DIGA DMR-BZT600 のクチコミ掲示板

2011年 2月 5日 発売

DIGA DMR-BZT600

スカパー!HD対応チューナーを同時に使用することで最大4番組の同時録画を実現したブルーレイレコーダー(500GB/3波デジタルチューナー×3)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:3番組 HDD容量:500GB DIGA DMR-BZT600のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DIGA DMR-BZT600の価格比較
  • DIGA DMR-BZT600のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BZT600のレビュー
  • DIGA DMR-BZT600のクチコミ
  • DIGA DMR-BZT600の画像・動画
  • DIGA DMR-BZT600のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BZT600のオークション

DIGA DMR-BZT600パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2011年 2月 5日

  • DIGA DMR-BZT600の価格比較
  • DIGA DMR-BZT600のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BZT600のレビュー
  • DIGA DMR-BZT600のクチコミ
  • DIGA DMR-BZT600の画像・動画
  • DIGA DMR-BZT600のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BZT600のオークション

DIGA DMR-BZT600 のクチコミ掲示板

(5135件)
RSS

このページのスレッド一覧(全643スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DIGA DMR-BZT600」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-BZT600を新規書き込みDIGA DMR-BZT600をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ25

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

BD-RE XL ディスクは使用出来ますか?

2014/01/18 22:37(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT600

クチコミ投稿数:11件

ご存知の方、もしくは試した方いらっしゃいましたら教えて下さい。
題名にも記載しましたが、本機種でBD-RE XL ディスクは使用出来ますか?
メーカーHPの本機種スペックの録画メディア一覧に載っていないのですが、
やはり使用出来ないでしょうか?
お手数ですが、ご存知の方いらっしゃいましたら、ご回答頂けると幸いです。
この機種は外付けHDDも無く容量不足で悩んでいます。
以上

書込番号:17087350

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2150件

2014/01/18 22:52(1年以上前)

http://ctlg.panasonic.com/jp/bd-dvd/bd-dvd/diga/DMR-BZT600_spec.html

片面3層ってXLのことでは?

書込番号:17087418 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3330件Goodアンサー獲得:739件

2014/01/18 22:52(1年以上前)

できます。載ってますよ。

http://ctlg.panasonic.com/jp/bd-dvd/bd-dvd/diga/DMR-BZT600_spec.html
録画メディア:BD-RE Ver3.0(片面3層)
録画時間:BD-RE/-R(片面3層 100GB)

書込番号:17087421

Goodアンサーナイスクチコミ!3


rinta303さん
クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:2件

2014/01/18 22:57(1年以上前)

こんばんは。http://ctlg.panasonic.com/jp/acc/media/bd-disc/LM-BE100J_points.htmlには、

ブルーレイディスクのご注意
*ご使用される機器がBD-RE XL対応であることをご確認ください。
*パナソニック製ブルーレイディスクレコーダーは2010年9月以降発売のBDXL(TM)対応モデルからお使いいただけます。

とあり、本機種はBDXLに対応していません。

また、http://panasonic.jp/support/media/disc/info/bdre.htmlには、BZT600の名前がありません。

以上2点より、使用できないのでは、と考えます、がどうでしょう。(初心者かつ本機種を所持していないので、間違っていたらすいません)

書込番号:17087438

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3330件Goodアンサー獲得:739件

2014/01/18 22:58(1年以上前)

失礼

カブってしまいました。

書込番号:17087441

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27399件Goodアンサー獲得:3136件

2014/01/18 23:01(1年以上前)

取説 19ページに、BDXLの再生はありますが、記録出来ないようです。
http://dl-ctlg.panasonic.com/jp/manual/dm/dmr_bzt700_600.pdf

書込番号:17087448

ナイスクチコミ!1


Cafe_59さん
クチコミ投稿数:2986件Goodアンサー獲得:491件

2014/01/18 23:05(1年以上前)

>この機種は外付けHDDも無く容量不足で悩んでいます。

頑張れば4TBにもできる。

書込番号:17087466

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2014/01/18 23:10(1年以上前)

>*パナソニック製ブルーレイディスクレコーダーは2010年9月以降発売のBDXL(TM)対応モデルからお使いいただけます。
とあり、本機種はBDXLに対応していません。

BZT600の発売日は、2011年だったりします。

書込番号:17087488

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2014/01/18 23:13(1年以上前)

載ってるし

書込番号:17087501

Goodアンサーナイスクチコミ!6


MANZさん
クチコミ投稿数:1323件Goodアンサー獲得:110件

2014/01/18 23:14(1年以上前)

>取説 19ページに、BDXLの再生はありますが、記録出来ないようです。

取説操作編16ページの右上にBDXLにも記録できますと書いてあります。

書込番号:17087506

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2150件

2014/01/18 23:16(1年以上前)

XL自体はBW690世代から対応していますね。

ギンさんお久しぶりです。

書込番号:17087514 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2014/01/19 00:23(1年以上前)

ご回答頂いた皆様ありがとうございます!
確かにディスクの対応表に載ってある点から考えると大丈夫そうかなと
思うのですが、試しに購入する金額でもないので、一度メーカーに問い合わせしてみます。
せっかく回答頂いたのに申し訳ございません。
メーカーから回答がきたら投稿させて頂きますね!

書込番号:17087753

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3330件Goodアンサー獲得:739件

2014/01/19 00:44(1年以上前)

取説P16、P17

MANZさんもおっしゃていますが、BZT600の取説に載っていますので間違いないです。

書込番号:17087816

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8162件Goodアンサー獲得:762件

2014/01/19 03:06(1年以上前)

うち、T500ですが、説明書にも記録再生対応とあるし、使えます

この型番のカタログにも対応とでかでか書いてあります

注意書きは、他の機器で再生する時、対応してないと再生できないから注意って内容はありますが

書込番号:17088094

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11件

2014/01/19 08:19(1年以上前)

ご回答下さった皆さまありがとうございます。
再度メーカーHPで取説見ましたところ、
対応可能みたいでした。
アドバイス頂きありがとうございます。
間違いないみたいなので、購入いたします!

書込番号:17088368 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ22

返信8

お気に入りに追加

標準

HDD異常が出ました。

2014/01/12 19:44(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT600

スレ主 ma-bo-da-さん
クチコミ投稿数:117件

HDD異常検出表示

2011年に購入、順調に動いていたのですが年末にHDDからBDへのダビング中に止まり操作を受け付けなくなりました。
電源長押し、強制イジェクトでディスクを取り出しましたが電源を入れるとBD読み込み中の表示のままです。
 保存版の映像ダビングしとくんだったぁ・・・と暗い気持ちに・・・・

何度か繰り返すといつのまにか普通に動くようになりました。
正月明けから慌ててHDDの物を片っ端からダビングしまくりました。
 直ったかなと思ったのですが、そんなに甘くないですね。
録画の最後が切れたり(数分から数十分)録画中に中断再開を繰り返し番組がブツ切れになったり・・・
ダビング中にも異常表示が出るようになりました。

診断コード出してみるとやっぱり「HDDに故障の可能性があります」のメッセージ

明日にでも修理に出します。   5年間保証付いてて良かったぁ

書込番号:17064684

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2014/01/12 20:03(1年以上前)

電源コード抜き差ししてから再起動って
コレ考えたパナのエンジニアは
アフォか!!
(ヘタすりゃ完全にHDD逝くぞ、
普通リセットがダメならだろ!!)


で・もしこのマシンしか無いなら
BZT710系以降のマシン
買い増ししてコレサブに回せば。

書込番号:17064743

ナイスクチコミ!3


MondialUさん
クチコミ投稿数:2151件Goodアンサー獲得:286件

2014/01/12 22:17(1年以上前)

>明日にでも修理に出します。 5年間保証付いてて良かったぁ

ヤマダ電機の無料長期保証じゃないですよね…

だとしたらHDDは消耗品として保証対象外です。

違ってたらスルーしてください。

ヤマダ電機で無くても保証内容を確認しておいた方が良いですよ!

書込番号:17065316 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 ma-bo-da-さん
クチコミ投稿数:117件

2014/01/12 22:58(1年以上前)

早速のコメントありがとうございます。
レコーダは、これしか無いのですが・・・・幸いテレビが東芝のレグザ32ZS1ですのでネットワーク内のLAN-HDDに録画が出来ます。(常用はしてませんが・・・・用心のためにこちらにも録画設定して、助けられました。)

幸い、ケーズデンキでした。・・・HPで見る限りHDDも保証対象のようですが・・・・。
ケーズとヤマダがすぐ近くに並んでいて、ポイントカードも安心パスポートも持ってます、こちらを選んだのは、微妙な価格差だったようにおもいますが・・・・コメントに書いていただくまでこんな大きな違いがあるとは思いませんでした。

書込番号:17065509

ナイスクチコミ!2


MondialUさん
クチコミ投稿数:2151件Goodアンサー獲得:286件

2014/01/12 23:08(1年以上前)

よかった!
K'sデンキなら安心ですね!

ヤマダ電機の場合は購入金額の5%の現金もしくはポイントで支払う長期保証ならK'sデンキと並ぶ優秀な長期保証なんですけどね

書込番号:17065571 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ma-bo-da-さん
クチコミ投稿数:117件

2014/01/23 21:20(1年以上前)

中間報告?です。
1月13日に購入店に修理に持っていき(持ち込み修理にしました。)混んでるので日数がかかりますよと言われましたが22日にやっと「録画番組が消えますが修理実施していいですか?」とお店からの確認のTelがありました。
内容は、HDD、BDドライブ、基板の交換とのこと・・・・・ほとんど中身全部じゃないの・・・・・?
保証範囲で修理可能のはず、とのことでした。

書込番号:17105128

ナイスクチコミ!6


papic0さん
クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4025件

2014/01/25 14:52(1年以上前)

保証内容がお店により差異があること、大事な番組は2台で重複録画すべきこと、勉強になりました。

書込番号:17111444 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 ma-bo-da-さん
クチコミ投稿数:117件

2014/01/31 22:00(1年以上前)

papic0さんコメントありがとうございます。家電製品には漠然とした信頼感は、あったのですが・・・・
パソコンやデジカメのデータは、せっせとバックアップしますが・・・・

で、本日修理終わり受け取ってきました。

内容はお話ししたとおり、HDD、基板、BDドライブの交換です。
3点同時に故障したのか不具合が特定できず交換したのか不明ですが、
修理明細では
デジタル基板、HDD、BDドライブの動作不良を確認し交換しました。と有りました。
修理代金
技術料  ¥8000
部品代  ¥44000

小計   ¥52000
消費税  ¥2600
保証外    ¥0
総合計  ¥54600

お客様請求金額
       ¥0

ケーズデンキの5年間保証でなかったら、新しいの買った方が安かったですね。
    もしかして交換してないのは、外ケースくらい??


書込番号:17136698

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1792件Goodアンサー獲得:86件 DIGA DMR-BZT600のオーナーDIGA DMR-BZT600の満足度4

2014/02/01 01:19(1年以上前)

私もK'sでBZT600購入のクチなので、この様なスレがあると安心します。
一番いいのは故障しない事ですが(笑)

書込番号:17137461

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ6

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 お部屋ジャンプ機能について

2014/01/09 00:11(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT600

クチコミ投稿数:148件

お部屋ジャンプ機能についてご質問お願いいたします。
現在、1階でテレビ&DIGA DMR-BZT600を利用しています。
現在DMR-BZT600はネット設定はしていませんが家は無線LAN環境です。
近い内に2階に液晶テレビ(オリオン製・LD19V-ED1)をおく予定です。
そこで1階のDIGA DMR-BZT600と2階の液晶テレビで
お部屋ジャンプ機能は使用可能でしょうか?
パナのHPで確認する限りパナ以外はダメな感じに思えたのですが・・・
クライアント機器として使用可能なのはパナ製品のみでしょうか?

そうではなくパナ製品以外も使用可能な場合は
クライアント機器にどの様な機能があればお部屋ジャンプ機能
を使用することができるのでしょうか?

どうぞよろしくお願いします。

書込番号:17050909

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3330件Goodアンサー獲得:739件

2014/01/09 00:43(1年以上前)

>クライアント機器として使用可能なのはパナ製品のみでしょうか?

パナ製品でなくても大丈夫です。


>クライアント機器にどの様な機能があればお部屋ジャンプ機能
を使用することができるのでしょうか?

「お部屋ジャンプリンク」=DLNAの送受信ですから
TVだけでなくBDプレーヤ/PS3などDLNAクライアント機能が搭載した機器であれば可能です。

ただ、オリオンLD19V-ED1はザッと見てもクライアント機能はありませんので
DLNAクライアント機能をもったBDプレーヤなど接続すれば見ることができるようになるはずです。

書込番号:17051006

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2014/01/09 00:53(1年以上前)

>クライアント機器として使用可能なのはパナ製品のみでしょうか?

他社でも可能ですが、
使う予定のオリオン製・LD19V-ED1には、そのクライアント機能がありませんね。

http://www.orion-electric.co.jp/jp/products/ld19v-ed1.html

別途、クライアントになる機器を導入するか?
クライアント機能のあるTVを選んでください。傾向的に安いTVには搭載されていないことが多いです。
ちなみにメーカーで見た場合、
ソニーは、ほぼ全てに搭載していますが、他社(残り)は、搭載・非搭載が有りますので、確認された方が良いです。特にマイナーメーカーは非搭載が多いです。

書込番号:17051041

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3330件Goodアンサー獲得:739件

2014/01/09 01:05(1年以上前)

追記

ただ、「お部屋ジャンプリンク(DLNA)」の連携が取れているパナ同士の機器であれば
チャプタスキップもできるし、レジュームが利いて簡単に別部屋から続きからみることができたり
DIGAの録画一覧が「まとめ」や「ラベル」がそのままで表示されたり
無線接続だと自動レート変換制御で安定性が高いなど
他社機との通常のDLNA再生より拡張機能が充実していて何かと使い勝手が非常にいいのも事実です。

他社機であれば、まず一覧が異なって見たい番組を探すのも苦労することもあるし
通常のDLNA再生だと初めから再生することが多いので続きの位置もチャプタスキップも利かないので
早送りで探さないといけなかったり
視聴するにあたっての再生操作も煩わしく不便な面がおおいということです。

書込番号:17051066

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2866件Goodアンサー獲得:374件

2014/01/09 01:29(1年以上前)

私もサムライ人さんの説明に同意見ですね。
ただでさえネットワーク再生は動作が重くなりがちですからチャプタの有効性は通常以上のものがあります。
パナ同士だと放送転送もできるので、一契約の有料放送を別室で視聴することも可能です。
対応パナテレビの場合、テレビの番組表からレコーダーの予約もできます。
正直BZT600所有でジャンプリンクの場合は特段の事情がなければパナ同士以外選ぶ理由はない気がします。
メーカー押しではなく、実際使って他社間リンクと比較しての機能的利便性での強い実感です。

書込番号:17051111

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2014/01/09 07:33(1年以上前)

オリオン製・LD19V-ED1をお持ちでどうしても使いたいと言うなら、
パナのDLNA(クライアント)対応の安いレコーダーを買うか?PS3みたいなクライアント機能搭載機を導入することになります。

まぁ、そこまでするくらいなら、他の方の推奨がありますようにパナのクライアント対応のTVを新規に買った方が、何かと便利だとは思います。
個人的には、サブ機を兼ねて、LD19V-ED1用にBRT260あたりを購入するのも悪くない選択とは思います。

書込番号:17051430

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2866件Goodアンサー獲得:374件

2014/01/09 09:50(1年以上前)

テレビが変更可なら、
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000467302/SortID=16469091/
入出力端子はLD19V-ED1よりショボいのでご注意ください。

変更不可で録画不要、コスト重視なら、BDプレーヤ
http://kakaku.com/item/K0000484063/
をクライアントとして追加すれば快適なお部屋ジャンプリンクが満喫できます。

無線LAN環境ということなので、別途イーサネットコンバータが必要になると思います。
また1F2F間だと環境によっては安定したネットワーク再生が難しい場合もあります。

書込番号:17051655

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3330件Goodアンサー獲得:739件

2014/01/09 11:03(1年以上前)

デジタルっ娘さん

残念ながら、BD79はパナBDプレーヤはお部屋ジャンプリンクの拡張機能を持ち合わせていないので
他社機とおなじ通常のDLNA仕様になるようです。
レジューム/チャプタスキップ可否など細かい仕様は不明ですが、とりあえず録画一覧はまとめやラベルは利かないようです。

ひとつ上位機種は無線LAN内蔵していて前機種BDT320では対応していたようなので
BDT330では対応していると思うのですが、情報が少ないので今ひとつ定かではありません。


ジャンプリンク拡張機能を重視してクライアント機器を選択するなら
対応か事前に確認した上でBDT330にするか
エンヤこらどっこいしょさんが仰っている様にDIGA/BRT260(無線LAN非搭載、自動レート変換制御機能無)あたりか
19インチのTV選択なら、ビエラTH-L19C50あたりになろうかと思います。

書込番号:17051839

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2866件Goodアンサー獲得:374件

2014/01/09 11:12(1年以上前)

>BD79はパナBDプレーヤはお部屋ジャンプリンクの拡張機能を持ち合わせていないので

・・・あああ、あやうくミスリードしてしまうところで大変申し訳ありません。
サムライ人さん、ご指摘感謝しますm(_ _)m
拡張機能が使えなければパナにこだわる理由はありませんのでDMP-BD79は撤回します。

書込番号:17051866

ナイスクチコミ!1


Cafe_59さん
クチコミ投稿数:2986件Goodアンサー獲得:491件

2014/01/09 11:49(1年以上前)

無線環境でビエラをBZT600に接続してます。
VIERA DT5 42(無線内蔵)とX3 19(外付け無線LAN)です。

テレビに無線が内蔵されている方は電源ONからジャンプリンクできるのが早い。
後で無線子機を追加するタイプだと電源入れてから無線機器の認識に時間がかかる(自分の家は)。

自分の持っている両方のVIERAは10秒戻しができないのが不満です。

宅内LANの無線通信速度は30Mbps以上あるようにしてください。ジャンプリンクを快適にするには試行錯誤や機器の投資がいろいろ要るようです。

書込番号:17051953

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:160件Goodアンサー獲得:10件

2014/01/09 12:35(1年以上前)

>ひとつ上位機種は無線LAN内蔵していて前機種BDT320では対応していたようなので
>BDT330では対応していると思うのですが、情報が少ないので今ひとつ定かではありません。

BDT330には自動レート変換機能は非搭載です。
DLNAだけで言えば、パナソニックプレーヤーの現行機種にこだわる理由は無いです。

パナソニックのレコーダー同士であれば自動レート変換機能が働くので、コマ落ちはかなり低減されると思います。

自分はプレーヤーのBDT320及びレコーダーのBZT710をクライアントとして、BZT730及びBZT810の録画番組を無線環境にて視聴していますが、自動レート変換機能はなかなか便利ですよ。
以前使用していたプレーヤーのBD77では、しばしば画面が固まったりしてましたから。

書込番号:17052074

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:160件Goodアンサー獲得:10件

2014/01/09 12:53(1年以上前)

すいません。書くの忘れてました。
レコーダーでもBRTシリーズでは自動レート変換機能は働かないので、BWTシリーズより上の機種が該当する機種になります。

書込番号:17052150 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:148件

2014/01/09 18:38(1年以上前)

皆さま多数ご返信いただき本当にありがとうございます。

2階のテレビ(LD19V-ED1)は以前からあるもので
変更は不可です・・・。

ですが2階のテレビでPS3を使用する予定なので
お部屋ジャンプ機能は使用可能な様でホッとしました。。

無線LAN環境についてですが現在1階にPC+モデム(NTT光)+ルーター(バッファロー)
があり、2階でも無線LANでPCを使用しております。
DMR-BZT600でインターネットや2階とお部屋ジャンプ機能を
使用するために追加する機器は無線LANアダブターのみでよいでのしょうか?

また、初歩的なご質問でお恥ずかしいのですが
お部屋ジャンプ機能可能なのは「DLNAクライアント機能」
がある機器との事で、お教え頂きたいのですが
パナ以外の手持ちの液晶テレビのパンフ(ソニー、シャープ、東芝、三菱、)で
確認したのですが機能一覧で「DLNA」と記載があるものはソニーのみだったのですが
他の機能名で記載されている場合がありますか?
又は機能に「無線LAN」があれば使用可能なのでしょうか・・
今後の参考のためにお教え頂ければありがたいです。。。

現在1階のDIGA DMR-BZT600に繋いでいるテレビの
買換え検討中ですがVIERAを購入したとしても
同じ場所でDIGAとVIERA になるのでお部屋ジャンプ機能は
活用する事はなさそうです・・

液晶テレビ購入については先日ご質問させていただいた際に
DIGAと他メーカーテレビとの連携についても意外と連携するようなので
購入する1階のテレビはVIERAに拘らなくても良いのかなぁと
感じ始めていますが、2階とのお部屋ジャンプ機能との絡みを合わせて
1階のテレビ買換えについてもアドバイスが御座いましたら
是非お願いいたします。。ってこちらではこの件はお聞きしては
ダメなのでしょうか???
もしそうでしたらゴメンなさいです(≧≦) 、、、

書込番号:17053049

ナイスクチコミ!0


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2030件

2014/01/09 19:16(1年以上前)

桜ミスチーさん
> DMR-BZT600でインターネットや2階とお部屋ジャンプ機能を
> 使用するために追加する機器は無線LANアダブターのみでよいでのしょうか?

BZT600 とルータの間に有線 LAN ケーブルを配線することはできないですか?

映像 (番組) の配信の場合データ量が多いので、できるだけ無線 LAN は使わない方がよいのです。

特に、2F の機器を無線 LAN 接続することになると思いますが、BZT600 とルータの間を無線 LAN にすると BZT600 -(無線LAN)- ルータ -(無線LAN)- 2F機器という 2 つの無線 LAN 通信が必要になってしまうので、通信速度が落ちて番組視聴がしにくくなる可能性があります。


さらに、

> ですが2階のテレビでPS3を使用する予定なので
> お部屋ジャンプ機能は使用可能な様でホッとしました。。

とのことですが、PS3 の内蔵無線 LAN は遅い規格のものなので、番組再生には向いていません。
(映像がカクカクすると思います)

なので、デジタルっ娘さんが書かれているように、2F 用にイーサネットコンバータを買われる方がよいと思います。


> 他の機能名で記載されている場合がありますか?

「ホームネットワーク」とか「AV ネットワーク」という呼称を使っているところが多いです。

参考: http://shigeorg.web.fc2.com/dtcp-ip-info.html#name


> 又は機能に「無線LAN」があれば使用可能なのでしょうか・・

有線、無線を問わず、それがあることと DLNA クライアント機能があることは別です。(もちろん、LAN が使えないと DLNA 機能は使えないですが)

テレビ等で DLNA クライアントがある機器の一覧を以下にまとめていますので、参考になさってください。
(「C」に○があるのが「DLNA/DTCP-IP クライアント」機能があるものです)

http://shigeorg.web.fc2.com/dtcp-ip-1.html

書込番号:17053179

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3330件Goodアンサー獲得:739件

2014/01/09 19:29(1年以上前)

>他の機能名で記載されている場合がありますか?

パナ・・・お部屋ジャンプリンク
ソニー・・・ソニールームリンク
東芝・・・レグザリンク・シェア
シャープ・・・ホームネットワーク(DLNA)
日立・・・AVネットワーク

ただし、DLNAには配信するサーバと受信するクライアントがありますのでお気をつけください。

肝心な無線LAN環境なのですが
>2階のテレビでPS3を使用する予定なので

PS3の無線LANは11n/gと脆弱な無線LAN規格しかありませんから
まず無線LAN経由でのDLNA再生はカクつくかと思いますので

イーサネットコンバータを設置するほうがいいと思います。
バッファロー
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000121513/SortID=12491946/

書込番号:17053223

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:148件

2014/01/10 00:22(1年以上前)

shigeorgさん、サムライ人さん、早々のご返信ありがとうございます。

>BZT600 とルータの間に有線 LAN ケーブルを配線することはできないですか?

はい、通信速度が落ちるのは避けたいので有線LAN+無線LAN接続で検討したいと思います。

>再生はカクつくかと思いますので

PS3ではスムーズな再生は難しいようなので
イーサネットコンバータで検討したいと思います。

DLNA機能名の件お教えいただきありがとうございます。
大変参考になりました。

shigeorgさん、サムライ人さん、URLまで貼って頂き
とても参考になり助かりました、どうもありがとうごいます。

書込番号:17054549

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:148件

2014/01/11 17:47(1年以上前)

皆さま多数ご返信いただき本当にありがとうございました。
お部屋ジャンプ機能は購入時から気になっていたので
今回、他メーカー機器でも使用可能とわかり、大変参考に
なりました。
どうもありがとうございました。

書込番号:17060268

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

DLNA お部屋ジャンプ機能

2014/01/03 14:33(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT600

スレ主 bff777wsさん
クチコミ投稿数:7件

現在、リビングにREGZATVとRECBOX BZT-720があるのですが
2階でも番組を視聴したいと探していたらBZT-600が中古で安く出ていたので購入検討しています。
2階のTVは、ブラウン管37インチをまだ使用しているのですが
BZT-600とD端子接続のブラウン管TVでもお部屋ジャンプやDLNAの機能は使用可能でしょうか?
それと、1階にあるRECBOX内の番組も2階でDIGA経由で視聴可能ですか?
BZT-720とBZT-600で、お部屋ジャンプなど使用する場合の制限等がありましたら教えて下さい。
3番組録画中や片方が番組再生中でもお部屋ジャンプ可能ですか?

書込番号:17029653

ナイスクチコミ!0


返信する
shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2030件

2014/01/03 15:13(1年以上前)

bff777wsさん
> BZT-600とD端子接続のブラウン管TVでもお部屋ジャンプやDLNAの機能は使用可能でしょうか?

使用可能でしょう。


いろいろ調べると、BZT600 だと D 端子経由の場合、BD 再生等において映像がハイビジョンではなく SD 画質になるという制限がかかっています。(規制対象は 2011 年 1 月以降発売の機種で、BZT600 は 2011 年 2 月発売なので対象機種です)

参考: http://panasonic.jp/support/bd/info/d_terminal.html

ただし、この規制は BD メディアの AACS に由来するものなので、AACS とは関係ないお部屋ジャンプリンクの場合は大丈夫とのことです。

参考: http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000216984/SortID=13506075/#tab


とはいえ、BZT720 や RECBOX に保存した番組が、BD メディアからムーブバックしたものだともしかしたら規制対象になってしまうのかもしれません。


> それと、1階にあるRECBOX内の番組も2階でDIGA経由で視聴可能ですか?

基本的には再生可能でしょうが、番組の種類や元がどの機器で録画したものかなどによっては再生できない場合があるかもしれません。


> BZT-720とBZT-600で、お部屋ジャンプなど使用する場合の制限等がありましたら教えて下さい。
> 3番組録画中や片方が番組再生中でもお部屋ジャンプ可能ですか?

以下の制限一覧の該当部分を見てみてください。(「サーバ」が配信する場合で、「クライアント」が再生視聴する場合です)

http://panasonic.jp/support/r_jump/connect/rest/

書込番号:17029773

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 bff777wsさん
クチコミ投稿数:7件

2014/01/03 16:01(1年以上前)

返信ありがとうございます。
1階BZT720の録画番組を2階のBZT600で、録画もしながら視聴出来ると思っていたのですけど
教えてもらった制限一覧を見ますと
BZT600は、録画中やダビング中はクライアント機能が使用できません。となっていたので購入は、見送った方が良さそうですね。

書込番号:17029905

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ35

返信8

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT600

スレ主 φなるさん
クチコミ投稿数:3811件 DIGA DMR-BZT600の満足度4

壊れる予兆も無い。流石日本製。(裏の品番でも日本製となっています)
以前使っていたDVD・HDDレコーダーも電源入れれば元気に再生してくれます。
もっとも、「当たりロットだった」と結論付けるのは、個人的には3年経過してからですけれど。

不満が無いわけでもない
(衛星1除く)3チューナーなので同時録画数にも不足は無い。中古を見つけたら買っちゃいたいくらいです。
ただ、3チャンネル同時録画の最中は、その他のチャンネルが変更(視聴のみ)ができないけど。w
また、複数チャンネル録画中の場合、メディアに録画するにはHDD録画は強制的にDRモードなので、そこは不便っちゃ不便。
 一番気になる点は、太陽誘電のBD-R(LTH TYPE)と相性が悪いこと。
 三菱のBD-R(LTH TYPE)とは相性が良いのだが。
同じ形式なのに何が違うのだろうか。....色素の違いのせい?(両者で盤面の色が違う)
 HDD容量500GBは淋しい。
USBポートは有るけど、外付けHDDには対応できないし。
もっとも、豆にRに落としているので容量不足に陥ったことは無いけど。

ちょこちょことした不満点も、慣れれば可愛いもの。w

あと3年は頑張ってほしいです。

書込番号:16648238

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1642件Goodアンサー獲得:73件

2013/09/30 01:20(1年以上前)

自分はこれを3台使ってます。
全部調子いいです。
パナの防犯カメラがそれぞれ繋いであるのでしょっちゅう録画していてHDDは休む間もないと思いますが調子いいです。
タバコ吸わないし空気清浄機がガンガン回っているし、熱がこもらないように設置してあるのがいいのかもしれないし。
S端子で入出力ができるので いけないこともできてしまいます、って何がじゃ(笑)
>3チャンネル同時録画の最中は、その他のチャンネルが変更(視聴のみ)ができないけど
当たり前すぎです、これが不満ですか?まさかね?
どうやれっていうのでしょう?
ちょっと冷静に考えましょうよ。
LTH TYPEと相性が悪いのは有名なようですね。
自分は使ってません。
使わないのが吉のようです。

書込番号:16648429

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:27399件Goodアンサー獲得:3136件

2013/09/30 02:26(1年以上前)

壊れる時は、壊れます。
Panasonicのレコーダーを4台使いましたが、1台が基板交換になりました。
1台は、チューナーが初期不良でした。
日本製と言いますが、組立がです。
特にHDDは、早く壊れる時があります。
Panasonicが、特別丈夫というわけでなく、運です。

書込番号:16648513

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:4485件Goodアンサー獲得:346件

2013/09/30 06:56(1年以上前)

>熱がこもらないように設置してあるのがいいのかもしれないし。
伊豆の助さん これ↑正解且つ重要です。
工場の機器は冷却配置で寿命に影響するので気をつかいます。
当然、家庭用でも同じ。本当は機具のゴム足を高くした方が機器には良いんですが。

書込番号:16648695

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1642件Goodアンサー獲得:73件

2013/09/30 08:22(1年以上前)

そうかもですね。
環境がいいかもですね。
ただHDDなんて運が大きいかもですね。
幸いなことにPC用の外付けHDDも外れがなくすべて調子いいです。

延長保障に入らない(壊れたら買い替えの口実ができますから)のでそろそろ壊れてもいいのですが(笑)まだまだ元気そうです。
汚い家の機械を見るとFANに埃がびっしり付いてて冷却がうまくされてないのがありますね。
綺麗な空気の中で使ってあげたいものです。

空気清浄機で部屋を綺麗に、そして熱がこもらない環境で使ってあげましょう。

書込番号:16648847

ナイスクチコミ!1


スレ主 φなるさん
クチコミ投稿数:3811件 DIGA DMR-BZT600の満足度4

2013/09/30 10:06(1年以上前)

こんな旧機種のレポートへのコメントがくるとは全く予想していなかったので、正直驚いていますw

>伊豆の助さん
>>3チャンネル同時録画の最中は、その他のチャンネルが変更(視聴のみ)ができないけど。w
>当たり前すぎです、これが不満ですか?まさかね?
>どうやれっていうのでしょう?
>ちょっと冷静に考えましょうよ。
 ええ冷静ですとも。一言多いよ。w
「物理的に無理」なことは重々承知。
でも不満なのw 単なるわがままですよ。ハイw
「質問スレ」じゃないので、細かいところは聞き流して欲しかったのですがw
 ....あ、ひょっとして愛用の機器を貶めてるように聞こえちゃったかな。だとしたらごめんなさいね。
トータルでは「良い」のレポートなので勘弁してください。

>LTH TYPEと相性が悪いのは有名なようですね。
>自分は使ってません。
>使わないのが吉のようです。
 なぜか、読み書きが不安定になるのは太陽誘電のメディアだけなんです。
他メーカーのLTH(三菱・ビクター・Maxell・TDK)も使ったが、他は安定していた。
 ちょっと検証サイトを探してみようかなと思います。


>伊豆の助さん
>入院中のヒマ人さん
お二方のおっしゃるとおり、機器の回りの隙間は重要ですね。上下左右。


>本当は機具のゴム足を高くした方が機器には良いんですが。
 たしかに、高い位置に設置すると埃の吸い込みも軽減にも効果を発揮します。
 私はPCを高い位置(床から30センチ)に置いており、床に直置きするよりも埃を吸い込みにくいことを実感しています。


みなさん愛機と末永く付き合ってゆきましょうねv

書込番号:16649086

ナイスクチコミ!3


Cafe_59さん
クチコミ投稿数:2986件Goodアンサー獲得:491件

2013/09/30 13:15(1年以上前)

同じくBZT600が2年経過しました。中身のHDDは2TB(3年保証)に交換しているのでHDDは1年半です。ジャンプリンクの中心で働いてくれています。

HDDに1000タイトルほど溜まってきました。

録画回数を減らすために、見て消し番組はVIERA DT5やnasneのほうに録画するようにしています。

今のところ不満はないので、こまま故障しずにいってほしいですね。これの前は東芝XD71を6年つかいました。

書込番号:16649592

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1642件Goodアンサー獲得:73件

2013/09/30 13:25(1年以上前)

無問題、わかってる人には「またこんなこと書いてら〜」と思われてるだけですよ。(笑)

>愛用の機器を貶めてるように聞こえちゃったかな。
まさかね、そんなこと思いませんですよん。
無駄遣いは良くないけどボチボチ新機種がほしいですね。

>細かいところは聞き流して欲しかったのですが
ならばこっちの話も聞き流して下さいな。
こっちはまだまだ未熟者、そちらは大人なんでしょうから(笑)

書込番号:16649616

ナイスクチコミ!7


スレ主 φなるさん
クチコミ投稿数:3811件 DIGA DMR-BZT600の満足度4

2013/09/30 13:50(1年以上前)

>伊豆の助さん
 懲りない方ですね。(苦笑)
他での書き込みもいくつかと読ませていただきましたが、どちらの書き込みを読んでも、触れなくていいところに触れている。「一言多い」ようです。

 見知った相手なら理解もしてくれ、聞き流してもくえるでしょうけれど。
 初見の相手には特にその攻撃的な姿勢・言動は少し抑えてください。
「丁寧な言葉使いなら相手は怒らない」と思っているなら、大きな思い違いです。一般社会では無駄に敵が増えるだけです。

 「大人からの忠告」です。

>無駄遣いは良くないけどボチボチ新機種がほしいですね。
そこは同意します。
パナ現行機は見た目も一新してカッコイイですし。


>Cafe_59さん
大変参考になるコメントでした。
(ここが質問スレでしたら、まちがいなくG・A付けていました。)
 私は保存用はDRモード。観た後消すものはHXモードを使用して容量増加を抑えています。
常時20〜30H(DR)の空きを残していますので、わりかしと苦労は少ないです。

書込番号:16649687

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

TV、録画等の音声が出なくなりました

2013/09/23 22:17(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT600

スレ主 星歌さん
クチコミ投稿数:7件

DMR‐BZT600を買って約2年ほどになります。

我が家のTVはまだアナログ(一応デジアナ変換でまだ見れるものですから)ですが、TVのチューナーで見ると画質が良くないので最近はBZT600を通して番組を見ています。

ところが、一昨日同様にしてTV番組を見ていたところ、急に音声が出なくなりました。

何か設定でも間違えていじったのかと調べてみましたが、特に変わったこともなく、ケーブルの接続もしっかりできています。(設定も一度リセットしてみましたが、同じでした)

ちなみに音声ガイドとか設定時のボタン音などはTVから聞こえてきます。
TV番組や録画済みの番組を見ると音声が出ないのです。

PCには「DiXiM Digital TV plus」が入っていますので、そちらから番組を見ると音声は聞こえます。

なにか設定の問題なのか、機器の出力部分に問題があるのか…ご存じの方がいらっしゃいましたら教えていただけると幸いです。
よろしくお願い致します。

書込番号:16624963

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2013/09/23 22:58(1年以上前)

>我が家のTVはまだアナログ(一応デジアナ変換でまだ見れるものですから)
ですが、TVのチューナーで見ると画質が良くないので最近はBZT600を通して
番組を見ています。
ところが、一昨日同様にしてTV番組を見ていたところ、急に音声が出なくなりました。
何か設定でも間違えていじったのかと調べてみましたが、特に変わったこともなく、
ケーブルの接続もしっかりできています。(設定も一度リセットしてみましたが、
同じでした)

リモコンの音声切替押したから?。

書込番号:16625201

ナイスクチコミ!0


スレ主 星歌さん
クチコミ投稿数:7件

2013/09/24 00:34(1年以上前)

音声切替ボタンも試してみましたが、ダメでした。

書込番号:16625639

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3077件Goodアンサー獲得:974件

2013/09/24 00:39(1年以上前)

一度、電源ボタン長押しのリセット、コンセント抜き等をしてみて下さい。
それでもだめなら、故障かもしれません。

書込番号:16625655

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 星歌さん
クチコミ投稿数:7件

2013/09/24 19:06(1年以上前)

返信が遅くなり、すみませんでした。
本日仕事から帰ってきて、電源長押しでリセットしてみたところ、無事に音声が出るようになりました。
ありがとうございました。

書込番号:16627932

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「DIGA DMR-BZT600」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-BZT600を新規書き込みDIGA DMR-BZT600をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DIGA DMR-BZT600
パナソニック

DIGA DMR-BZT600

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 2月 5日

DIGA DMR-BZT600をお気に入り製品に追加する <1151

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング