DIGA DMR-BZT600 のクチコミ掲示板

2011年 2月 5日 発売

DIGA DMR-BZT600

スカパー!HD対応チューナーを同時に使用することで最大4番組の同時録画を実現したブルーレイレコーダー(500GB/3波デジタルチューナー×3)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:3番組 HDD容量:500GB DIGA DMR-BZT600のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DIGA DMR-BZT600の価格比較
  • DIGA DMR-BZT600のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BZT600のレビュー
  • DIGA DMR-BZT600のクチコミ
  • DIGA DMR-BZT600の画像・動画
  • DIGA DMR-BZT600のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BZT600のオークション

DIGA DMR-BZT600パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2011年 2月 5日

  • DIGA DMR-BZT600の価格比較
  • DIGA DMR-BZT600のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BZT600のレビュー
  • DIGA DMR-BZT600のクチコミ
  • DIGA DMR-BZT600の画像・動画
  • DIGA DMR-BZT600のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BZT600のオークション

DIGA DMR-BZT600 のクチコミ掲示板

(1355件)
RSS

このページのスレッド一覧(全152スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DIGA DMR-BZT600」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-BZT600を新規書き込みDIGA DMR-BZT600をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
152

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ10

返信7

お気に入りに追加

標準

シャープからの乗り換えについて

2011/12/23 07:16(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT600

スレ主 masashing8さん
クチコミ投稿数:8件

シャープのDVDレコーダーDV-AC82を使っていたが、今度ブルーレイレコーダーにこのパナソニックを検討しています。一番の不安は、今までテレビから録り貯めたVRフォーマットのDVDが多くあり、それが再生できるかどうかということ。ブルーレイプレーヤーのパイオニアBDP-LX54ではVRフォーマットのDVD-Rは再生できるが、不安定で、2層のDLはほとんど止まってしまいます。(レンタルのビデオフォーマットではOK)シャープのVRフォーマットが原因であることは明らかなので、安全にシャープ器を買うか(ほんとうに安全か?)それともパナソニックでもいけるなら、こちらにしたいと思っています。どなたか、シャープからパナ(あるいはソニー)に換えた経験のある方のご意見を聞けたら幸いです。

書込番号:13929435

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15158件Goodアンサー獲得:1153件

2011/12/23 07:42(1年以上前)

シャープのAR12で作成したVRモードのDVD−RとDVD−RWは、
パナのBDレコーダーで問題なく再生出来ています。

使用しているメディアはDVD−Rは太陽誘電製造(OEM含む)、DVD−RWは
原産国日本のビクター製造です。

ファイナライズも行っていません。

書込番号:13929469

ナイスクチコミ!0


nehさん
クチコミ投稿数:5803件Goodアンサー獲得:1306件

2011/12/23 09:17(1年以上前)

AC82ではありませんが、ハイビジョンDVDレコーダーのARW15で録画したDVDーR(VRモード)はパナの
BDレコーダーで問題無く再生できていますよ。
ただ、2層式は使っていないのでわかりません。

書込番号:13929665

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2011/12/23 09:32(1年以上前)

>ブルーレイプレーヤーのパイオニアBDP-LX54ではVRフォーマットのDVD-Rは再生できるが、不安定で、2層のDLはほとんど止まってしまいます。
>安全にシャープ器を買うか(ほんとうに安全か?

たぶん、リスクは同じです。理論上は、全く問題ないはずですが、

ちなみにDVDは、何処製(原産国)を使っていますか?台湾製だと、メディアそのものの問題があり得ますし、焼きの問題もあり得ます。
シャープのBDレコと言ってもドライブは、違うものです。再生の可否は恐らく同じレベルの話と思います。
唯一、仮に再生出来ない場合、シャープだったら、文句が言える程度の話と思います。

書込番号:13929709

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2244件Goodアンサー獲得:283件

2011/12/23 11:21(1年以上前)

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12770985/
9ヶ月前に同じ質問(女性アイコン)をして回答をもらい

>買う際に録画したDVDを持って行って買うことにします。
>これで安心してソニーかパナソニックを選べます。

こう締めくくっておきながら
別(男性)アイコンにて同様の質問を繰り返す真意は?

書込番号:13930037

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3330件Goodアンサー獲得:739件

2011/12/23 12:27(1年以上前)

以前の質問からは6ヶ月も経過してパナレコに絞って、一歩踏み込んだ質問なので、別にいいのでは?

顔アイコンも特に決められたルールではないので、誰でもどれでも選択できるわけだし、いいと思いますけど・・・

書込番号:13930239

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6459件Goodアンサー獲得:896件

2011/12/23 16:31(1年以上前)

異呪文汰刑 さんに一票

以前のスレで「店に持っていって確認する」ということを学んだのだから、それを実行すればよいだけ。

書込番号:13930974

ナイスクチコミ!4


スレ主 masashing8さん
クチコミ投稿数:8件

2011/12/24 03:00(1年以上前)

いろいろご親切な回答をいただき有り難うございます。半年ほど前の同様の質問をチェックしておられた方もあり、頭が下がります。実はあれから、パナのレコーダーを見に行こうと、DVD-Rを持参して販売店へ行きました。そこで、パイオニアのBDプレーヤーがあったので、ついでに自前のDVD-RやテストのBDを再生してもらいました。店のBZT500では再生はできましたが、パイオニアとの比較で画質に幾分差があり、まず録画するより再生に力をいれて良いBDを見ようと、とりあえずレコーダーを見送った経緯がありました。ところがDVD-DLで試すのを忘れていたことで、こんな結果になりました。レンタルの再生では勿論パイオニアのみで楽しんでおりましたが、やはりBSの音楽番組を録画したいという欲求がでてきました。また販売店にDVDを持っていけといわれそうですが、今回はシャープから乗り換えた経験をお持ちの方の話をお聞きしたくてお聞きした次第です。大変参考になりました。ありがとうございます。

書込番号:13933541

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信10

お気に入りに追加

標準

初心者 wowow

2011/11/24 11:34(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT600

クチコミ投稿数:74件

wowowと契約したら3チャンネル同時録画とかできるのでしょうか?

書込番号:13806384

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:283件Goodアンサー獲得:32件

2011/11/24 11:45(1年以上前)

たとえ同じ時間帯に「プライム」「ライブ」「シネマ」が重なっても
本機種なら3番組同時録画可能です。

ただwowowは高画質なゆえ、ビットレートが高いので、500GBのHDDでは
DRモードでは残量に注意しながら録画する必要があります。

マメにBD-R等にムーブしてHDD容量を確保するならともかく、HDDに
とり貯めするなら外付HDD接続可能なBZT710あたりが良いかも知れません。

書込番号:13806415

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:583件Goodアンサー獲得:70件

2011/11/24 11:47(1年以上前)

できますよ。
WOWOWは3チャンネル全てハイビジョン放送になりましたが、それだけでなく放送自体の画質も向上してるように思います。また3D放送も始まりましたね。

書込番号:13806423

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3330件Goodアンサー獲得:739件

2011/11/24 12:17(1年以上前)

WOWOWの3番組同時でも録画できます。

今なら3ヶ月無料キャンペーンはご存知ですよね?
http://www.wowow.co.jp/cp/pana11/

ただし、同時だと3番目はDR録画で電源オフ後に自動でAVC変換されます。
また、それ以外でも同時録画中のダビングなどの制約動作で、その他も一旦DRで録画されますので
前の方がいわれるように、多少容量の心配はあります。

書込番号:13806507

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:241件Goodアンサー獲得:5件

2011/11/24 21:35(1年以上前)

結局ジャッキーチェン特集ひとつも録画しなかった。
今日は、缶ビールからジャッキに注いで乾杯だぁー。よ〜し 持ち上げるぞ〜。

書込番号:13808399

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:583件Goodアンサー獲得:70件

2011/11/24 21:42(1年以上前)

>DR録画で電源オフ後に自動でAVC変換されます。

そうなんですか??
それはともかく皆さん基本DR録画でしょうみたいな空気が。。

書込番号:13808445

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:161件Goodアンサー獲得:14件

2011/11/25 10:51(1年以上前)

のら猫ギンさま、お世話になっているっす。

オイラもWOWOWハイビジョン3チャンネル化した当初、ウォーターマークのカラー化にマジで怒りをおぼえたっす。

忘れた頃さまはハイビジョン1チャンネルのころに191・192・193で違う番組をSD放送していたものと比較すれば

という事かもしれないっすね。

テニスのグランドスラム開催期間なんかSD放送が増えていたから、その点ではハイビジョン3チャンネルのメリットはあるっすが

WOWOWのさらなる企業努力をオイラも待っているっす。

書込番号:13810433

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:583件Goodアンサー獲得:70件

2011/11/25 12:05(1年以上前)

はれ、また書き込みが??
それはともかくウオーターマークに関しては自分も怒りを感じてWOWOWに電話しました。
ただ画質自体は自分の40何インチのTVで見てる分には、向上したこそすれ劣化したとはとても思えないです。
特に次はなんとかですという青い番組タイトルや、幾重にも重なった歯車のアイキャッチ(?)映像の鮮明さには寒気すら覚えます。
3局同時ハイビジョン化になった時、最初に見た「瞳の奥の秘密」が、デジタル撮影された映画のせいか、風情が消し飛ぶくらい高解像度だったのでよりその印象を持ちました。
よくわからないのですが、ビットレートの増減とかあるのでしょうか?

シュトルムティーガーさま、フォローだとしたらありがとうございます。

書込番号:13810621

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:74件

2011/11/25 18:03(1年以上前)

皆様ありがとうございます。疑問解決!

どうせすぐHDD満タンになりそうなので外付け可能なBZT710を購入します

書込番号:13811570

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3330件Goodアンサー獲得:739件

2011/11/25 21:04(1年以上前)

>どうせすぐHDD満タンになりそうなので外付け可能なBZT710を購入します

そうですね。3番組同時に録画するほどなら、そのほうが無難ですね!
わたしはというと1TBでの、AVC、レート変換、ディスクへダビングするのに苦戦中なので、断然ストレスが少ないと思います。(^^)

書込番号:13812230

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1642件Goodアンサー獲得:73件

2011/11/25 21:09(1年以上前)

予算あるなら710のほうが幸せになれると思います。
消すのに躊躇していると600ではHDD容量が心配ですね。

書込番号:13812258

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT600

クチコミ投稿数:1件

いつも口コミ大変参考にさせて頂いております。
標題の件でご相談させて頂きたく投稿致しました。

現在スカパーe2に加入中で、視聴時及び録画再生時に音声切替が出来ず残念に思っております。
具体的にはナショナルジオグラフィックチャンネルやBBCの様な、
副音声として日本語音声があるであろうと考えられるチャンネルで発生しております。
取扱説明書やこちらの口コミを参照させていただきましたが、なにぶん検索能力が低いのか、
解決方法を発見する事が出来ませんでした。

どなたか解決方法をご存知でいらっしゃいましたら、ご教授をお願い申し上げます。

書込番号:13664508

ナイスクチコミ!0


返信する
APC2さん
クチコミ投稿数:1037件Goodアンサー獲得:240件

2011/10/23 00:08(1年以上前)

BBCは英語だけという番組が結構あります。
http://www.bbcworldnews-japan.com/schedules/

NGCは二ヶ国語放送が多いけれど、中には字幕の番組もあります。
http://www.ngcjapan.com/files/pdf/timetable/tv/201110/NGC_monthly_j_2011-10.pdf

で、音声の切換ですが、BZT600のリモコンの蓋を開けると“音声切換”ボタンがあります。
これを押しても変わりませんか?(場合によって何回か押さないといけません。)
→二ヶ国語放送には“マルチ音声”(例:日本語ステレオ/英語ステレオ)の場合と“二重音声”(1+1)の場合があります。マルチ音声の場合は数回押さないと音声が切り替わらないと思います。

書込番号:13664986

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信11

お気に入りに追加

標準

ネットワークを認識しない

2011/10/19 22:11(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT600

スレ主 ずかちさん
クチコミ投稿数:2件

有線LANで、ルーター ⇔ ハブ ⇔ ハブ と接続し購入後数ヶ月は問題無くDiMORAからの
予約などが行えていましたが、最近ネットワークに接続できなくなっています。
IPアドレスを、手動で設定しているため(?)なのかと自動取得の設定に変更すると、
192.168.1.Xとなるはずですが『169.254.141.99』か取得できないと表示されます。
何がいけないんだ orz

書込番号:13649979

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:42677件Goodアンサー獲得:9391件

2011/10/19 22:29(1年以上前)

> IPアドレスを、手動で設定しているため(?)なのかと自動取得の設定に変更すると、
> 192.168.1.Xとなるはずですが『169.254.141.99』か取得できないと表示されます。

DHCPによるIPアドレスの自動取得に失敗しているようです。

ルータ === ハブ1 === ハブ2 === BZT600
と云う現在の接続構成において、

BZT600のIPアドレスを取り敢えず、以前の192.168.1.Xに手動設定し直し、
もしもPCに無線子機が付いていれば、無線LANを無効にした上で、
PCを有線LANでハブ2に接続し、コマンドプロンプト上で
ping 192.168.1.X
と入力すると損失率はどのような値になりますか?

これが0%ならば、次にPCをハブ1に接続し、コマンドプロンプト上で
ping 192.168.1.X
と入力すると損失率はどのような値になりますか?

これが0%ならば、次にPCをルータに接続し、コマンドプロンプト上で
ping 192.168.1.X
と入力すると損失率はどのような値になりますか?

ちなみにルータの型式は?

書込番号:13650131

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1510件Goodアンサー獲得:284件

2011/10/19 22:43(1年以上前)

ディーガ ⇔ ハブ のハブに他のPCなどを挿して繋がるのかを確認が一番早そうですね。
繋がってないならその前のハブに接続。
ハブで他の機器が接続できるならLANケーブルの確認
どこまで接続できているのか確認が一番早いようなきがします。

参考までに。

書込番号:13650209

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2011/10/21 00:05(1年以上前)

私もまったく同じ症状でネットワークが使用できず迷走しています。

ルータ(WMX-GW02A)の無線LANを無効にし、有線のみでPCとDIGAの2機だけ接続しています。
DHCPで自動取得させると、ルータは「192.168.X.X」の設定なのに「169.254.X.X」などと
意味不明なアドレスになり、当然まともに動作しません。何なんだ、このアドレス。

手動で設定してもルータと接続できず、どうしたものやら。

書込番号:13655255

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42677件Goodアンサー獲得:9391件

2011/10/21 00:24(1年以上前)

BREEZE@松山さん

PCをWMX-GW02Aに有線LAN接続し、PCのIPアドレスを自動取得すると、
「192.168.X.X」となるのでしょうか?

書込番号:13655340

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2011/10/21 00:29(1年以上前)

>PCをWMX-GW02Aに有線LAN接続し、PCのIPアドレスを自動取得すると、
>「192.168.X.X」となるのでしょうか?

はい。PCの方は正常に「192.168.X.X」と自動取得し、インターネットの
接続も正常にできます。

書込番号:13655370

ナイスクチコミ!0


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2011/10/21 02:49(1年以上前)

BREEZE@松山さん
> はい。PCの方は正常に「192.168.X.X」と自動取得し、インターネットの
> 接続も正常にできます。

その PC につなげている LAN ケーブル (の PC 側だけ) を外して、そのまま DIGA につないでみることは可能でしょうか?

それが可能な場合、DIGA はそれでも通信できないでしょうか?


現象からすると DIGA とルータ間の通信がちゃんとできていないようなので、接触不良か、LAN ケーブルがおかしいか、ルータの LAN ポートがおかしいように思えます。

なので、DIGA で使っている LAN ケーブルを一度抜いて (DIGA 側もルータ側も) ちゃんと奥まで挿しなおしてみるとか、LAN ケーブルを交換してみるとか、ルータの LAN ポートを別のポートに挿しなおしてみるとどうなるか確認してみられると進展があるかもしれません。


最初に書いた PC の LAN ケーブルを DIGA にという話は、少なくとも PC で使っている LAN ケーブルやルータのポートは正常なことが分かっているので、それを DIGA に使った場合、それでも通信できないのであれば、DIGA の LAN ポートが壊れてしまったという可能性もあるということです。

逆にそれで DIGA が正常に使えるようになったとしたら、それまで DIGA に挿していた LAN ケーブルやルータのポートがおかしいと言えるわけですね。


ちなみに「169.254.X.X」のアドレスは AutoIP による割り当てアドレス (もしくはリンクローカルアドレス) というやつで、アドレス自動取得設定の際に DHCP でアドレスが取れない時に、PC やレコーダーが自分で割り当てるアドレスです。

これは例えば、スカパーチューナーとレコーダーを直結するとか、テレビとレコーダーを直結するなどのように、ルータが介在しない場合でもちゃんと動作するように用意されている仕組みです。

もちろん、直結じゃなく HUB を介している場合でも DHCP サーバ (ルータ等) がない場合はその仕組みで IP アドレスが割り当てられます。

DIGA の IP アドレスが「169.254.X.X」ということは、DIGA とルータが正常通信できていない (DIGA が DHCP サーバ機能にアクセスできていない) ということを示しています。

書込番号:13655707

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2011/10/21 06:31(1年以上前)

>その PC につなげている LAN ケーブル (の PC 側だけ) を外して、そのまま DIGA につないでみることは可能でしょうか?

PC側のLANケーブルを抜いてDIGAのLANコネクタに接続し、逆にDIGAに接続していたものをPCに接続してみました。が、状況は変わらず、PCはDHCPで正常に自動取得でき、DIGAはルータに接続できません。

ルータやケーブルが原因ではないようなので、どうやらDIGA側のネットワークが機能していないようです。


>ちなみに「169.254.X.X」のアドレスは AutoIP による割り当てアドレス (もしくはリンクローカルアドレス) というやつで、アドレス自動取得設定の際に DHCP でアドレスが取れない時に、PC やレコーダーが自分で割り当てるアドレスです。

ははぁ、そういうことですか。知らなかったので、そんなアドレスどこから拾ってやがんだ?と思っていました。勉強になります。

書込番号:13655879

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42677件Goodアンサー獲得:9391件

2011/10/21 08:02(1年以上前)

BREEZE@松山さん

> PC側のLANケーブルを抜いてDIGAのLANコネクタに接続し、逆にDIGAに接続していたものをPCに接続してみました。が、状況は変わらず、PCはDHCPで正常に自動取得でき、DIGAはルータに接続できません。

では、DIGAと接続しているWMX-GW02A側のLANランプは点灯してますでしょうか?
点灯していれば、Ethernetのauto negotiationは上手く行っています。
最下層の物理層はOKです。

DIGAを一旦でネットワークに適したIPアドレスに手動設定した上で、
PCのコマンドプロンプトで
ping DIDAのIPアドレス
を入力すると、損失率はどのような値になりますか?
損失率が0%だと、物理層の2段上のネットワーク層まではOKとなります。

書込番号:13656073

ナイスクチコミ!1


mibo2さん
クチコミ投稿数:826件Goodアンサー獲得:41件

2011/10/21 10:10(1年以上前)

ケーブルなどを接続するときルーターやハブの電源は切っておられますか?ルーターにリセットボタンがついていたら試してみるのはいかがでしょうか。ディーガを出荷痔の状態に戻してから再設定するというのはいかがでしょう。

書込番号:13656439

ナイスクチコミ!0


スレ主 ずかちさん
クチコミ投稿数:2件

2011/10/21 21:40(1年以上前)

連絡が遅くなり申し訳ないです

ルータ:NTT西 ADSL SV-3 (田舎なので、FTTHは未開通)
ハブ2:VIERA/RD-S600/Wii

で使用しています。

疑い始めた物はLANケーブルですが、DIGA設置前は問題無く使用できていたため明日他のケーブルに変更し確認を取るつもりです。

パナソニックお客様ご相談センターでは、このような問題は打ち上がってきていないそうなので
ダメならサポートセンターへ連絡かぁ・・・ダビングがorz

書込番号:13658821

ナイスクチコミ!0


yammoさん
クチコミ投稿数:6682件Goodアンサー獲得:181件 これはどう?(BLOG) 

2011/10/22 09:45(1年以上前)

ずかちさんへ
アカウント作って第1投稿で「何がいけないんだ orz」とか書いているから、
様子見してました。
(公衆の不特定多数の人が参加するところで、発する言葉では無いですから。)


>ルータ:NTT西 ADSL SV-3 (田舎なので、FTTHは未開通)

これですか?

"情報機器ナビゲーション:ADSLモデム-SVIII"
http://www.ntt-west.co.jp/kiki/consumer/flets/modemsv3/index.html


>有線LANで、ルーター ⇔ ハブ ⇔ ハブ と接続し
>ハブ2:VIERA/RD-S600/Wii

何で、2つのハブの型番は示されないのでしょうか?


>疑い始めた物はLANケーブルですが、DIGA設置前は問題無く使用できていたため
>明日他のケーブルに変更し確認を取るつもりです。

一番手っ取り早くかつはっきりするのは、パソコンなど、
今 DHCP で IPアドレスが取得できている機器に繋がっている LANケーブルを、
BZT600 に差し替えて IPアドレスが拾えるか見てみることですね。

それと、DHCPサーバーのログを見れるなら、
正常に IPアドレスが取得できている時のものと、
BZT600 を起動して DHCPサーバーとやり取りしている時のものを
確認するというのやり方で、原因が判る可能性もあります。

SVIII のルーターが何か独特というか簡易的な感じがするので、
大したログ情報は得られないかもしれませんけど…

参考までにその ADSLモデムのファーム情報のページを記載しますね。

"情報機器ナビゲーション"
ADSLモデム-SVIII バージョンアップ情報
http://www.ntt-west.co.jp/kiki/download/flets/modemsv3/index8.html

書込番号:13660909

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ17

返信13

お気に入りに追加

標準

REGZA Z2000とHDMI接続時の砂嵐現象

2011/09/18 23:24(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT600

クチコミ投稿数:7件

REGZA Z2000とHDMIで接続すると画面にノイズ(前兆)→砂嵐→黒(切断)となる現象が頻繁に出ました。実は購入後に、過去にBWシリーズでもこのREGZA Z2000との不具合がレポートされていることを価格.comで知り、BZTシリーズでも「解決されずに再現している」ということを体験しました。BWシリーズでの書き込みでは、@HDMIケーブルの高級化、AHDMI出力のオート→1080i固定化、BREGZA Z2000側 HDMI基盤交換などを見かけましたが、結論から言えばAで現状解決しています。今回不具合が出たときに、まずPanasonicに来てもらいましたが、SHARPでの事例同様にTV側で解決してもらうことになると思うとの回答。今度東芝に来てもらう予定ですが、個人的に、PS3のHDMI出力と比較して再現性を探っていたところ、@Digaはオートまたは1080pの時だけ不具合がでる。→ 480pの時は不具合がでないのでプログレッシブが問題なのではない。ADigaでHDMI出力リセット対応(取説 操p.138)をしてもオートまたは1080pの時だけ不具合がでる。→ リセットは効果なし。BPS3のオートまたは1080pの時は不具合がでない。→ REGZAが1080pに対して同期不良という訳ではない。 ということが判明しました。これから察するに、Digaの1080p出力が不良か同乗信号(ノイズ)があるように思いますが、どなたか、メーカ照会も含めて原因・対策を追究できた方いませんか?1080p出力は諦めるざるを得ないのでしょうか?

書込番号:13517684

ナイスクチコミ!0


返信する
B-202さん
クチコミ投稿数:951件Goodアンサー獲得:202件

2011/09/18 23:38(1年以上前)

レイアウトを少し考えて、読む人の気持ちも考えないと
レスが付きにくいと思いますよ。

書込番号:13517767

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1642件Goodアンサー獲得:73件

2011/09/18 23:49(1年以上前)

書き直してあげました(^^ゞ

REGZA Z2000とHDMIで接続すると画面にノイズ(前兆)→砂嵐→黒(切断)となる現象が頻繁に出ました。
実は購入後に、過去にBWシリーズでもこのREGZA Z2000との不具合がレポートされていることを価格.comで知り、BZTシリーズでも「解決されずに再現している」ということを体験しました。
BWシリーズでの書き込みでは、
@HDMIケーブルの高級化、
AHDMI出力のオート→1080i固定化、
BREGZA Z2000側 HDMI基盤交換などを見かけましたが、結論から言えばAで現状解決しています。
今回不具合が出たときに、まずPanasonicに来てもらいましたが、SHARPでの事例同様にTV側で解決してもらうことになると思うとの回答。
今度東芝に来てもらう予定ですが、個人的に、PS3のHDMI出力と比較して再現性を探っていたところ、
@Digaはオートまたは1080pの時だけ不具合がでる。→ 480pの時は不具合がでないのでプログレッシブが問題なのではない。
ADigaでHDMI出力リセット対応(取説 操p.138)をしてもオートまたは1080pの時だけ不具合がでる。→ リセットは効果なし。
BPS3のオートまたは1080pの時は不具合がでない。→ REGZAが1080pに対して同期不良という訳ではない。 
ということが判明しました。
これから察するに、Digaの1080p出力が不良か同乗信号(ノイズ)があるように思いますが、どなたか、メーカ照会も含めて原因・対策を追究できた方いませんか?
1080p出力は諦めるざるを得ないのでしょうか?

書込番号:13517824

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2011/09/19 01:15(1年以上前)

自分なら、東芝のTVを疑います。

理由は、
今回の件と直接は関係ないですが、Z3500で3台のレコーダーを接続した際、確かHDMI入力3だけがどうしても認識しない事があり、いろいろと調整した結果、不思議な仕様を発見しました。
それは、HDMI入力の設定に何故か2種類有るのです(HDMI1とHDMI2だったと思います)。
取説には、「普通はHDMI1にしてください。HDMI2は使わないでください」とだけ書いてありました。

ダメ元で、その入力のみHDMI2にしてみると、何故か?普通に使える様になりました。

面倒なので、そのままにして、東芝に聞きもしませんでした。
先日3D対応のため、売ってしまいましたが。
レコーダーはパナとソニーです(両方ダメでした)。

まぁ、同じ原因とは思いませんが、参考まで。

書込番号:13518176

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8161件Goodアンサー獲得:757件

2011/09/19 02:32(1年以上前)

HDMIケーブルはどんなの使ってるんでしょう?

古いとか安物なら、とりあず、これを最新のパナかソニー製にしてみれば?高級って訳でもないけど無難だし



書込番号:13518323

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2011/09/19 10:30(1年以上前)

@伊豆の助さん、書き直していただきありがとございました。

Aえんやこらどっこいしょさん、参考情報ありがとうございました。
 REGZA ZシリーズでHDMI1が他の二つのHDMIと仕様を変えているのは、出力機器の
 音声信号が受け付けないときに(例:アナログ信号)、種別を切り替えたり、アナログ音声
 用信号を同時接続できるようにしているためのようです(取説より)。
 ちなみに、今回の不具合はHDMI1〜HDMI3の全てで再現しています。

B京都単車男さんの質問にお答えします。
 HDMIケーブルはPanasonic純正です。パソコン用の安物(?)やSONY純正も試しましたが、
 再現性は同じです。1080pのみで不具合が発生するので、ケーブルの種別が原因で
 はないと考えています。

書込番号:13519190

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2011/09/19 11:17(1年以上前)

スレ主さん 
解説ありがとうございました。
そうなんですか?

自分の場合は、映像が全くダメ(乱れる)で、音声は出ていたと思います。
なんか?ちがうような?
まぁ、既に中古で売ってしまったので、確認も取れませんが。

ただ、パナのHDMI出力仕様で多くのTVが使えているのであれば、古いHDMI基板であるZ2000の方で対応出来ない何らかの理由があるのかも知れません。
こういった話は、東芝に聞かれた方が、解決が早い気がします。

BZT600に関しては、念のため、出力の確認を取られるのがよいと思います。
たとえば、購入店に持ち込んで東芝とパナのTVで再生してみるとか。

書込番号:13519383

ナイスクチコミ!0


mibo2さん
クチコミ投稿数:826件Goodアンサー獲得:41件

2011/09/19 12:42(1年以上前)

解決しないかもしれませんが、ディーガのビエラリンクの設定を無効にしてみるのはいかがでしょうか?

書込番号:13519709

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2011/09/19 14:17(1年以上前)

@えんやこらどっこいしょさん、追加情報ありがとうございました。
 えんやこらどっこいしょさんのご指摘は、家に確認に来たPanasonicメンテナンス員の
 見解にまさに同じです。
 このため、今度東芝メンテナンス員が来て確認をする予定です。過去のBWシリーズでの
 かきこみでもTV側のHDMI基盤「改善」交換をしているケースがあったので、ご指摘
 の通りかも知れません。

Amibo2さんの質問にお答えします。
 ビエラリンクの設定は「切」としていますが不具合が出ています。

書込番号:13520047

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2011/09/20 00:10(1年以上前)

えんやこらどっこいしょさんへ

Pioneerのケースですが、このような「お知らせ」を見つけました。

http://pioneer.jp/support/oshirase_etc/hdmi/1080p.html

REGZA Z2000のHDMI入力仕様として1080/24p (1080p 24Hz)が当時としてはまだ対応できていなかったようなので、ここら当たりが原因かも知れません。。。

やはり貴殿ご指摘の通りTV側原因の可能性が高そうです。

書込番号:13522910

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2011/10/16 23:42(1年以上前)

東芝からREGZA Z2000側に原因があると連絡がありました。

原因はZ2000はd4仕様までなので、d5仕様相当の1080pの
HDMI入力があると認証エラーとなるそうで、TV側では
解決できないそうです。

したがって、解決策はDIGA側で1080i出力固定でセットする
しかないそうです。

この不具合は、過去に東芝工場側で報告もあって認識して
いながら、HPで不具合事例としてアップしていなかった
とのこと。東芝にはきちんとHPで不具合事例としてアップ
して下さいとコメントしておきました。


書込番号:13637819

ナイスクチコミ!2


FM-2004さん
クチコミ投稿数:1064件Goodアンサー獲得:63件

2011/10/17 15:22(1年以上前)

つまりは1080i出力で視聴されているんですか?
だとしたら、REGZA Z2000は1080pフォーマット入力対応なのに
お気の毒です。

REGZA Z2000ですが当方寝室で使っています。
LANHDDのみ接続ですが、パナ機ではBW830を一時期接続しておりました。

その際1080p、1080i切り替えも試しましたが、問題なくそれぞれ表示
しましたよ。


>原因はZ2000はd4仕様までなので、d5仕様相当の1080pの
HDMI入力があると認証エラーとなるそうで、TV側では
解決できないそうです。

これもおかしな話ですね
BW830のHDMIの仕様は(1080/24p・1080/60p対応)なんですが
BZT600も同じ仕様(1080/24p・1080/60p対応)のはずなんですが。

そもそもd5仕様相当ってなんなんですかね?

まあ、納得されているんでしたら、それで良いんでしょうが
私なら、そんな回答(kakaku-dotto-comさんの文面からでは)
納得できないかも。

書込番号:13639812

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:570件Goodアンサー獲得:28件

2011/10/17 15:51(1年以上前)

http://www.toshiba.co.jp/regza/compare/pdf/z2000.pdf

上の仕様表を見てもZ2000のHDMIは「1080P対応」となっていますし、D端子規格(アナログ・コンポーネント・ビデオ)とHDMI(デジタル通信インタフェース)とは規約上何の関係もありません。

従って、
>原因はZ2000はd4仕様までなので、d5仕様相当の1080pのHDMI入力があると認証エラーとなるそうで、TV側では解決できないそうです。

と言うのは誰の発言にせよ、理解に混乱を招く発言です。

メーカーのサポートや工場が本当にこんな発言をしているとしたら(すみません、私が直接聞いた訳では無いので、敢えて決め付けないように書いております。)、全く信用できない(自社製品の仕様書さえ確認していないのだから)、責任逃れの為の回答に聞こえます。

書込番号:13639895

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:570件Goodアンサー獲得:28件

2011/10/17 20:26(1年以上前)

自分の知らない事情があるかも知れないと考えてJEITAのHPを調べてみました。

●D5には認証規定が無いようである。
 元々D5については規約書が無かったと思っておりましたが、ひょっとしたらあるのかも知れない、と考え直して探してみました。

 少なくても私には見つけられませんでした。
 検証手順が無い、と言う事は「迂闊なメーカー」以外は「D5仕様出力」を表記できないはずです。
 つまり「D5仕様相当の1080pのHDMI」と言う言葉の意味が不明です。

●HDMIでの1080p入力には問題が無い
 私の42Z2000では、レコーダ(BW200,900,A70,X100)からであれPCからであれ1080p入力で問題が生じたことはありません。


東芝の修理部門が何を指摘したいのか、まったく意味が分かりませんでした。

書込番号:13640856

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信11

お気に入りに追加

標準

初心者 スカパーHDの視聴

2011/10/13 23:57(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT600

クチコミ投稿数:2件

初歩的な質問ですみません。

このレコーダーにはスカパーHDのチューナーは内蔵されていますか?
このレコーダーがあれば、あとアンテナのみ設置すれば視聴と録画出来るのか教えて頂ければ幸いです。


宜しくお願い致します。

書込番号:13622938

ナイスクチコミ!0


返信する
ネネ!さん
クチコミ投稿数:629件Goodアンサー獲得:117件

2011/10/14 00:14(1年以上前)

>このレコーダーにはスカパーHDのチューナーは内蔵されていますか?

いいえ、内蔵されていません。

>このレコーダーがあれば、あとアンテナのみ設置すれば視聴と録画出来るのか教えて頂ければ幸いです。

上の通りでスカパーHDチューナーは内蔵されていませんので、
別途にチューナーをレンタル又は購入しないといけません。(後は契約も)
レンタル又は購入をすればチューナー経由で視聴も出来ますし
この機種でスカパーHD録画も可能です。

書込番号:13623022

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7590件Goodアンサー獲得:1119件 DIGA DMR-BZT600のオーナーDIGA DMR-BZT600の満足度3

2011/10/14 00:15(1年以上前)

スカパー! HD対応チューナーは内蔵されていません。
(画像参照)

書込番号:13623026

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2011/10/14 00:16(1年以上前)

>このレコーダーにはスカパーHDのチューナーは内蔵されていますか?

メーカーHPを良くご覧になればわかりますが、スカパーHDチューナーは内蔵されてないです。。

ですので、スカパーHDを視聴や録画するなら別途専用アンテナの設置と専用チューナーが必要です。

スカパーHDチューナーも内蔵してるのはソニーとシャープの新型の一部だけだと思います。。

書込番号:13623035

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2011/10/14 00:20(1年以上前)

補足です・・

スカパーe2のチューナーは内蔵されてますので、こちらならアンテナ設置と契約だけで視聴や録画は可能です。。
スカパーHDとはアンテナ違いますけどね・・その代りBS(wowow,スタチャンも)が見れますので、スカパーHDにしかないチャンネルを見たいわけでなければ、スカパーのW録も可能なのでこちらの方がお勧めです。。

書込番号:13623047

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2011/10/14 00:22(1年以上前)

スカパー!HDチューナーは内蔵していません
スカパー!e2(110度CSチューナー)は内蔵しています

スカパー!HDチューナー内蔵は
シャープのW2000/W1000/W500の3機種
仕様がイマイチ分からないんですがW録出来るのは
地デジ/BS/CSのどれかと地デジ/BS/CSのどれかだけで
スカパー!HD録画時は1番組だけかも?

それとソニーのSKP75だけです
SKP75はスカパー!HD1番組と地デジ/BS/CSのどれか2番組の
計3番組同時録画出来ます

ちなみにBZT600はスカパー!HDチューナーは別に必要ですが
地デジ/BS/CSのどれか3番組とスカパー!HDの4番組同時録画出来ます

書込番号:13623055

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:84件Goodアンサー獲得:3件

2011/10/14 00:29(1年以上前)

スカパーHDチューナー内蔵となるとシャープBD-W500、BD-W1000、BD-W2000と、SONY、BDZ-SKP75になります。




書込番号:13623084

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:84件Goodアンサー獲得:3件

2011/10/14 00:48(1年以上前)

ユニマトリックス01の第三付属物さん、回答がかぶって申し訳ありません。
シャープ機に関しましては、内蔵チューナーで、(1)「地上・BS・110度CSデジタル放送」+(2)「地上・BS・110度CSデジタル放送」+(3)「内蔵スカパー!HD」それに外付けスカパー!HDチューナーの最大4番組同時録画が可能と有ります。

書込番号:13623155

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2011/10/14 01:05(1年以上前)

阿賀カーンさん

情報レスありがとうございます
HPで確認出来ました

書込番号:13623212

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2011/10/14 01:08(1年以上前)

皆様たくさんの返信有難うございます!
スカパーe2で大丈夫なので、アンテナのみ購入しようと思います!

書込番号:13623228

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:757件Goodアンサー獲得:97件

2011/10/14 13:19(1年以上前)

こんにちわ。

スカパーe2は16日間無料視聴が試せますので気に入った番組を探してから契約してください。
B-CASカード1枚に付き16日間無料視聴ですので他にテレビなどのB-CASカードがあるなら、さらに16日間無料視聴が楽しめますよ。

当然BSも視聴できる環境になるでしょうから、パナソニックの最近のテレビやレコーダーならWOWOWのパナソニックキャンペーンが使えるので、来月の1日に契約すれば来年の2月末まで最大4ヶ月間、無料で視聴できますよ。

私も来月BW690で契約し、来年の3月1日にBZT710で再契約し直して最大8ヶ月の無料視聴をもくろんでいます(笑)

WOWOWカスタマーセンターパナソニックキャンペーン

0120-808-493

今月(10月) 1日以前に購入した場合でも今月以降に購入したことにして申告してくださいね(笑)

あと、機種型番と箱や本体裏側に記されてるシリアルナンバーも聞かれますので控えといて下さい。

書込番号:13624691 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2011/10/14 13:42(1年以上前)

まさまろさんさん

すでにスカパー!e2 への加入を決められているとのことですが、こういうキャンペーンもありますよということで、余計な情報かもしれませんが、ご紹介しておきます。

来年の 3 月までのキャンペーンで、スカパー!HD に新規加入される場合、スカパー!HD と BS/CS (e2) を見る事ができるアンテナおよび標準取り付け工事費が 0 円になるというのが実施されています。

http://www.skyperfectv.co.jp/welcome/campaign/antenna.html


もちろん、アンテナがタダになっても、別途スカパー!HD チューナーが必要になるので、トータルでは BS/CS アンテナを買って e2 を契約されるより費用はかかってしまうと思いますが、スカパー!HD にも実はまだ未練がある :-) というような場合は一助になるかもしれません。

書込番号:13624761

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DIGA DMR-BZT600」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-BZT600を新規書き込みDIGA DMR-BZT600をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DIGA DMR-BZT600
パナソニック

DIGA DMR-BZT600

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 2月 5日

DIGA DMR-BZT600をお気に入り製品に追加する <1151

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング