DIGA DMR-BRT300 のクチコミ掲示板

2011年 2月25日 発売

DIGA DMR-BRT300

フルハイビジョン15倍録画に対応するブルーレイレコーダー(500GB/3波デジタルチューナー×1)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー HDD容量:500GB DIGA DMR-BRT300のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DIGA DMR-BRT300の価格比較
  • DIGA DMR-BRT300のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BRT300のレビュー
  • DIGA DMR-BRT300のクチコミ
  • DIGA DMR-BRT300の画像・動画
  • DIGA DMR-BRT300のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BRT300のオークション

DIGA DMR-BRT300パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2011年 2月25日

  • DIGA DMR-BRT300の価格比較
  • DIGA DMR-BRT300のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BRT300のレビュー
  • DIGA DMR-BRT300のクチコミ
  • DIGA DMR-BRT300の画像・動画
  • DIGA DMR-BRT300のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BRT300のオークション

DIGA DMR-BRT300 のクチコミ掲示板

(1625件)
RSS

このページのスレッド一覧(全192スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DIGA DMR-BRT300」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-BRT300を新規書き込みDIGA DMR-BRT300をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ケーブルテレビの録画と接続方法について

2011/12/22 11:20(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BRT300

スレ主 piroskさん
クチコミ投稿数:4件

初めてのレコーダー購入でわからないことばかりで困っています。
接続方法と録画方法についてお聞きしたいです。

テレビとSTBの接続方法ですが…以前使用していたブラウン管のテレビに
ケーブルテレビ会社の方が取り付けしていただいた通りに現在のテレビに
つなげております。赤・白・黄のケーブル使用です。

そこにBRT300を購入したのですが、こちらの接続方法は以前使用していた
ビデオデッキのケーブルをそのまま使いました。こちらも3色のケーブルです。

以上の接続方法でいいのか、それとももっと良い方法があるようだったら
教えていただきたいです。また、購入が必要なケーブル等もありましたら
合わせて教えてください。

また、録画方法もよくわかりません。地デジの番組は録画できたのですが
ケーブルテレビの番組を録画する時はどうしたらいいのでしょうか?
簡単に録画・予約できる方法はありますか?
説明書も一通り読んでみたのですがイマイチ理解できません。
ど素人でもわかるように教えていただけると本当に助かります。

テレビ:Panasonic TH-37LZ85
STB:TZ-DCH521





書込番号:13926269

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2011/12/22 12:03(1年以上前)

参考図

接続方法は上の絵の通り

HDMIケーブルが2本のほかにIrシステムケーブルも必要ですが
Irシステムケーブルに関してはCATV会社に問い合わせを

録画予約方法はSTB側はおそらく
TZ-DCH800と一緒と思われるのでこちら
連動予約:http://eonet.jp/beginner/eotv/820/toru/toru_03.html
タイマー予約:http://eonet.jp/beginner/eotv/820/toru/toru_02.html

BRT300側は取説操作編P77を参照のこと

書込番号:13926368

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2011/12/22 12:39(1年以上前)

TVもブラウン管からTH-37LZ85に変更したって事ですよね?

地デジは内蔵チューナーで録画出来てるようだから問題無いとして
TVとの接続はHDMIケーブルを使います

地デジ以外の録画に関しては
「イマイチの画質」と「余計な録画の手間」がかかって
しかも「BD化に不便な状態」で録画されてよいなら
今のSTBのままでも構いませんが

普通の地デジ並の画質で録画し簡単にBD化するには
パナのi.LINK付STBに変更するとか
BS/CSアンテナを自前で立てるとかが必要です

BS/CSアンテナがあれば予約の手間も地デジ並みに簡単です

書込番号:13926486

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2011/12/22 12:51(1年以上前)

今のSTBのままで地デジ以外を録画するには
STBのビデオ出力用赤白黄色(またはS端子)を
BRT300の外部入力に繋ぎ
STBとBRT300に各々予約を入れるか

Irシステムを利用しSTBだけの予約で済ますかですが
個人的にはIrシステムは利用せず各々予約入れたほうが
地デジ予約とのダブり予約をほぼ確実に防げるし
手間はかかるけど分かりやすいと思います

書込番号:13926530

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:123件Goodアンサー獲得:5件

2011/12/22 20:38(1年以上前)

ケーブルTVってローカルなので結構親切。
頼めば無料でやってくれるかも...一度相談してみたら。

ただし、必要なHDMIケーブル等は買おう。
HDMIケーブルはamazonなどで数百円のもので充分。
お店では数千円のも売ってるから注意。

書込番号:13927852

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 piroskさん
クチコミ投稿数:4件

2011/12/23 14:47(1年以上前)

万年睡眠不足王子さま
とってもわかりやすい説明をありがとうございました!
先ほど、ケーブルを購入して試しにケーブルテレビの
番組を録画してみました。おかげさまで無事に録画
できて喜んでおります。本当に助かりましたm(_ _)m

ユニマトリックス01の第三付属物さま
ご回答いただきまして、ありがとうございました。
BD化には手間がかかるのでしょうか?まだHDDへの
録画しか試してないので、これからまた少しずつ勉強
していきたいと思います。

Blue Nile Pearlさま
為になる情報をありがとうございました!
同じケーブルでも価格にかなりの差があるんですね!


みなさま、本当にありがとうございました。昔は
説明書1つで色々わかっていたことが年齢のせいか
理解に時間がかかってしまってます。また今後なにか
わからないことが出てきたらこちらでお世話になろうと
思います。ご親切にありがとうございました!!!

書込番号:13930663

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2011/12/23 15:14(1年以上前)

>BD化には手間がかかるのでしょうか?

手間がかかるっていうより
ちょこっとした画質の劣化が生じますっていう話です

パナは基本的に
外部入力を「DVD用のデータ」として記録します
(注意:i-link(TS)およびAVCHDを除く)

Irシステムにおける録画予約が
XP〜EPしか選べないのはそのためです

それをわざわざBDに記録するわけですから
BD用のデータに「変換」する必要があり
それには実時間でダビングするしかない格好になります

しかもこの機種(BRT300)
実時間ダビング中には他に何も出来ないし(取説操作編P130)

何も出来ないってことは
予約録画も実行してくれません(同じくP131)

なのでBD化にあたってはお暇な時間を作って
実時間でせっせとやるしかないって話になってしまうのです

ついでに余談なんですが
ダブルチューナー以上の機種だと(BZT/BWT系)
実時間ダビング中もHDDの録画や再生は出来ました

書込番号:13930758

ナイスクチコミ!0


スレ主 piroskさん
クチコミ投稿数:4件

2011/12/23 15:40(1年以上前)

万年睡眠不足王子さま
早速お返事ありがとうございました。わかりやすい説明ですぐに理解できました!少しずつ触って慣れていこうと思います☆また何かわからないことが出てきたらよろしくお願いいたしますm(_ _)m

書込番号:13930829

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ20

返信25

お気に入りに追加

解決済
標準

HMやHZでの音の形式はなんでしょうか?

2011/12/18 15:01(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BRT300

クチコミ投稿数:113件 DIGA DMR-BRT300のオーナーDIGA DMR-BRT300の満足度5

購入後2月位経過しました。主に AVCRECのHMで録画しています。

Wikipediaによると
 映像は MPEG-4 AVC/H264らしいですが、
 音の方は AAC, DolbyDigital, L-PCMの3種類のどれか
になるらしいです。

(映像の方は、我が家のNIKONのデジカメのMOVの中身と同じH.264/MPEG-4 AVCですね。)
HMの時音の形式や録画データ内の割当て ビットレートやサンプリング周波数は何が使われてるのでしょうか?  2chや5.1ch放送によって音データに割当てられる総ビットレートも変わりますか?

できれば各録画モード毎のデータが知りたいです。

マニュアルでは探せませんでしたが、どこかに書いてありますか?

書込番号:13909448

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2011/12/18 15:06(1年以上前)

ディーガはAVCで圧縮しても音声は圧縮しません。

放送波そのままです。
ですから、基本的に放送波がAACなのでAACのままビットレートも変更なしです。

書込番号:13909477

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2011/12/18 15:09(1年以上前)

ラピュータ島さん、

回答でなくて、すみません。

>購入後2月位経過しました。主に AVCRECのHMで録画しています。

何か事情がなければ、DVDへのAVCRECはお勧めしません。(再生互換性の観点から)
せめて、BDへAVC録画してはいかがでしょうか?

書込番号:13909486

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28300件Goodアンサー獲得:4189件

2011/12/18 15:21(1年以上前)

AVCRECはDVDにBDAVで記録する場合で、HDDやBD上では単にAVCタイトルです。
パナは音声は無劣化のはずですので、低レートでも音声は放送波のAACです。ソニーはドルビーデジタルになり、東芝はAACのままですが、マルチ音声は1つのみ記録されます。

書込番号:13909552

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113件 DIGA DMR-BRT300のオーナーDIGA DMR-BRT300の満足度5

2011/12/18 15:42(1年以上前)

>ディーガはAVCで圧縮しても音声は圧縮しません。
=>
え! そうなんですか? 予想外でした。 ブルーレイドライブのスレッドで AVC圧縮だと大抵は DolbyDigitalになると教えて貰ったので、念のため確認したかったのですが、聞いてみて良かったです。 (形式によってはドライブのバンドルPowerDVDだと音が出ない事があるらしいです)

他社と違うのなら、PC側のソフトで再生する場合など、重要な事ですね。それ、どこかに公開されてますか?


>何か事情がなければ、DVDへのAVCRECはお勧めしません。
==>
HMで録画した物を DVD-RAMに保存すると AVCRECで BD-REだと AVC? 
データ自体は同じでもないのですか? なんだか複雑すぎて 訳が分からないですね。

自分は 外に保存する場合は、普通はBD-REに保存してます。
ただ、結局 VARDIAでは使いにくかった DVD-RAM(CPRM)が100枚位あるのでたまに使ったりしてますが、容量以外に何か問題があるのでしょうか? 語学番組や教育放送をHZで録画すると結構な量が入るので便利だと思ってました。

ところで、AVCRECを使わない方が良いとは、どういう事なのでしょうか?

書込番号:13909651

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113件 DIGA DMR-BRT300のオーナーDIGA DMR-BRT300の満足度5

2011/12/18 15:48(1年以上前)

>ところで、AVCRECを使わない方が良いとは、どういう事なのでしょうか?
==>
あ、再生互換性のためと書いてありましたね。失礼しました。

ただ、具体的には良く分かりません...AVCREC対応のレコーダといっても各社バラバラで、DIGAのAVCRECのDVDを東芝やソニーで使うと不具合が出るという意味ですか? それよりもっと深刻で同じDIGAでも世代で対応レベルがバラバラとか...

書込番号:13909675

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2011/12/18 15:50(1年以上前)

>マニュアルでは探せませんでしたが、どこかに書いてありますか?

取説操作編P145に書いてありますが?

>HMで録画した物を DVD-RAMに保存すると AVCRECで BD-REだと AVC?

DVDにハイビジョン=AVCREC
BDにハイビジョン=DRまたは「AVC録画」

少なくともBDに記録すればなんら複雑なことはないです
相手がDVDだから結果として複雑になるだけです

>結局 VARDIAでは使いにくかった DVD-RAM(CPRM)が100枚位あるのでたまに使ったりしてますが、容量以外に何か問題があるのでしょうか?

再生互換と使い勝手の問題です

BRT300「だけ」でなら問題ないけど
少なくともAVCRECが再生できる「DVDプレーヤー」は存在しないし
ソニーやシャープのBDレコでも再生出来ません

もうひとつは相手がBDならムーブバックが使えるのに
DVD-RAMだとムーブバック出来ません
したがってディスク「そのもの」の整理もしにくくなります

このことが次の
>ところで、AVCRECを使わない方が良いとは、どういう事なのでしょうか?
にもかかってきます

書込番号:13909686

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2011/12/18 15:55(1年以上前)

>他社と違うのなら、PC側のソフトで再生する場合など、重要な事ですね。それ、どこかに公開されてますか?

はい、AAC対応してないソフトだと音声出ませんよ。
数世代前の機種までは、音声が放送波オリジナルのままなので高音質だと言う売りとして、HPに記載されていました。
今の機種では宣伝がなくなったみたいですね。
しかし、機能的には変更ありません。
マルチ音声など、AVC録画しても切換が可能なことから分かります。

>DIGAのAVCRECのDVDを東芝やソニーで使うと不具合が出るという意味ですか?

東芝は大丈夫ですが、ソニーとシャープはアウトです。
全く再生できません。
ソニーとシャープはAVCREC対応のBDレコーダ、プレーヤーを作成していません。
ですから、PS3でも再生不可ですよ。

書込番号:13909704

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:28300件Goodアンサー獲得:4189件

2011/12/18 15:58(1年以上前)

AVCRECだとパナ、東芝、三菱、船井(DX)と船井OEM(東芝のZ110など)では互換性がありますが、ソニーとシャープは互換性がありません。プレーヤーもメーカーにより対応、非対応があります。
また、BDのようにムーブバッグできないため、使い勝手はよくないです。東芝だとDRのまま記録できるメリットもあるのですが、DRだと記録時間が短いですし。

書込番号:13909718

ナイスクチコミ!0


sinipercaさん
クチコミ投稿数:248件Goodアンサー獲得:20件

2011/12/18 17:01(1年以上前)

diga_HM

DMR-BRT300

HMでBD-REダビング

書込番号:13910005

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2011/12/18 17:11(1年以上前)

そんなに難しい事を書いたつもりはなかったのですが。

あんまり悩まずに、DVDメディアにはAVC録画(これをAVCRECと言います)はしない、ということで良いと思います。

書込番号:13910051

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7677件Goodアンサー獲得:427件

2011/12/18 17:23(1年以上前)

>ブルーレイドライブのスレッドで AVC圧縮だと大抵は DolbyDigitalになると教えて貰ったので、念のため確認したかったのですが

現在のBDレコーダでAVC録画したときの音声形式は、
パナソニック・シャープ・東芝・三菱: AAC
ソニー: Dolby Digital
ですから、シェアを考えると世に存在するAVC録画の3/4ほどは音声形式AACでしょうね。AACのほうが多数派だと思います。

「ブルーレイドライブのスレッドで」ということはPC系の話ですね。よく知らないのですがPCで作るAVC録画のディスクってレコーダ並みに世の中に多いのでしょうか?

書込番号:13910107

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113件 DIGA DMR-BRT300のオーナーDIGA DMR-BRT300の満足度5

2011/12/18 17:27(1年以上前)

万年睡眠不足王子さん、ありがとうございます
>>マニュアルでは探せませんでしたが、どこかに書いてありますか?
>取説操作編P145に書いてありますが?
==>
見てみました。
MPEG-2 AAC (HM...) 最大5.1ch
とだけあります。

HMの時AAC, VRの時 DolbyDigital である事は確認できましたが、HMの時 放送波の音声が再圧縮なしで記録されるというのはどこで確認できるのでしょうか?

DVD-RAMに保存した番組データをPCで参照しても、恐らく著作権保護のせいでmediainfoでも shrikenでも内部形式が確認できないです。

書込番号:13910135

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113件 DIGA DMR-BRT300のオーナーDIGA DMR-BRT300の満足度5

2011/12/18 17:38(1年以上前)

しえらざーどさん 
きっかけの質問は [13880248]です。
パイオニアのBluRayドライブの添付ソフトのPowerDVD9(OEM)で BDレコーダで記録したメディアが何の問題もなく再生できるというレビューがある一方、
音が全くでないので使い物にならないというレビューが混在してたので質問したのです。
回答してくれた人は、PCでは良く見かけるハンドル名の方ですが、恐らくソニーのBDレコのユーザだったのでしょうね。

今更言っても仕方ないですが、AVCRECって用語誤解しやすいですね。(AVC/DVD位が自然なのに... ) しかもメーカ間で音声互換も取れてないのに同じ名前とは、驚きです。
僕は 6とか8倍までの録画機だと新しい15倍速とかが再生できない位なんだろうと想像してました。

書込番号:13910194

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2011/12/18 17:39(1年以上前)

取説操作編P145

ん?

ぼくがご案内したページには
上のように書かれていませんか?

書込番号:13910200

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7677件Goodアンサー獲得:427件

2011/12/18 17:53(1年以上前)

>しかもメーカ間で音声互換も取れてないのに

「音声互換も取れてない」というより「音声形式が統一されていない」というだけで、現実にはパナでAVC録画したものはソニーで問題なく再生できていますし、ソニーでAVC録画したものはパナで問題なく再生できていますので、現実問題になっていません。

※パナでAVC録画してDolby Digitalの音声が生成されるという特殊ケースもあります。

書込番号:13910279

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7677件Goodアンサー獲得:427件

2011/12/18 18:01(1年以上前)

>現実問題になっていません。

「レコーダの領域では」ということですね。
PCの領域ではそういうことが起きていたのですか。。。

書込番号:13910322

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113件 DIGA DMR-BRT300のオーナーDIGA DMR-BRT300の満足度5

2011/12/18 18:02(1年以上前)

当初録画時の音声形式を確認したくて質問したのですが、

AVCRECを AVCでREC(録画)することと思いこんでいたので [13909448]の書き方になりました。
誤 主に AVCRECのHMで録画しています。

正 主に HMで録画しています。
と書けば 良かったのでしょう。ごめんなさい。

書込番号:13910325

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113件 DIGA DMR-BRT300のオーナーDIGA DMR-BRT300の満足度5

2011/12/18 18:15(1年以上前)

しえらざーどさん 
何度もありがとうございます。

>現実にはパナでAVC録画したものはソニーで問題なく再生できていますし、ソニーでAVC録画したものはパナで問題なく再生できていますので、現実問題になっていません。
==>
そうなんですか?????
では、再生互換性のため AVCRECが使わない方がよいというのは間違い????

回答者によってご意見がマチマチでなんだかもう分からなくなりました。
当分他のBDレコは買わないと思いますが、次に買い増しするとき注意する事にします。

メディアはBRT300では、基本はBD-REを使うでしょう。

東芝機とのやりとりで僕はしばらくはDVD-RWも使うと思いますが、100枚のDVD-RAMは 語学や教育番組用にBRT300専用と考えれば良いのでしょうね。1回ダビングすれば大抵もとは消してるし、Eテレの番組を 元に戻して編集というのも多分ないです。

書込番号:13910397

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2011/12/18 18:21(1年以上前)

>では、再生互換性のため AVCRECが使わない方がよいというのは間違い????

また、ここで、AVCとAVCRECをごっちゃにしてますね。
AVC=BDにダビングした場合は互換があるけど
AVCREC=DVDにダビングした場合は互換性がないと言う事です。

書込番号:13910426

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2011/12/18 18:28(1年以上前)

>では、再生互換性のため AVCRECが使わない方がよいというのは間違い????

いいえ。
間違ってるのはスレ主さんの認識と区別です。
AVCRECとAVC録画は違います。
ソニーとシャープ、PS3と一部のBDプレーヤー、DVDプレーヤー全て
でAVCRECは再生できないのですから、再生互換性のためにAVCRECを
使わないようにとの忠告は正解です。
BDメディアにAVC記録は大抵のBDレコとBDプレーヤーで問題なく再生
出来ますので何の問題もありません。

書込番号:13910469

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:468件Goodアンサー獲得:115件

2011/12/18 18:31(1年以上前)

ラピュータ島さん こんにちは

>HMの時 放送波の音声が再圧縮なしで記録されるというのはどこで確認できるのでしょうか?

BRT300の前世代BW585のHPに記載あります。
http://panasonic.jp/diga/blu-ray/br585/sound.html

ちなみに現世代機HP(x10系)には記載が有ります。
http://panasonic.jp/diga/beauty/index.html

現在のBRT300のHPには、AVC録画時の音声無劣化の記載は有りませんが、
従前からの仕様で無劣化記録ですよ。
もし心配であれば、パナに問い合わせたらOKと思います。

またパナHPのQ&Aにはこんな記載もあります。
http://panasonic.jp/support/faq/qa.php?kid=dmrbrt300_0318&node=02011&model=dmrbrt300

書込番号:13910480

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2011/12/18 18:38(1年以上前)

うう〜ん、

AVCRECとAVC録画の違いは書いたつもりだったんですが。
まあ、スレ主さんの理解力を過大評価したのが間違いでした。

書込番号:13910524

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7677件Goodアンサー獲得:427件

2011/12/18 18:38(1年以上前)

>回答者によってご意見がマチマチでなんだかもう分からなくなりました。

回答者の方々の意見は私を含めて全員同じだと思いますよ。

「AVCで録画したものは、BDにダビングすることをお勧めします。DVDにダビングすることはお勧めしません」ということです。

書込番号:13910528

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:113件 DIGA DMR-BRT300のオーナーDIGA DMR-BRT300の満足度5

2011/12/18 18:50(1年以上前)

万年睡眠不足王子さん
 わざわざ赤で補足して頂いてありがとうございます。
 マニュアルの記述には簡単な記録形式しか書いてありません。だから、赤のように補足して考えるのは 何らかの他の予備知識や追加情報がないと無理ではありませんか?

 今現在、松下がどこにも ”音声は放送波と同じ”と明言してないのなら、リッピングなどが出来てPC等で情報を解析すれば追認できると思います。でも、音声データに関しては、今までのやりとりで ★イモラさん はじめ、皆さんの書かれている”放送波そのまま、再圧縮なし”事をそのまま信じる事にします。
 後で、デジタル放送のAAC規格をGoogleしてみます。

 おかげで勘違いしてたこととか、知らない事も色々知ることができました、ありがとうございました。

 付記、AVCRECとAVC録画の意味の違いは、初めての人間にはとても分かり用語の付け方だと感じます。そこをもって私の理解能力まで言及されてる方が出てくるとは想像もつきませんでした。大変、哀しく残念に感じます。

書込番号:13910602

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113件 DIGA DMR-BRT300のオーナーDIGA DMR-BRT300の満足度5

2011/12/18 18:52(1年以上前)

むらのくまさん 
 おお、きちんとFAQに記述されてるのですね、ありがとうございます。

書込番号:13910611

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

BD-Rが読み込まれない

2011/12/16 21:10(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BRT300

クチコミ投稿数:2件

9月頃に購入し、録画はレコーダーのHDのみを使っていました。
先日12月になって初めて、BD−Rに録画しようとしたところ、「ディスクが入っていません」の表示が出て録画できませんでした。
ほかのディスクに変えてやってみたのですが、やはり「ディスクが入っていません」になりダメでした。
ちなみにBD−Rはパナソニック、日本製のものです。
どこか、レコーダーの設定を変えないとダメなのでしょうか?
それともレコーダー読み込みがおかしくなっているのでしょうか?
DVDは読み込め、録画も再生もできました。
基礎的な質問かもしれませんが、わかる方よろしくお願いします。

書込番号:13901332

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2011/12/16 21:16(1年以上前)

DVDとBDはピックアップが別なので、BDのピックアップの方に問題があるのかも知れません。

一応、クリーニングディスクも存在しているのですが、保証期間内ですし、パナのサービスに連絡すると自宅に訪問修理で来てくれます。

もし、ドライブの故障だった場合も、ドライブ持参で来てくれますから、すぐに交換して終了です。
クリーニングなど、あれこれ試すのも手ですが、サービスマンを呼ぶのが一番手っ取り早いと思います。

書込番号:13901354

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2011/12/16 21:44(1年以上前)

早速の返信ありがとうございます。

私の使い方の問題でなく、レコーダーの方の問題のようですね。
電化製品に詳しくなくて、BD−Rが対応してない商品なのかとも思ったりしたもので・・。

説明書の裏にあったディーガ相談窓口に電話してみます。
一度も使っていないのに、このようなことがあるのですね。

書込番号:13901483

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 はじめてのDIGA購入で迷ってます。。。

2011/12/12 15:57(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BRT300

クチコミ投稿数:2件

はじめてのブルーレイレコーダー購入で、すごく迷っています。
自分なりに価格コムで調べたりしましたが、いまいちピンとこないし機械にも詳しくないのでレコーダー購入後の接続方法や必要ケーブルなどもお教えいただけますと助かります。

使い方としては
@レンタルDVDを見る。
A見たいドラマや映画を録画予約したい。(見たらすぐに消去してしまいたいのでディスクに落とすことも滅多にない)
B今見ている番組の裏番組を録画したい。外出中に違うチャンネルで同時刻に放送されてい2番組を録画したい。(視聴はいつもSTB経由)

現在の接続状況
TV→Panasonic ビエラ TH-P42XI
STB→Panasonic TZ-DCH1520
TVとSTB HDMIケーブルで接続

迷っている機種は、DIGA DMR-BRT300かDMR-BWT500かDMR-BZT600です。
違いは同時録画可能番組数の違いくらいかと思ってますが、上記の使い方くらいなら2番組録画可能なBWT-500でよいのでしょうか?

また、いずれかのレコーダーを購入した際には、iLINKケーブル×1本とHDMIケーブル×1本を購入すればよいのでしょうか?

まったくの素人でお手数をおかけいたしますが、詳しくお知らせいただけますと幸いでございます。

書込番号:13883127

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2011/12/12 16:09(1年以上前)

テレビで録画しない・・出来ないなら、レコ自体がW録対応じゃないと同時刻の2番組録画は出来ませんよ。。

ですので、ご利用方法から考えると最低でもBWTかBWシリーズが必須です。
BWT500、BW690、BWT510、
BZT600、BZT710 (こちらは3番組同時録画可能)
の中で決めたほうが良さそうです。

>いずれかのレコーダーを購入した際には、iLINKケーブル×1本とHDMIケーブル×1本を購入すればよいのでしょうか?

STBが既にHDMIでテレビに接続されているなら、
それらのケーブルが別途必要です。
(アンテナ線1本は付属されると思いますので)

後はご自宅にBSやCSのアンテナがCATVとは別にあるなら、アンテナ線が更に必要になります。

書込番号:13883160

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2011/12/12 17:05(1年以上前)

@、Aは何を選んでも問題ないですが、Bの

>外出中に違うチャンネルで同時刻に放送されてい2番組を録画したい。(視聴はいつもSTB経由)

はSTB経由の番組は現在のDCH1520を使われている限り1番組しか録画も視聴も出来ません。
地デジはSTBではなくパススルーで視聴されているんですよね?
地デジ+STBの番組の組み合わせであれば、
BRT300---STB番組のみ
DMR-BWT500---地デジ1番組×STB1番組
DMR-BZT600---地デジ2番組×STB1番組
の組み合わせで同時録画可能です。

書込番号:13883332

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2011/12/12 17:12(1年以上前)

>STB経由の番組は現在のDCH1520を使われている限り1番組しか録画も視聴も出来ません。

あっと・・
確かにSTB受信の番組は不可でしたね。。
私の回答はレコで受信が可能な番組だけの話で、STB受信の番組の同時録画の事ではありません。
すいません。。

地デジ以外の同時録画の組み合わせは hiro3465さん の回答を参考にしてください。。

有料放送の同時録画をするなら、HDD内蔵のSTBに変更するか、CATVではなく別途アンテナ設置してレコで受信するしかなさそうです。。

書込番号:13883353

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2011/12/12 17:13(1年以上前)

参考図その1

参考図その2

例えば…

現在のSTB(DCH1520)とBWT510の接続方法は上の左の絵
そしてSTBをHDD内蔵型(一例としてDCH2000)とBZT710の接続方法は
上の右の絵ですが

少なくとも「地デジ以外」を2番組同時録画したいなら
現在のSTBでは出来ません
HDD内蔵型に変更が必要です

仮に上の右の絵でレコがBWT510だとしても接続方法は一緒で
その際は4番組同時録画が出来ることになります

書込番号:13883355

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2011/12/13 10:53(1年以上前)

みなさん詳しくお教えいただきありがとうございます。

同時録画の組み合わせがイマイチ分からなかったんですが。。。やっと理解できスッキリしました!

購入機種は、DMR-BWT500にしようと思います。

万年睡眠不足王子さんの配線図を参考に自分でガンバリます!

ホントにありがとうございました。

書込番号:13886346

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

標準

DVDの字幕表示について

2011/12/10 10:30(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BRT300

スレ主 1080420さん
クチコミ投稿数:6件

DIGA DMR-BRT300をTOSHIBA REGZA 42Z9000につないで、DVDを見ようとしました。
HDMIで接続しています。
DVDは「タイタニック」ですが、シネマスコープサイズで、画面下に、日本語字幕が出るタイプの映像です。

画面を左右いっぱいに表示させると、字幕表示が半分ぐらい切れて読めません。
上下左右にグレーと黒の帯が出る、超額縁画面では読めますが、そんな見方をするものでしょうか。

REGZA 側の調整でも、DIGA DMR-BRT300が、1080iのハイビジョン出力をしているために、字幕を下に表示させる、映画字幕の画面設定が選べないのです。
あきらめるしかないのでしょうか?



書込番号:13873072

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2011/12/10 11:11(1年以上前)

BZT800ですが、私も試して見ました。
確かにディーガ側の設定では、無理そうです。

ただ、私のテレビがZ1の為違うのでしょうか。
テレビ側である程度設定可能ですが。

ちなみに、ディーガからの出力は1080pになっています。
ディーガのグレーの部分を消したければ、画面の焼き付き防止低減機能を切にすれば黒で表示されます。

レグザでHDスーパーライブかHDズームを選べば、ほぼ画面いっぱいに表示されると思うのですが。
すいません、試したのですが、どちらを選んだか忘れてしまいました。
Z9000のマニュアルを見ても同じモードがあるようなので、それで可能だと思うんですができませんでしょうか?

書込番号:13873198

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2481件Goodアンサー獲得:16件

2011/12/10 16:00(1年以上前)

シネマスコープサイズのDVDには2つの種類があります。

1.4:3の画面の上下に黒帯を入れて実際に映像が映る部分を
  シネマスコープサイズにしているもの (4:3LB)
2.16:3の画面の上下に黒帯をいれて実際に映像が映る部分を
  シネマスコープサイズにしているもの (16:9LB)

1を再生すると,左右にグレーの帯,上下に黒帯が出ます。
2を再生すると,上下だけに黒帯が出ます。

>上下左右にグレーと黒の帯が出る

と書かれているので,そのタイタニックのDVDは1のタイプです。
東芝のTVの画面設定をHDズームにすれば左右は画面いっぱいに
表示されますが,同時に上下が若干切れるため字幕の下部が切れ
てしまいます。HDスパーライブにしたときはもっと上下が切れます。

タイタニックのDVDは,当初1のタイプで発売され,後に2のタイプ
に変更したものが発売されたと記憶しています。
DVDが世に登場したころは,1のタイプがたくさんありました。

したがって,解決方法は2のタイプのタイタニックDVDを手に入れる
ことです。レンタルだと,2のタイプが置いてない場合もあります。

書込番号:13874105

ナイスクチコミ!2


スレ主 1080420さん
クチコミ投稿数:6件

2011/12/10 20:14(1年以上前)

★イモラ様 、チュパ(新)様、ありがとうございます。

HDスーパーライブかHDズームで、画面はいっぱいには表示されますが、字幕がダメです。
テレビ側の調整で、画面表示位置をある程度までは上にずらせましたが、やはり完全に字幕を表示させることはできませんでした。

480pの信号なら、レグザで字幕をきちんと表示させる、映画字幕、の画面設定が選べるようなのですが、ちょっと残念です。
これは、あきらめるしかないようです。


書込番号:13875049

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113件Goodアンサー獲得:5件 DIGA DMR-BRT300のオーナーDIGA DMR-BRT300の満足度5

2011/12/11 10:46(1年以上前)

チュパ(新)さん、 本論とは直接 関係ないですが、参考になりました。

4:3テレビが主流だったからでしょうけど、昔購入したDVDは1タイプが多かったですね
最近の大画面HD TVでみると同じタイトルでも1タイプはものすごく画質が悪いです。

手元のDVDパッケージを見ると
スタンダード 4:3の昔のTVと同じ
  シネスコープ (16:9 LB)というのが黒枠が出るタイプ1で
 ビスタサイズというのがタイプ2で 画質が良い
みたいですが、Wikipediaみると映画のサイズはもっと複雑のようです。

MyFairLadyとかWestSideStoryとか購入したDVDはレンタルした事がなかったですが、ビスタサイズので出てるのがあればレンタル版で見直そうかなぁ...

書込番号:13877612

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

時刻表示について

2011/12/06 15:48(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BRT300

クチコミ投稿数:11件

前面液晶部が
電源オフの時は、時刻表示されているのですが、
電源オンにすると時刻表示ではなく、チャンネルやほかの表示になってしまいます。
常に時刻表示の状態にしておきたいのですが、そのような設定はないのでしょうか。。。

説明書読んだ限りは見つけられなかったので、やはり無理かな。。。

書込番号:13857502

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2011/12/06 16:30(1年以上前)

ないです

ちなみにいうと
少なくとも2008年のモデルからそういった仕様はないです
ぼくのBW730(2008年12月購入)もBW690(2010年4月購入)も
出来ませんでしたので

書込番号:13857613

Goodアンサーナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DIGA DMR-BRT300」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-BRT300を新規書き込みDIGA DMR-BRT300をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DIGA DMR-BRT300
パナソニック

DIGA DMR-BRT300

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 2月25日

DIGA DMR-BRT300をお気に入り製品に追加する <524

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング