DIGA DMR-BZT600
スカパー!HD対応チューナーを同時に使用することで最大4番組の同時録画を実現したブルーレイレコーダー(500GB/3波デジタルチューナー×3)
このページのスレッド一覧(全152スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2011年7月7日 21:33 | |
| 0 | 1 | 2011年7月4日 08:02 | |
| 5 | 6 | 2011年7月3日 19:49 | |
| 6 | 9 | 2011年7月1日 00:50 | |
| 6 | 3 | 2011年6月27日 20:45 | |
| 3 | 2 | 2011年6月27日 07:27 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT600
よろしくお願いいたします。
地デジ化間近と3Dへの興味で
ビエラ3DTV(TH-P42VT2)と
本製品を買いました。
どちらもLANケーブルでフレッツ光ルーター経由でネットに繋ぎ,どちらもアクトビラ
の最初の画面もでますし,無料作品の視聴もできます。
しかし,ビエラの方では最初の画面でビデオメニューを選ぶと3D作品という項目が表示されて,無料の3D作品(SLや3D紹介の作品)がみれましたが,
本製品では,アクトビラの最初の画面でビデオメニューを選んでも3D作品という項目が表示されず,ダウンロードという項目他が表示されます。
ビエラもディーガも3Dの設定は同じにしているつもりなのですが,
どうしてディーガでは3D作品という項目が表示されないのかわかりません。
ちなみにビエラとディーガは3D対応のHDMIケーブルで繋いでいます。
まだ3D対応ブルーレイソフトを買ってないので,3D対応ブルーレイソフト再生が
どうなるかは見れていません。
DRモードで記録すると別の部屋の東芝の古いREGZA TVでLAN経由(DLNAですか)で見れたり
3番組HEモードで録画予約できたりよいと思うのですが,年をとったせいか,使いこなせなくなって困っています。ビエラでペプシの3D−CMや攻殻機動隊の3D予告などどうやって
みたかも忘れ,2度目が見れない状態です。とほほ
よろしくお願いします。
0点
ホセ・メンドーサJr.さん こんにちは
「アクトビラ3Dサービス」対応は、一部のTVのみで、レコは非対応の様です。
http://actvila.jp/guide/panasonic.html
書込番号:13213682
0点
むらのくまさん さん
ありがとうございました。
アクトビラ3D対応がテレビとレコーダーで
違うんですね。
書込番号:13226511
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT600
本日、立ち寄ったら店頭表示で68,800円、ポイント21パーセント、下取り5,000円、5年延長補償加入プラス5パーセントでした。
近くの競合店を見ていなかったので価格交渉しませんでしたが、思わず買ってしまいそうでした。
競合店となる近くのお店はどこでしょうか。
その他、近くの情報がありましたらお教えください。
0点
まぁ皆大体そんな感じだと思いますが(5保は別で加入すると16%ですよね?or無料付帯か)
競合だと神戸のソフマップか大開のコジマあたりですかね。同社競合以外となると。
書込番号:13212372
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT600
この機種で、お部屋ジャンプ機能を使って、録画した番組や現在放送されている番組をビエラワンセグSVーME870で見ることは可能でしょうか。
カタログやWEBの説明を見ると、BZT600も対応機種になっていますが、BZT600は無線LAN対応となってはいるものの、無線LANは内蔵されてはいません。
BZT600を有線LANで接続して、ルーター経由とした場合でも、録画した番組や現在放送されている番組をビエラワンセグSVーME870で見ることは可能でしょうか。
教えてください。
よろしくお願いします。
1点
>BZT600を有線LANで接続して、ルーター経由とした場合でも、録画した番組や現在放送されて
>いる番組をビエラワンセグSVーME870で見ることは可能でしょうか。
というよりも上記が正しい接続です。
DIGAが無線LAN内蔵の場合でも基本はルーター間接続です。
アドホックモードによる無線同士の接続はHP見る限りは記載がないので直接接続は有線のみではないかと思います。
http://panasonic.jp/support/r_jump/
いずれにせよルーター経由の方がDIGAの機能は最大限に発揮できるので推奨です。
書込番号:13194683
2点
仕様上は可能なはずです
ちなみに無線LANに対応 というのは
パナの純正無線LANアダプタに対応 という意味ですが
USB端子が前にしかないこの機種では
この純正無線LANアダプタをつけると
不格好になるってことですかね
書込番号:13194686
0点
可能です!
ただME870はハイビジョン対応では無く、エンコーダーの機能を使って圧縮しながら画像を送るので、
本体での録画は長時間録画モードを使わなければ問題無いと思います。
(長時間録画モードを使いながらだと、同時動作制限が多くなりますので、基本DRでの録画をオススメします。)
ちなみに番組を録画する時に、持ち出し番組(VGA)を作っておけば、エンコードする必要が無い為、
ME870での録画番組の視聴時に動作制限が多少少なくなります。
(放送転送はリアルタイムにエンコードするので、動作制限が多いです。)
それともしお風呂での使用や、持ち運びでの使用を考えていない様であれば、HV200にされた方が良いと思います。
HV200はハイビジョン対応でダイバーシティアンテナの感度も良く、同時動作制限が少ないですよ!
書込番号:13194813
2点
ご回答ありがとうございます。
うろ覚えですが、BZT600は2つエンコーダーを持っていると理解しているのですが、長時間モードでW録を行っていなければ、放送中の番組や録画した番組をビエラワンセグで視聴することができるということでしょうか。
また、長時間モードで録画した番組は、W録中でも視聴できると考えていいのでしょうか。
教えてください。
よろしくお願いします。
書込番号:13198781
0点
ユニフィエは1基のみで、2つ同時にエンコードしています。
パナのサイトの機能制限一覧表をご覧になられると早いかと・・・。
リンク http://panasonic.jp/support/viera_1/connect/rest/index.html
録画中(1番組)は持ち出し番組を作成していればME870で再生出来ますが、放送転送と録画番組視聴は録画中は使えません。
お風呂や持ち運びで使わなければ、HV200にされた方が良いかと思いますが・・・。
書込番号:13198952
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT600
御質問願います。
以前使用していたDIGAでは録画ボタンにて30分単位のクイックタイマー録画機能が
ありましたが、現機種ではないようですね
前は180分ビデオテープを180分XP指定で寝てる間とかにダビングしてましたが
現機種ではXPで手動入切録画するか、FRでぴったり録画するか ですかね?
HDDに入れたあとは編集してブルーレイに入れたり、そのまま保存したりを予定してます
結構古い番組を保管してるのでテープは大量にあるので、以前のように寝てる間に
効率よくできればと思ってました・・・
また180分程度の映像でXPとFRでは差はどれ程あるのでしょうか?
0点
>HDDに入れたあとは編集してブルーレイに入れたり、そのまま保存したりを予定してます
そういう用途にはパナソニックは適していません。
HDDに取り込んだ後、BDに記録する段階で記録形式を変換する必要が有り、画質の劣化と実時間を追加で要します。
SONYのレコーダーならそれは有りません。
書込番号:13196953
1点
VHSの内容って再放送も無いし
レンタル屋さんでDVDを借りてみることも出来ないような番組ですか?
VHSのディスク化にBDでやりたいならソニーが向いています
ディスク化をDVDでやりたいならパナが向いています
もうBZT600を買ったのならDVDでやったほうが簡単です
VHSからBZT600へのダビングは
予約録画を利用すれば良いのでは?
チャンネルは外部入力で開始時刻は今現在で
終了は2時間10分後って感じで予約すれば良いのでは?と思います
書込番号:13197039
2点
>現機種ではXPで手動入切録画するか、FRでぴったり録画するか ですかね?
FRも無くなったと思いますのでXPで録画して外部入力からの時間予約録画がいいと思います
最近VHSデッキ売っているのを見ませんのでVHSデッキが壊れる前にダビングしたほうがいいでしょうね
※複合機器となっているので1.5〜2万程度の高いものしか見かけなくなりました
書込番号:13197204
0点
意外と東芝機が向いてる気がします。
東芝機なら時間を指定して電源を自動的に落とせますので、VHSはキッチンタイマーなどを
使うなど工夫すれば『寝ている間に』ダビングが出来ます。
HDDにダビング後、BDへ移すにはAVCに変換する必要がありますが、この時にビットレートを
細かく指定できますので、画質重視やファイルサイズ重視で高圧縮など、自由度は高いです。
変換には実時間かかりますが、これも変換終了後に自動で電源を落とせます。
編集ももちろん可能です。
更に、外付けのHDDを使えばとりあえずテープからHDDにダビングしまくって、編集や変換は
後回しなんて使い方もできます。(BDへ移すには内蔵HDDにファイルがある必要があるので要注意)
結構、希望に沿った使い方ができるのでは無いでしょうか。
ただ…、東芝機は操作性が独特なので、或いは動作の安定性についてあれこれ言われているので、
その辺りは色々と調べてから決断することをお勧めします。
書込番号:13197250
0点
>HDDにダビング後、BDへ移すにはAVCに変換する必要がありますが、この時にビットレートを
>細かく指定できますので、画質重視やファイルサイズ重視で高圧縮など、自由度は高いです。
>変換には実時間かかりますが、これも変換終了後に自動で電源を落とせます。
東芝のAVCは実際に変換してみないと容量が確定できないのと、ソニーは外部入力段階で、すでにAVCなので
取り込み後は画質劣化がないこと、またダビング開始したら電源落とせますので、今回のニーズなら
ソニーのほうが向いていると思います。
書込番号:13197286
3点
>東芝のAVCは実際に変換してみないと容量が確定できない
これは、どんな場面で問題になるとお考えですか?
>ソニーは外部入力段階で、すでにAVCなので取り込み後は画質劣化がないこと
理論値としての話なら同意なのですが、実際のところ、再変換したものとの差は
どれほどのものなのでしょう?
一目見てハッキリと判るのでしょうか?見比べれて判ると云う程度でしょうか?
個人的に興味があるのでお教え戴ければありがたいです。
まぁ、再変換云々がなくてもAVCの画質ではソニーは定評があるし、東芝はイマイチと
聞きますので、画質に拘るのであれば私もソニーをお勧めします。
書込番号:13197647
0点
>これは、どんな場面で問題になるとお考えですか?
単純に計算が出来ないということです。
ソニーやパナは半固定なので、LSRなりSRなりでモードを決めれば1枚のBDに入る時間はほぼ確定できます。
東芝やシャープは実際の圧縮をしてから容量が確定するので事前の計算がしにくいということです。
特に東芝はBD機になってからぴったりダビングで失敗する報告は書込みでも結構見られます。
>一目見てハッキリと判るのでしょうか?見比べれて判ると云う程度でしょうか?
実際にVHSでやったことはないのでわかりません。
ただ、東芝のAVC変換は等時間より短いとはいえ、1回の等速+高速ダビングの使えるソニーのほうが良いとは思います。
ダビング中のマルチタスクも東芝も改善されてきたとはいえ、比較するとソニーの高速時のほうが
自由が利くとは思いますので。
書込番号:13197771
0点
>ソニーやパナは半固定なので、LSRなりSRなりでモードを決めれば1枚のBDに入る時間はほぼ確定できます。
: 中略 :
>特に東芝はBD機になってからぴったりダビングで失敗する報告は書込みでも結構見られます。
東芝だってビットレートの設定を固定して使えば大体の容量は確定できます。
大体の容量が確定出来れば、1枚のBDに入る時間もほぼ確定できます。
ソニーやパナと何ら変わることはありません。
>実際にVHSでやったことはないのでわかりません。
そうですか。残念です。
画質にこだわる方の話を聞けると思ったのですが。
書込番号:13199279
0点
>単純に計算が出来ないということです。
変換した後のファイルサイズが分からないので計算できないと云う意味なら同意です。
操作性の話とも相まって、初心者向けの提案ではなかったかも。>東芝機
話が大きく逸れてしまいました。
重ね重ね申し訳有りませんでした。
しばらく消えます。
書込番号:13199339
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT600
DVDレコーダー(DMR-XW120)からBlu-rayレコーダー(DMR-BZT600)へ
ハードディスクに録画してある番組を直接コピーかムーブすることは可能でしょうか?
0点
i.LINKムーブの条件を満たしていれば可能です
条件はDRで録画してること・・・です
書込番号:13185474
0点
DRで録画している番組については早速やってみたいと思います。
早速に教えて頂き有難うございました。
書込番号:13185866
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT600
当該機種は3番組録画が出来るとのことですが、現在使用中で2番組録画できる東芝製DVDプレイヤーでは1番組録画中はハードディスクに録画している番組を再生できますが、2番組録画中は再生できません。当該製品では2番組または3番組録画中にハードディスクに録画済みの番組を再生できますか。ご存知の方がおられたら御教授願いたい。
0点
できます。
3番組録画中でも、DVDの再生やHDDに録画済の番組の再生が可能です。
ただし、3番組録画で、録画中にレコーダーで受信中のチャンネルを
見ることについては、録画モードの組み合わせによっては、切り替えが
できない場合があります。詳しくは↓こちらを。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12609136/
書込番号:13183611
3点
早速に教えて頂き有難うございました。3番組録画中でも再生できると分かり安心して購入を検討します。
書込番号:13183652
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)






