DIGA DMR-BZT600
スカパー!HD対応チューナーを同時に使用することで最大4番組の同時録画を実現したブルーレイレコーダー(500GB/3波デジタルチューナー×3)
このページのスレッド一覧(全643スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 74 | 21 | 2022年7月24日 12:32 | |
| 171 | 7 | 2021年9月23日 20:20 | |
| 2 | 3 | 2021年9月3日 13:53 | |
| 22 | 2 | 2021年1月28日 20:12 | |
| 1 | 2 | 2021年1月24日 11:27 | |
| 21 | 6 | 2019年7月10日 12:53 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT600
Panasonic BZT-600 のレコーダーを使っているのですが、今ふと見るとレコーダーの液晶に TS と書かれており、
入力1「HDMI1」 の画面には i.LINK (TS)に入力切換えするには、初期設定 i.LINK機器モードを(TS)モードにしてください。
と出ています。なんでこのメッセージが出たのかわかりませんが、なんかリモコンのなにかを知らぬ間に押してしまったとかかなと思っています。(このメッセージは初めて見ました。でも見てなかっただけかもしれませんし、今までももしかしたらでてたのかもしれないです、、、どうだったのかちょっとわかりません、、、)
そこで何となく調べてみると、DR と ST があるみたいなんですが、
初期設定ではどちらなのでしょうか?
実はもともとVR でなにか録画、ダビングに影響があるとなるとこまるので
教えてください。
もし初期設定がVR だった場合どうやって戻すのか教えてください。
TSの特徴 VRの特徴 を教えてください。
TSはDVDには焼けないんですか?BDだけですか?
テレビはPanasonic TH-42PX70 です。
11点
BZT600の入力切替ボタンを押してしまったのでは。
テレビ表示に戻せばよいのでは。【iLink(TS)モードになっているようです】
書込番号:13418602
5点
すいません!質問が滅茶苦茶になってました!
DRモードとTSモードです!
失礼しました!
書込番号:13418720
6点
用語については
iLink(TS)はiLinkケーブルを使って対応機器とのダビングやCATVセットボックスの録画モード
iLink(DV)はDV規格のビデオカメラからiLink(DV)ケーブルで映像取込用モード。
録画モードのTSは以前東芝RD機で使われていたものでDRモードと同義です。デジタル放送そのままの画質(最近はDRが一般的)。DVDは無理ブルーレイで。
AVC記録はハイビジョン画質のまま圧縮した記録モード。本機ではHG、HXなどHで始まるモード。DVDに記録したのはAVCRECといいます。
XP、SPなどがVRモード(標準画質)です。DVDをVRモードでフォーマット後にダビング。
書込番号:13418790
3点
すいません,TS DRのそもそもがわからないんですが、
初期設定ではどうなっているんですか?
普段はHEで録画しているんですが、それとTS DRがどう関係してきて、
どう影響が出るのでしょうか。。。
画像を見て思ったのですが、DRはきれいってことですよね?
TSモードは画質問題じゃないんですか?
書込番号:13418820
1点
まず表題のDVとTSについてはお分かりですね。
これはiLinkのことです。
>そこで何となく調べてみると、DR と ST があるみたいなんですが
パナソニックではTSという用語はiLink(TS)のみです。画質の表記はDR(ダイレクトレコーディング)です。というよりTSモードという録画モード用語は、現在は死語に近いです。
ダビングで困るときに関して言うと、DRモード録画番組のみiLink(ケーブルで対応機器(パナiLink搭載機、東芝RD機)へ相互ダビング可能です。他のモードで録画したものは移動できません。
http://panasonic.jp/support/mpi/dvd/xw30/xp10_xw30_xw50_c03_01.html
AVC記録はHDDを節約してハイビジョン録画するため圧縮記録してますが、長時間録画にすると当然その弊害もあります。ノイズや動きボケなどですが、ご自分で判らないならそれでよいのでは
http://ascii.jp/elem/000/000/460/460646/index-4.html
http://www.toshiba.co.jp/regza/bd_dvd/cs/faq/rd-x10/answer/faq_recording_dubbing11.html
>もし初期設定がVR だった場合どうやって戻すのか教えてください
初期設定(出荷時)はDRのはずですが、設定した番組の録画モードを変更するなら、予約一覧から修正できますが。
書込番号:13419006
5点
>DRモードとTSモードです!
DRモードではなくDVモードではないですか?(そこが撮る造さんと話がかみ合ってません)
iLinkの設定モードはDVとTS1とTS2の3つです。
DVはカメラからの取り込み時のモード、TS1はD-VHSやパナ・東芝・シャープ等のレコーダーからの取り込み、
TS2はSTBからの取り込みモードです。
>DRはきれいってことですよね?TSモードは画質問題じゃないんですか?
DRはきれいって意味じゃなくダイレクトレコーディング(放送波そのまま)ということです。
TSはトランスポートストリームの略ですが、パナではiLink(TS1/2)で取り込んだものをそう呼んでいます。
昔は中身的には一緒のものといっても良かったですが、スカパー!HDが出てきてAVCでも
DRという呼び方をするので、同じものという言い方は出来なくなっていますが、地デジやBSを
録画したものであれば形式的は同じものです。
>初期設定ではどうなっているんですか?
初期競ってはDVですが、設定を確認はされましたか?
書込番号:13419115
2点
ありがとうございます。
ではなんらかのボタンを知らず知らず押してしまい
初期設定からTSになってしまったということですね?
TSから初期設定(DR?)に戻すにはどこをかえればいいんですか?
TSは画質のことではないのに、DRに変更するんですよね、、、
とりあえず初期設定に戻したいです!
設定した番組の録画モードと
いうのがわからないんですが、レコーダー全体の設定の話ではないんですか?
録画する番組1個1個の問題なんですか?
なぜレコーダーの液晶にTSと表示されてしまったのか、
それを初期のように戻したいんです。
わけわからない事ばかり言ってすみません!
でもすいませんがよろしくお願いします!
書込番号:13419145
3点
hiro3465さん
DVモードなんですか!すいません!
>初期設定ではどうなっているんですか?
初期競ってはDVですが、設定を確認はされましたか?
やはりTSモードにどこかでかわってしまったんですね!
どこで確認をすればいいですか?
そこでそうすればDVモードに治りますか?
書込番号:13419156
1点
>やはりTSモードにどこかでかわってしまったんですね!
これは下記のことですか?(これが解決しているのかがわからないので)
>Panasonic BZT-600 のレコーダーを使っているのですが、今ふと見るとレコーダーの液晶に TS と書かれており、
入力1「HDMI1」 の画面には i.LINK (TS)に入力切換えするには、初期設定 i.LINK機器モードを(TS)モードにしてください。
と出ています。なんでこのメッセージが出たのかわかりませんが、なんかリモコンのなにかを知らぬ間に押してしまったとかかなと思っています。
その答えなら、私の最初のレスですが(BZT600のリモコンの入力切替ボタンを何回か押して直せば)
>BZT600の入力切替ボタンを押してしまったのでは。
テレビ表示に戻せばよいのでは。【iLink(TS)モードになっているようです】
書込番号:13419214
4点
テレビ表示にすればテレビがうつり確かにそのメッセージは見えませんが、
レコーダーを使うとき入力1にすればまたでますよね、、
それじゃなにも解決していないと思うのですが、、、
言ってる意味わかりますでしょうか、、、
その初期設定のところをDVモードにすればメッセージが出る。
TSモードにすると消えます。
初期設定のところをDVモードにしても
そのメッセージが出ないのが初期の設定ってことですよね?
それが出ないようにするためにどうやって
DVモードにするのか知りたいんです。
書込番号:13419229
3点
>それが出ないようにするためにどうやってDVモードにするのか知りたいんです。
その他機能→テレビ/機器/ビエラリンクの設定→i.LINK機器モード設定で確認できますが、
撮る造さんのアップした表示が出ているなら無関係です。
入力切替ボタンを誤って押してしまっただけだと思いますが、入力切替の項目は
テレビ
L1
DV
TS
上記4つがあると思いますが、設定をDVにしている時にTSを選択すれば「TS」モードにしてくださいと
表示されますし、設定をTSにしている時にDVを選択すると「DV」モードにしてくださいと表示されます。
設定はDVかTS(TS1/2)のどちらかしかないのですから、逆を選択すれば必ず表示が出ます。
まったく気にすることはない表示です。
書込番号:13419261
1点
撮る造さん
勘違いしていました!!!ありがとうございます!
hiro3465さん
テレビ
L1
DV
TS
この中のどれが初期設定ですか?
設定はDVかTS(TS1/2
これはどれが初期設定なのでしょうか?
書込番号:13420027
1点
Churi10sさん こんにちは
デジタル放送をアンテナから録画するならテレビ以外ありません。
@L1は外部入力で、VHSなど他の録画機器やCATVチューナー(この場合通常画質)をつないで録画またはダビングするとき
ADVはデジタルビデオカメラをつないで、本機にダビングするとき
BiLink(TS)はCATVチューナーでiLink録画、または他機とのiLinkダビング時に使います。A、BはDVケーブル(iLinkケーブル)接続が必要。
通常時はテレビに設定しておきます。
書込番号:13420091
![]()
4点
>画像のやつはTVモードにしていれば関係ないんですか?
全く無関係です。
そもそも、i.LINK接続する機器を所有していないのであれば全く無意味な設定です。
書込番号:13420186
0点
>この中のどれが初期設定ですか?
撮る造さんが説明してくれていますが、どれが初期設定とか言うことではなく、
DIGAのチューナーでTVを見るときにはテレビ、外部入力で録画するときはL1、iLinkで取り込みや
録画をする時には該当に入力に切替をする(または自動で切り替わる)ということです。
通常はテレビにしておけばなんら問題はありません。
>設定はDVかTS(TS1/2
>これはどれが初期設定なのでしょうか?
上のレスでも行っていますが初期設定はDVですが、これはDVであろうがTSであろうが
iLinkを利用しない限りは今回の表示とはまったく無関係です。
また、全体的にまだ理解されていないようですが、入力を切り替えた時にその表示が出ることは
まったく問題ない通常の動作です。(間違って押した場合はテレビに切り替えればよいだけのことです)
書込番号:13420237
2点
>>画像のやつはTVモードにしていれば関係ないんですか
その表示はDVケーブル(iLink)ケーブルでほかの対応機器とつないだ時のみ有効になります。
通常時にどんな設定をしようがが、無意味です。
DVケーブルで(ほかのiLink対応機器と)接続した場合の外部機器操作のメニューです
書込番号:13420257
1点
撮る造さん hiro3465さん ★イモラさん
本当ありがとうございました!
書込番号:13420347
1点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT600
同様の症状に悩まれている方の参考になればと思い投稿します。
本日、突然十数秒程度で電源が落ちるようになりました。
ネットで調べると、いろいろ情報があり、試してみましたが効果がありませんでした。
そこで、パナソニックのホームページを見てみると、ファンモータ異常との診断がでていました。
確かに、背面のファンがすぐに止まっていましたので、爪楊枝で回してやると、それ以降は止まらず症状が出なくなりました。
念のために、モーターの軸受け部分に高品質の潤滑油をほんの少量スプレーしております。
ファンモータ異常(ほこりによる動作異常)は手持ちのプラズマテレビでも数年に1度出ておりますが、メッセージが出るので、そのたびに裏蓋を開けて掃除して回復させています。DIGAにもエラーコードなどを表示してほしいものですね。
DIGAの場合はほこりによるものではありませんでしたので、経年劣化の可能性もあります。
しばらく様子を見ていきたいと思っています。
82点
追記です。
24時間以上経過しましたが、正常動作しています。原因はファンモータで間違いなかったようです。
他の方が分解した写真をネットに掲載されておられましたので拝見したところ、PC用のファンで代用できそうです。
ただ、回転数の検出が可能な3線タイプでなく2線タイプのように見えます。回転の有無はどのように検出しているのでしょうか。
とにかく、今度発生した場合は保証も切れているので分解してみようと思っています。
書込番号:20586883
35点
いっそファンを交換するという手も。
ファン本体に型番があると思うので、同性能のファンがあるじか検索してみては。
USBポートが開いていれば、USBファンを自作(ネットに作り方がたくさん出ています。)して換装もしくは排気口に置いてみるのも効果あるかも?
光るメモリクーラーなどを小型ファン流用すれば光るファンも可能かも。
書込番号:20677873
10点
>φなるさん
ありがとうございます。
そうですね。
外から見た感じでは、よくあるPC用のファンで代用できそうでしたが
カスタムサイズの可能性もありますね。
回転を検知しているようなので、コネクタ形状、ピン数などは要確認です。
異常検知は温度上昇でなくファンの回転数で行っているようですので
外付けでは・・と思いましたが、外付けファンの風力で内臓ファンが回転すれば
いけるかも、と思います。
いずれにしても、次に止まった時は分解しますので、結果を書き込みます。
昔のVHSデッキに比べたら、メカ部はずいぶんと単純でしょうから、気楽に分解
してみます。
この機種は3番組同時録画ができるし、家中のパソコン、iPhone、タブレットで
DNLAでチューナーからテレビ番組や、録画番組も視聴できますし、CATVのSTBと
DLNA機能で相互ダビングが可能で(今の機種でもできると思いますが・・)
とても重宝しています。
もう少し働いてもらおうと思っています。
書込番号:20679111
16点
すぐ電源落ちる病になってもしやと思い分解してファンを掃除しました
しばらくは同じ症状だったんですが知らん間に直りました
ちなみにヘビースモーカーなんですが埃はすごいことになっていました
むろん部屋は真っ黄色です
書込番号:20993801
12点
田代まさし盗撮男さん
空気清浄機を置きましょう。加湿機能は無くてもOKです。
加湿機能つきは、毎日水を替える必要があるので、メンテが面倒ですからw
ヘビースモーカーなら、2台設置もアリです。
書込番号:20997072
3点
今日同じ機種で同じ症状が出ました!Panasonicの診断だと故障の可能性が高く修理とのこと…。他に何か情報がないかとここにたどりつきました。
まさにドンピシャで解決しました!!!ありがとうごさまいます!!!
書込番号:24129213 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
同じ機種で同じ症状が出ました。
ファン周りを掃除し、電源ONでも症状変化なし。
電源をON後にファンの回転をさせるべく裏から竹串で回転をさせると少しずつ動き出し、やがて回転が始まりました。
その後は電源が自動で切れていません。
しばらく様子見が必要かと思いますが、原因と対処法、ドンピシャでした!
書込番号:24358656 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT600
こちらの機種で地デジ録画した映像をお部屋ジャンプリンク機能を使ってVIERA TH-49JX850で見ようとして色々調べたのですが、なかなか上手くいかず質問させていただきました。
公式サポートページを参考に設定していき11/11番まではいけてるのですが、画像のようにビエラの画面ではディーガが表示されず現在HDMI1、2、3、4、ビデオの選択肢しかありません。
ディーガ側ではVIERA TH-49JX850に繋がれてチューナーフォルダから地デジを見ることはできますので接続方法は合ってると思うのですが。。。
VIERA TH-49JX850側の録画一覧の家じゅうには何も無い状態です。
接続方法はjcomのルーターからディーガにLANケーブルで有線接続。
VIERA TH-49JX850はjcomのルーターからwifi接続です。
書込番号:24321564 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ツナラーさん
こんにちは
定番ですが、ルーターの電源を5分くらい抜いて、再起動させてみてください。
その後、テレビのリモコンのジャンプリンクを押してみてください。
書込番号:24321579
![]()
1点
こんにちは。
一旦VIERAもLANケーブルで接続しては如何でしょうか。
書込番号:24321642
![]()
1点
ルーター再起動で表示されました。
ありがとうございました。困ったら再起動、基本でしたね。。ありがとうございます!
DMR-BZT600ですが発売から10年経ってなおも不具合等無く現役な事に驚いております。
壊れるまでこれからも付き合い続けます。
ありがとうございました!
書込番号:24321687 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT600
2011年だか2012年に購入したヤツでずーっと壊れずに頑張ってくれてたけど、突然HDDが壊れてしまい、うわぁ・・・どうしよ?新しいの買わなきゃならんかなぁ・・・と思ってたら友達が「トドメさすかも知れんけど、それでも良いならHDD交換してやろうか?」って言ったのでやってもらいました。見事500GB→3TBと6倍の容量となって再登板。今まで3番組同時録画とかHDDの容量意外は不満が無かったのでコリャ満足。メーカーの修理とか永久にダメになったけど。(あ、古いからそもそもダメかW)やったぜ。これであと5年はイケル。
16点
その時に使用したハードディスク分かりません?
もし、分かれば知りたいです。
私も一か八かで、トライしてみたいので、ご教授いただければ幸いです。
書込番号:23889003 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
返事が遅れましてごめんなさい。友人から聞いたところ【WesternDigital】だそうです、換装系HDDでは一番安定しているとの事です。ちなみにこの機種では最大6GBまで換装が可能との事ですよ。 https://kakaku.com/item/K0001234959/
書込番号:23932849
4点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT600
今回思ったよりテレビにお金がかかりハードディスク買わずに今まで使っているこの機種でなんとか使えればと考えています
本来は新しいの買った方が良いのはわかってますが
まず配線が繋がるのか使えるのか?
感想でも想像でもいいので教えてください
書込番号:23924408 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
HDMIが有るんだから使えるでしょ。
(^^)/
書込番号:23924422
0点
>ゆうこう7777さん
当然使えます。。HDMI端子ありますよね。
書込番号:23924501
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT600
かれこれ使い続けて8年近く
故障もなく頑張ってくれました。
TVが切れたらレコーダーも切れる状態で今までつかってましたが
今年に入って、録画時にレコーダーが起動しないことがありました
それからは常に電源はいれっぱなしにしてます。
番組表が受信しない事が多いので
たまーに入切をしてる感じで使ってます
今日本機で録画⇒ダビングしたブルーイを入れましたが
内容表示されなくなってしまいました
「録画した番組を見る」は出るんですが押しても内容が空っぽの状態です...
いつもならダビングしたサムネが一覧で表示されるんですが
表示する内容がありません。
やはり、これって寿命なんですかね?
ちなみにPCでは再生できました
そろそろ買い替えようとは思っていたので
壊れたら壊れたでいいんですが
同じような現象にあった方が居れば
ちょっと聞きたいなぁと思い
6点
寿命の雰囲気がしますね。
私が使っていたレコーダーの壊れ方の例
・HDDから異音がする。 => hdd 故障
・再生時に画像が一時的に引っかかって止まる。 => Hdd 故障
・メディアを認識しない。=> 円盤用ドライブ故障
・電源が入らない => 基盤故障
大体こんな感じです。
新しいものが出たらメインに使い、古い方はサブに回すような2台体制が壊れた時に困らないです。
書込番号:22782569
6点
BDドライブは経年劣化による寿命だと思うんだお
立ち上がらないのはHDDか基盤に異常が起きてそう
もう寿命だお
番組表はたぶん地上波のTBS系列をレコーダーのチューナーに合わせて放置しておけばどうにかなるんじゃないかと思うんだお
地上波が取得できたら次はBSのTBSにチャンネル合わせればBSの番組表も取得できるんじゃないかと思うんだお
書込番号:22782833 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>>kockysさん
そこまで行くと完全に寿命を感じますね
そうですね、メインが壊れたら流石にやばいですね
今使っているのはサブに回して、新しく購入しようと思います
>>パンツそうばんちょうさん
ドライブ自体あまり使ってなかったんですが
それでも寿命来ちゃいましたか....
まぁHD共に、そろそろ寿命なんですよね
ハードの方はとりあえず電源ONの状態なら不具合はないんで
なんとか新しいのを買うまでもってくれればと
なるほどTBS系に合わせると、やってみます
書込番号:22785766
1点
ジャンクでも1万程度で売れるから手放して次の資金にしたほうがいい。
BZT600は5年使って保証切れる前に売りました。今、保証5年のBZT760の売却準備中です(BRX2020あり)。
書込番号:22786070
1点
>今日本機で録画⇒ダビングしたブルーイを入れましたが
>内容表示されなくなってしまいました
ダビング&入れたのが、今日なのか、
以前ダビングしたディスクを、入れたのが今日なのか。
何年も前の、ソニーの11枚入りのBD-RE は、経年劣化が
すさまじくヤバイ、というのを聞いた記憶がある。
パナソニック製のBDで試しても同じなのか?
8年経っておる故、そろそろ感はあるが、
駄目元で最後のあがきをするならば、
DIGA専用のレンズクリーナーを試してみるとか。
書込番号:22786102
![]()
4点
映りました!!!ちゃんと録画一覧も表示されるようになりました!
DIGA専用のレンズクリーナーで!
彙襦悶躱脛さんが言っていたレンズクリーナに考えがいってませんでした
レコーダー買い替えても使えるし、あっても困る物でもないので
買って使ってみたら、表示されるようになりました
ありがとうございます
とりあえず動いているうちに
他のレコーダーも購入しておこうと思います
皆さまありがとうございました
書込番号:22788753
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)














