DIGA DMR-BZT600 のクチコミ掲示板

2011年 2月 5日 発売

DIGA DMR-BZT600

スカパー!HD対応チューナーを同時に使用することで最大4番組の同時録画を実現したブルーレイレコーダー(500GB/3波デジタルチューナー×3)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:3番組 HDD容量:500GB DIGA DMR-BZT600のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DIGA DMR-BZT600の価格比較
  • DIGA DMR-BZT600のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BZT600のレビュー
  • DIGA DMR-BZT600のクチコミ
  • DIGA DMR-BZT600の画像・動画
  • DIGA DMR-BZT600のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BZT600のオークション

DIGA DMR-BZT600パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2011年 2月 5日

  • DIGA DMR-BZT600の価格比較
  • DIGA DMR-BZT600のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BZT600のレビュー
  • DIGA DMR-BZT600のクチコミ
  • DIGA DMR-BZT600の画像・動画
  • DIGA DMR-BZT600のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BZT600のオークション

DIGA DMR-BZT600 のクチコミ掲示板

(1355件)
RSS

このページのスレッド一覧(全152スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DIGA DMR-BZT600」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-BZT600を新規書き込みDIGA DMR-BZT600をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
152

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ17

返信16

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT600

クチコミ投稿数:15件

以前に接続について教えていただきまして
昨日、無事に接続はできたのですが・・・。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000216986/Page=9/SortRule=1/ResView=all/#13264365

BDでBSデジタルの設定ができず、困っています。

現在の状況は、CATV経由で地デジとBSデジタルを視聴しています。
カキコミで教えていただいた通りに接続しましたが、BSデジタルが
BDで設定できません。

TVではBSも普通に見られるのですが、もしかしてCATV経由だと
BDではBSは受信できないのでしょうか?

BSを録画(裏録)したいのですが、何か方法はありますか?
月〜金までBSのドラマを録画しているので、あせっています。

できるだけわかりやすく教えていただければ助かります。


書込番号:13289823

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:607件Goodアンサー獲得:23件

2011/07/24 11:31(1年以上前)

>TVではBSも普通に見られるのですが、もしかしてCATV経由だと
>BDではBSは受信できないのでしょうか?

オレンジピアノさんの環境ではBZT600でBS/CSは受信できません
STB(JC3500でしたっけ?)で受信して、それを外部出力(赤・白・黄色/S端子)でBZT600に送る
それを録画するってパターンです

E85HでBS/CSデジタル放送は録画してませんでしたか?(JC3500経由で)
録画品質や予約の手間は、その時と全く同じです
ハイビジョンでは録画はできないですし、録画予約もE85H時代と同じ方法です

書込番号:13289896

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2011/07/24 11:33(1年以上前)

こちらのスレの方ですね?
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13264365/

>BDでBSデジタルの設定ができず、困っています。

まずはじめに前スレのぼくの「図」をごらんください
BZT600にBS/CSをつないでいませんよね?
つないでいないんだから設定以前に受信が出来ません

前スレで書けばよかったんですが
CATV環境だと基本的に地デジ以外は
テレビやレコーダーで「直接受信」が出来ないんです
受信が出来ないんだから録画も出来ません

ゆえに前スレのほうでいえば
E85Hのほうで毎日録画(月曜日〜金曜日)をかけるしかなく
当然その時間に他のBSは見られません

書込番号:13289903

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2011/07/24 11:36(1年以上前)

>TVではBSも普通に見られるのですが、もしかしてCATV経由だと
BDではBSは受信できないのでしょうか?

BS/CSはTVでも受信出来ていないはずです
一部例外はありますがケーブルTVでBS/CSを受信出来るのは
STBって専用チューナーだけで
そのSTBの映像をTVで見てるんだと思います

BS/CSを録画したいなら
1、BS/CSアンテナを付ける
2、STBからBZT600に外部入力させる
どちらかですが

2は画質は悪いし予約も手間だしW録やトリプル録は制限があるし
録画した番組は全部コピーワンスで三重苦・・・四重苦です
出来ればBS/CSアンテナを付けたほうが良いです

STBを違う機種に変更できれば
もう少しましになるかもしれません

もし上記の一部の例外のケースだと
BZT600にBSアンテナを繋いでいないって事になります

書込番号:13289913

ナイスクチコミ!1


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2011/07/24 12:40(1年以上前)

前のスレッドでも完全には理解されていなかったようですが、STBはJC3500のままなのですよね?
オレンジピアノさんの環境ではBSを受信できる機器はJC3500しかありません。
TVはそのSTBで受信した映像を移しているだけで、BZT600では外部入力で画質を落として録画するしか方法はありません。
基本的にはiLinkタイプのSTBへの変更をお勧めします。
※BZT600で受信できるわけではありませんがハイビジョンのまま録画可能です。

書込番号:13290098

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:15件

2011/07/24 13:35(1年以上前)

みなさん、早速のご回答ありがとうございました。
とても助かりました。

やっぱりBDでBSの録画はできないんですね・・・。

でも、ご回答を参考に、STBとE85Hを赤・白・黄色のコードで接続してみたら
BS録画が出来ました。
画質もそれほど悪くなく、BSは見て消し録画がほとんどなので、これで大丈夫です。

BS録画中はBDを使って地デジが見られたし、地デジの裏録もできたのでよかったです。


てくにくすーさん

>STB(JC3500でしたっけ?)で受信して、それを外部出力(赤・白・黄色/S端子)でBZT600に送る
それを録画するってパターンです

STBとBZT600を接続してみましたが、録画できませんでした。


万年睡眠不足王子さん

>CATV環境だと基本的に地デジ以外は
テレビやレコーダーで「直接受信」が出来ないんです
受信が出来ないんだから録画も出来ません

STBではBSが使えるのは1チューナーだけということですね。
理解していませんでした。


ユニマトリックス01の第三付属物さん

>ケーブルTVでBS/CSを受信出来るのは
STBって専用チューナーだけで
そのSTBの映像をTVで見てるんだと思います

そうみたいです。

>出来ればBS/CSアンテナを付けたほうが良いです

以前はBSアンテナで見ていたのですが、1年ほど前から受信感度が悪くなり
ほとんど映らなくなってしまったので、BSも見られるSTBを取り付けたんです。

hiro3465さん

>基本的にはiLinkタイプのSTBへの変更をお勧めします。
レンタルではなく買取なので、変更はできないんです。


もうひとつ別の質問なのですが、今後TVを買い換える予定ですが、
その時に何か気をつけることとか、今の状況だとこれがいいよみたいなのが
ありましたら、アドバイスをお願いします。
(できれば、BSもBDで録画できるようにしたいです)

書込番号:13290250

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2011/07/24 14:31(1年以上前)

>(できれば、BSもBDで録画できるようにしたいです)

BZT600でもE85Hと同じ方法で録画出来ますが

>画質は悪いし予約も手間だしW録やトリプル録は制限があるし
録画した番組は全部コピーワンスで三重苦・・・四重苦です

BSアンテナが物理的に付けることが出来ない環境なら仕方ありませんが
つけることが出来るなら

>出来ればBS/CSアンテナを付けたほうが良いです

ちなみに1年前にBSアンテナの方向が少しずれただけでは?
修正したら簡単にBS受信出来るかも?

書込番号:13290397

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1792件Goodアンサー獲得:86件 DIGA DMR-BZT600のオーナーDIGA DMR-BZT600の満足度4

2011/07/24 16:18(1年以上前)

マンションにお住まいでしたらマンション自体にBSアンテナがあるかも。
試しに壁のアンテナ線からSTBにつながっている線を直接BS・110度CS IFに
入れてBSが映るか試してみてはどうでしょう?
もし映れば分配器と分波器を買ってきてレコとSTBを別々に接続すれば
レコーダーでBSデジタルを楽々録画できる様になります。

ちなみにですが
>以前はBSアンテナで見ていたのですが、1年ほど前から受信感度が悪くなり
>ほとんど映らなくなってしまったので、BSも見られるSTBを取り付けたんです。

給電設定は大丈夫でしたか?
わざわざSTBを入れたと言う事は戸建なんでしょうか?
個人的にはBSの為だけにSTBを入れるのはランニングコストとしては
結構な出費になると思います。
インターネット使用とかCSやCATV専用チャンネルを見たいなら別ですが。

書込番号:13290681

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2011/07/24 17:30(1年以上前)

ご回答、ありがとうございます。

ユニマトリックス01の第三付属物さん

>BZT600でもE85Hと同じ方法で録画出来ますが

どのように接続すればできますか?
できましたら、わかりやすく教えていただきたいのですが。


無知蒙昧Limitedさん

>わざわざSTBを入れたと言う事は戸建なんでしょうか?
個人的にはBSの為だけにSTBを入れるのはランニングコストとしては
結構な出費になると思います。

戸建です。
山間部のせいか、BSアンテナの位置調整とかはしたんですが
どうにもならなくて。
BSはどうしても見たかったので、アナログ時代の機器をそのまま使うために
STBを購入したんですが・・・。

CATVの方もSTBのレンタルはなく、購入しなければならなかったため
BSが受信できるSTBを選んだのです。
もう少し、いろいろ調べてから購入すれば良かったんでしょうね・・・。

書込番号:13290886

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2011/07/24 17:41(1年以上前)

>以前はBSアンテナで見ていたのですが、1年ほど前から受信感度が悪くなり

私もたぶんずれてしまっただけだと思いますよ。
BSアンテナの方向は結構シビアですから、1人だとなかなか合わせるのは厳しいです。
特に山間部で今まで見れていたなら高い建物が出来たとかではなく、ずれた可能性が高いと思います。
BSアンテナとSTBでは使い勝手や録画画質に雲泥の差があるので、専門家に調整してもらった方がいいかと思います。

書込番号:13290927

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2011/07/24 17:48(1年以上前)

参考図

>どのように接続すればできますか?

別スレでぼくが書いた図の
「E85H」をそのまま「BZT600」に読みかえればいいです

つまり上の図です
(注意:便宜上E85Hは省きました)

書込番号:13290953

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2011/07/24 18:01(1年以上前)

STBからの入力で最初BZT600で録画出来なかったのは
接続ミスかなにかだったんだと思います

BZT600で録画しても大してメリットあるわけではないし
明日からの事でもあるから確実なように
BSはそのままE85Hで録画しても良いと思います

それよりBSアンテナ復活させたほうが
BS録画に関しては画期的に便利になります
・BS同士でもW録やトリプル録の対象になる
・画質はハイビジョンになる
・BD化が簡単になる
・コピワンではなくダビング10
・予約が番組表から簡単に出来る
・ネット接続すれば携帯やPCからでも簡単に予約出来る

書込番号:13291011

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15件

2011/07/24 23:13(1年以上前)

みなさん、いつもご回答ありがとうございます。

hiro3465さん

>特に山間部で今まで見れていたなら高い建物が出来たとかではなく、ずれた可能性が高いと思います。
BSアンテナとSTBでは使い勝手や録画画質に雲泥の差があるので、専門家に調整してもらった方がいいかと思います。

1年前に映りが悪くなった時にも、位置調整はしたんですがだめでした。
元々BSアンテナは夫が取り付けたものなので、専門家に位置調整をしてもらっていないのです。
受信レベルは最高でも60ぐらいでしたが、この感度はあまりよくないのでしょうか?


万年睡眠不足王子さん

>別スレでぼくが書いた図の
「E85H」をそのまま「BZT600」に読みかえればいいです

いつもわかりやすい図入りで助かります。
BSをBZT600で録画するのには、Irシステムで予約するということですよね?


ユニマトリックス01の第三付属物さん

>明日からの事でもあるから確実なように
BSはそのままE85Hで録画しても良いと思います

はい、そうします。

>それよりBSアンテナ復活させたほうが
BS録画に関しては画期的に便利になります

その方向でアンテナ調整をやり直すことにします。

書込番号:13292258

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2011/07/25 00:07(1年以上前)

>受信レベルは最高でも60ぐらいでしたが、この感度はあまりよくないのでしょうか?

アンテナレベルはメーカーごとに独自の数値なので同じメーカー同士であれば目安になります。

うちのパナの場合BSは55前後で十分見れています。

アンテナ調整を二人でやる場合ですが、アンテナを動かす人と画面を見る人の2人でやります。
アンテナを少し筒動かしていくと、受信できる角度でピーポー(機種によって違うかも)音がします。
外でアンテナ調整をしていると音が聞きにくいので、2人でやると比較的楽に出来ます。(角度はシビアですが)

書込番号:13292478

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1875件Goodアンサー獲得:104件

2011/07/25 12:25(1年以上前)

ソニーのページですが
BSアンテナの調整方法です。

http://www.faq.sonydrive.jp/faq/1040/app/servlet/qadoc?027932

書込番号:13293733

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6460件Goodアンサー獲得:896件

2011/07/25 23:43(1年以上前)

こんばんは。遅ればせながら
>以前はBSアンテナで見ていたのですが、1年ほど前から受信感度が悪くなり
>ほとんど映らなくなってしまったので、BSも見られるSTBを取り付けたんです。

一応、BSアンテナ内部にも電子機器(コンバータ)が入ってますので、これが故障(劣化)した可能性も
有ると思います。

BSアンテナは上空の人工衛星に向ける方向に遮るような建物が無ければ良いので、むりに屋根の上など
の高い場所に取り付ける必要は有りません。

書込番号:13295979

ナイスクチコミ!0


bl5bgtspbさん
クチコミ投稿数:5055件Goodアンサー獲得:565件

2011/07/26 01:33(1年以上前)

W録 トリプル録が生きるから、
パラボラを立て直した方が、幸せになるように思います。

BS・CS110度の、衛星の位置の目安は、南中高度(夏場の午後、一番太陽の高い位置)です。

パラボラから、太陽の間まで、何もさえぎるものがなければ良いのです。

書込番号:13296353

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT600

スレ主 sakuriaさん
クチコミ投稿数:1件

質問です。
当方、ソニーハンディカムHDR-CX370を持っており、
それでHD画質で子どもの写真を録画しておりました。

今回、容量がいっぱいになり、またブルーレイにも保存したいと思ったため、
DIGAを買おうと思ったのですが、
このハンディカムやHD画質がちゃんとUSB経由で転送されるかが分からず、購入すべきかどうか悩んでいます。
(もし無理そうなら、ソニー製のレコーダーを買おうかなと思っています・・・)

どなたかご存知であれば教えてください。
どうぞよろしくお願いします。

書込番号:13289967

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:42680件Goodアンサー獲得:9399件

2011/07/24 12:07(1年以上前)

AVCHD形式(HD画質)で撮像した映像ならば、
USB経由でBZT600の内蔵HDDに高速ダビング可能です。

書込番号:13289986

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

スカパーHD

2011/07/23 09:46(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT600

こちらの機種でスカパーHDを契約した場合、録画は同時に3つ もしくは4つは無理ですよね 1つですよね e2のスカパーは3つ同時に録画できるので どうなのかなと疑問です ちなみに関西地方のeoテレビの場合も同じですよね

書込番号:13285729

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2011/07/23 10:03(1年以上前)

先ずは、スカパーHDの録画方法と、契約について勉強された方が良いです。

複数番組の同時録画の基本は、内蔵チューナーでの実行です。スカパーHDは外付けです。

書込番号:13285775

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2011/07/23 10:14(1年以上前)

スカパーHDは あれだけ沢山のチャンネルがあるのに1つしか録画できないのなら やっぱe2のほうがいいですね

書込番号:13285803

ナイスクチコミ!0


丘珠さん
クチコミ投稿数:2509件Goodアンサー獲得:114件

2011/07/23 10:25(1年以上前)

パナソニックのスカパーHDチューナーはW録可能なのでオススメです。

アンテナがマルチ受信タイプでないとダメですが。

スカパーe2のHD画質で受信出来るCHは少ないので、

スカパーHDの存在価値は有ります。

書込番号:13285839

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2011/07/23 10:33(1年以上前)

>スカパーHDは あれだけ沢山のチャンネルがあるのに1つしか録画できないのなら やっぱe2のほうがいいですね

自分の見たいハイビジョンチャンネルがe2にあるのでしたらe2の方が画質もいいですしそちらのがいいです。
ただ、根本的なチャンネル数とハイビジョンチャンネル数は段違いなのでe2に見たいものがある率はかなり低いとは思います。
下記のチューナーでしたらW録は可能ですが、チャンネルは2チャンネルアンテナにに変更、
またはプラスもう1本立てる必要はあります。
http://www.skyperfectv.co.jp/service/kiki/wr320p/index.html

書込番号:13285865

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2011/07/23 10:45(1年以上前)

別に一つと言っても同時録画ができないだけで、スカパー!HDの場合、同じ番組を何度も放送しているので、時間をずらして録画すればいいだけですよ。

私はパナソニック製のチューナーを持っているので、2番組同時録画まではできますが、2番組同時が必要なことは滅多にないです。
パナソニック機はスカパー!HDの録画が他の録画と独立しているので助かります。
前の世代までは、他の放送波と同じ系統で録画だった為に、レコーダの方のチューナーに空きが無くて録画できないことがありました。

まあ、現行機は内蔵チューナーも3つあるし、同時に重なることも滅多にないとは思いますが。

書込番号:13285893

ナイスクチコミ!0


岬犬さん
クチコミ投稿数:3件

2011/07/24 09:38(1年以上前)

パナソニック製のチューナーなら,内蔵HDDに録画しておいてからBZT600にダビングすることが可能になったみたいですね。これなら2番組同時録画もいけるでしょ。
http://www.skyperfectv.co.jp/service/kiki/wr320p/dubbing1.html

書込番号:13289517

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ76

返信22

お気に入りに追加

標準

初心者 時計について

2011/07/20 18:55(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT600

スレ主 鈴宮さん
クチコミ投稿数:376件

録画ですが番組と同時にピッタリ録画されますか?早めに録画が開始されてCMまで録画されませんか?

書込番号:13276015

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:20412件Goodアンサー獲得:3410件

2011/07/20 19:16(1年以上前)

旧機種のBWT1100使ってます。
一瞬ですがCM等は録画されますよ。
まあギリギリ過ぎて頭が切れるよりは良いですね。
恐らくこの辺は仕様かと思います。

書込番号:13276084

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:162件Goodアンサー獲得:9件

2011/07/20 19:20(1年以上前)

番組によると思うよ。
深夜番組とか結構長い時間(分単位で)CMも録画されたりするし。



書込番号:13276096

ナイスクチコミ!2


万雄さん
クチコミ投稿数:8796件Goodアンサー獲得:650件 デジタルカメラ日記 

2011/07/20 19:42(1年以上前)

こんばんは。鈴宮さん

僕もテレビ局や放送時間帯などでCMが録画されたりすると
思いますよ。

書込番号:13276178

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2011/07/20 19:53(1年以上前)

録画は大抵1〜2秒前から始まりますので、CMや前の番組が
録画されることがあります。

余分に録ったゴミは後から削除できますので、ピッタリに録画する
必要はないと思いますよ。

書込番号:13276218

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:239件Goodアンサー獲得:42件

2011/07/20 20:16(1年以上前)

スタートのタイミングはやや不安定で同じ番組を毎週録画していても1秒以上早く始まる時もあれば逆に切れていることもあります。
終わるタイミングも同様で私が毎週録画しているTBSの「Count Down TV」とゆう番組があるのですが、番組の終了時間最後の5秒でアーティストのコメントが入るのですがコメントが切れてたりで結構凹みます。
この問題点は2008年のモデルから一向に改善されないので、諦めて時間指定で前後1分ほど余分に録画設定してます。
ただこの方法だと時間変更に自動追尾しなくなるので改編期での録画失敗リスクが飛躍的に高まるのと番組情報が前の時間の番組のものになってしまうのでPCでrplsファイルの編集をする手間が増えるので気にしないのが一番かもです。

書込番号:13276308

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1149件Goodアンサー獲得:148件

2011/07/20 20:27(1年以上前)

スレ主さまへ
地デジでは遅延受信もあるようなので環境依存もあるようですよ
TV放送で時報がなくなったのは遅延があるせいだという説もあります
なので同じ番組を録画しても番組冒頭に1秒CM入る人も居ればCM無しで録画される人も居ると思います

書込番号:13276377

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:4件

2011/07/20 20:46(1年以上前)

スレ主さんは以前にも他機種で同じ質問をされていて

指定時刻より数秒早く録画開始され、
余計なCMが入る位なら、頭欠けしたほうがまだマシ

という考えなので、その希望を満たすレコは
残念ながらどのメーカーからも出ていないと思われます。

編集機能(CMカット)をマメに使う人なら
冒頭、番組中、最後だろうが削除する手間には
変わりがないので、あまり気にはならないと思いますが。

のら猫ギンさんのおっしゃる通りでしょう。

書込番号:13276476

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:1件

2011/07/21 00:33(1年以上前)

時間指定であえて、番組開始時間より遅く録画開始に設定すれば。
頭切れはOKなんでしょ。
普通の人は頭の数秒のCMの為にそんな面倒くさい事しないけどね。
質問を繰り返しする位だから、よっぽど耐えられないんでしょ…。

書込番号:13277591

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2011/07/21 00:57(1年以上前)

頭切れした方がいいなんて意見は今まで聞いた事が無いので、注意を引きましたが、
スレ主さんの名前を見て納得しました。
事前調査は重要ですが、何でも訊けばいいってもんでもないとは思います。

書込番号:13277661

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:2244件Goodアンサー獲得:283件

2011/07/21 00:59(1年以上前)

みんな、よく回答するね。

こんな
・回答に対して一切お礼のコメントをつけない
・文句や追加質問のレスばかり
スレ主に対して。

書込番号:13277665

ナイスクチコミ!15


スレ主 鈴宮さん
クチコミ投稿数:376件

2011/07/21 01:28(1年以上前)

中傷は書かれている方以外の方へお礼を申し上げます。ありがとうございました。それと拝見させて頂きましたが、以前に同じことを質問していませんので勘違いしないで頂きたいです。それにしても番組が最後まで録画されていないのは大きな問題ですね。今後は改善して頂きたいです。ピッタリ録画されないのは地デジとしての仕様のようですので諦めるしか無さそうですね。

書込番号:13277724

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:448件

2011/07/21 06:34(1年以上前)

鈴宮さん、

>ピッタリ録画されないのは地デジとしての仕様のようですので諦めるしか無さそうですね。

地アナのときからそうでしたので、地デジとしての仕様というよりは、レコーダの仕様と考えたほうが良いです。

書込番号:13278014

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2011/07/21 07:18(1年以上前)

それより番組表は解決したの?

そちらが解決してないのに、別の質問したって、結局、番組表で購入しない結論になったら、この質問無意味じゃん。
購入した後なら、複数にスレ分けた方がいいこともあるけど、購入前の相談だったら、ひとつのスレで質問した方がいいよ。あまり多くなければ。
結局、回答した方も無駄になってしまう。

書込番号:13278079

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:4件

2011/07/21 08:02(1年以上前)

>それと拝見させて頂きましたが、以前に同じことを質問していませんので勘違いしないで頂きたいです。

[12182000]
[12183266]

過去を振り返らないその姿勢、ある意味立派です。

書込番号:13278170

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:253件Goodアンサー獲得:6件

2011/07/21 10:05(1年以上前)

デジタル処理時間のためかと思います。

録画インジケーターの点滅、点灯状況から、このようではないかと考えます。

予約時間の3分前になるとチャンネルが録画チャンネルになり(録画インジケーターが点滅しだす。)TV信号を処理して映像信号を録画部分に送り始めます。
時間になると録画が開始されますが(インジケーターが点灯)録画を開始した時点の映像は処理時間分だけ前の映像になりますので、その分だけ早く録画開始されたようになります。
同様に、録画終了時には処理時間だけ早く録画が終わった尻切れ状態になります。

書込番号:13278503

ナイスクチコミ!0


スレ主 鈴宮さん
クチコミ投稿数:376件

2011/07/21 12:40(1年以上前)

もしレコーダーの仕様で録画開始や終了がズレルならパナソニックさんが早く改善して欲しいですね。

書込番号:13278907

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:253件Goodアンサー獲得:6件

2011/07/21 13:23(1年以上前)

シャープに比べれば、ずれは短いです。
ソニーや東芝はどうなのでしょうか?

書込番号:13279014

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:448件

2011/07/21 13:29(1年以上前)

鈴宮さん、

>もしレコーダーの仕様で録画開始や終了がズレルならパナソニックさんが早く改善して欲しいですね。

面白い意見だと思います。
ひょっとして、ひょっとして、(あり得ないとは思いますが)私のレスを誤解されているのでしたら、、「パナ」のレコーダの仕様だとは書いていません。
「すべての」レコーダの仕様だと思います。
東芝機には、のりしろ設定があるようですが、その設定をしてもぴったりになるわけではないので、鈴宮さんの解決にはならないですネ。

ところで、どうやったら(技術的に論理的に)改善できると思います?

書込番号:13279022

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2011/07/21 22:41(1年以上前)

はらっぱ1さん 

>東芝機には、のりしろ設定があるようですが、その設定をしてもぴったりになるわけではない

東芝ののりしろ設定は、頭切れや尻切れをしないように
未設定時よりも、更に余分に録る設定なんです。

なので、スレ主さんのワガママな要求の真逆な機能なんです(笑)

書込番号:13280785

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:448件

2011/07/22 22:02(1年以上前)

のら猫ギンさん、

コメントありがとうございます。
たしかにそうですネ。

ここを見ていると、面白いですよねぇ。
人の考え方って多様ですネ。

書込番号:13284244

ナイスクチコミ!0


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT600

クチコミ投稿数:2件

全くの初心者なので教えてください。
TVはアクオスLC-37GD4です。
こちらの商品とシャープも検討しています。
が、HDMI端子がついてないタイプのTVなので接続できるのか心配になり…。

このレコーダーで問題なく録画できるなら購入と思っています。
何か付属品を購入しないといけないものがあったり無理なら教えていただきたいと思います。
またそれならこっちのほうが…という商品があれば教えてください。
一つ前のディーガBW-690ならD4端子なので問題なさそうとは思うのですが…。
宜しくお願いします。

書込番号:13284788

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2011/07/23 00:21(1年以上前)

>このレコーダーで問題なく録画できるなら購入と思っています。

録画とD端子は関係有りません。レコーダーはレコーダーです。

D端子は現在のシャープ機にはないです。
この機種には、一応付いていますが、昨年モデルに比べると、制限が強化されています。
出来ることなら、昨年モデルのBW690の方が良かったです。
現行機なら、ソニーが昨年発売モデルなので、在庫が有れば、お勧めします。

D端子制限は、昨年モデルまでは、DVDソフトのD2(SD画質)出力制限でした。
今年からの制限は、録画品であってもディスクメディアの出力がD1(SD画質)に制限される点です。HDD記録品は大丈夫です。

シャープの旧機種に関しては、あまり情報がないのですが、決してお勧め出来る安定度ではないみたいです。

書込番号:13284840

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2011/07/23 00:25(1年以上前)

HDMIが無くてもD端子で接続は出来ますが
今年のモデルからBD等のディスク再生時は
ハイビジョンで出力出来ないという規制があります
HDDを再生時はその規制は無いからハイビジョンで視聴できます
http://panasonic.jp/support/bd/info/d_terminal.html

ただ・・
それを理由にわざわざ去年発売の旧型を買うってのも
どうなんだろう?とは思います

ちなみにシャープの今年のモデルはD端子自体が無いから
HDMIが無いとHDDでの再生もハイビジョンでの視聴は出来ないようです

書込番号:13284850

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2011/07/23 21:46(1年以上前)

エンヤこらどっこいしょさん、ユニマトリックス01の第三付属物さんいろいろありがとうございました。

もう少し考えて購入しようと思います。
貴重なアドバイスありがとうございました。

書込番号:13287867

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信21

お気に入りに追加

標準

初心者 購入検討(初心者)

2011/07/09 16:13(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT600

クチコミ投稿数:27件

今現在、東芝REGZAZ1を使っていて、外付けHDDに録画をしているのですが、たまってきた、アニメ、ドラマ等をBDにうつしたいと思いDMR-BZT600の購入を考えています。正直、東芝製のテレビなのでレコーダーも東芝製の方が良いと思っていたのですが決してそんな事はないですよね?東芝製のレコーダーに良い話を聞かないもので。

書込番号:13233159

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2011/07/09 17:08(1年以上前)

>正直、東芝製のテレビなのでレコーダーも東芝製の方が良いと思っていたのですが決してそんな事はないですよね?

はい
ですが、外付けHDDに録画した物をメディア化するには
DIGAだけではできません。
別にRECBOXという機器が必要になります。

書込番号:13233338

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3330件Goodアンサー獲得:739件

2011/07/09 17:41(1年以上前)

レグサリンクでRECBOXにダビング、
RECBOXからBZT600の内蔵HDDにダビング
2回ダビングする流れになります。


書込番号:13233450

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2011/07/09 18:42(1年以上前)

早速御意見ありがとうございます。
RECBOX、初めて耳にしました。RECBOXとは?二回の流れがあるにせよ、総合的に見て東芝製よりもパナの方が良いんですかね?

書込番号:13233686

ナイスクチコミ!0


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2030件

2011/07/09 19:21(1年以上前)

宇野ルミナさん
> RECBOXとは?

I-O Data RECBOX (HVL-AV シリーズ) というネットワーク (LAN) 接続型のハードディスク兼 DLNA/DTCP-IP サーバ機器です。


> 総合的に見て東芝製よりもパナの方が良いんですかね?

総合的ということなら、パナの方がいいと思います。

ただし、機器間の番組移動 (レグザリンクダビングのようなダビングやムーブのこと) の自由度がパナより大きいのと、USB HDD による大容量の番組保存という点については東芝レコーダーのメリットです。

要するに、BD 焼きをメインに考えずに、ハードディスク保存をメインにするという使い方をされるのであれば、東芝レコーダーのメリットが生かせるでしょう。

そうでないのなら、パナ製レコーダーの方がよいと思います。


今回、Z1 から BD に焼きたい番組が多いのであれば、パナ製レコーダーへのダビングは東芝レコーダーの場合の倍の時間と手間がかかると思いますが、レコーダー購入後は BD 焼きを予定しているものは最初からレコーダーで録画するようにして、Z1 での録画は「見て消し」用途にするようにすれば、その時間と手間は最初だけでしょうから、パナ製レコーダーにしておくほうが無難かとは思います。

書込番号:13233813

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2011/07/09 19:30(1年以上前)

分かりやすく、ありがとうございます。
RECBOXと言うのは金額はどのくらいするのでしょうか?

書込番号:13233847

ナイスクチコミ!0


すかたさん
クチコミ投稿数:336件Goodアンサー獲得:59件

2011/07/09 19:36(1年以上前)

こんばんは、宇野ルミナさん。

> RECBOXと言うのは金額はどのくらいするのでしょうか?

価格.comでRECBOXで検索すれば出てきますが…
一番安いRECBOX HVL-AV1.0(容量:1TB)で\10,469 〜ですね。

書込番号:13233879

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3330件Goodアンサー獲得:739件

2011/07/09 19:37(1年以上前)

http://kakaku.com/search_results/RECBOX/?category=0001

こちらで確認してください。

1TB、2TBぐらいで良いかと思います。







書込番号:13233880

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2011/07/09 19:40(1年以上前)

宇野ルミナさん

RECBOXは、Z1のブラウザでも操作を行うことは可能ですが
物凄く根気が必要になります。
PCからなら快適に操作できるのですが、PCはお持ちなのでしょうか?
なお、OSはWindowsのみ対応しています。

書込番号:13233893

ナイスクチコミ!0


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2030件

2011/07/09 19:42(1年以上前)

宇野ルミナさん 
> RECBOXと言うのは金額はどのくらいするのでしょうか?

価格.com 最安値で以下の通りですね。

HVL-AV1.0 (1TB): 10,469 円
HVL-AV2.0 (2TB): 17,274 円
HVL-AV3.0 (3TB): 24,070 円

ネットワーク経由で番組を配信したりダビングしたりできる機能 (DTCP-IP サーバ) を持っているため、普通の LAN HDD (NAS) よりは高いです。

なお、RECBOX 購入者はパソコン用の DTCP-IP 番組視聴ソフト (有料) とほぼ同等品を無料でダウンロードできますので、それを考えると多少はお得感はあるのかもしれません。

書込番号:13233902

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3330件Goodアンサー獲得:739件

2011/07/09 19:47(1年以上前)

すみません。


携帯からでしたね m(_ _)m



書込番号:13233924

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2011/07/09 20:26(1年以上前)

PCは持っていないんですよ(>_<)それを考えるとパナはあきらめた方が良いですかね?

書込番号:13234074

ナイスクチコミ!0


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2030件

2011/07/09 21:32(1年以上前)

宇野ルミナさん 
> PCは持っていないんですよ(>_<)それを考えるとパナはあきらめた方が良いですかね?

Z1 から BD 焼きしたい番組数がどのくらいあるかによるでしょうか。

少ない (あまり多くない) のなら、Z1 の内蔵ブラウザを使って RECBOX -> DIGA のダビングをして、以後は先にも書いたように BD 焼きする可能性のある番組は DIGA で録画するようにすればよいでしょう。

書込番号:13234347

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2011/07/09 22:14(1年以上前)

どのくらい番組数があると多いんですかね?結構ありそうです。

書込番号:13234534

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2011/07/09 22:33(1年以上前)

当面はUSB-HDD増設でしのいで、D-BR1の発売を待ってみては?
当初6月予定だったのが10月と遅れてますし、予定価格35,000円は高すぎると思いますが。
見れないかもしれませんが、これです。
http://www.toshiba.co.jp/regza/bd_dvd/lineup/d-br1/index_j.htm

書込番号:13234633

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2011/07/09 23:09(1年以上前)

せっかく御意見戴いたのですが、ちょっと秋までは待てそうにないです。もう少し考えてみます。

書込番号:13234818

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2011/07/10 19:05(1年以上前)

家族との相談の結果、レコーダー+RECBOXの金銭面を考えて、東芝製品になりそうです(>_<)

書込番号:13238265

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:364件Goodアンサー獲得:23件

2011/07/10 21:48(1年以上前)

東芝のRD-BZ800を使っています。
本日、画質変換ダビングに失敗して、録画も幾つか失敗しました。

レグザテレビからレグザブルーレイのダビングで失敗報告も有り、安価で苦労するか、
RECBOXとパナソニックのレコーダーは高価で時間もかかるが、安心してダビングするか、
好きな方を選ぶだけですね。

ただ、基本的に、東芝の今のレコーダーは、ダメダメなんで、人には勧められません。
東芝は、編集とUSB-HDDと激安価格以外は、パナソニックにかなり劣ります。不具合や人気が無いので激安です。
しかも、3流のフナイのブルーレイドライブで、ドライブの焼き品質を疑います。
私は将来、再生出来無い不安が有るので、保存用BDは焼く予定無いですね。焼きはパナソニックを使います。

書込番号:13238988

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2011/07/22 23:47(1年以上前)

色々悩みましたが、やはりこちらのDIGAを購入する事になりそうです。また初歩的な質問なのですが、@DIGA内のHDDに録画している番組をBDにダビングは可能ですか?ADIGA内のHDDに録画中にREGZA側外付けHDDに同時間の他番組を録画する事は可能ですか?無知な質問で申し訳ありません。

書込番号:13284716

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2011/07/22 23:56(1年以上前)

>@DIGA内のHDDに録画している番組をBDにダビングは可能ですか?

もちろん可能です。

>ADIGA内のHDDに録画中にREGZA側外付けHDDに同時間の他番組を録画する事は可能ですか?

それぞれ別の機器ですので、問題なく可能です。
ただし、有料放送の番組をそれぞれで録画するのでしたら
それぞれの機器のB-CASカードが契約していることが条件です。

書込番号:13284760

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2011/07/23 00:14(1年以上前)

早速のお返事ありがとうございます。可能で良かったです。購入が楽しみです。

書込番号:13284826

ナイスクチコミ!0


この後に1件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DIGA DMR-BZT600」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-BZT600を新規書き込みDIGA DMR-BZT600をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DIGA DMR-BZT600
パナソニック

DIGA DMR-BZT600

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 2月 5日

DIGA DMR-BZT600をお気に入り製品に追加する <1151

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング