DIGA DMR-BZT600
スカパー!HD対応チューナーを同時に使用することで最大4番組の同時録画を実現したブルーレイレコーダー(500GB/3波デジタルチューナー×3)
このページのスレッド一覧(全152スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 6 | 36 | 2011年7月10日 20:04 | |
| 5 | 5 | 2011年7月10日 17:25 | |
| 5 | 4 | 2011年7月10日 01:32 | |
| 1 | 2 | 2011年7月10日 01:19 | |
| 2 | 3 | 2011年7月9日 00:29 | |
| 3 | 8 | 2011年7月8日 00:37 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT600
はじめまして。
ご質問させて頂きたいのですが、私の持っているTVがかなり古いアクオスで、接続ケーブルにHDMI端子がないみたいなんです。
どうやら、D端子、S端子、DVI-I端子、i.LINK端子らしいのですが、線数もフルハイビジョンでもなく、以前の規格らしいのですが、これは画面に映るのでしょうか?購入しても繋がらない映らないだと最悪なので。。
よろしくお願い致します。
0点
のら猫ギンさん、ありがとうございます。
もう一つご質問してもよろしいですか?
僕のTVはフルハイビジョンではないのですが、
DVDレコーダーはフルハイビジョンで録画だと思うのですが、
TVに移した場合、自然に画像が劣化するという事なんでしょうか?
すいませんど素人な質問で。。。
書込番号:13232743
0点
D1縛り前提でD接続するかテレビ買い換える(とにかくHDMI使えてそれなりの画質で
見れれば良いなら32A1とかに買い換えれば)かの2択。
書込番号:13232749
0点
HDMIが無くても映りはしますが
BD等のディスク再生では
D端子接続でも画質がハイビジョンになりません
http://panasonic.jp/support/bd/info/d_terminal.html
HDD再生ではD3以上ならハイビジョンで見れます
レコーダーで録画する画質にTVは何の関係もありません
極端に言えばTVは無くてもフルハイビジョンで録画します
TVが無いと録画した番組が見れないのと同じで
TVがフルハイじゃないとフルハイでは見れないだけです
後でTVを買い替えてそれまで録画したBDを再生すれば
ちゃんとフルハイで再生出来ます
もちろん番組自体がフルハイで放送されてる場合です
書込番号:13232760
1点
>僕のTVはフルハイビジョンではないのですが、DVDレコーダーはフルハイビジョンで録画だと
思うのですが、TVに移した場合、自然に画像が劣化するという事なんでしょうか?
フル と ハーフ では同じ録画データ(DR)を再生しても画質に差は出るが、HDMI/D と
S端子程、画質差は出ないので気にすることはない(パッと見程度なら気にならない)
書込番号:13232772
1点
やっぱりRDは最高で最強さん、ありがとうございます。
さすがにTVを買い替える余裕は無いので。。。
現在、大分前に購入したアナログのDVDレコーダーを使用していて、
もうすぐアナログ放送が終了なので、焦っている探し始めたばかりなので。
コストパフォーマンスを含めこの機種はお勧めでしょうか?
書込番号:13232773
0点
>コストパフォーマンスを含めこの機種はお勧めでしょうか?
録画と視聴及びダビングするペースにもよりますが
予算が許すのであれば、1TB以上はあった方が良いと思いますよ。
ですので、在庫があればBZT700以上が無難だと思いますよ。
書込番号:13232795
0点
ユニマトリックス01の第三付属物さん、ありがとうございます。
すごく勉強になりました。
お金に余裕ができたらフルハイビジョンを購入しようと、
思っていたのですが、そうこうしている内に、
アナログ終了になってしまい。。。
書込番号:13232798
0点
のら猫ギンさん、ありがとうございます。
最近はHDDを、後から足せるやつとかが出ていると思いますが、
そういう方の方がいいのでしょうか?
最近のトレンドがさっぱり分からなくて。。
書込番号:13232805
0点
>最近はHDDを、後から足せるやつとかが出ていると思いますが、
そういう方の方がいいのでしょうか?
いや、止めておいた方が良いと思います。
理由はもしもその機器の基板が故障したら、外付けHDDのデータも再生出来なくなるからです。
そのデメリットを承知の上で使うのでしたら、止めはしませんが
それをするくらいなら、-REにダビングしていって視聴なり要らなくなったら
再利用した方が良いと思いますよ。
書込番号:13232820
1点
古いテレビはハイビジョンではないのですか?
フルではなくてもハイビジョンであれば、去年に発売、生産されたレコーダーを
購入すればD1のしばりはありませんので、D端子接続でブルーレイも
録画番組も普通に観れます。
書込番号:13232823
0点
のら猫ギンさん、ありがとうございます。
>いや、止めておいた方が良いと思います。
理由はもしもその機器の基板が故障したら、
外付けHDDのデータも再生出来なくなるからです。
そうなんですか!知らなかったです。
もう一つご質問なのですが、危機の基板が故障したら、
その時出ている最新の同じメーカーの機器だとフォローしていない
可能性が高いという事でしょうか?
書込番号:13232833
0点
>さすがにTVを買い替える余裕は無いので。。。
ならD1縛り前提で録画機から買い換えれば、
>コストパフォーマンスを含めこの機種はお勧めでしょうか?
毎週どんだけ録るかにもよるがBWT500よりは良いんじゃないの、
まあD1縛りがイヤでDRのまま(フルサイズ)で見たいというなら去年生産されたモデルを
選んだ方が良いかもな(ほとんど中古でしか手に入らないぽいけど)。
書込番号:13232835
0点
>危機の基板が故障したら、
その時出ている最新の同じメーカーの機器だとフォローしていない
可能性が高いという事でしょうか?
フォローは全く無いですよ。
例え後継機に繋ぎ替えようとも、同一の機種に繋ぎ替えたとしても
再生はできないのです。
書込番号:13232842
0点
>危機の基板が故障したら、その時出ている最新の同じメーカーの機器だとフォロー
していない可能性が高いという事でしょうか?
個体縛り(接続している機器以外では使えない)があるからデータを残したままでHDDを
使い回す事は不可。
書込番号:13232844
0点
アーリータイムさん、ありがとうございます。
僕が購入したのはフルハイビジョンなんて、
全く出ていなかった時のアクオスです(当時26万ぐらいしましたかねぇ。。)恐らく6年ぐらい前?
本当に素人で恐縮ですが、
>購入すればD1のしばりはありませんので、D端子接続でブルーレイも
録画番組も普通に観れます。
このD1しばりってなんでしょうか?
書込番号:13232847
0点
のら猫ギンさん、ありがとうございます。
>フォローは全く無いですよ。
例え後継機に繋ぎ替えようとも、同一の機種に繋ぎ替えたとしても
再生はできないのです。
え〜、そうなんですか!これって、皆さんご存じで購入しているんですかね?
ありがとうございます。知っておいて良かったです。
書込番号:13232854
0点
>このD1しばりってなんでしょうか?
ユニマトリックス01の第三付属物さんが貼られてたリンク先を読まれて下さい。
http://panasonic.jp/support/bd/info/d_terminal.html
なお、HDD上だったら制限はないです。
書込番号:13232856
1点
やっぱりRDは最高で最強さん、ありがとうございます。
やっぱりHDDを使いまわす事はできないんですね。
勉強になりました。
皆さんの意見を拝見してますと、D1しばり?(僕はよくわからないのですが)が、
ない去年の機種の方がお勧めという事なんでしょうか?
でも、去年の機種はもう店頭では購入できないですよね。。
書込番号:13232862
0点
>これって、皆さんご存じで購入しているんですかね?
いえ、知らずに購入されてる方は結構いると思いますよ。
書込番号:13232864
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT600
初めて質問させて頂きます。
先日 DIGA DMR-BZT600 を購入し早速録画予約をしたところ、
予約の重複があると表示が出ました。
予約の時間が
23:45 〜 0:15
0:10 〜 1:50
1:30 〜 2:00
で、全て番組表からの予約で地上デジタル放送です。
番組が重なっても録画できるとの事で購入したのですが、
方法が間違っているのでしょうか?
地デジ化対応に追われ購入したので2日前までアナログでビデオ録画しており
知識が乏しく、情報を探したのですがたどり着くことができずに
こちらで質問させて頂きました。何卒宜しくお願いします。
0点
alfa-dempaさん こんにちは
時間の重なりは、2番組の様ですから、
もしかして、VRモード(XP、SP、LP、EP、FR)で予約していませんか?
そうであれば、VRモード同士の同時録画は出来ませんよ。
(取説操作編P46〜47ご参照)
書込番号:13237428
2点
重複を回避するだけでなく、
HD画質(ハイビジョン画質)で録画、視聴するには、録画モードを
DR〜HZから選ぶべきです。
書込番号:13237500
1点
知識が乏しい時には取り説が役に立ちます
単語が解らないときもあるでしょうがそこはネットで検索していきましょう
解らないのをすぐに理解できる人はなかなかいませんが
覚えるのは1度でいいのです
書込番号:13237552
1点
皆さん、早速のレスありがとうございます。
むらのくまさん
>時間の重なりは、2番組の様ですから、
そうだったんですね。チューナーが3つだと同時に3番組録れるものだと思ってました。
>もしかして、VRモード(XP、SP、LP、EP、FR)で予約していませんか?
あたりです(汗)全ての予約をHLにしたら警告が消えました。
masa2009kh5さん
ご指摘の通りHLに変更しました。
新規一点さん
取り説も読んだのですが、理解に難しく質問してしまいました。
お恥ずかしい限りです。
録画モードの変更により、解決致しました。
皆さんありがとうございました。
書込番号:13237698
0点
>もしかして、VRモード(XP、SP、LP、EP、FR)で予約していませんか?
>あたりです(汗)全ての予約をHLにしたら警告が消えました。
ちなみに念のための補足ですが、VRモード(XP、SP、LP、EP、FR)はDVDのためのSD画質モードです。
画質を落として制限も多いので、どうしても汎用のDVDプレーヤー等で再生しなければならない時以外は
利用されない方がいいです。(どうしてもの時はあとから変換も出来ますし)
書込番号:13237902
1点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT600
BWT500との違いはなんなんでしょうか?
説明を見ると三番組同時録画と四番組同時録画位しか違いわかりませんがこれは500の方は三番組全部地上デジタル放送同士録画できて600の方は四番組全部地上デジタル放送同士録画できるという事なんでしょうか?
だとすると単純に考えて600の方がいいのかなと思いますがレビューを見ると若干ですが500の方が点数が高いので何か違うのかなと…
値段も価格コム最安値では差がほとんどないみたいなのでそこしか違わないなら四番組で録画出来る方がいいのかと思いますがどうなのでしょう?
0点
>明を見ると三番組同時録画と四番組同時録画位しか違いわかりませんがこれは500の方は三番組全部地上デジタル放送同士録画できて600の方は四番組全部地上デジタル放送同士録画できるという事なんでしょうか?
違います。BWT500は2番組同時、BZT600は3番組同時です。
これは内蔵チューナにの場合で、地デジ、BS/CSとも可能です。
3番組同時、4番組同時になるのは、スカパー!HDの外部チューナーからの録画を合わせての数字です。スカパー!HDを契約していなければ、それぞれ、3番組、4番組同時録画はできません。
後、ネットワークを使って他の部屋から視聴する時に、BZT600の方がその時にコマ落ちしないようにレート変換する機能が付いています。
基本的な違いはその程度です。レビューは結構いい加減なので、あまり気にしなくてもいいです。
今は価格.comの価格差はあまりないのですが、店頭などでは結構差があったりします。当然、同じくらいの価格であれば、BZT600の方が良いです。
書込番号:13234685
5点
BWT500は内蔵チューナー2番組+LAN接続のスカパー!HD番組の3番組同時録画。
BZT600は内蔵チューナー3番組+LAN接続のスカパー!HD番組の4番組同時録画。
スカパー!HD番組を含めての同時録画番組数です。
まあ、内蔵チューナーの数以外は普通に使う分には大差ないですが、やはりBZT600
の方がお勧めです。
書込番号:13234696
0点
>レビューを見ると若干ですが500の方が点数が高いので何か違うのかなと…
レビューは同じ人が同じ基準で評価しているわけではないです。
勘違いしてもそれに対してレスは出来ないので性能や機能が高い機種が点数が高いとは限りません。
あくまでも参考にする程度ですがレビューよりも過去の書込みを参照されるか、実際に書込みで質問された方が
正しい性能や機能が把握できると思います。
書込番号:13235236
0点
レビューの点数は、hiro3465さんが書かれているように評価者も評価基準もまちまちなので、比較するのはほとんど意味がありません。
レビューの記載内容も、機能があるのにそれに気付かず「機能がないので減点」のような不当な評価になっているものも少なくありません(レビューにはコメントが付けられないので、誰も間違いをフォローできません)。
ちなみにレビューの点数は「購入時の期待度に対する実際の性能機能」で付く傾向がありますので、パナのように上位機種から下位機種まで機能が同じものだと、機能に対する評価は「安い機種が点数が高く、高い機種が点数が低い」みたいな現象が起きます。実際には先に書いたように全部同一の機能だったとしてもです。
一番良いのはその機種の掲示板を過去のものから読み込むことです。
書込番号:13235457
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT600
自分はアクオスLC-46SEとこのレコーダーをつないでいるのですが、
アクオスON、レコーダーONの状態でアクオスOFFにするとレコーダーもOFFになります
しかし再度アクオスONにするとレコーダーはOFFのままです
これをアクオスONにしたらレコーダーも連動してONになるような設定にはできませんか?
回答お願いいたします
0点
アクオスに設定が有れば可能ですが、
最初からレコを使うなら、レコのスタートボタン等(番組表も)を押せば、TVも連動起動します。
パナレコは、電源だけでは起動しない仕様です。
ただ、TVの電源を入れるからと言って、レコーダーを使うとは限らないので、この方向の連動をしないようにするのは一般的です。
書込番号:13235327
0点
>これをアクオスONにしたらレコーダーも連動してONになるような設定にはできませんか?
出来ません。
TVをOFFにするということは当然ながらレコーダーを見ることはないのでレコーダーの電源もOFFになりますが、
TVを見るためだけに電源をONにしたい場合や、複数の機器を接続している場合、Aのレコーダーだけを
起動したいのにBのレコーダーも起動したら困るのでTV側からの連動は基本的にOFFにする時です。
エンヤこらどっこいしょさんのレスにあるように必要なレコーダーの番組表や再生リストボタン1発で
TVも起動して入力も切り替わり必要な画面に行きますので、レコーダーリモコンを主体に操作するか、
学習リモコンを使うと連動はよりいっそう便利に使えます。
書込番号:13235415
1点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT600
現在こちらの商品と、JCOMのHUMAXJC-4100を使っています。JCOMからIrのケーブルを取り寄せ連動できるよう行ったところうまくいきません。どなたかJCOMのIrシステムの連動できたかたいらっしゃいますか?ちなみにみなさんJCOM等外部装置のとの連動ってさせてます?録画がとても面倒でどうにかならないかなと思っています。
0点
STBをパナ製にした方が簡単です。
ハイビジョン録画も可能になります。
使い勝手を考えれば、HDD付きが良いです(HUMAXのJC5000はNG)
Irシステムは、遠隔リモコン操作で、古いシステムです。コレで四苦八苦するより上記でi.link録画させた方が、まだ、簡単だと思います。
書込番号:13230285
0点
こんばんは、ゆうこう7777さん。
JC-4100の取説P20とP27を見て接続・設定されてもうまくいかないのでしょうか?
仮にうまくいったとしてもSD画質ですし、苦労のしがいはないと思います。
エンヤこらどっこいしょさんのおっしゃるようにSTBの変更を考えられた方がいいと思います。
書込番号:13230691
0点
>JCOMのIrシステムの連動できたかたいらっしゃいますか
J.COMのIrシステムというより各メーカー(この場合HUMAX)の機器の説明書で対応機器を見るしかないです。
もともとSTBのIrってVHS対応が基準になっていてパナのSTBでもBD/DVDレコだとパナ以外はパイオニアぐらいで
ほとんど使えるメーカーがありませんでした。(あくまでもパナSTBでの参考として)
Irで手間をかけて画質を落とすよりもiLink搭載のSTBでのハイビジョン録画のほうが手間はなくきれいです。
書込番号:13230984
2点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT600
この機種の購入を検討しています。
で気になるのがHD容量です。
それをカバーする為にBD-REに一時退避させる事を考えてます。
過去使ってたレコーダーではDVD-RAMが読み取り不良になる事が何度かありましたが
BD-REでも読み取り不良になる事はしばしあるのでしょうか?
またこの機種と相性のいいBD-R、BF-REデイスクがありましたら同時にご紹介いただけるとありがたいです。
0点
BD-REでも読み取り不良になる可能性はあります
わたしはまだ1枚もありませんが
書き換えは数回以上しないようにして
2〜3回書き換えたREはRになったつもりで
書き換えしない番組用にしています
相性・性能が良いBDは
原産国日本のパナソニック製です
書込番号:13188537
0点
BDドライブがしばしば読み取り不良になるかといえば、しばしばはなりませんが消耗品ですのでいずれはなるでしょう。
『しばしば』は『芝芝』と書くのかな(笑)
冗談ですのでスルーして下さい。
またHDDも消耗品ですので故障の可能性もメーカー問わずあります。
ですので5年保証は必ず付けて御購入下さい。
オススメのBDメディアは生産国日本と書かれた物を買うようにすれば大丈夫だと思います。
ただBD-Rの場合はLTHタイプはオススメできませんので御注意下さい。
それに書き戻し機能(ムーブバック)を使う事も考えれば繰り返し使えるBD-REをオススメいたします。
BD-Rは書き戻しすれば後は使い道がなくタダのゴミになってしまいますので。
書込番号:13188585
0点
ごめんなさい。
読み取り不良ってドライブの話じゃなくてメディアの話だったんですね。
BD-REを何度も何度も書き直しをしたことが無いのでわかりませんm(__)m
書込番号:13188613
3点
自分は、ソニーのBD-REを使っています。もちろん原産国は日本です。
元々こちらで評判の良い、パナソニックを使いたかったのですが、
たまたま安くで販売されたソニーに、原産国「日本」と書いてあった為、
試しにと買ってみましたが、何の問題もなく、現在も使っています。
保存する訳ではないので、今の所、これで充分だと思っています。
でも、主観としては、パナソニック(原産国、日本)が、
一番安心して使えるんじゃないかなと、思います。
書込番号:13188915
0点
Mondialさんから保証の話が出てますので、付け加えさせて頂きますが
5年保証はケーズ・ビック・ヤマダ(進呈P加入以外)がお勧めです。
もしも、今までに火災や落雷の経験があるのでしたら
修理総額が購入金額までだったり、年々保証限度額が下がっては行きますが
コジマの保証が良いのではないでしょうか?
りょりょうさんがもしも、西日本地区にお住まいなら
ダイレックスとういう、ディスカウントショップはパナのメディアを
安く売っていますよ。
http://www.ds-direx.co.jp/
通販も行ってくれる店舗もあるのですが、正式なサービスではないですし
幾つかの約束事があるので、公に店舗名を紹介できませんm(_ _)m
書込番号:13189188
0点
>BD-REでも読み取り不良になる事はしばしあるのでしょうか?
パナ機で各種BD-REを使った場合に読み取り不良率については
レス出来ませんが、単にBD-REの読み取り不良が体験あるか
どうかなら、ソニー、ビクター、TDK、三菱で1枚もありません。
読み取る側は焼いたレコーダー以外にBDプレーヤーやPS3と様々
ですが。
何回も繰り返し使い、テストとして10回以上書き換えしても、
大丈夫でしたよ。
ドライブ不良やメディアの品質不良でない限り頻繁には起こり
得ないと思いますね。
なおメディアは全て日本製しか使ってはいません。
書込番号:13189372
0点
>BD-REでも読み取り不良になる事はしばしあるのでしょうか?
ぼくはBW730とBW690しか持っていないけど
過去にBD-REが読み取り不良になったことは皆無です
まあパナ純正を使っているからでしょうが
(注意:もちろん日本製)
かといって可能性の有無を聞かれれば
否定は出来ません
いずれにせよパナ純正を使っていれば
間違いはないと思います
不具合が起きたときも文句は言いやすいですしね
書込番号:13189449
0点
お礼が遅くなりすみませんでしたが皆さんのおかげで安心できましたのでこの機種を購入いたしました。
実際に使ってる人の貴重なご意見ありがとうございました。
メディアもパナソニックに決めてさっそく秋葉原で購入いたしました。
書込番号:13227392
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)









