DIGA DMR-BRT300
フルハイビジョン15倍録画に対応するブルーレイレコーダー(500GB/3波デジタルチューナー×1)

このページのスレッド一覧(全192スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 2 | 2011年8月4日 20:43 |
![]() |
2 | 5 | 2011年8月15日 18:18 |
![]() |
0 | 0 | 2011年8月3日 18:15 |
![]() |
2 | 3 | 2011年8月3日 17:22 |
![]() |
1 | 2 | 2011年8月3日 16:48 |
![]() ![]() |
0 | 4 | 2011年7月30日 01:49 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BRT300
奥行のコンパクトさに惹かれて本機を購入致しました。
初期設定後少しの間使っていて気付いたのですが、
Discが入っていなくても常に起動時にドライブを読み込みにいくのと、
番組表ボタンを押した時に、一瞬チラっとブルースクリーンが映りかけて消え、
それから番組表がきちんと表示されるのは本機の仕様なのでしょうか?
クイックスタートが関係しているのかと思いきや、どうやら関係なさそうです。
実害はないので別にこのままでも良いのですが、少し気になっています。
0点

>Discが入っていなくても常に起動時にドライブを読み込みにいくのと、
>番組表ボタンを押した時に、一瞬チラっとブルースクリーンが映りかけて消え、
>それから番組表がきちんと表示されるのは本機の仕様なのでしょうか?
ドライブを確認に行くのはディーガの昔からの仕様です。
ただ、ブルースクリーンが見えると言うのは経験ないですねぇ。
それは、テレビ側が信号が無いときは、ブルースクリーンを表示するような設定になっていませんか?
番組表が出るのに、一瞬無信号状態になるような気がするので、テレビ側がそのような設定になっていれば、そのような動きをするような気がします。
書込番号:13332748
1点

なるほど。。。 情報感謝です。
他は特に全く問題ないので、HDMI接続しているテレビ側の設定(無信号時待機モード入)等による挙動の可能性が高いですね。どうもありがとうございました。
書込番号:13335606
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BRT300
J−COMでTZ-HDW600を借りて利用しています。
HDW600がWチューナーですし、BDはシングルで十分なので、HDW600からデジタルダビングできる機種ということでBRT300に注目しています。
もしこの組み合わせでご利用なさっている方がおられるようでしたら、使用感等お伺いできれば助かります。
メーカーの資料を見る限り、LANケーブルで接続することで、ダビングは可能・デジタルでの直接録画は不可との認識で間違いないでしょうか?
また、ダビングの際は必ずしもコンテンツの実時間がかかるわけではないと思いますが、どのくらいの時間でダビングが可能でしょうか。
BRT300をご利用の方がいらっしゃらなければ、BWT500あるいはそれ以外でHDW600と連携している方、または、別のメーカー利用の方でも、HDW600とBDを連携している方も使用感、アドバイスなどございましたらお願いします。
0点

>メーカーの資料を見る限り、LANケーブルで接続することで、ダビングは可能・デジタルでの
直接録画は不可との認識で間違いないでしょうか?
正解、
>ダビングの際は必ずしもコンテンツの実時間がかかるわけではないと思いますが、
どのくらいの時間でダビングが可能でしょうか。
たぶん 等速よりはマシ程度なのかも、
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20100311_354008.html
書込番号:13332429
1点

>BRT300をご利用の方がいらっしゃらなければ、BWT500あるいはそれ以外で
>HDW600と連携している方、または、別のメーカー利用の方でも、HDW600と
>BDを連携している方も使用感、アドバイスなどございましたらお願いします。
HDW600も出て間もないと思いますがおそらく条件合致する方は少ないと思いますので、
わかる範囲で。。
>LANケーブルで接続することで、ダビングは可能・デジタルでの直接録画は不可との認識で間>違いないでしょうか?
ダビング(ムーブ)のみのようです。
LANケーブルは直結でなくルーター経由の方がDIGA、STBの機能ともにフルにつかえると思います。
>ダビングの際は必ずしもコンテンツの実時間がかかるわけではないと思いますが、どのくらいの時間でダビングが可能でしょうか。
パナの場合、DTCP-IPダビングの受けはファイルの大きさにかかわらず等速になります。
ただし、CMのオートチャプターが付きます。
(東芝機やアイオーデータのRec-Box等はファイルの大きさで速度が変わります)
書込番号:13332463
1点

やっぱりRDは最高で最強さん・hiro3465さん、早速ありがとうございます。
>HDW600も出て間もないと思いますがおそらく条件合致する方は少ないと思います
そうなんですよね。自分もHDW600が出てすぐに飛びついてしまったのですが、家で使っていたシャープのBDでは残念ながらコンテンツの移動は出来ないようで、かといってHDW600はHD容量も少なく、画質もTSのみとういことであっという間にHDは満杯に。新たなレコーダーを探す羽目になっています。
そもそも、HDW600と姉妹機らしいスカパーチューナーなどはパナ以外のメーカーの録画機とも連携はとれるようですし、まあ問題ないだろうと見切り発車した自分が悪いのですが、とりあえず、手持ちのシャープS53やREC-BOXにはコンテンツの移動は出来ないようでした。
まあ、少なくとも、こちらの機種ではムーブ出来ることは間違いなさそうですし、引き続き検討してみたいと思います。
書込番号:13332867
0点

相模原のヤマダ電機にて39、600円、ポイントなしで購入いたしました。
台数限定のようでしたが普通にこの金額で展示してありました。
HDW600との使用感等いずれレポートできればと思います。
書込番号:13374645
0点

HDW600からBRT300へのダビングは非常に簡単にできました。
ダビングに要する時間も1時間29分の録画時間のコンテンツが17分程度でダビングでき、十分許容範囲です。
これでHDW600の弱点(少ないHDD容量とDRのみの記録、DVD,BDでの持ち出し)を解消でき満足です。
スカパーのように直接BRT300に録画できれば完璧なのですが、やはりこちらは無理のようでした。
書込番号:13377380
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BRT300
ソニーの3DビデオカメラHDR−TD10とビクターの3DビデオカメラGS−TD1の3D録画画質は取り込み可能でしょうか。パナソニックの3Dビデオカメラは興味ありませんので除外してください。
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BRT300
この機種はシングルチューナーモデルなので、できません。
同時録画を行いたい場合は、ダブルチューナーモデル以上を選んで下さい。
BWT500がダブルチューナー、BZT600がトリプルチューナーです。
書込番号:13330861
1点

>地上デジタルとBSデジタルの2番組は同時録画できますか。
出来ません。
こういったチューナーは、セットで機能します。(別々には使えません)
つまり、W録画可能なWデジというレコは、2セットのチューナーを搭載しています。
通常放送波をトリプル録画可能なBZTモデルは、3セットのチューナーを搭載していると言うことです。
書込番号:13331023
1点

イモラさん
回答有難うございました。現在 DMR−BW830 を使用していますが、この機種は2番組同時録画できますので、ひょっとして、BRT−300も出来るんかと思いましたので質問しました。DMR−BW300随分進化しているので、シングルチューナーでも良いので購入いたします。価格も随分安くなりました。
DMR−BW830 も 500GBで当時9万円で購入しました。
書込番号:13331030
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BRT300
今までのハンディーカメラで撮り溜めたテープをdvdに昔ダビングしたのですが、それをブルーレイディスクにダビングしたいのですがこの機種で出来るでしょうか?また、初心者でも簡単に出来る機種は他にもあるでしょうか?お願いします。
0点

>今までのハンディーカメラで撮り溜めたテープをdvdに昔ダビングしたのですが、それをブルーレイディスクにダビングしたいのですがこの機種で出来るでしょうか?
その用途ならソニー機の方が楽です。W録画不要ならAT300Sでいいと思います。
書込番号:13330772
0点

テープからBDを作りたいって意味ですか?
そのDVDから作りたいって意味ですか?
DVDの場合
そのDVDはビデオモードですか?VRモード?
パナの場合
VRモードのDVDはHDDまでは高速ダビングで移せて
HDDからBDへは実時間ダビングです
ビデオモードのDVDはHDDまでと
HDDからBDの両方実時間ダビングです
ソニーの場合
VRモードもビデオモードもHDDまでは実時間ダビングで
HDDからBDは高速ダビング出来ます
実時間ダビング=劣化有りダビングで
高速ダビング=無劣化ダビングです
つまりDVDをBD化すれば必ず画質劣化します
ただでさえテープからDVDに画質劣化させてダビングしてるんだから
DVDのままの方が良いのでは?と思います
どうしてもBD化する場合は
VRモードのDVDって事じゃない限り
ソニーが少しは楽だし少しは画質劣化を抑えられると思いますが
DVDから画質劣化したBDを作ること専用で使うわけじゃないだろうから
良く考えて選んだほうが良いと思います
テープがまだ健在でテープからダビング出来るなら話は別で
この場合はソニーでBD化する意義はあると思います
それでも基本は今のDVDと同じレベルくらいの画質のBDが出来るってだけの事です
書込番号:13330928
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BRT300
やっと地デジ化します。
TVは「TH-P42S3」を。
レコーダーは、本機「DIGA DMR-BRT300」を購入する予定です。
双方ともシングルチューナーということなのですが、
アンテナ線を分配してそれぞれに接続した場合、
TVを視聴しながら、レコーダーのHDDに裏番組を録画することは可能ですか?
また、
アンテナ線を分配する以外に(分配するとデメリットがあるのかしら?)
上の機材で、裏番組の録画が可能な接続方法はありますか?
寝ぼけた質問で申し訳ありません…。
0点

分配器で分配して両方に接続してもいいし、
分配器を使わずにレコーダのアンテナ入力に接続して、レコーダのアンテナ出力をテレビに接続してもいいです。
どちらでも、テレビを視聴しているのとは独立にレコーダで裏番組を録画可能です。
アンテナレベルが低ければ、レコーダ経由でテレビに接続した方が電波がちょっと強くなります。
アンテナレベルが十分ならどっちでもいいですよ。
書込番号:13312243
0点

こんばんは。
その接続で裏番組録画出来ますよ!
レコーダーのアンテナ出力からテレビのアンテナ入力に接続しても可能ですよ。
アンテナレベルの良好な方もしくはお好みでどうぞ。
書込番号:13312259
0点

>白黒猫団子さん
>現実と妄想のハザマさん
お二人とも、夜分遅くにありがとうございました。
これで安心して購入できます。
助かりました〜
書込番号:13312423
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





