DIGA DMR-BRT300 のクチコミ掲示板

2011年 2月25日 発売

DIGA DMR-BRT300

フルハイビジョン15倍録画に対応するブルーレイレコーダー(500GB/3波デジタルチューナー×1)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー HDD容量:500GB DIGA DMR-BRT300のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DIGA DMR-BRT300の価格比較
  • DIGA DMR-BRT300のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BRT300のレビュー
  • DIGA DMR-BRT300のクチコミ
  • DIGA DMR-BRT300の画像・動画
  • DIGA DMR-BRT300のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BRT300のオークション

DIGA DMR-BRT300パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2011年 2月25日

  • DIGA DMR-BRT300の価格比較
  • DIGA DMR-BRT300のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BRT300のレビュー
  • DIGA DMR-BRT300のクチコミ
  • DIGA DMR-BRT300の画像・動画
  • DIGA DMR-BRT300のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BRT300のオークション

DIGA DMR-BRT300 のクチコミ掲示板

(1625件)
RSS

このページのスレッド一覧(全192スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DIGA DMR-BRT300」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-BRT300を新規書き込みDIGA DMR-BRT300をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

You Tube

2011/10/16 22:17(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BRT300

クチコミ投稿数:23件

はじめまして。

現在パナソニックのBRT300とソニーのAT350Sのどちらを購入するか迷っています。

テレビでYou Tubeを見たいのですが、この2機種はどちらとも見れるのでしょうか?

書込番号:13637285

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2550件Goodアンサー獲得:594件

2011/10/17 01:40(1年以上前)

どちらもYouTube機能はありません。

ソニーのレコーダーにはYouTube機能はありません。
パナソニックなら一つ上のBWT500ならYouTube機能がありますが…

パナソニックラインナップ
http://panasonic.jp/diga/lineup/index.html
(上記の内、YouTubeのマークがある機種が対応機)

書込番号:13638232

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

miniDVの取り込み異常?について

2011/08/22 20:22(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BRT300

クチコミ投稿数:27件

2日前に当該製品を購入し、早速miniDVの取り込みを行ったところ、
取り込み中の画面は問題無かったのですか、HDDの取り込み画像を
再生すると、写真のように画像がずれてしまいます。(タイヤの下の
部分が画面上になっています。)
 対象カメラはソニー製のDCR-SC100です。動作確認済み機種には無い
のですが、取り込み中には問題無い様にしか見えないので、腑に落ち
ません。
 どなたか取り込み中に同様の経験をされた方がいらっしゃいました
ら、状況等について御教授頂ければ幸いです。
 なお過去にPCに落とし込みをしたことがありますので、ケーブル
そのものには異常は無いと思われます。

書込番号:13406066

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:27件

2011/09/05 20:55(1年以上前)

自己レスになってしまいましたが、その後メーカーに確認依頼をしたところ、製品の問題では無く、SONYとPANASONICの設計上の差異によるものとのことで、全国的にも私の1例しかないので、対応は極めて困難とのことでした。
やむを得ず、S端子からアナログでダビングすることにしました。

書込番号:13463363

ナイスクチコミ!1


JP2さん
クチコミ投稿数:28件

2011/09/19 00:22(1年以上前)

TYPE FINALさん、私も(古いカメラで、SONY,DCR-VX1000)同じ現象がおきています。
更に、音声や映像までもプツプツと途切れていまい、その上、HDDへの転送も途中でストップしてしまいます。

仕方ないので、私も同じようにS端子からアナログでダビングして使用しております。
でも、気分がスッキリしません。
なにか対策を考えてほしいものです!

書込番号:13517988

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2011/09/19 15:16(1年以上前)

 JP2様 情報ありがとうございます。実はこの話には後日談があります。
万一基盤に問題があると困るということで、9月17日に予防保全的に基盤
を丸ごと交換していきました。そうしたところ何と正常に動作いたしました。
 ただし1本のテープに運動会30分・学習発表会30分といったイベント
毎に録画しており、かつ間に録画していない時間がある場合、途中で止まっ
てしまいます。
 どうやら映像信号が無くなると、DV取り込みを止めるようです。ある意
味当たり前ですが、その場合はDVを再生して、次の映像が録画されている
直前・直後で止め、DV取り込みを実行するとうまくいきます。
 まあはっきり言って面倒は面倒ですが、理論上は劣化がないはずなので、
我慢してやっています。もしJP2様が最近購入されたのであれば、基盤交
換を実施されると良い結果が出る可能性はありますね。
 おそらく私の事例はパナソニックでも全国初事例として情報共有されるは
ずですので、お客様相談センタにお問い合わせされるのも手ですよ。

書込番号:13520268

ナイスクチコミ!0


うめづさん
クチコミ投稿数:4027件Goodアンサー獲得:554件 縁側 

2011/09/20 18:15(1年以上前)

>理論上は劣化がないはずなので、我慢してやっています

DV機の映像はレコーダに取り込めばエンコードはされますよね。
PCへDV-AVIで取り込めば無劣化です。
ただし気付くかどうかは別ですのでPCのスペックが低かった頃は
自分もレコーダにやらせていました。

DV-AVIで取り込めば、撮影時の条件を表すカメラデータも
秒単位の撮影日時も取り出すことができますし、
市販編集ソフト用の撮影日時の字幕も作成が可能です。

書込番号:13525309

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2011/09/20 20:35(1年以上前)

> DV機の映像はレコーダに取り込めばエンコードはされますよね。
> PCへDV-AVIで取り込めば無劣化です。

 うめずさん。おっしゃる通りです。フォローありがとうござ
いました。
 私の勘違いで、デジタルtoデジタルで無劣化と思い込ん
でいました。(WAVからMP3でも劣化しますしね。)
 逆にDV-AVIだと撮影日も記録できるとは知りませんでし
た。私のPCでは低スペック(Pemtium4 2.4G)で、残念
ながらBRT-300でやるしかありませんが、いい勉強になりま
した。

書込番号:13525898

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2011/09/21 00:49(1年以上前)

横からすいません。
私も同じようなことを考えており、Irink端子のついた本機かPCを使って取り込むか悩んでおりました。
そこでお伺いしたいのですが、PCならどれくらいのスペックがあれば安心してデジタルビデオカメラからデジタルのまま取り込むことができるのでしょうか?
うちのパソコン、dellのinspiron1501 AMD turion64×2、RAMは2Gです。
どなたか御教授お願いします。

書込番号:13527297

ナイスクチコミ!0


うめづさん
クチコミ投稿数:4027件Goodアンサー獲得:554件 縁側 

2011/09/21 03:04(1年以上前)

DV機から取り込むだけならDELLのInspiron 710mに
メモリを足したものでやっていました。

書込番号:13527544

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2011/09/21 10:48(1年以上前)

うめづ様
ありがとうございます。
2Gでは足りませんかね?
まぁ、とりあえずやってみて動作不安定なら買い足します。
ありがとうございました。

書込番号:13528216

ナイスクチコミ!0


うめづさん
クチコミ投稿数:4027件Goodアンサー獲得:554件 縁側 

2011/09/21 10:53(1年以上前)

うちは増やして768MBでした(^^;

書込番号:13528229

ナイスクチコミ!0


JP2さん
クチコミ投稿数:28件

2011/09/21 13:54(1年以上前)

R-TYPE FINALさん ご親切にありがとうございます。
私はメーカーへ2度電話したのですが、

1度目
「お持ちのカメラとの動作確認がとれていないため、不良ではありません」との答でした。

2度目
「デジタルで駄目ならアナログで対応してください」と言われました。

しかし、あきらめきれず、販売店にある、同機種に私のカメラを繋いで検証してもらいました。
結果は、私のDMR-BRT300と同じで、途中で止まってしまいレコーダーの不良でないことがわかりました。
残念ながら、私の場合DVカメラとの相性が好くないため、 i.LINK では使えないようでした。

書込番号:13528752

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2011/09/21 20:44(1年以上前)

 JP2様 情報を小出しにしている訳ではありませんが、基盤にはどうも
バージョンが複数あるようです。最初に基盤を交換に来られた時に、取付部
分が合わずに、再度部品を注文して完了したのが17日でした。
 私のハンディカムも動作確認リストには入っていませんが、少なくともパ
ナのお客様相談センタの人は”動作確認リストに無いから製品に問題は無い”
なんて回答はしませんでした。やっぱり対応する人によるんですね・・・

 もしかしたら違う基盤で試したらうまくいくのかな?なんて思ったんです
が、アナログで録画しなさい!なんていうところとはもう話なんかしたくな
いですよね、

書込番号:13530248

ナイスクチコミ!0


JP2さん
クチコミ投稿数:28件

2011/09/22 08:50(1年以上前)

R-TYPE FINALさん 、新しい情報ありがとうございます。
私の場合、画像が分割される現象は、2度だけでした。
その後、あまり使用していないため、その現象は再現されていません。
しかし、不思議なのは、 i.LINK で取り込むと不規則に録画が途中で止まったり完走したりすること。
もうしばらく使ってみて、再度メーカーに問い合わせするかどうか、考えてみようと思います。

書込番号:13532250

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件

2011/09/24 09:45(1年以上前)

>Pcならどれくらいのスペックがあれば安心してデジタルビデオカメラからデジタルのまま取り込むことができるのでしょうか?

私の環境はAMD Athlon II X2 640 2.8GHz メモリ5G(実質3.2G)でCanon iVis HV10からHDVSplitを使って取り込みました。

HDなのでなるべくハイスペックでと思いCPUを取り替えてからIEEE 1394 で取り込みでしたが、結果的にはCPU使用率常に5%未満で取り込みできました。
1時間のHDVビデオが12GBくらいです。

PCスペックは、そこまで神経質にならなくてもいいかもしれません。

書込番号:13540773

ナイスクチコミ!0


JP2さん
クチコミ投稿数:28件

2011/10/16 19:35(1年以上前)

参考になればと思い、私も画像をUPします。

書込番号:13636444

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

ECOスタンバイについて

2011/10/09 07:16(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BRT300

当機種はネットワーク関連を使用するには
クイックスタートを入り(待機電力約5W)が必須のようですが、
ECOスタンバイという機能もあってビエラの電源オフ時
は自動的にクイックスタート切(待機電力1W未満)
になるのでしょうか?
HPを見る限りそのように解釈できるのですが、
説明書にはそのような記載が見当らないような...

どなたかご存知の方いらっしゃるでしょうか?

書込番号:13601103

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2011/10/09 07:56(1年以上前)

初期設定の中の
「テレビ/機器/ビエラリンクの接続設定」−「ビエラリンク設定」
この中で「ECOスタンバイ」が「入」にしているとビエラの電源が[切]の時節電しますと書いてあります。と言うことで、多分、ECOモードになると思います。

多分、これを「切」にすれば、クイックスタートのままにできると思います。
私はビエラを持っていないので、ここの設定は全く動作に影響していないのですが、説明を見る限り、そのように読み取れます。

書込番号:13601205

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3077件Goodアンサー獲得:974件

2011/10/09 09:05(1年以上前)

>ECOスタンバイという機能もあってビエラの電源オフ時
>は自動的にクイックスタート切(待機電力1W未満)
>になるのでしょうか?

ECOスタンバイって、どんな機能が節電されるかよくわからない部分はあるのですが、
これをONにしてもクイックスタート切にならないと思います。
なっちゃうと、ビエラの電源OFFにしたらDLNA等ネットワークが使えなくなるってことですからね。
実際、もっと古い機種ですが、ECOスタンバイでビエラの電源切っていても
DIGAのネットワークは生きてます。

番組キープなど、録画関係のビエラリンクを有効にしている場合、
ビエラリンクをすぐできるようにするために、ビエラの電源を入れた時に
DIGAの電源がOFFでも部分的にDIGAの一部の機能を有効にしてると思いますが、
ビエラがOFFになったらそれを切っているだと思います。

書込番号:13601369

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113件Goodアンサー獲得:5件 DIGA DMR-BRT300のオーナーDIGA DMR-BRT300の満足度5

2011/10/09 09:58(1年以上前)

>説明書にはそのような記載が見当らないような...

使用手引きのECOスタンバイの説明に”クイックスタートが固定される設定では最小電力状態にはならない”と書いてあります。
ネットワークONの時はまさにその固定される状態なので、待機電力1W未満にはならないでしょう。

実際に ワットチェッカーで実測すると
電源ON (TV視聴状態 BSアンテナ電源供給有)18-20W
 電源OFF (ECOスタンバイ、ネット, クイックスタートON,BSアンテナ電源供給有) 8-10W
でした。

ネット, クイックスタートOFF,BSアンテナ電源供給無,前面表示切 だとカタログ値通り1W未満になると思われますが、
これらのON/OFFは結構面倒なので測定してません。
レコーダの場合は、BS契約する人はアンテナに電源供給ONにすると思います。電源ONで18-20Wなのに、待機時 実測 8-10Wはあれ?って感じる人もいるでしょうねぇ...

書込番号:13601535

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:388件 DIGA DMR-BRT300のオーナーDIGA DMR-BRT300の満足度4

2011/10/09 11:14(1年以上前)

皆様ご返答ありがとうございます。

>クイックスタートが固定される設定では最小電力状態にはならない”と書いてあります。

当方もそこは確認したのですが、その表現だと最小より少しだけあがるのか
それとも通常より少し下がるのか。
それで下記ページの表現です。
http://panasonic.jp/diga/blu-ray/brt300/vieralink.html

ビエラの電源オフ時には、連動してディーガのクイックスタートを「切」に自動切換え”

とありますので最小電源にはならないにしろ、ほぼクイックスタート切+αと思ってしまいました。

ラピュータ島さん詳しいデータありがとうございました。
当方も機会があったら計測器で測って見ます。

書込番号:13601774

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113件Goodアンサー獲得:5件 DIGA DMR-BRT300のオーナーDIGA DMR-BRT300の満足度5

2011/10/09 15:21(1年以上前)

>ビエラの電源オフ時には、連動してディーガのクイックスタートを「切」に自動切換え
==>
あ、本当だ。それでは、なんだか良く分かりませんね。
でも、自分で実測が一番確実ですよ。

この機械の場合、クイックスタートOFFだとネットが使えなかったり利便性が少し下がると思います。 僕は予約録画しない時は、タップで電源OFFにしてます。

書込番号:13602536

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113件Goodアンサー獲得:5件 DIGA DMR-BRT300のオーナーDIGA DMR-BRT300の満足度5

2011/10/16 11:55(1年以上前)

追記
 その後、電源OFFでクイックスタートをOFF(BSアンテナ電源OFF, ネット etc...の色んな便利機能全部OFF)で消費電力を測定してみたら ワットチェッカーで 0W(測定限界以下)になりました。
BSアンテナ給電OFFでも予約録画時など本体電源ON時には電源供給されるようです(多分)。

 数年前、東芝のREGZAかVARDIAでBSアンテナ電源供給OFFだと本体電源が入っていても無信号が録画される現象にあっていたので意味を勘違いしてるのかもしれません。

クイックスタートOFFでも 起動はものすごく遅くは感じませんでした。僕が、激遅VARDIAに慣れてたからかもしれませんが....

ECOスタンバイ時に関してはスレ主さんの測定をお待ちします。

書込番号:13634814

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:388件 DIGA DMR-BRT300のオーナーDIGA DMR-BRT300の満足度4

2011/10/16 13:33(1年以上前)

当方もワットチェッカーPlusで測定しました。

結果、クイックスタート入(BS電源切)では12時間の平均では6W/h位でした
切りでは12時間でも10Wのメーター動かず測定不能カタログ通り
1W未満だと思います。

ECOスタンバイに関しては当方のTVがREGZAの為か入でも切でも
結果は同じでした、ビエラなら違うのかも知れません。
TVリモコンからほとんどの操作が可能な為
ECOスタンバイも機能するかと思い説明書の曖昧さもあって質問しました。

>BSアンテナ給電OFFでも予約録画時など本体電源ON時には電源供給されるようです。
その辺は実際試した方がいいと思います。

我が家はレコやTVで7台ありますので、ブースターを使用しており
ブースターからBS電源常時入にしていますので、各レコ、TVは全て切りに
設定しています。

>クイックスタートOFFでも 起動はものすごく遅くは感じませんでした。僕が、激遅VARDIAに慣れてたからかもしれませんが....
同感です。VARDIA RD-S303の高速より10秒ほど遅いだけですからね。

サブ機的使用の為クイックスタートは切っていますが、切ると
スカパーHD録画が出来なくなるのは痛いですね。
入りにすると使わなくても約150W/日

ラピュータ島さんのようにタップを使うのが一番いいかな?

書込番号:13635194

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 DVからダビングできますか?

2011/10/14 20:54(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BRT300

スレ主 レオ1207さん
クチコミ投稿数:10件

DVテープからDVDやブルーレイにダビングしたいのですが、レコーダーを買えばできますか?

書込番号:13626215 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2011/10/14 21:10(1年以上前)

DVテープから少々画質劣化して良いなら出来ます
パナの場合はDVテープはDVD化したほうが良いです
BD化したい場合はソニーが都合良いです

その逆も出来ますが時間かかるし画質も不利です

書込番号:13626303

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 レオ1207さん
クチコミ投稿数:10件

2011/10/14 21:15(1年以上前)

ありがとうございます。レコーダー購入に傾きました。

書込番号:13626332 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1504件Goodアンサー獲得:58件

2011/10/14 22:56(1年以上前)

ソニーは高い機種しか専用端子がありません。安く買えるのはAX1000しかないですが10万はします。後継機がないので在庫限り品か展示品になります。展示品だとさらに値引きしてくれます。こういうのは、実に丁寧に複数の店員さんが扱ってくれておまけももらえます。保障は遜色ありません。
ついに、この端子は、最高級機のみ搭載限定と化しました。安く買える300は、
貴重と思えます。東芝の710(投売りみたいで山済みに置いてありました)でも取り込みができます。店頭で試してみてもいいと思います。この端子のついた機種が安く買えるのは、今年と来年の中ごろまでのような気がします。シャープも東芝も、新製品で廃止をしてしまいました。

書込番号:13626899

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 レオ1207さん
クチコミ投稿数:10件

2011/10/15 08:54(1年以上前)

そうなんですか。なるほど! 購入します。

書込番号:13628553 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ59

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BRT300

クチコミ投稿数:113件 DIGA DMR-BRT300のオーナーDIGA DMR-BRT300の満足度5

5日前に購入して便利に使ってます。

ただ番組表で我が家では隣県に近いせいか、NHKや教育が2県分表示されます。
隣県の放送局を見ることはないのでスキップ(非表示)にしたいのですが、これはそういう設定はできますか?
BSの方のWOWWOW、スターチャンネルとかも見ないので番組表から消せれば嬉しいのですが...
(沢山ある枝局の方は設定で消せました)。

書込番号:13612251

ナイスクチコミ!13


返信する
クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2011/10/11 19:02(1年以上前)

「放送設定」−「放送設置」−「チャンネル設定」
ここで、不要なチャンネルを削除します。
チャンネルの数字の部分を「--」にしてやると消えます。

その後、
「放送設定」−「デジタル放送・再生」−「選局対象」を「設定チャンネル」にすると
上記で設定したチャンネルだけが番組表に表示されるようになります。

書込番号:13612306

Goodアンサーナイスクチコミ!29


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2011/10/11 19:07(1年以上前)

これはBSの場合

>ただ番組表で我が家では隣県に近いせいか、NHKや教育が2県分表示されます。
隣県の放送局を見ることはないのでスキップ(非表示)にしたいのですが、これはそういう設定はできますか?

頻出ですが

スタート→その他の機能へ→放送設定→デジタル放送・再生→選局対象→設定チャンネル

でいかが?

BSの件も含めて
もしチャンネルの「番号」が違うなら

放送設定 から 放送設置→チャンネル設定 を開き
該当する種別(地上波なのかBSなのか)を選び
スキップしたいチャンネルを空白にすればいいです

と書いたら先を越されてしまいましたが
一応写真を入れたのでそのまま送信します(笑)

書込番号:13612323

Goodアンサーナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:113件 DIGA DMR-BRT300のオーナーDIGA DMR-BRT300の満足度5

2011/10/11 19:13(1年以上前)

早速ありがとうございます。

>スタート→その他の機能へ→放送設定→デジタル放送・再生→選局対象→設定チャンネル
==>
う、枝番号を非表示にする時に ここの”設定チャンネル<->全て”の切替え操作はしたつもりでしたが、更に、ここで決定ボタンを押すんでしょうね。

やってみます。

書込番号:13612351

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113件 DIGA DMR-BRT300のオーナーDIGA DMR-BRT300の満足度5

2011/10/13 10:59(1年以上前)

追記、
やり方は準備編マニュアルに掲載されてるのですね。
操作編を探しても見つからないはずです。

DIGAの場合、初回電源投入時のウィザードが良くできてて 線をつなぐだけで初期設定OKでしたので準備編を見てませんでした...

書込番号:13619848

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

初心者 素人です。教えて下さい

2011/10/11 13:17(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BRT300

クチコミ投稿数:1件

ド素人です。生まれて初めてビデオデッキ以来レコーダーを購入しました。接続は完了しましたが画質が悪いのです。因みにテレビは6年前くらいのAQUOSです。普通にAQUOSで観る画質にはならないのでしょうか?接続に問題があるのでしょうか?
何卒よろしくお願いしますm(_ _)m

書込番号:13611327 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
D2XXXさん
クチコミ投稿数:7843件Goodアンサー獲得:518件

2011/10/11 13:25(1年以上前)

レコーダーとTVは赤白黄色のケーブルで繋いでますか?

HDMIケーブルで繋げばハイビジョン画質で表示可能ですよw

書込番号:13611345

ナイスクチコミ!0


撮る造さん
クチコミ投稿数:6979件Goodアンサー獲得:1384件

2011/10/11 13:48(1年以上前)

TVとの接続に問題があるのだと思いますが。
 (黄色)のいわゆるRCAケーブルでつないだり、S端子ケーブルで映像接続するならハイビジョン視聴は出来ません。(当然音声【赤、白】ケーブルは必要。)
 D端子がTVについているならD端子ケーブルで接続を。(D3、D4などの規格)
http://ja.wikipedia.org/wiki/D%E7%AB%AF%E5%AD%90
 AQUOSでも、4:3のTVならどうしようも無いですが。

 本当はHDMIケーブル接続がベストですが、TVの年代的(2005年にはまだ殆ど無い)に無理かと思います。もし付いているならHDMIケーブルで。。

 D端子に関しては、(現状ディスクだけですが)今後も制約が大きくなるので、HDMI端子が無いならTVを買い換えたほうが。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/topic/20110204_424700.html

書込番号:13611396

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2011/10/11 13:49(1年以上前)

既に回答は出てますが・・・

今まで使用していた付属されてる赤白黄のコンポジットケーブルはアナログテレビなどの接続用の物で、地デジ化された現状としてはハイビジョンテレビに使うならとりあえず接続して使用できればいい・・って感じのケーブルになってます。

地デジはハイビジョン映像になるので、ハイビジョン伝送に対応したケーブルを使用しないとハイビジョンでは見ることができません。。

コンポジットは外して、別途HDMIケーブルを購入して接続してください。

ちなみにテレビにHDMI端子が無ければHDMIでは不可なので、D端子+赤白で接続します。
どちらもハイビジョンには対応してますが、D端子では対応できない映像もあるので、HDMI端子があればこちらで接続をお勧めします。

書込番号:13611402

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113件Goodアンサー獲得:5件 DIGA DMR-BRT300のオーナーDIGA DMR-BRT300の満足度5

2011/10/11 14:39(1年以上前)

AQUASの型名を書くと確実だと思いますが、価格.comのスペック表を信じるならば

LC-32AD5 2005.2.14 HDMI無 D端子付
LC-37GD6 2005.7.15 HDMI付 D端子付

ですね。HDMI搭載の端境期でしょう。

なので、TV側にHDMIケーブルが使えればそれを、なければ D端子で繋ぐでしょう。
当時のAQUASなら 1366x768の液晶と思われるので、D端子でも 放送映像とは大きく変わらないと思います(制約がつくことはある)。

HDMIやD端子ケーブルは数千円のもありますが、amazon等で売ってる1000円未満ので十分。
HDMIケーブルには、端子形状が標準以外にミニとかマイクロとか色々あるのでご注意を。

書込番号:13611534

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7452件Goodアンサー獲得:860件

2011/10/11 15:55(1年以上前)

6年くらい前のハイビジョンテレビにHDMI入力は無かったと思います。ハードディスクに
録画した番組だけはD端子映像ケーブルでハイビジョン画質で楽しむことができます。

2011年モデルからブルーレイディスクにダビングした番組とブルーレイディスクやDVD
の市販ソフトを再生するときは標準画質(=アナログ放送の画質)に制限されることは
掲示板でも話題になっていました。ハイビジョン画質で楽しむにはHDMI入力のテレビが
必要となります。

書込番号:13611706

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113件Goodアンサー獲得:5件 DIGA DMR-BRT300のオーナーDIGA DMR-BRT300の満足度5

2011/10/12 09:34(1年以上前)

LC-37GD6は6年前の2005.7モデルだけど HDMIは付いてるから、モデル名が分からないので付いて無いとは言い切れない。その半年前のモデルにはないから、HDMIに切り替わり始める頃なのでしょう。

書込番号:13615096

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1504件Goodアンサー獲得:58件

2011/10/13 09:56(1年以上前)

確かに、6年前だと搭載があったりなかったりの機種がごちゃ混ぜ状態でした。

書込番号:13619682

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DIGA DMR-BRT300」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-BRT300を新規書き込みDIGA DMR-BRT300をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DIGA DMR-BRT300
パナソニック

DIGA DMR-BRT300

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 2月25日

DIGA DMR-BRT300をお気に入り製品に追加する <523

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング