DIGA DMR-BZT600
スカパー!HD対応チューナーを同時に使用することで最大4番組の同時録画を実現したブルーレイレコーダー(500GB/3波デジタルチューナー×3)
このページのスレッド一覧(全152スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 56 | 13 | 2011年8月1日 23:26 | |
| 4 | 10 | 2011年7月31日 17:08 | |
| 8 | 8 | 2011年7月31日 03:38 | |
| 2 | 4 | 2011年7月31日 00:33 | |
| 1 | 6 | 2011年7月29日 13:23 | |
| 6 | 6 | 2011年7月26日 11:36 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT600
DVDにHDDに録画した物をコピーして、他のDVDデッキで再生させる方法を(ファイナライズ)などを実行したのですが、、、昨年購入したDVD再生用デッキでは再生出来ませんでした。
パソコンでそのDVDを確認した所、DVDの中身が「VIDEO-TS」方式に録画されていない事が判りました。
色々と試していて出来ず、これはどのデッキでも再生出来るDVDの中身が「VIDEO-TS」形式にはならないのでは?と思いました。
このデッキを使用している方、知識を頂きたく思い書き込みました、宜しくお願いします。
0点
>パソコンでそのDVDを確認した所、DVDの中身が「VIDEO-TS」方式に録画されていない事が判りました。
それは「AVCREC」でDVDを作成したのだと思います。(それなら相手は対応していません。)
どうしても相手で再生したい場合にはVRモードでDVD化して下さい。
書込番号:13157543
1点
ある程度確実なのは
DVD-RWを使えば良いです
RWなら嫌でもVRモードだし
同じVRモードでもデジタル放送を録画した場合は
DVD-Rより再生互換は高いです
書込番号:13157576
2点
>DVDにHDDに録画した物をコピーして
これって地デジ録画?
地デジだとVIDEO方式ではVR方式じゃないとDVDに焼けないと思いますが
その場合、DVDプレーヤーだとCPRM対応をうたっているのが必要かと
※パナのレコーダーは持ってませんので参考ということで
書込番号:13157665
0点
>DVDの中身が「VIDEO-TS」方式に録画されていない事が判りました。
パソコンで見たときにDVD_RTAVフォルダがあればちゃんと作成は出来ています
もしBDAVフォルダがあるのならば作成方法が間違っております
書込番号:13157754
1点
>知識を頂きたく思い書き込みました、宜しくお願いします。
知識を得たいのでしたら、真っ先にマニュアルから得てくださいm(_ _)m
書込番号:13157839
15点
皆様、様々な書き込み有難うございます。
遅ればせながら、地デジ化に移行する事になり解らない事だらけでしたが皆様の書き込みのお陰で理解する事が出来ました。
勿論、マニュアルを読み自分なりに数日試行錯誤を繰り返し頑張ったのですが、解らず最後にここの掲示板にお世話になったのですが、、、心無い方もおられる様です。
知識を下さった方、本当に感謝致します。
有難うございました。
書込番号:13159116
3点
>心無い方もおられる様です。
それは私のこと言ってるんですよね?
冗談言われないでくださいよ。
マニュアルを見たっていうよりも、見たつもりでいるだけの方にだけは
言われたくないですね。
では、操作編のP19に記載してることは一体何なのでしょうね(笑)
理解する気が無い方もおられるってことですね。
書込番号:13159232
16点
スレ主さんは、
・他機で再生させるためには、ファイナライズが必要な事も理解している。
・DVD-VIDEOの形式になっていない事が、おかしそうだ。
という事まで理解しているのですから、
残っている課題は、
記録する機械も、再生する機械も、CPRM対応DVD-VR記録
もしくは、AVCREC の記録や再生のできる機械が必要だといいう事が残りますよね。
ここまで解って居る人が、質問を書いている訳ですから、取説をよく見てないでしょ。
と、書かれても仕方が無いのではないでしょうか?
さすがに、ファイナライズって何? と、書いている様な、何から何まで解りません。
という初心者ではなさそうですから。
書込番号:13165720
3点
>・他機で再生させるためには、ファイナライズが必要な事も理解している。
だからこそ確認を怠ったんだと思いますよ。
ファイナライズさえすれば、何でも見れると思い込んでたんでしょう。
書込番号:13165775
3点
bl5bgtspbさん
中途がごっそり抜けてるので、思い込みだったりがあるかもしれません。それはご容赦を。
最初の書き込みで気になったのは、
>パソコンでそのDVDを確認した所、DVDの中身が「VIDEO-TS」方式に録画されていない事が判りました。
までの技量があるから(という驕り)こそで、マニュアル読んでないだけと私も感じました。
常連さんでもはキツイ表現する事もありますが、素直な初心者には優しい事が多いです。
その辺の行き違いや間違いがあったにしても、純朴な多数のレスが消されるようなのは変です!
実用上で大した情報も無いので、スレ削除まで放置した方がまだ良かったのかも。
書込番号:13165902
6点
再度の削除が行われてますが、何かスレ主だけが悪く
言われているような後味の悪い結末になってますね。
何故、泥水のかけあいのような展開になってしまったのか、
その理由を考えて欲しいところですが・・・
が、蒸し返すべきではないだろうと思いますので
具体的なコメントは控えます。
書込番号:13167076
2点
紅秋葉さん 同感です。
私も年配の方が周りに居る環境ですが、彼らなりに一生懸命馴れない新しい事に取り組み、その中で電化製品の知識を得ようと頑張っている方も多いです。
私も、電化製品など質問されたら「マニュアルをちゃんと読んでくださいね」と指導するのですけど、どんなに頑張ってもマニュアルを理解するまでとても大きい労力を労する方もおります。
こちらが教えた事を聞いた後に、再びマニュアルを読み理解する方もおります。
ネットだから、「マニュアルを読んで下さい」と書き込むならば、私は説明をします。
私は少なくとも、ここは学校じゃなくて、親切に教えあう情報共有の場だと思っておりますので。
書込番号:13179859
2点
bl5bgtspbさんは、
>・他機で再生させるためには、ファイナライズが必要な事も理解している。
・DVD-VIDEOの形式になっていない事が、おかしそうだ。
という事まで理解しているのですから、
と、私の事を理解している様な事を書かれておりますが、私も一生懸命に知識を得、質問する皆様に追いつき、ご迷惑をかけない様に勉強した事です。
理解なんてしておりません、ギリギリのやっとの私の知識です。
それも自信なく、ここでお話させて頂いたのです。
この文章も一本指で時間をかけて書いている物です。
やはり、来るべきではなかった、最初に質問にスムーズにお答えして下さった皆様、本当に感謝致します。
年配ながらも、私は色々と頑張って使いこなそうと思います。
最後に、紅葉葉様、mikimohikan様。
心が温まりました、本当に有難うございます。
書込番号:13324476
2点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT600
この機種のリモコンを利用していますが 番号ボタンを押す時 フタを開けるのが面倒です BZT900 800 BWT3100のリモコンは番号ボタンが表面についていて使いやすそうですが BZT600にも使えますか 900 800は無線方式 600は赤外線とあるので やはり無理ですかね
0点
一応、利用できますよ。
無線、赤外線両方対応しています。
しかし、値段が高いですよ。5,000円くらいしたと思います。
それで、皆さん、ソニーの学習リモコンを利用している人が多い見たいです。
確か2〜3千円くらいだったような気がしますので、そんなに大差がある訳ではないのですが。
書込番号:13317322
0点
素朴な疑問ですが、私はパイオニアから始まり
東芝・パナソニックと渡り歩きましたが
*パナは8台使ってきました。
数字ボタン・・・
全くと言っていいほど使ってませんが
皆さんどんな時に使用されるのでしょうか?
書込番号:13317420
3点
皆さんの意見 すごく参考になります ありがとうございます この機種を買ったらスカパーe2も同時に契約しました 好きな放送局を12個の番号に記憶させていますので しょっちゅう使います リモコンはブルーレイレコーダーのしかつかいません このまま使えば すぐ壊れそうな気がして心配ですので もう1つ買おうと思ってます
書込番号:13317572
0点
>皆さんどんな時に使用されるのでしょうか?
直接選局してリアルタイムで視聴する場合ではないでしょうか。
「レコーダーは録画機だ。番組表からの録画予約と、再生操作しかしない。レコーダーを通して番組をリアルタイム視聴することはない」ということなら(私もそうですけど)番号ボタンを使うことは確かにないですね。
書込番号:13318288
0点
e2スカパーをブルーレイのほうで契約しているので ブルーレイのリモコンでほとんどの操作をしています
書込番号:13318323
0点
なるほど!
でも、私はリアルタイムで見る事もあるし
以前はe2も見てましたがテレビのリモコンも
含めて基本、アップダウンボタンで用が足りてます。
それにe2は番号覚える方が大変なので
百もあるわけじゃないのでアップダウンボタンで
OK!
安上がりな男でした。
書込番号:13318361
0点
12個のチャンネルを選局するならば
お好みチャンネルを使われては?
やり方は…
放送を選局したあとに「10秒戻し」ボタンを押しサブメニュー
「登録」を押し決定
チャンネルが複数あるでしょうからこの操作を繰り返していきます
(注意:地デジとBSは数字ボタンに割り当てられた放送局が自動登録されています)
お好みチャンネルさえ登録すれば
「10秒戻し」を押して「お好みチャンネル」を画面に出し
ご希望の放送局を選び決定を押せば
たとえ地デジを視聴中でもBSやCSが一発で出ます
それに番組表も「放送切換」を「お好み」にしておけば
自分の登録したチャンネルだけの番組表が出ます
書込番号:13318391
0点
アップダウンボタン・・・
TVも含め、全く使ってません。
というか、カッタルイので使おうとも思いません。
書込番号:13318553
1点
テレビ(地デジ)操作時以外はまず使用しません。
それよりSONYのようにスクロールで選択の方がはるかに簡単です。
※他メーカーのテレビ操作時にはチャンネルボタンは露出していた方が重宝します。
当機では番組表で選択して「今すぐ視聴」の方が利用頻度は高いと思います。
また、テレビの操作はVTR時代を脱していないのでまず使用しません。
※電源、音量、接続切り替えは可能なので「テレビはテレビのリモコンを使用しなさい」
ということなのでしょう。
シンプルリモコンを付けるならこの点を改善してほしかった気がします。
以上です。
書込番号:13318768
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT600
3チューナーが魅力の DIGA DMR-BZT600 を買い足そうと
思います
主な使用目的は、番組をDVDにダビングしての車内視聴であります。
現在SONYスゴ録 RDZ-D800 東芝RD-X9 を使用しています。
どちらもダブルチューナーですが。完全にダブルではなく 片方がDR、TS2とDVDにはダビングできないモードなんです。
ダウンロードした取り扱い説明書を見ますと BZT600はDVDビデオ DVDーVRへのダビングが可能となっておりますが、詳細がちょっと分かりません
ご購入された方で DVDへのダビングを使用されている方。
情報お教えいただけませんか?
よろしくお願いします
0点
パナレコに限らずですが、デジタル放送はビデオモードでダビングはできません。。
ビデオモードは著作権保護がかかってないアナログ放送やホームビデオなどの映像だけしか出来ないです。
ダビング方法は他社も共通のVRモード(標準画質)か、パナや三菱など対応のAVCRECモード(ハイビジョン)になります。
どちらもCPRM対応のディスクにしかダビングは出来ず、カーナビなど再生する機器もCPRM対応が必要です。。
更に、AVCRECモードでダビングした場合はCPRMだけではなく、AVCRECも対応じゃないと再生できません。。(ソニーやシャープは対応してないですし、対応再生機は結構少ないです)
BZT600はAVCRECも対応してるので両方のモードで記録が可能ですが、再生機の対応を確認してからダビングしないと・・・ってことですね。。
VRモードならお持ちの他のレコでもファイナライズすれば再生互換があります。
(レコは殆ど(すべて?)がCPRM−VRには対応してますので)
書込番号:13313448
1点
>現在SONYスゴ録 RDZ-D800 東芝RD-X9 を使用しています。
どちらもダブルチューナーですが。完全にダブルではなく 片方がDR、TS2とDVDにはダビング
できないモードなんです。
W、VRはデジチュー搭載機からほぼ絶滅したので新品でVRを同時録画出来る機種は現状
存在しない、
>ダウンロードした取り扱い説明書を見ますと BZT600はDVDビデオ DVDーVRへのダビングが
可能となっておりますが、詳細がちょっと分かりません
同時録画出来るのはデジタル放送(DR)のみなのでそれにVRがからむと使い勝っては他社と
大して変わらなくなる、ただし一度DRで録った物を後から自動エンコでVRにしてから
焼くなら同時録画制限を気にしなくても良くなる
(我輩としては再生環境をBD/AVC対応に変えた方が長い目で見れば快適だと思うが)
書込番号:13313482
2点
ちょっとご質問の回答になってなかった様ですね。。すいません。
BZTはDRでもHLなどAVCでも3番組同時が可能です。AVC3番組の場合はDRで録画後に自動で内部変換します。
VRのSPなどは1番組だけしかできず、これと同時にする場合他の2チューナーはDRモードになります。
AVC録画した番組は容量に問題が無ければそのままDVDにAVCRECモードでダビングできますが、前レスのようにAVCREC対応機じゃないと再生はできません。
あとはDVDダビング時にレート変換してVRなどにダビングが可能ですが、レート変換では高速ダビングはできません。。
メーカーHPから取説ダウンロードすれば詳細が表で記載されますよ。。
書込番号:13313540
1点
早速の皆様からのご回答ありがとうございます
やっぱりRDは最高で最強さん
自動エンコードなる機能があることを初めて知りました
これならいいかもと思いました。
クリスタルサイバーさん
同時録画時のモードにつき、全然わからなかったので大変ありがたいです
参考になります。
車内でのDVD視聴が目的なんで、ちょっと普通の人と違う特殊な例だとは自覚しております
車載デッキでブルーレイがあればいいのですが(^_^;)
書込番号:13313573
0点
>車内でのDVD視聴が目的なんで、ちょっと普通の人と違う特殊な例だとは自覚しております
特殊ではなくて、一般的だと思いますよ。
主にWOWOWの歌番組を室内用(DR)と車内用(VR)にW録画しています。
カーナビの画面ではVRでも鮮明に見れるのでブルーレイは必要ないと個人的に思いますし、同乗した他の人たちも画質の良さを認めていますよ。
2時間以内の番組ならSP、1時間以内ならXPで車内用にW録画が私にとっては普通です。
書込番号:13313787
2点
>車内でのDVD視聴が目的なんで、ちょっと普通の人と違う特殊な例だとは自覚しております
>車載デッキでブルーレイがあればいいのですが(^_^;)
http://kakaku.com/item/K0000053724/
一応車載BDは以前売っていました。ただ、売れなかった(高いw)からかもう売っていません……繋げられるナビもパナのFクラスしかなさそうだし。(ナビにHDMI入力が必要)
もし入手したいならヤフオク等でしか方法はなさそうです。
書込番号:13313899
1点
地デジでVR画質でのW録出来るレコーダーは存在しません。
W録の場合、一方はハイビジョンで録画してから、VR画質に変換に成ります。
東芝の場合、実時間です。近くに予約が有ると変換出来ません。
パナソニックは、電源OFFしてから、自動で複数を異なるレートで、予約を避けて
変換するので、感覚としては0時間です。
東芝とパナソニック以外のメーカーは、HDD内でダビング出来ません。
書込番号:13315326
1点
みなさん
本当にいろんな情報ありがとうございます
アナログ → 地デジ化に伴い
DVDーRの録画がVRのみになってしまうなかで、どう対応していけばいいのか情報不足でありましたが、本当に助かりました(^_^)v
>パナソニックは、電源OFFしてから、自動で複数を異なるレートで、予約を避けて
変換するので、感覚としては0時間です。
この情報でどうやらBZT600に購入決まりです
書込番号:13316701
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT600
ブルーレイ2台目として、この機種に照準を絞り、購入を検討しています。
3ヶ月前より近所の電気店舗を見て金額を確認していますが(堺のヤマダ、東大阪、奈良のジョーシン等)最安値は、ジョーシンのポイントなしの61,000円までです。
ヤマダでも62800円ポイントなしです。
昨日も、ヤマダにて交渉しましたが、在庫がない上に(3週間待ち)ポイントも付きません。「ラビなんば、千里では、この金額にポイントが付きますよ。もう少しどうにかならないか」と聞いても、ラビとテックは違うのでということで全く話になりません。
この時期ヤマダでは、下取り割引の期限が月内ということで店側も強気なんでしょうか。
ちなみにラビにも電話して在庫を聞いてみると、在庫がなくいつ入荷されるのか未定との事。(金額は千里のみ告知あり店頭価格だと思いますが、67800円)ケーズデンキ・ジョーシンでは在庫ありますとの事。
できれば、下取り期限の今週の金曜日、土曜日には購入したいのですが・・・。
どうせ待つなら、ラビの方がいいでしょうか?
0点
先週日曜にラビ千里で買いました。66,000円 5,000円下取り 22%ポイント 5年保証付き。
持ち帰りました。
書込番号:13297803
1点
返信ありがとうございます。
やはりラビではポイントが付くのですね。
現金での値引きが渋いので、ポイントの有無は大きいかなとも
思っています。
ラビ難波の情報をお持ちの方がいらしたら引き続きお願いします。
書込番号:13302845
0点
先週の話になってしましますが、ラビ難波では67,800円、ポイントは20%で在庫は少しだけありますとのことでした。
昨日、ラビ千里では64,800円でポイント21%、5年保障付きでした。
値段交渉しましたが、5,000円下取りを行っているので無理とのことです。
在庫はまだありましたよ。
書込番号:13313574
1点
一昨日29日、ラビ難波にて購入しました。
先週月曜日、ヤマダでは確認した店舗で在庫がなく2、3週間待ちとのことだったので、
当日電話にて在庫を確認すると、ラビ難波他2店舗にて在庫ありとの事でした。
早速ラビ難波に出向き、64800円、下取り5000円、ポイント21%、5年間保証付きにて購入しました。
(カステラ1番さんの交渉金額と一緒ですね)
ヤマダはポイントが日用品も購入できるので非常に満足しています。
皆様情報ありがとうございました。
本当に参考になり無事購入できました。
ちなみに本日、別件で近所のジョーシンに行きました。
気になったので金額を確認すると64000円、下取りなし、ポイントなしでこれ以上は無理とのことです。高いですね。
書込番号:13316387
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT600
DMR-BZT600を購入したのですがビデオカメラからのDVD化とHDD保存についできるか教えて下さい。
ビデオカメラはVictorのGZ-MG730です。
もしできるんならやり方も押してもらえたら幸いです!
宜しくお願いいたします。
0点
GZ-MG730はSD-VIDEO方式なので、
BZT600の取説(操作編)のUSB接続でのダビング参照(P85)。
書込番号:13307583
1点
BZT600とDVケーブルでつなげば、「DV機器からの取込を行いますか」と画面に出るはず。
後はHDDに取り込んでからDVDに書き込めば。 あとはアナログ(S端子、黄、赤、白)ケーブルでもダビングは出来ますが。(いずれにしろ、カメラにエブリオドックをつけないと出来ません)
後はBZT600のHDDの番組一覧から選んで、DVDにダビングするだけです。(DVDーRを入れれば表示が出るはず)
書込番号:13307886
0点
羅城門の鬼さんが仰るようにUSB(またはSDカード)でいけるんじゃないですか?
http://www.victor.co.jp/dvmain/gz-mg730/spec.html
書込番号:13307935
0点
みな様ありがとぅございます。
2パターン試してみればいいですよね?
あと書き込む場合はDVDとブルーレイどちらがいいんですかね?
あとDVケーブルとはなんですかね?
書込番号:13308769
0点
カメラがハイビジョンじゃないから
ディスク化するならDVD化を推奨します
BD化だと画質が落ちます
>DVケーブル
i-linkケーブルとも言いますが
量販店で「DVカメラとレコーダーをつなぐケーブル」と言えば
いいのではないでしょうか
書込番号:13308892
0点
カメラはDVビデオカメラでは無いから
カメラにDV端子自体が無いはずです
付属してるUSBケーブルで試してください
SD-VIDEOのビデオカメラユーザーは珍しいから
ビクターのSD-VIDEOのビデオカメラから
実際USB入力で取り込めたってレス自体見た事ありません
実際はどうだったか?
ぜひ検証レスをお願いします
書込番号:13309413
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT600
HDMIにて接続TV(リヴラ)にてHDの録画をしました。録画再生をしましたが画像は問題ありませんが、音が出力されません。原因が分かれば教えていただけませんでしょうか。
0点
>>リヴラ?
新機種?ビエラ?ブラビア?どちらにもとれる。
他にHDMIケーブルはお持ちではありませんか?
書込番号:13293191
0点
まるでナゾナゾですね。
TV(ビエラ?)とは、HDMI接続している。
BZT600のHDDにHD画質の記録を行った。
視聴してみると、音が出ない。
ということ?レコーダーとTVは、別の機体です。ごちゃ混ぜに書かれると意味不明になります。
ところで、TVの型番は?
書込番号:13293284
0点
スレ主様
文面とBZT600にスレたてていることから推測すると、本機に録画したけどTVから音が出ないと勝手に断定すると、HDMIケーブルが怪しいと思います。私も同様な経験あり、ケーブル交換であっさり解決しました。まずは、別のケーブルで確かめて見てください。
書込番号:13293392
0点
準備編のP32はご覧になりましたか?
もしかしたら、HDMI音声出力が「切」になってるのかも知れませんよ。
「入」になってるのなら、TVの方の別のHDMI入力に繋いでみて
それでもダメな場合は、HDMIケーブルの不良の可能性があります。
書込番号:13293998
1点
たくさんのアドバイスありがとう御座いました。結果のら猫ギンさんのアドバイスの対処でなおりました。ありがとう御座いました。
また、質問の内容が不明確だった事等お詫びいたします。
また、ご協力よろしくお願いいたします。
書込番号:13296825
0点
mitoinoさん
具体的に、どの対処で改善されたのですか?
このスレを後からご覧になる方のためにも、書かれては如何でしょうか?
書込番号:13297210
5点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)










