DIGA DMR-BRT300
フルハイビジョン15倍録画に対応するブルーレイレコーダー(500GB/3波デジタルチューナー×1)
このページのスレッド一覧(全192スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 6 | 2011年10月22日 17:07 | |
| 3 | 3 | 2011年10月20日 16:07 | |
| 3 | 5 | 2011年10月19日 21:16 | |
| 7 | 9 | 2011年10月19日 14:20 | |
| 0 | 4 | 2011年10月18日 18:17 | |
| 1 | 9 | 2011年10月17日 22:22 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BRT300
番組表からの録画になり手間ですが、すぐに録画開始されます。
書込番号:13651990
0点
リモコンの隠し蓋の中の赤い録画ボタンを押せば、見てる番組はすぐ録画出来ますよ。
実測はしてないけど電源ON状態なら 1秒未満の感じ。昔の VHSビデオデッキと同じ感覚で使えます。
電源OFF状態なら クィックスタートONだと それを含めて5-6秒かな?
電源OFF状態だとクィックスタートOFFだと、起動に20-30秒 + α。
録画ボタンは蓋の中に隠さない方が良いと思う。
書込番号:13652016
![]()
2点
早いですね。VHS並みとはありがたい。僕のテレビも蓋の中に録画ボタンがあります。
別の機能蓋の中に入れろ!って思いますね。ありがとうございました。
書込番号:13657399
0点
質問事項だけに関しては DIGAが特に速い訳ではなく、電源ONの状態なら、我が家にある地デジ録画可能デバイス(REGZA TV含む)は4台とも赤ボタンで遅延なく録画が開始されますよ。
昼行灯のような反応の鈍さで有名な東芝VARDIAですら 電源が入ってれば、赤ボタンですぐに録画できます。
電源OFFから 電源ON->操作受付可能になるまでの時間は機種により色々。
反応の良さで昔のVHSを超えてるレコーダはまだないと思う。
DIGAの場合は、高速スタート維持するのに5W消費してる。Gigabit HUBと同じ位かな..
高速起動のために、ほとんど電源ON状態で消費電力大なのに電源OFFに見せかけてるレコーダもある...
書込番号:13661108
0点
32RE1S(東芝TV)を使っていますが、録画が始まるスピードすごく遅いです。
特にDIGAが早いわけじゃないのは知れてよかったです。ありがとうございました。
書込番号:13661383
0点
>32RE1S(東芝TV)を使っていますが、録画が始まるスピードすごく遅い
==>
USB接続HDのREGZAですね。
残念ながら我が家のは初期型の録画対応REGZA TVでLAN接続HD対応ですので比較できません。LAN接続HDは常時ONの状態だから(その分の)遅延がないのでしょう。
ここはDIGAの板なので誤解のないように書いておくと、DIGAは殆どの操作で東芝VARDIAと比較にならない位反応が良いレコーダです。
東芝は壊れかけた蛍光灯、昼行灯以下、リモコンボタンを押して10秒以上経過して反応とかいう事もままあります。何年使ってもその遅さには慣れませんでした。
上に書いたのは あくまで 電源が既にONの状態で 録画ボタンを押してから録画が開始されるまでだけは、このDIGAとVARDIA S301S, REGZA TVは 同じくらいというだけです。
書込番号:13662692
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BRT300
>このレコーダーは
>電源を入れると表面に
>ブルーにひかりますか?
この機種にはインジゲーターは付いていません。
下部の前面端子写真を見て下さい。
http://panasonic.jp/diga/blu-ray/brt300/tanshi.html
上位モデルだと、前面端子のPanasonicロゴの上にインジケータが付いています。
http://panasonic.jp/diga/blu-ray/bwt510/tanshi.html
書込番号:13652326
3点
>上位モデルだと、前面端子のPanasonicロゴの上にインジケータが付いています。
これってSDカードのインジケーターですよね。
設定で常時点灯かSDカードを入れたときに点灯か選択できたような。
実使用上は電源オンのインジケーターになっちゃってますが。
書込番号:13653007
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BRT300
初歩的な質問で申し訳ありません。Wooo P42-XP05のハードディスクに録画した番組を、このDIGA DMR-BRT300を使ってブルーレイディスクに焼きたいと思うのですが、どう接続し、どう操作すればいいのでしょうか。以前の口コミを探してみたのですが、見つけることができませんでした。初心者にご教示よろしくお願いします。
0点
http://av.hitachi.co.jp/tv/xp05/plasma/p42_xp05/feature/link.html
の 「BDレコーダー(DLNAダビング対応機)にダビングできる」
と
http://av.hitachi.co.jp/tv/plasma/caution/dubbing.html
日立とパナソニックは使ってないから詳細は分からないけどこれでいけないの?
書込番号:13605106
1点
すみませんが便乗質問させて下さい。
実は私もbari1021さんと同じような状況です。
Wooo P42-XP05とL37-XP05を所有しており、それらを有線ケーブルでLAN接続してDLNAを構築しています。P42-XP05とL37-XP05はそれぞれを認識しており機能は問題ありません。
その環境下にDMR-BRT300を追加しましたが、認識しないのです。
DMR-BRT300の設定状況は、
@「ネットワーク通信設定」→「お部屋ジャンプリンク(DLNA)/スカパー……」→「お部屋ジャンプ機能」を 入 にする。
A「アクセス許可方法」は 自動 も 手動 も試しました。
B「機器一覧」にP42-XP05もL37-XP05も表示されません。
当然のこと、P42-XP05とL37-XP05の機器一覧にもDMR-BRT300は表示されません。
気になる点は前述の状況でDMR-BRT300の「機器一覧」にP42-XP05でもL37-XP05でもない違う機器(MACアドレス)が表示されることです。
おそらく、家庭内のパソコンではないかと思われますが、P42-XP05とL37-XP05には同様な表示はありません。
DMR-BRT300でのアクトビラ接続は問題なく可能ですので、ケーブル接続etcがNGということはありません。
P42-XP05とL37-XP05は問題ないので、私のDMR-BRT300の設定が変なのではないかと考えるのですが、私の知識ではこれ以上 解決できずにいます。
P42-XP05とL37-XP05は問題ないので詳しい接続状況は割愛します。
どなかた詳しい方のフォローをお願いしたいと思います。
宜しくお願い致します。
書込番号:13611801
1点
ぱぱおさん、サムライ人さん、さっそくのご教示ありがとうございます。やってみます。うまくいかなければまた教えてくださいね。
それにしてもどうしてみなさんこんなに親切なんでしょう。感激です。
書込番号:13614971
0点
マニュアル通りにやればできますよ。
問題なく、XP05からBRT300へコピーできますが、しかしコピーが時間が長いです。
書込番号:13649609
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BRT300
簡単に言うと持ち出し番組用データを作って
それをSDカードに転送します
持ち出しデータの作り方は2通りあって
予約時の設定は・・・みたいに
詳しくは取説に書いてあるんですが
取説読んで分からないなら
どの部分が分からないかを
○ページの中段の△△の部分が分からないみたいに
具体的に質問してください
読んでないならまず読んでください
書込番号:13626287
4点
ついでに言うとゴリラの機種によっては
高画質(VGA)だとアウトの場合と(ワンセグ画質ならOK)
まったくアウトの場合の2択だってことは了承されてます?
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000216988/SortID=13569882/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000029332/SortID=10118159/
書込番号:13626421
2点
品番はnv-sb515dtでした SDカードによる音楽再生は成功したのですが、番組録画はできてないままです(T_T)
書込番号:13642919
0点
>品番はnv-sb515dt
“NV-SB531DTのACアダプター無しモデルです。”
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1333428408
であればワンセグ録画できるようなのでワンセグ画質の視聴が可能だと思います。
注)このとき“動画再生”ではなく“録画番組再生”になると思います。
→NV-SB515DTの取説では280ページ、367〜8ページ辺り
http://products.jp.sanyo.com/support/manual/pdf/NV-SB515DT.pdf
書込番号:13646445
0点
HDDに録画済みのものからSDカードに録画できました☆BRT-300でSDカードに放送中に直接録画することは可能ですか??
書込番号:13647109
0点
>☆BRT-300でSDカードに放送中に直接録画することは可能ですか??
それは出来ません
書込番号:13647510
1点
ありがとうございます ってことは持ち出しリスト?に入れるには結構な時間か掛かってしまいますね(^_^;) ま、仕方ないみたいですね
書込番号:13647732
0点
SDに直接録画することは不可能ですが
録画中に持出し分を同時作成することは可能ですけど
それじゃダメなんですか??
書込番号:13647750
0点
>BRT-300でSDカードに放送中に直接録画することは可能ですか??
他の方々が仰っているようにSDカードに直接録画は出来ませんが、地デジ番組の持ち出し番組をワンセグ画質で作成する設定のとき、ワンセグ放送を同時録画できます。
(→BRT300の取説〔操作編〕94ページ“お知らせ”)
注) 録画番組を編集(CMカットなど)すると持ち出し番組は削除されると思います。
書込番号:13648088
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BRT300
HDDでは直接録画した日や取り込まれた順にしか並びません
つまり並べたい順に取り込むしかありません
BD化後ムーブバックすることで
ある程度順番変更できますが実用的ではありません
書込番号:13644065
![]()
0点
レコのHDDにダビングした後なら、BD-REに順番にダビングしてからHDDに書き戻す方法しか無いと思われます。
書込番号:13644072
0点
放送日順にはできるわけではないですが
ご存知だとはおもいますが「まとめ」にすると整理しやすいですよ。
リモコンの「サブメニュー」から「まとめ」で1括りにするだけで、ずいぶん見やすくなります。
書込番号:13644614
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BRT300
先週、DIGA DMR-BRT300を購入しました。
HDに録画しながら、DVDを観れるのでしょうか?
とても初歩的な質問で…
実際に試せば良いのですが、録画が消えてしまうのは困るので、試せません。(子供に怒られてしまいます…涙)
説明書を見ましたが、よくわかりませんでした。
宜しくお願いします。m(−−)m
0点
>HDに録画しながら、DVDを観れるのでしょうか?
勿論出来ます。
>実際に試せば良いのですが、録画が消えてしまうのは困るので、試せません。(子供に怒られてしまいます…涙)
そういう事は有りませんのでご心配なく。
書込番号:13639074
1点
パナソニックホームページより
『●同時録画再生は、DVD再生中はHDDへの録画のみ可能です。また、BDビデオ再生中は
HDDへのDRモード録画が可能です。』
HDには高精細度テレビジョン(ハイビジョンもその一種)にも使われるので、ハード
ディスクドライブの略であるHDDを使用しましょう。DVDに録画したメディアや
市販のDVDビデオの再生中でも、HDDへの録画には制限がありません。
一方市販のBDビデオの再生中に、HXモードやHEモードなどで予約録画が始まると
BDビデオの再生を停止して、録画中の番組が映されます。録画したBDメディアの
再生中でも、HDDへの録画には制限がありません。
書込番号:13639166
0点
取説のP130に、同時操作の制限について説明がのってますので、確認して下さい。
書込番号:13639215
0点
jimmy88さん、じんぎすまんさん
ありがとうございました。
これで安心して、DVDが観れます。
>一方市販のBDビデオの再生中に、HXモードやHEモードなどで予約録画が始まると
BDビデオの再生を停止して、録画中の番組が映されます。録画したBDメディアの
再生中でも、HDDへの録画には制限がありません。
「HXモード、HEモード」って、なんですか?
機械ど素人で、ごめんなさい(汗)
書込番号:13639226
0点
AVC録画で ハイビジョン画質で 容量を圧縮できるモードです。
通常DR録画(放送画質)でしているとおもわれますが、HXなどのモードで録画すると、ハイビジョン画質のまま長時間録画出来ます。
俗に昔でいう○倍録画みたいなものです。
HG.HX.HE.HL.HM.HZ
左から約2倍、3倍、4倍、6倍、8倍、15倍 とDR録画に対して長く録画出来ます。(BS24Mbpsを基準にしてますので地上波だと若干違います)
ただいくらハイビジョン画質でも圧縮されてますから 画質は段々悪くなります。
バラエティーとかは、HLモードでも常用出きるとは思いますが、スポーツとかだと 速い動きがあると画質が破綻します。
取説P150に録画モードによる録画時間一覧のってますから、試しに録画してみて、使えそうな(画質が見えそうな)モードを探してみたらいいと思います。
よく録画されるなら、この機種は外付けHDDは対応不可ですし、500GBしかないので、HDDの容量節約になるとは思います
書込番号:13639399
![]()
0点
ぱぐわんさん
とてもわかり易いご説明、ありがとうございます。
説明書のP130を開きましたが、ちょっと理解できませんでした。。
機械オンチは説明書を見ても、理解不可能が多々…なんです(涙)
録画の倍速も理解できました。
ありがとうございました。(^^)
書込番号:13639436
0点
こんばんは、3350loveさん。
解決してからのつっこみで申し訳ありません。
> 実際に試せば良いのですが、録画が消えてしまうのは困るので、試せません。
> (子供に怒られてしまいます…涙)
ちょっと考えると簡単に試せるのですが…
1.お子さんが録画予約していない時に
2.適当な番組を予約する(ニュースでも昼ドラでも…)
3.録画がはじまったら、DVDを再生してみる
次になんかの機会があったとき、参考にしてください。
書込番号:13640427
0点
DIGA の場合 同時操作(例えばHDD録画とBD再生)するとき、リモコンのスタートメニューから操作すると、出来ない操作に対して、カーソルがグレー色?の部分は操作が出来ません。
(カーソルがその操作の場所には動かず、出きる操作の場所に飛んでいく)
ですから 慌てなくてもそれで 出きる事、出来ない事がわかります。
そう簡単には故障したりはしないんで、取説でわかりにくかったら それで少しは確認出きるとは思います。
書込番号:13640454
0点
皆様、すかたさん ありがとうございます。
14日に購入して、説明書を読みながら操作してますが、今ひとつ解らないので…
ブルーレイを初めて購入しました。
それまではVHSを使用していたアナログ人間なんですよ。。
こんな時代遅れな我が家なのです(;;)
書込番号:13641499
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと1日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)






