん
クチコミ投稿数:128件

2011/08/02 13:23(1年以上前)

短時間のうちに4人の方から返信がありびっくりです。同時に感謝です。

ケントリッドさん
秋葉原店ではレコーダーを扱ってないんですね〜。知りませんでした。
新宿西口館オープンは狙い目っぽいですね。

世田谷の中心で、阿呆がさけぶさん
ビックは地元に無いので、後々の保証のことを考えてもやはりヤマダにしようと思います。

遊んで暮らしたいさん
やはり新宿、池袋あたりがよさそうですね。

DCR-777さん
その値段でも地元よりはかなり安い(ポイント込みで7〜8万ほど)です。

みなさんありがとうございます。
新宿、池袋両方行けるように頑張ろうと思います。

書込番号:13326303

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DIGA DMR-BZT600」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-BZT600を新規書き込みDIGA DMR-BZT600をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DIGA DMR-BZT600
パナソニック

DIGA DMR-BZT600

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 2月 5日

DIGA DMR-BZT600をお気に入り製品に追加する <1151

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング