DIGA DMR-BRT300
フルハイビジョン15倍録画に対応するブルーレイレコーダー(500GB/3波デジタルチューナー×1)

このページのスレッド一覧(全192スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
42 | 4 | 2013年10月21日 20:07 |
![]() |
4 | 7 | 2012年11月21日 15:58 |
![]() |
1 | 2 | 2012年10月28日 18:07 |
![]() |
3 | 2 | 2012年9月25日 21:53 |
![]() ![]() |
5 | 6 | 2012年6月6日 22:21 |
![]() ![]() |
0 | 4 | 2012年4月27日 15:07 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BRT300

新番組おまかせ録画をずっと「切」にしてるのに、
録画一覧に「新」マークがついてる録画がされてるってことですか?
新番組おまかせ録画を「切」にしても予約されてしまったものは予約キャンセルされるわけではないと思いますが、
それが残って録画されたんじゃないでしょうか?
もし、新番組おまかせ録画が「切」でも新しく新番組が予約されてしまうのであれば、
異常動作なので、本体の電源ボタン長押しのリセットを試してみて下さい。
書込番号:16707448
10点

>新番組おまかせ録画を「切」にしても予約されてしまったものは予約キャンセルされるわけではないと思いますが、
それが残って録画されたんじゃないでしょうか?
いえ 、予約されてしまった番組は個別に「予約取り消し」をしてます。
にも関わらず何故か次々に新番組が予約されます(ーー;)
電源ボタンの長押しですね!
試してみます、ありがとうございます!
書込番号:16707986 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

予約していない番組が録画される場合、
「探して毎回予約」(ビエラ)または
「新番組おまかせ録画」(ディーガ)が設定されている可能性があります。
「探して毎回予約」を取り消す方法は、「探して毎回予約の取り消し」を、
「新番組おまかせ録画」を取り消す方法は、「新番組おまかせ録画の取り消し」をご参照ください。
書込番号:16708400
7点

アメリカンルディさん、無事に治りました^^
感謝感謝です。ありがとうございました!
書込番号:16736787
5点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BRT300
ご質問です。
このレコでTV番組を撮り、このレコでDVDに焼き、ノートPC富士通
FMV LIFEBOOK SH54/H FMVS54HRで見たいのですが、どうやったらできますか?
DVDはCPRMのものを使用し何度もやっていますが、何枚かは他のDVDレコで見ることができましたが、PCで見ることができません。
またハイビジョンではなく、録画形式を落として録画したりもしています。
アナログ時代は簡単に出来ましたが、デジタル放送になってからは難しいことなのでしょうか?
お教え下さい。
0点

「ノートPC富士通」の型番がわかりませんが、
DVDドライブと再生ソフトの両方がCPRM VRモードに対応している必要があります。
書込番号:15366395
0点

早々のご返信ありがとうございます。
CPRM対応とだけ書かれたDVD-Rなのですが、CPRM-VRとは違うのでしょうか?
書込番号:15366546 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

WinDVD等の再生ソフトが必要だと思います。
フリーソフトで再生可能な物はは無かったと思います。
書込番号:15366600
0点

富士通のノートでしたら、WinDVDが添付されているので、
VRモードで作成したDVD-RまたはDVD-RWで再生できるはずです。
(ハイビジョン画質のAVCRECで作成したDVDは別に対応ソフトが必要)
WinDVDを使って再生してください。
>添付アプリケーションのWinDVDで再生することができます。
http://www.fmworld.net/cs/azbyclub/qanavi/jsp/qacontents.jsp?PID=7305-4389
ただし、添付のWinDVDの場合、デジタル放送を再生できるようにするためには
ユーザー登録をしたり、「CPRM Pack」をダウンロードしてインストールしないと
ダメな場合もあります。
↓参考にどうぞ(IOデータの製品の場合手順です)
http://www.iodata.jp/lib/manual/dvr-un24ge/data/download02.htm
まずは、VRモードで作成したDVDを、WinDVDで再生できないか、
試してみてください。
書込番号:15366752
0点

メディアプレイヤーなどではCPMRのDVDを見ることはできないのですか?
ちなみに自分のノートPCにはwinDVDがありません。
購入の必要があるのでしょうか?
自分が購入したDVD−RはCPMR対応と書いてあります。
CPMR-VRとは違うものですか?
書込番号:15369600
0点

メディアプレイヤーでは再生できません。
まずは、前述した回答で、リンクしたページくらいは
しっかり読んでください。
バルサのんさんの質問に富士通が公式に回答しているページですので。
>添付アプリケーションのWinDVDで再生することができます。
>Windows Media PlayerやインスタントMyMediaでは、
>CPRM方式で著作権を保護されたDVDを再生できません。
http://www.fmworld.net/cs/azbyclub/qanavi/jsp/qacontents.jsp?PID=7305-4389
>ちなみに自分のノートPCにはwinDVDがありません。
「FMVS54HR」をお使いなのですよね? 富士通のサイトでは、
WinDVDの添付があると表示されています。よく探してください。
http://www.fmworld.net/fmv/pcpm1205/sh/
ひょっとすると、PC付属のディスクから自分でインストールする
ようになっているのかもしれません。
どうしても分からなければ、富士通に問い合わせてください。
>CPMR-VRとは違うものですか?
DVDでデジタル放送を記録するには、CPRM対応のディスクをVRモードで
初期化して使います。「CPRM-VR」という専門用語があるわけではありません。
CPRMというのは、デジタル放送のコピー制限に対応した著作権保護の
仕組みのことです。この仕組みに対応したディスクには「CPRM対応」
と表記があります。DVDにはCPRM対応のものと、そうでないものがあります。
お使いのディスクが「CPRM対応」と表記されているなら大丈夫です。
また、再生する機器やソフトもCPRM対応が必要で、メディアプレーヤーは
CPRM対応ではないので、再生できません。
ディスクの初期化は、ビデオモード、VRモード、AVCRECの三種類が
ありますが、ビデオモードはCPRMには使えませんし、AVCRECは再生できる
機器が限られますので、通常はVRモードを使います。
書込番号:15369891
4点

皆さんご返答ありがとうございました。
無事にTV番組をDVDに焼くことができました。
またノートPCでも見ることができました。
DVDに焼くときはCPRM対応DVDを使用し、ノートPCで見る時はWINDVDなどのソフトが必要なんですね。
本当にありがとうございました。
書込番号:15370599
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BRT300
無いです
あるのならとっくにやってるはずです
1080/60pを取り込むことは出来ます
再生出力とディスク化は1080/60iです
書込番号:15220956
0点

メーカーにも確認しましたが、今後ともアップデートの予定はないとのことでした。
新製品購入せよとの報告でした。次購入したら4台目馬鹿にしてる。
書込番号:15263843
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BRT300
この機種を便利に使ってます。
昔東芝VARDIA S301で録画した DVD-RW(VR形式)が数百枚あります。
できれば、BDにまとめたいのですが、DIGAを使って何か方法ないですか?
DVD-RWの内訳は下記です。
1. デジタル放送をムーブしたもの (90%)
2. VHSからダビングしたもの (10%)
1はなんとなく無理かなとは思いますが、2なら出来るかも。
1点

コピー制限がある場合は
HDDに取り込めないから出来ません
>1. デジタル放送をムーブしたもの (90%)
コピー制限があるはずだから出来ません(例外はあり)
>2. VHSからダビングしたもの (10%)
テープの内容次第です
デジタル放送を録画したVHSからならコピー制限で出来ないはずだし
アナログ放送やビデオカメラの映像なら出来るはずです
出来る場合
DVD-RW(VRモード)ならBRT300のHDDに高速無劣化ダビングで
HDDからBD化は実時間の画質劣化有ダビングです
実時間ダビング中は録画も再生も出来ないから
もう一台買って専用にしないと厳しいかも
書込番号:15119761
1点

>HDDからBD化は実時間の画質劣化有ダビングです
==>
うーむ、厳しそうですね。VHS分は PCで MPEGとして HDにコピーするまでにした方が良さそうですね。
ただ、一番数が多い BSデジタル分は、嵩張るのを我慢するしかないですか。
デジタル放送の著作権保護(?)というのは、一般ユーザにとってはとても厄介なものですね。
BRT300では、BD-REだと入れたり戻したりが自由とか、新しい機械だと緩和されてきてる。
早めに買った機械は、色々不自由ですね。
書込番号:15120583
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BRT300
BMR-BRT300,BDZ-AT950W,RD-BZ710をRHT-G550にそれぞれHDMIで接続し、そこからTV(TH-P42G1)へHDMI接続しています。
レコーダーを起動するのにリモコン電源を押しますが、SONY,東芝それぞれ共にTV電源がON、TV側の入力切換も自動的に接続されるのですがこのDIGAだけTVと連動しません。
このDIGAだけはTVの電源入や入力切換、G550のHDMI切換をリモコンを使って手動で行わなければならず非常に面倒で手間がかかります。
DIGAを起動する時、他メーカーのようにTVを連動させたいのですが方法はあるのでしょうか?
方法があればご教示くださいますようお願い申し上げます。
0点

ディーガの場合は、STBとのi.LINK関係の絡みだと思っているのですが、電源ボタンでは連動しません。
番組表、スタート、録画一覧など、この近辺にあるボタンを押せば連動します。
一応、番組表が一番速く表示されるので、私は常に番組表ボタンを押すようにしています。
書込番号:14648724
2点

何をしたいかで適切なボタンを押したらいいですよ。
予約したいときには番組表
録画を見たいときには録画一覧
続きを再生したいときには再生ボタン
書込番号:14648828
2点

HDMI CEC のことでしょうか?
説明書を見てみたらBMR-BRT300はビエラリンクというリンク機能に対応しているようです。
説明書(操作編)124ページの「ビエラリンク制御」を「入」にしてみてください。
それでできなければ、たぶんできないです。
書込番号:14648915
0点

イモラさん
>ディーガの場合は、STBとのi.LINK関係の絡みだと思っているのですが、電源ボタンでは連動しません。
そうでしたか。
>番組表、スタート、録画一覧など、この近辺にあるボタンを押せば連動します。
ありがとうございます。スッキリしました。
書込番号:14648974
1点

アメリカンルディさん
>何をしたいかで適切なボタンを押したらいいですよ。
>予約したいときには番組表
>録画を見たいときには録画一覧
>続きを再生したいときには再生ボタン
ありがとうございます。おかげさまで楽になり助かりました。
書込番号:14649044
0点

k.i.t.t.さん
>説明書(操作編)124ページの「ビエラリンク制御」を「入」にしてみてください。
それでできなければ、たぶんできないです。
お調べくださり感謝いたします。皆様からご回答いただきましたとうり電源ボタンでの連動はできないようです。
DIGAは目的のボタンからなのですね。ありがとうございました。
書込番号:14649165
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BRT300
J:COMのSTB TZ-DCH500は、BRT300にi.LINK録画可能でしょうか?
STB TZ-DCH500の接続可能機種は、パナソニックのホームページにも掲載されていなくて分かりません。
どなたか、お分かりになる方教えてください。
または、STB TZ-DCH500にi.LINK録画可能な機種を教えて頂けないでしょうか?
用途は、J:COM番組を留守録して見る事とブルーレイにダビングする事(たまに)です。
よろしくお願いします。
書込番号:14488035 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

可能のようですが
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000216988/SortID=13813514/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=TZ%2DDCH500
パナも動作確認していない古いSTBだし
不安定ってレスもあるようです
http://bbs.kakaku.com/BBSsearch/search.asp?SearchMode=text&SearchWord=TZ-DCH500&BBSTabNo=2&TopCategoryCD=15&CategoryCD=2027&Reload.x=28&Reload.y=12&PrdKey=&act=input
>STB TZ-DCH500にi.LINK録画可能な機種を教えて頂けないでしょうか?
逆です
TZ-DCH500のほうの変更を検討するべきです
それとBWT510やBWT520も検討したほうが良いと思います
書込番号:14488076
0点

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13826935/
↑実際にi.LINKで録画している人のレスがあります。
私もJ:COMを利用していますが、STBを交換した方がいいと思います。
書込番号:14488139
0点

DCH500はパナの汎用的なBD(BW200)が出る前に使われていた機種のため、正式にサポートされていませんが
接続自体は可能です。
古い機種なので、Rec-PotのようなHDDレコーダーと接続する時にAVHDDモードが出来ず、
D-VHSモードのみといった仕様はありますが、とりあえずはDIGAとは繋がります。
ただ、DCH500に限らずHDD非搭載型のSTBはあまりお勧めは出来ません。
※不安定なiLinkでリアルタイム録画をしなければいけないため。
書込番号:14489511
0点

みなさん、ご親切な回答ありがとうございました。
当面は、BRT300で試してみようと思います。
もし、動作が不安定な場合はSTBをHDD搭載に変更してみます。
ありがとうございました。また何かの時は、よろしくお願いします。
書込番号:14491182 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





