DIGA DMR-BRT300
フルハイビジョン15倍録画に対応するブルーレイレコーダー(500GB/3波デジタルチューナー×1)
このページのスレッド一覧(全192スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 3 | 4 | 2011年9月21日 16:53 | |
| 11 | 8 | 2011年9月21日 08:05 | |
| 12 | 7 | 2011年9月20日 21:13 | |
| 3 | 5 | 2011年9月19日 01:49 | |
| 9 | 6 | 2011年9月13日 12:53 | |
| 5 | 9 | 2011年9月12日 17:07 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BRT300
現在テレビがパナソニック ビデオカメラがSONY CX−180を使っています。
主にテレビの録画と自分で撮影したものをDVDやBDに焼いて保存することを考えています。
価格は5万円位でお勧めの機種がありましたら教えていただければありがたいと思っています。
0点
テレビよりもビデオとのリンクが大事だと思うので、
http://www.yodobashi.com/%E3%82%BD%E3%83%8B%E3%83%BC-BDZ-AT750W-%E3%83%96%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%83%AC%E3%82%A4%E3%83%AC%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%80%E3%83%BC-HDD500GB-W%E3%83%81%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%83%8A%E3%83%BC-%E3%83%96%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%83%AC%E3%82%A43D%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%B9%E3%82%AF%E5%AF%BE%E5%BF%9C-%E2%80%BB%E5%9C%B0%E4%B8%8A%E3%82%A2%E3%83%8A%E3%83%AD%E3%82%B0%E3%83%81%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%83%8A%E3%83%BC%E9%9D%9E%E6%90%AD%E8%BC%89/pd/100000001001389481/
などはいかがでしょうか。
この価格をもとにヤマダで交渉してもいいと思います。
書込番号:13528428
1点
…カメラ優先なら、わかりませんけど…(-.-;)テレビ優先ならば、パナソニックのDMRーBZT600をお勧めします(^_^)vトリプル録画で、画質が良く、予算が五万円前後ならば…最良かとo(^-^)o…もっとも、私には高くて手が出ませんけど…(-.-;)
書込番号:13528551
1点
返信ありがとうございます。
価格で嫁と検討しています。
SONYの BDZ-AT350S
Panasonicの DMR-BRT300を候補にしました。
この2つのうちでしたらどちらのほうがおすすめですか?
書込番号:13529255
0点
その2択ならAT350Sですね。
BRT300だとCX−180をUSB接続しても日付ごとの取り込みが出来ません。(SDカード使って日にちごとの取り込みは可能)
録画機としての機能面ならBRT300の方がいいと思いますが、カメラ連携でAT350Sです。
書込番号:13529320
![]()
1点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BRT300
こんばんは。32DT3(13kg)もしくは37DT3(15.5kg)をレコーダーBRT300の上に乗せても大丈夫でしょうか?やはり無茶なのでしょうか?
皆さんのご意見をお聞かせ下さい。
6点
私はDVDレコーダを3段重ねにしていますが、特に問題は無いようです。何かあっても責任はもてませんので、やるのであれば自己責任でお願いします。
書込番号:13526210
0点
>乗せても大丈夫でしょうか?やはり無茶なのでしょうか?
99%ロクな事にならないのでやらないのが無難、ただこの機種
天板と同じ位置に電源やイジェクト等のボタンが無いなら
天板の四隅に耐震マットを置く
やや大きめの木の板 か 厚めの鉄板(など)を敷く→TVを置く
(基本的に我輩は勧めない、それでもやるつもりなら自己責任前提でやれ)
書込番号:13526240
2点
>私はDVDレコーダを3段重ねにしていますが、特に問題は無いようです。
我輩もやっているが、デジレコで問題が無いからからと言ってTVでも問題が無いとは限らない
。
書込番号:13526266
0点
テレビは止めた方がいいですよ。
レコーダーは規格サイズみたいな形で横幅がにかよっているけどテレビの下台部分は
全体的に重量がかかっても天板の内側に集中してしまい場合によってはレコーダーのフ
レーム自体が歪んでしまい内部のドライブユニットに影響がでる可能性がありますよ。
ホームセンターで囲い方の台でも購入して下さい。
書込番号:13526275
0点
たぶん、壊れはしないと思いますが、あまりお勧め出来ません。
安定性も悪いです。
ダイソーやホームセンターで道具を買って(支柱2本と丈夫な板1枚有れば事足ります。
この方が、見栄えも良くできるはずです。
書込番号:13526293
0点
>皆さんのご意見をお聞かせ下さい。
量販店でパナのレコーダー実機を見れば、それが如何に無茶な事であるか判る筈です。
書込番号:13526422
0点
DIGAでなくとも無茶ですよ(笑)設置スペース無いからと縦置きも。
どうしてもレコーダをTVの下に置きたいなら、その用途のラックも売られています。
上に置くと以外に便利ですが、その工夫も色々あると思います。
書込番号:13526560
1点
皆さん、いろいろなご意見ありがとうございました。
やはり総合的なご意見では、やめておいたほうが無難のようですね。
皆さんがおっしゃる通り、他の方法で考えてみます。
書込番号:13527847
2点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BRT300
普通は別売ですがサービスで付けてくれる場合もあります。
テレビが3D対応品ならパナかソニーの3D対応ケーブルを購入するか安いメーカー品を
購入するなら1.4A規格対応品を購入してはいかがですか。
書込番号:13524314
3点
別売です
現状、同梱しているのは、シャープくらいです。
付属品は、所詮付属品=安物です。過去一件だったか?付属のHDMIケーブルが不良品だったという話がありました。その後は知りません。
こういうものは、自分で揃えた方が良いと思います。
安心して使うなら、パナやソニーのブランド品。秋葉で300円というものでも大抵は大丈夫です。
ただ、3D等の対応となると、最新の仕様のものにしておいた方が無難です。
書込番号:13524322
1点
早々のお返事ありがとうございます。PLANEX PL-HDMI01E-QDって大丈夫でしょうか?テレビはパナPX300です。
書込番号:13524369
1点
大丈夫かどうかは使ってないから何とも言えないです。
私だったら、せっかくのパナソニック同士だからケーブルもパナソニックで統一します。
書込番号:13524404
1点
PX300という事は3D非対応テレビなので1.3A規格のケーブル
でも問題ありませんよ。
カテゴりー2かハイスピード対応と書いてあれば問題ありませんがこの後
テレビを3D対応品に交換するつもりなら最新の1.4A規格対応品を
購入しておいた方が間違いありませんよ。
書込番号:13525852
3点
アマのブランド品でも問題無い。
書込番号:13526122
1点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BRT300
DIGA BRT300を購入予定なのです。
@所有してるビデオカメラがソニーSR-11でして、これをDIGAのUSBに繋げて取り込むことが出来るのか、互換性があるのかお聞きしたいのです。
(パナ本社に問い合わせても分からないと言われ、ネットでの互換性を調べたのですが載って無かったです)
A他社ビデオカメラからDIGAに動画をUSBで取り込む際、日付順ではなく一本の繋がった形になるそうですが、そういう場合皆様はどの様に分かりやすく編集をされてるのでしょうか?
DIGAの編集機能は多彩と聞きますが、どんな便利な事が出来るのか教えてくださいますでしょうか。
0点
SR11ではAVCHDで撮影してるんですよね?
1、取り込める可能性が非常に高いです
パナのレコーダーでAVCHDを取り込めなかったという話は聞いた記憶がありません
BW○70世代でSR11は動作確認機種に入っています
http://panasonic.jp/support/bd/connect/bw_8su/bw97_usb.html
2、無条件に1本に繋がるのではなく
99シーンまでかカメラ側の撮影モードを変更するまでが1本です
内蔵HDDや内蔵メモリーからメモステに動画を移せるなら
1日分をメモステに移しUSBに繋ぐメモステリーダーから取り込むか
1日の撮影の最初か最後に一時的に撮影モード変更した映像を挟むか
今月発売のUSB付新型パナにするかです
新型パナは自動で日付別に取り込めます
>DIGAの編集機能は多彩と聞きますが、どんな便利な事が出来るのか教えてくださいますでしょうか。
普通です
レコーダーで出来る編集はどれも切った貼っただけです
タイトル分割・タイトル結合・部分消去・HDD内コピーが出来ます
書込番号:13478744
![]()
1点
1世代前のBWT2100でもSR11からの映像を問題なく取り込めています。
取り込めない理由はないはずですが。
USBケーブルを繋げて(SR11側で)HDDマークのUSB接続にすれば、(パナ側は何もしないでも)TVに取り込み表示になるので後は指示に従うだけですが。
私の編集は、不要部分を部分削除してブルーレイに書き込むくらいしかやっていませんが、単なる記録で特に人に見せるものではないので。
DVDに残すときにはAVCHDディスクは出来ないので注意。(AVCRECか通常画質のDVDとなります。)
書込番号:13479813
1点
皆さん早速のお返事ありがとうございます。
とても分かりやすく参考になります。
SR11との互換性がある確立が高いという事なので購入を決めようと思います。
動画が繋がってしまう場合の対処の仕方もやってみますね。
USBに繋げる場合は、HD画質のみに対して使えるということですよね?
HD画質にはFH、HQ、SP、LPとありますが、これらは何を選択しても構わないですか?
書込番号:13483002
0点
>USBに繋げる場合は、HD画質のみに対して使えるということですよね?
HD画質にはFH、HQ、SP、LPとありますが、これらは何を選択しても構わないですか?
両方イエスです
SR11で撮影するHD画質=AVCHDです
AVCHDであれば取り込めます
撮影モード(FHとか)は関係ありません
書込番号:13483567
1点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BRT300
昨日 購入してイロイロと試行中です
他機種(ソニー)で録ってBDに焼いた分を本機に書き戻しして
メディアプレーヤー(AV-LS700)を使用しDLNAで視聴しようとしても
フォルダは見えてるんですが 再生できません
パナ機サーバ→パナ機クライアントの接続の場合に見れるのであれば
メディアプレーヤー側の仕様だと思いますが‥
本機で録画した分は何事もなくDLNAで視聴できてます
0点
DLNA視聴にムーブバック品は使えないようです。過去スレで少し話題になってました。
書込番号:13486518
![]()
3点
AT700でLSRで録画したものをBZT600にムーブバックしてみましたが、LT-H91、PS3、BD60いずれも
DLNA視聴は可でしたので、クライアントに依存する可能性が高いです。
たしか、ビエラが出来なかったような気がしますが。。
書込番号:13489278
5点
ちょっと報告になりますが
メディアプレーヤ(AV-LS700)のクチコミでの指摘を受け再試行しますと
ムーブバック分のメディアプレーヤでDLNA視聴は 結果 できました
じゃぁ再生できなかった番組は何かとかいうと
スカパーHD契約分ですがSD画質の番組郡でした
※今のところ 理由まではわかりません
試行錯誤は続けますが あわてて質問してお騒がせしたことを
お詫びします
書込番号:13492008
0点
スレ主さん、
記憶とは言え、間違ったレスをしてしまい。失礼しました。
hiro3465さん 訂正フォローありがとうございます。
スレ主さん。理由というか?パターンが明確になると良いですね。
書込番号:13492172
0点
ロボポッポさん こんにちは
I・OデータのAV-LS700のHP(http://www.iodata.jp/product/av/mp/av-ls700/feature.htm)によると、
>書斎のパソコンやリビングのテレビ・HDDレコーダー(DTCP-IP対応機器)で録画した
>地上・BS・110度CSデジタル放送の番組を、寝室などの離れた部屋のテレビでいつでも楽しむことができます。
>スカパー!HD録画対応ハードディスク「LAN DISK AVシリーズ」に録画保存したスカパー!HD番組も本製品を使えば、離れた部屋で再生可能!
>※スカパー!HD録画番組の再生について
>・動作確認は当社が独自に実施したものであり、全ての動作を保証するものではありません。各メーカー様へのお問い合わせはご遠慮ください。
と、地上・BS・110度CSデジタルは自信たっぷりの表記ですが、
スカパー!HDに関しては自信なさげです。
スカパー!HDの録画品は若干特殊なのかもしれないですね。
ちなみにBRT300の取説操作編P107には
>再生する機器によっては、以下の場合があります。
>(中略)スカパー!HDの番組が再生できない。
との表記も有りました。
書込番号:13494642
1点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BRT300
初めまして・・・。急遽BDレコーダを購入することになりました。
環境はREGZAの42Z9000と26RE1の2台を保有しています。それとPS3を今までBD再生で使用して
いました。全てネットワーク環境上にあります。
基本的にTV録画はTVの外付けHDDで遣っています。それぞれのTVにHDDを接続しています。
W録とシングル録で不満はありません。
今回、HDDに溜まった番組をレコーダにダビングし必要なものだけをBD化する目的で
BDレコーダを購入します。REGZAからのダビングなのでBDレコーダとしてRD-BR610を候補に
しました。東芝製は以前、DVDレコーダで使用していましたので使い勝手と動作が遅い欠点も
認識しています。TVとの相性とHDDからのダビングを考えたらベストの選択値と考えて
いましたが、色々な意見を聞くと不具合やエラーが多く、信頼性に欠けるので東芝は
見送る事にしました。残念・・。やはり信頼性と動作の安定性は一番重要です。
パナにしてもRECBOXを経由すればREGZAのHDDからダビングは可能です。手間は増えますが。
そこで、質問です。基本的にレコーダでの録画はサブと考えているのでシングル録で問題
ないと自分は思っています。BRT-300を候補にしました。でも、BWT-500も気になるので
基本的な違いを教えて下さい。
・W録かシングル録(当たり前です)
・BWT-500は音楽取り込みが可能(必要ないです。PS3で可能です)
・3Dの再生の違い(3DTVで無いので気にしない)
・HDMI出力解像度でBRT-300は1080Pに対応していない。これが気になります。
やはり、1080Pでないと画質は悪いでしょうか? 見た目に違いは出ますか?
私の認識は以上です。後はBWT-500とBRT-300での違いは無いと思っています。
忘れていました。BWT-500またはBRT-300から別室のTVで26RE1で視聴は可能でしょうか?
私は可能だと思っていますが・・・。
東芝からパナへ変更しBRT-300で私の使用目的に合うと思っていますが如何でしょうか?
2点
youtube 以外に違い あるの?
電源ランプがないとか?
w録いらないなら、300でいいんじゃないでしょうか?
自分も2台目なので300にしましたよ。スカパーHDのために。
書込番号:13483661
1点
BRT300は、3D奥行きコントローラー非対応、音楽取込非対応の他、LAN録画中にBDにダビングできないはずです。ネット機能では、アクトビラはどちらも対応していますが、BWT500はYouTubeも使えます。あまり使いませんがあれば便利です。
他にもBWT500には、ドアホン連携、センサーカメラ連携がありますが必要かどうかですね。
書込番号:13483711
0点
>BWT-500またはBRT-300から別室のTVで26RE1で視聴は可能でしょうか?
>私は可能だと思っていますが・・・。
>基本的にレコーダでの録画はサブと考えているのでシングル録で問題ないと自分は思っています
使い方と考え方次第なんですが、個人的にはレコーダーをメインでTVはサブという方が良いと思います。
RE1は確かチャプターが付いたと思いますが、Z9000はオートチャプターが付かないですし、
REGZA→Rec-Boxは地デジで実時間の2/3程度、Rec-Box→DIGAで実時間かかり、REGZA→Rec-Boxの間は
TVの録画や再生は出来ません。
この手間を少なくするのはレコーダーをメインで残すものはBDおして録画が回らないものを
TVで録画して残す場合はRec-Boxへとした方が実質的には使いやすいと思います。
そのためにはシングルのBRT300ではなく、BWT500の方が(でこればトリプルのBZT600)お勧めです。
書込番号:13483975
![]()
1点
そうですよね。
お金があれば、トリプルチューナーはいいですよね。
自分はBW800とHD DVDのRD-A600の2台を使ってましたが
ツーチューナーで十分でしたので
RD-A600を処分してBRT300を購入しました。
いつも上位機種ばっかり狙っていた自分には、安くても
十分、機能があるんだと、びっくりです。
BW800もBW900を予約していたのですがBW800の入荷が
2日早かったので、我慢出来なくって
書込番号:13484325
![]()
0点
まっちゃん2009 さんありがとうございます。
自分としては必要の機能なのでBRT-300を考えています。
しかし、1080Pに対応していない。これが気になります。
やはり、BWT-500にした方が後悔が少ないかと思っています。
W録はあっても困ることはありませし・・・。
hiro3465 さんのご意見を参考にしてBWT-500もありかと思っています。
TVでの録画がメインになるとは思います。BWT-500メインにした場合は
500GのHDDでは心細いです。そうなると、新製品のBWT-510が選択値として挙がります。
しかも、今なら1TBのHDDがおまけにつく。これでは切りがないので、BWT-500+RECBOXを
購入することにしました。
皆様、色々とありがとうございました。
書込番号:13484918
0点
今更ながら ダブル は 欲しかったな。
BW800で録画するより、新しい機械の方がいいから。
でもBW800は処分出来ない。殻付のBD-REが40枚位あるから。
書込番号:13489247
0点
>でもBW800は処分出来ない。殻付のBD-REが40枚位あるから。
自分もカートリッジ式DVD−RAMが100枚以上あるのでBW800は処分できません。
最初のBDと違い殻から出せばDVDは他機でも再生できますが、面倒くさい。
書込番号:13489280
1点
自分はBD-REの殻付きしかも全て50Gなので再生出来るのは過去の5機種と
専用レコーダー(なんとか700)しかないので
BW800は手放せない。RAMは全部捨てました。SD画質だし、保存版はRで録画したので
書込番号:13489437
0点
皆様、色々なご意見をありがとうございました。
結局、大は小を兼ねると言う事で後で後悔しないために
W録が可能なBWT-500を購入しました。
店頭にてBWT-510を見て、外付けHDD1TBが無料でもらえる事と
聞いてBWT-510に心を動かされましたが、結局、BWT-500にしました。
外付けHDD対応は魅力と考えましたが、そうすると、またHDDに依存することに懸念を覚えました。
既に、TVにHDDが2台付けています。今回、ダビング用にRECBOXを購入予定にしています。
やはり、これからは、HDDにあまり依存しないで、保存したい場合、DBにダビングすることに
しました。HDDからの依存症がの脱却です。
書込番号:13491233
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)








