DIGA DMR-BRT300
フルハイビジョン15倍録画に対応するブルーレイレコーダー(500GB/3波デジタルチューナー×1)

このページのスレッド一覧(全192スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
13 | 7 | 2011年5月11日 16:16 |
![]() ![]() |
1 | 4 | 2011年5月3日 16:24 |
![]() |
1 | 6 | 2011年4月26日 08:24 |
![]() |
2 | 3 | 2011年6月30日 09:01 |
![]() |
0 | 6 | 2011年3月17日 15:15 |
![]() |
7 | 9 | 2011年3月10日 04:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BRT300
ありがとうございます。
編集をするとCMカットってのがでるんですか?
それとも、手動でカットしていくのでしょうか?
書込番号:12997147
0点

>それとも、手動でカットしていくのでしょうか?
編集ですから自分で行います。
メーカーHPやカタログで色々情報収集して下さい。
書込番号:12997166
3点

自動CM早送り再生なら、操作編マニュアルの56ページを見て下さい。
ただほとんどの番組は自動スキップされません。
自動チャプターがあるので手動ですがスキップボタンでは送れます。
書込番号:12997193
2点

そもそもCMカットなんていう機能はありません。
自分で編集してCMカットするだけです。
マニュアルを見て試してください。
書込番号:12997212
3点

私も良く書き間違えますが・・・
レコにはCMカットという機能はなく、カット・・つまりご自身で好きなところを部分削除することで対応します。
もちろん削除なのでカットした部分ははなくなります。。
再生中にCMを見たくない・・のであれば、ひまJINさんの回答のように、自動チャプター設定をしておけば、CMの前後にチャプターが入りますので、リモコンのスキップボタンでCMのみスキップして再生することは可能です。。
書込番号:12997334
2点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BRT300
最初はBW690にしようと思ったのですが、BRT300も価格が同じ位です。
録画したいのはAT-X HDやPigooHDで、地デジはたまにしか録画しません。
どちらを買うほうが良いですか?
0点

パ〜なソニックさん
両者ではチューナー数が違います。
BRT300はシングルチューナー(W録不可)
BW690はW録可能
書込番号:12965272
0点

パ〜なソニックさん こんにちは
>録画したいのはAT-X HDやPigooHD
もしかして、スカパー!HDで視聴されていますか?
もしそうなら、
BRT300でも、(地デジ・BS・CS)×(スカパー!HD)の同時録画が可能の様です。
携帯からは見れないかもしれませんが・・・
パナプレスリリース(※2をご参照)
http://panasonic.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn110112-1/jn110112-1.html
BW690の場合は、(地デジ・BS・CS)×(地デジ・BS・CS)、
または(地デジ・BS・CS)×(スカパー!HD)の同時録画が可能です。
その他の違いは、以下。(カタログ等より。http://panasonic.jp/catalog/ctlg/dvd/index.html)
3D対応:BRT300=○、BW690=×
地アナチューナー:BRT300=×、BW690=○
1080/60P対応:BRT300=×、BW690=○
D端子出力制限:BRT300=有、BW690=無
カメラセンサー連携:BRT300=×、BW690=○
ドアホン連携:BRT300=×、BW690=○
YouTube対応:BRT300=×、BW690=○
音楽取込:BRT300=×、BW690=○
専用無線LAN子機による無線化:BRT300=○、BW690=×
お部屋ジャンプリンク時における自動レート変換:BRT300=○、BW690=×
1秒番組表表示:BRT300=○、BW690=×
アニメモード:BRT300=BDソフト等も可、BW690=ハイビジョン放送録画品のみ
長時間録画モード::BRT300=15倍、BW690=12.5倍
シンプルリモコン付属:BRT300=○、BW690=×
>どちらを買うほうが良いですか?
3D必要かどうかですが、現状なくてもOKであれば、
(地デジ・BS・CS)×(地デジ・BS・CS)も可能なBW690を、
私でしたら、お勧めしたいです。
書込番号:12965419
1点

一点補足です。(一応念のため)
両機とも、スカパー!HDの録画には、
別途、スカパー!HDのチューナーが必要です。
書込番号:12965440
0点

むらのくまさん たいへん詳しい回答を、ありがとうございました。
スカパー!HDチューナーはWR320Pを使っています。
本当は3D再生や1秒番組表表示も有った方が良いと思うのですが、お勧め通りBW690にしようと思います。
書込番号:12965921
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BRT300
ハイビジョン番組限定で。
DRモード以外の録画モードのHG〜HZモードで、CPRM対応のDVD−Rか
DVD−RAMを使用してAVCRECでダビングすれば、HDDと同じ録画モードで
あれば高速ダビングが可能です。
DRモードで録画した番組も、HDD内録画モード変換でHG〜HZに変換すれば、同様に
高速ダビングが可能です。
ただし、AVCRECだと再生互換性が大変低いディスクが出来上がってしまいます。
書込番号:12937293
0点

早速のご回答誠にありがとうございました。
素人で申し訳ございませんが、
15倍で記録したディスクは他のメーカーで正常に再生出来るでしょうか。
よろしくお願いいたします。
書込番号:12937336
0点

みちありさんさん、
>15倍で記録したディスクは他のメーカーで正常に再生出来るでしょうか。
たぶん再生出来るのではないでしょうか。(出来ない理由が見当たらないので)
ただし、油 ギル夫さんが書かれたように、AVCRECを除きます。
書込番号:12937411
0点

>15倍で記録したディスクは他のメーカーで正常に再生出来るでしょうか。
BDならば、初期のAVC録画非対応のモデル以外なら大丈夫と思います。
DVDのAVCRECでは、現行機ならパナ、東芝、三菱、DXアンテナのレコーダーしか
再生対応しておらず、ソニーとシャープのレコーダーは対応していません。
DVDでは無くBDを使用すれば良いです。
書込番号:12937441
0点

根本的な話ですが
どうしてDVDにダビングするんですか?
デジタル放送はBDにダビングするのが基本で
DVDは何か事情がある場合にその事情に合わせてダビングします
例えば
兄が持ってるDVDプレーヤーで再生しないといけないから・・・とか
車のDVDナビで再生出来ないといけないから・・・って事ですが
その場合は
兄のDVDプレーヤーはどんなDVDを再生出来るのか?
車のDVDナビはどんなDVDを再生出来るのか?
それらを調べて再生出来るDVDを狙って作ります
DVDはDVD-R・DVD-R DL・DVD-RW・DVD-RAMそれと
VRモード・ビデオモード・AVCREC・CPRM対応
これらの組み合わせで再生出来るかどうか分かれます
特にデジタル放送を録画すればテキトーにDVDに焼いても再生は困難です
例えば兄のDVDプレーヤーはDVD-RAMにVRモードのみ
車のDVDナビはデジタル放送をDVD-RWで焼いた時のみ・・みたいな感じで
再生出来る組み合わせは決まっています
>15倍で記録したディスクは他のメーカーで正常に再生出来るでしょうか。
他のメーカーって具体的にどこですか?
メーカーが特定できても型番まで特定しないと
再生出来るかどうかは分かりませんが
少なくともソニーとシャープは再生出来ません
DVDに作るから再生互換の問題が出るんであって
再生互換を確保したいならBDに焼けば済むことです
書込番号:12937481
1点

皆様ご回答ありがとうございます。
価格動向を見ながら検討したいと思います。。。
書込番号:12938593
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BRT300
メーカー仕様上は対応にはなっていませんが
過去モデルが(非公式に)対応していましたので
恐らく大丈夫でしょう。
書込番号:12789930
2点

ちょっと大変ですが、カメラを持っていって店頭で試してみればそこで決断が出来ると思います。買って出来ないとクレームつけても仕方がありません。勇気一発満足百倍ってやつです。
書込番号:13130995
0点

CANONのHDV、HV10所有しております。
録画する事が余りなく、シングルチューナーの価格の安い当機が候補ですが
HDV取り込めたという確実な報告がなく、購入をためらっております。
どなたか非公式でも取り込めたという方はいらっしゃいますか?
書込番号:13196304
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BRT300
素人質問ですいませんが、よろしくお願いします。
CATVを利用しているのですが、ブルーレイレコーダーを購入するにあたり、CATV業者にCSデジタル番組の録画について確認したところ、レコーダーとSTBをiLinkで繋げば録画が出来ると言われました。
当機にはiLink端子が付いているので録画そのものは可能という認識でよろしいでしょうか?
また、地デジ番組とCSデジタル番組を同時に録画する事は可能なのでしょうか?
もし無理な場合、さほど金額に差が無いBWT500であれば大丈夫なのでしょうか?
質問ばかりですいませんが、よろしくお願いします。
0点

>当機にはiLink端子が付いているので録画そのものは可能という認識でよろしいでしょうか?
STBのメーカーと型番がわからないとレスのしようがないですが
そういう認識でいいです
>地デジ番組とCSデジタル番組を同時に録画する事は可能なのでしょうか?
BRT300ではできません
BWT500ならできます
書込番号:12772481
0点

万年睡眠不足王子さん
STBはパナソニック製で、iLinkで繋いだら録画が出来るタイプだそうです。
>BRT300ではできません
>BWT500ならできます
では、BWT500を購入しようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:12772588
0点

BWT500の予算があるならそっちが良いんですが
i.LINKからの録画自体はBRT300でも出来るはずです
書込番号:12772684
0点

すみません
質問の意味を勘違いしてました
前レス↑は取り消しです
書込番号:12772688
0点

カタログの仕様を見たらilink端子付いてましたのでCATVからの録画は可能だと思いますよ。自分はBW780を使ってますが、BWT500かBZT600を追加購入しようと思いますが、価格を聞いたらあまり差がなかったので、BZT600が良さそうです。
書込番号:12778382
0点

みなさん、ありがとうございます。
結局、あれこれ悩んだあげくBZT700を購入しました。
テレビが50インチあるので少しでも高画質で録画したいと思い、500Gでは足らない気がしたので1TあるBZT700にしました。
書込番号:12789550
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BRT300
BDZ-AT700は、チューナーがダブルで番組表が分かりやすく一番速いのが良いとこでしょうか?
DMR-BRT300は、ブルーレイからハードディスクへの戻しができるのが良いとこですよね?それと全体的に改善されているだろう最新型への期待。^^;
レグザでダブ録できるので、あとひと番組録画できれば充分だと思っているのですが、パナの番組表ってそんなに使い難いのですか?
レグザブルーレイの遅さ使い難さ不具合にあきれ果てて返品したので、こんどこそ速くて使いやすくて不具合の少ないものを購入したいのですが。。
東芝の修理担当は、ソニーとは相性が良くないと言ってましたが本当でしょうか?
0点

>東芝の修理担当は、ソニーとは相性が良くないと言ってましたが本当でしょうか?
これはお使いのTVとソニーが相性が良くないって言われたのですよね?
だとしたら、自社開発のまともなBD機を出していないくせに、他メーカーに対して根拠のない言いがかりです。
第一、TVとレコにおいて相性なんて物は存在しませんよ。
私はレグザにパナとソニーのレコと東芝のS1004Kを繋いでいますが、S1004Kと差を感じるほどの
問題は何一つ感じていません。
書込番号:12751462
2点

何かTVとレコーダーの相性って、リンク機能がフルに使えないことを言っているような
気が最近します。
自分の感覚では、それは相性とは言わないと思うのですが。
書込番号:12751525
2点

>DMR-BRT300は、ブルーレイからハードディスクへの戻しができるのが良いとこですよね?
ソニーのこの世代も4月にアップデート対応します。この点での差は無くなります。
それにしても、この機種は、スカパーHDとのW録が可能と言うだけで、地デジ等のW録出来ません。
比較するなら、シャープのHDS65では?(笑)
書込番号:12751603
0点

Panasonicの番組表はお世辞にも見易いとは言えません。
(Gガイド方式で左の広告が有る為)
SONYの番組表なら東芝に近いと思います。
書込番号:12751617
0点

比べる対象が違うぞ,
300S VS BRT300 ならほぼ同レベルだろう(LANムーブ受けに使うならパナの勝ち
だけど)
パナGガイドがイヤで単体で使う事前提でAT700が買えるならソニーで良いんじゃない,
ん?,でもレグザからLANムーブするんじゃなかったっけ?,ならX10系使えないなら
パナ(要レクボ)しか選択肢無いのでは(後からLANムーブ受け用でBRT300かX11系
買うつもりなら別に良いけど)
書込番号:12751775
2点

何かスレ主さんの知りたいことが回答されていないような気がするので。
パナのレスポンスについては、BRT300の詳細が実はよく分かっていないのですが上位機と同じLSIを使用しているのであれば早いです。パナの使用しているLSIは今レコを発売している全社の中で最高のスペックを持っています。
早送りだとかフラッシュ(パナの30秒送り,10秒戻し)など使って見ると、パナに比べてソニーのLSIが劣っているのがよく分かります。
番組表については、私は特に気にならないです。パナもソニーも番組表使っていないので。(笑)
PCを使っての予約で良ければ、ディモーラと言うサービスから簡単に予約できますので、ディーガを使い来ないしている人は、ほぼ使っている機能です。
あと、レグザ→RECBOX→ディーガ でレグザで録画した番組もBD化できるのは魅力的だと思います。これはソニーではできません。
書込番号:12752298
1点

>パナの番組表ってそんなに使い難いのですか?
広告が気になるかどうかですよ。
昔レグザを親に買おうかと思って、店頭で番組表とか
見ましたが、ソニーの番組表に慣れていたためか印象は
良くなかったです。
御自分で確認されるのがいいと思いますよ。
近場で見れないならパナのカタログに番組表の写真は
あります。
>東芝の修理担当は、ソニーとは相性が良くないと言ってましたが本当でしょうか?
レグザとの「相性」でたまに出る話は再生時に音声が
消える、という事です。
出だしの音声が再生できない。
ソニー機との組み合わせでよく報告がありましたが、
純正のヴァルディアでも同じ症状は報告されています。
レグザのHDMI音声処理に問題があるから「相性」が原因
ではありません。
そもそもTVとレコーダーに相性なんてありませんよ。
書込番号:12753024
0点

★イモラさん
ソニーではできなかったんですね!
貴重な情報有り難うございます。
ソニーはパスと確定しました。
後は、パナのどれを選ぶかですね。
書込番号:12766576
0点

その他、多くの皆さん、貴重で正確な情報有り難うございました。
<(_ _)><(_ _)><(_ _)>
このパナのブルーレイレコーダーは、だんだん値段があがっているようですね。
沖縄などだけ送料有料にめげずに注文しておくべきでした。^^;
書込番号:12766578
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





