DIGA DMR-BRT300 のクチコミ掲示板

2011年 2月25日 発売

DIGA DMR-BRT300

フルハイビジョン15倍録画に対応するブルーレイレコーダー(500GB/3波デジタルチューナー×1)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー HDD容量:500GB DIGA DMR-BRT300のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DIGA DMR-BRT300の価格比較
  • DIGA DMR-BRT300のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BRT300のレビュー
  • DIGA DMR-BRT300のクチコミ
  • DIGA DMR-BRT300の画像・動画
  • DIGA DMR-BRT300のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BRT300のオークション

DIGA DMR-BRT300パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2011年 2月25日

  • DIGA DMR-BRT300の価格比較
  • DIGA DMR-BRT300のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BRT300のレビュー
  • DIGA DMR-BRT300のクチコミ
  • DIGA DMR-BRT300の画像・動画
  • DIGA DMR-BRT300のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BRT300のオークション

DIGA DMR-BRT300 のクチコミ掲示板

(945件)
RSS

このページのスレッド一覧(全123スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DIGA DMR-BRT300」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-BRT300を新規書き込みDIGA DMR-BRT300をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
123

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 RECBOX HVL-AV500(SP)は使えますか?

2011/10/08 18:26(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BRT300

クチコミ投稿数:6件

初めまして!
初心者ですがよろしくお願いいたします。
先日REGZA Z2を購入しました。
REGZAの録画リストからブルーレイにダビングする事を目的にしていたため、レグザリンクの使える東芝のレコーダーを検討していましたが、
あまりの評価の低さからこちらの機種に興味をもちました。
そのためHVL-AV500(SP)を購入しました。
HVL-AV500(SP)のスレがないので、こちらに書かせて頂きました。
問題なく使用できるでしょうか?

書込番号:13598911

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5677件Goodアンサー獲得:942件

2011/10/08 18:36(1年以上前)

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000026416/
これのことだよね?

書込番号:13598946

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2011/10/08 18:37(1年以上前)

パナサイトで動作確認出来てます
問題ありません
http://panasonic.jp/support/bd/connect/network/dlna_dubb_bzt900.html

書込番号:13598952

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2011/10/08 18:39(1年以上前)

>これのことだよね?

全く別物ですよ。

書込番号:13598966

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2011/10/08 18:42(1年以上前)

澄み切った空さん

★イモラさんに先を越されましたが
HVL-AV500っていう型番のREC-BOXは普通に存在します
http://www.iodata.jp/product/av/hdr/hvl-av500sp/

書込番号:13598973

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2011/10/08 18:52(1年以上前)

万年睡眠不足王子さん、イモラさん
澄み切った空さん、

皆様ありがとうございました。
初めての書き込みで緊張しておりましたが、
丁寧に教えて頂き感謝いたします。
ちなみに
HVL-AV500(SP)は、
こちらのサイトで
REGZA録画リストから、パナ機へのダビングに必要だと知り、
楽天で\4,980で先日購入いたしました。

書込番号:13599010

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5677件Goodアンサー獲得:942件

2011/10/08 20:07(1年以上前)

★イモラさん 王子様
勉強になりました。

書込番号:13599296

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

SONYからの乗り換え

2011/10/08 12:55(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BRT300

スレ主 DAI-PAPAさん
クチコミ投稿数:226件

SonyのX95を持っていますが、
ホームビデオ(自己撮影)の保存でHDDがいっぱいになりつつあります。

ディスクにして消せばいいという方もいらっしゃるでしょうが、
基本レコーダーから簡単に見たいので、ディスク化はあくまでバックアップとしか考えていません。

2台目としてDigaにしようかSonyにしようか悩んでます。

1.X95もしくはパソコンで作成したホームビデオ(コピーガード無)のBDディスクから
  DigaのHDDへ保存は可能でしょうか?

2.X95の場合、保存したビデオに日付設定ができません。
  (タイトルで日付を打てても、新しい順でソートなどは不可)
  結局X95に保存した順番でしか表示出来ません。(マークなどを使えば分類はできるけど)
  Sonyの新しい製品は対応しているかもしれませんが、ここが結構不便です。
  Digaの場合、保存したビデオに日付を設定して新しい物からソートなど可能でしょうか?
  1からDV,HDV,AVCHDカメラから取り込みすれば可能? (BDからバックアップしたものはダメ?)
   
3.ほか、X95からの乗り換えのメリット・デメリットがあればご教示下さい。

書込番号:13597797

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2011/10/08 14:34(1年以上前)

まず
レコーダの機能として、記録順に並ぶのは、普通の機能です。
PCのデータでも同じです。

問題のソート機能ですが、
パナ機には無かったと思います。外出中のため、確認できませんが

それと、ソニー機ならタイトル名を工夫すれば、順番に並べることは、可能なはずです。

他社は、わかりません。

書込番号:13598090

ナイスクチコミ!0


VROさん
クチコミ投稿数:3173件Goodアンサー獲得:292件

2011/10/08 15:30(1年以上前)

BD上では 焼いた順番にしか 連続再生出来ないので ソートではないですが
並べ替えは出来ます

タイトル表示画面で リモコンのオプションから 並べ替えで
タイトル名順を選択すれば可能(正しHDD上の全てのタイトルが並べ替えられます 表示の順番だから 当たり前ですけど)
T55でできるので X95でも可能なはず



全てのタイトルを結合して 順番に分割していけば
タイトルの日付が 結合&分割された日付に変わリます
正し タイトル名とタイトルの情報は 消えてしまいますが
(プレイリストを作ったほうが良いかも)

書込番号:13598265

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2011/10/08 15:37(1年以上前)

1.ビデオカメラ等に付属のソフトで作成されたBDMV形式だと、高速ダビング可能で無劣化で取り込み可能です。
BDAV形式であれば高速ダビング可能です。
どうやってBDを作成したかによって、高速ダビングが可能かが変わってきます。
一番確実なのは、AVCHD形式にしてSDカードなり、USBメモリでもUSB-HDDでもFAT32でフォーマットしてAVCHDのフォルダ形式で作成すればUSB接続で無劣化取り込みも可能です。

2.取り込み順です。
BDに書き出す時には順番を自由に変更でききます。逆にBDから取り込む時も自由に順番変更が可能です。
HDDに取り込んだ後に順番を変更したければ、一度BDに書き出してBDから順番を変えて書き戻すしかないような気がします。

3.まあ、色々と違うので戸惑うことも多いかも知れません。知りたい機能を上げれば具体的に回答をもらえると思いますが、何をメインにお伝えすべきなのかが思いつきません。

書込番号:13598301

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2011/10/08 15:41(1年以上前)

>1.X95もしくはパソコンで作成したホームビデオ(コピーガード無)のBDディスクから
  DigaのHDDへ保存は可能でしょうか?

X95で作ったBDはDIGAに保存可能です
PCは作ったBD次第だと思います
PCで作ったBDがDIGAに取り込めるのか?ではなく
DIGAで取り込めるようにPCで作れますか?っ事になります

2はDIGAはHDDに入れた順番にしか並びません
ただし
HDD内でコピー作れるから
作ったコピーは新しいタイトルとして並び
手間暇をたくさんかければ希望の順番で並べることは可能です

>3.ほか、X95からの乗り換えのメリット・デメリットがあればご教示下さい。

当たり前の事ですが
メリットはX95に無い機能が使えるようになります
デメリットはX95にある機能でDIGAに無い機能は使えなくなります
その機能の違いは沢山あるから簡単には書けません

あとは慣れの問題で新しい物に慣れにくい人は
しばらく違和感を感じると思います

書込番号:13598313

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 録画モードの種類、BD-Rにダビング

2011/10/08 00:51(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BRT300

スレ主 TH_THさん
クチコミ投稿数:106件

私はDIGAのDVDレコーダーを持っています。ですがBDは持っていないのでお聞きします。
DVD-RはSPモードで2時間LPで4時間のダビングができます。
DVD-Rは4.7GBでBDは20GB以上あるものもありますが20GBのBD-RでLPモードダビングをすれば単純計算で約5倍の16時間ダビングができるのでしょうか?
そのとき一枚のディスクに入れられる番組制限はありますか?

書込番号:13596347

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2011/10/08 01:14(1年以上前)

BDは25GBでLPで録画すれば21時間入りますが
元々LPはDVD用の録画モードだからBDに高速ダビング出来ず
実時間ダビングしか出来ません

一般的にはLPってBDレコーダーでは外部入力録画以外では使いません
通常はDRかAVC録画(HG/HX/HE/HL/HM/HZ)を使います

今後購入予定のTVサイズに合わせて録画モードは決めた方が良いです
例えば32インチだと出来ればBDに9時間のHE
せいぜい12時間のHLくらいにした方が良いです
40インチ以上なら出来れば6時間のHX・・・最低でもHEだと思います

BDに入れられる最大番組数は200です

書込番号:13596413

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2011/10/08 01:23(1年以上前)

DVDダビングのSPやLPモードって標準画質のモードなんですよね・・

地デジはハイビジョン画質放送で、普通に録画するならハイビジョン録画のDRやH○モードになり、BDダビングならわざわざ標準画質のSPとかにする必要性がないので、その計算はあまり意味がないと思います。

仕様表に記載があるBD(一層、二層など)記録時間を参考にした方が良いと思いますよ。。

http://panasonic.jp/diga/blu-ray/bzt600_bwt500_brt300/spec.html

普通にDVD一層4.7GBのようにBD一層25GBで考えると、ハイビジョン画質でも最大HZモードで約32時間30分記録可能(番組の情報量による)ですね。

ただ、普通に見れるモード(倍率)には限界もあるので、HZなんて大画面テレビなら実用的な画質ではないですけどね・・・
個人的にはHE、HL程度が普通に見れる感じかな・・・

書込番号:13596432

ナイスクチコミ!0


スレ主 TH_THさん
クチコミ投稿数:106件

2011/10/08 18:45(1年以上前)

あまり高画質でなくてもいいので、私は26型、32型TVでLP画質で録画しています。
HMで録画するとLP画質より少し綺麗なくらいの画質で録画ができるものなのでしょうか?
HMの場合は高速ダビングができるのでしょうか?

書込番号:13598980

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2011/10/08 18:51(1年以上前)

DRやHG〜HZであれば高速ダビング出来ます

BDってもともと
ハイビジョン画質で保存するために生まれたメディアです

BRT300におけるHMモードは約3.0Mbpsで
仮にそれよりレートを落としたHZモードで保存したとしても
それはLP(約2.2Mbps)よりレートは低いけど
(注意:HZモードは約1.6Mbps)

HZモードはハイビジョン画質だから
当然BD-R/REに高速ダビング出来ます

ただしそれはダビングのときに「高速」を選ぶっていうのが条件で
「高速」以外を選べば当然実時間ダビングになります

余談ですがぼくもリアルに26V型のテレビと
パナBW690/BW730を持っていますが

見て消しならともかく
保存用にはHL(約4.3Mbps)より下のレートを使う気にはなれません
まあそれは個人の好き好きなのであくまで参考に

書込番号:13599007

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2011/10/08 20:03(1年以上前)

>HMで録画するとLP画質より少し綺麗なくらいの画質で録画ができるものなのでしょうか?

だいぶ綺麗だと思います

>HMの場合は高速ダビングができるのでしょうか?

高速ダビング出来ます

ちなみにHMだとBDからHDDへも高速ダビングで戻せるし
先でパナの今秋以降の機種を買った場合
HDDに戻して外付HDDにも移動させることが出来ます

LPやSPの場合はBDからHDDに高速ダビングで戻せず
またまた実時間ダビングだしそのタイトルは今秋以降の新型でも
外付HDDに移動不可です

HDD→BDもBD→HDDも高速ダビングはダビング元から無劣化ですが
実時間ダビングは何倍も時間かけた上に画質劣化します
HDD→BDでもBD→HDDでも実時間ダビングする毎に画質は劣化しています

2倍速のBDを使った場合
全部HMで録画すれば計17時間20分の番組を
約45分強でダビング出来ますが実時間だと20倍前後の17時間20分です

BDにLPで録画するってのはやろうと思えば出来はしますが
半分パナの想定外です
メーカー想定外の使い方は不便が多いです

買ったら試しに
いろいろなモードと機能を使ってみてください

書込番号:13599281

ナイスクチコミ!0


スレ主 TH_THさん
クチコミ投稿数:106件

2011/11/18 18:54(1年以上前)

>元々LPはDVD用の録画モードだからBDに高速ダビング出来ず
実時間ダビングしか出来ません


ビデオテープからBDレコーダーに実時間ダビングしたとき、BDにダビングするときは実時間ダビングするしかないのでしょうか?ビデオテープからダビングはDVDレコーダーでしか高速ダビングはできないってこと?

書込番号:13781546

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2011/11/18 19:16(1年以上前)

>ビデオテープからBDレコーダーに実時間ダビングしたとき、BDにダビングするときは実時間ダビングするしかないのでしょうか?

そうです(パナ機の場合)

ソニー機ならBDに高速ダビング出来ます

>ビデオテープからダビングはDVDレコーダーでしか高速ダビングはできないってこと?

DVDレコーダーならDVDに高速ダビングだと思いますが
BRT300でもDVDになら高速ダビング可能です

ソニー機はDVDには必ず実時間ダビングです

パナは従来の標準画質はDVDに
ハイビジョン映像はBDにって使い分ける設計方針です

ソニーは全部BDで統一って設計方針で
設計方針と違うことをやろうとすると不便です

書込番号:13781640

ナイスクチコミ!0


スレ主 TH_THさん
クチコミ投稿数:106件

2011/11/18 21:12(1年以上前)

今後の参考のためにしりたいのですが、設計方針っていうのはどうやって調べるものなのでしょうか?説明書を把握したあと分かるものですか?それとも、どこかに書かれているものなのでしょうか

書込番号:13782160

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2011/11/18 21:32(1年以上前)

>説明書を把握したあと分かるものですか?

これです

書込番号:13782262

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

早聞き機能

2011/10/05 15:13(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BRT300

スレ主 nicoまゆさん
クチコミ投稿数:8件

内容がわかれば良い番組は時間短縮してみたいものですが、
早聞き機能はありますでしょうか?
いま使っているレコーダーがその機能がなく、30分番組を30分かけてみている状態です。
時間が惜しいので・・・。

書込番号:13586093

ナイスクチコミ!0


返信する
jimmy88さん
クチコミ投稿数:8521件Goodアンサー獲得:652件

2011/10/05 15:33(1年以上前)

>早聞き機能はありますでしょうか?

下記HPで確認して下さい。

http://panasonic.jp/diga/blu-ray/brt300/rec.html

書込番号:13586131

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3790件Goodアンサー獲得:1071件

2011/10/05 15:35(1年以上前)

できます。

ホームページ
http://panasonic.jp/diga/blu-ray/brt300/rec.html

念の為、取説はこちら
http://dl-ctlg.panasonic.jp/manual/dm/dmr_brt300.pdf

書込番号:13586135

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2011/10/05 16:01(1年以上前)

ちなみにパナは早送り1段の1.5倍と、再生長押しの1.3倍があると思いますよ。。(この機種も)

書込番号:13586210

ナイスクチコミ!2


スレ主 nicoまゆさん
クチコミ投稿数:8件

2011/10/05 16:14(1年以上前)

さっそくありがとうございました。
気になっていたのでこれでスッキリ購入検討体制に入れます。

書込番号:13586248

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 iLinkとケーブルテレビ

2011/10/05 09:39(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BRT300

クチコミ投稿数:19件

質問します。

こちらの機種はシングルチューナーなので

ケーブルテレビのSTBとの録画 iLink使用時は
やっぱり他番組を録画出来ないのでしょうか?

上位機種(500等)のダブルチューナーだと可能とは思いますが値段の差が結構あるため こちらの機種を買おうか検討中です。

よろしくお願いいたします。

書込番号:13585183

ナイスクチコミ!0


返信する
hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2011/10/05 12:37(1年以上前)

iLinkはチューナー利用するので本体録画は出来ません。
Wチューナーの場合は他に1番組録画はOKです。

書込番号:13585633

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2011/10/05 12:46(1年以上前)

hiro3465さん

早速の回答ありがとうございます。

やっぱり駄目でしたかあ〜
今までシングルチューナー機使っていて全然問題なかったのでいいんですが、もしやと思い質問させていただきました。

今値段も3万円前半になり買おうかと思います。

ありがとうございました。

書込番号:13585683

ナイスクチコミ!0


柊の森さん
クチコミ投稿数:4400件Goodアンサー獲得:1138件

2011/10/05 12:51(1年以上前)

BRT300の取扱説明書のP.77に『i.LINK(TS)入力から録画中、本機の予約録画が始まると録画が中断します。』と記載されています。

書込番号:13585701

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2011/10/05 13:06(1年以上前)

柊の森さん

iLink優先なんですね。

ありがとうございます。

書込番号:13585760

ナイスクチコミ!0


柊の森さん
クチコミ投稿数:4400件Goodアンサー獲得:1138件

2011/10/05 14:28(1年以上前)

>i.LINK優先なんですね。

逆です。
本機(BRT300)の予約録画が始まるとi.LINK入力からの録画が中断すると云う事です。

書込番号:13585978

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2011/10/05 15:08(1年以上前)

柊の森さん

すみません 逆なんですね。
STBの録画番組はCSなどの コピーワンスですので
買ったら気を付けながら
予約します。

ありがとうございました。

書込番号:13586075

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

どちらがいいでしょうか?

2011/10/03 11:54(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BRT300

クチコミ投稿数:26件

テレビはSONYのKDL-40EX710を使用しています。
ブルーレイレコーダーを導入しようと思っているのですが。
panaのDMR-BRT300とSONYのBDZ-AT350Sでどちらにしようか悩んでいます。
出来ればDNLA機能を使いたいと思うのでPanaに気持ちが傾いていますが
テレビの方の番組表から予約がしたいのでそれはメーカーを合わせないとリンクできない
のでしょうか?
ご存知の方いましたらどうぞよろしくお願い致します。

書込番号:13577767

ナイスクチコミ!0


返信する
jimmy88さん
クチコミ投稿数:8521件Goodアンサー獲得:652件

2011/10/03 12:21(1年以上前)

>出来ればDNLA機能を使いたいと思うのでPanaに気持ちが傾いていますが

SONYでも出来る筈です。

>テレビの方の番組表から予約がしたいのでそれはメーカーを合わせないとリンクできない
のでしょうか?

出来ません。

但し普通にレコーダーで予約した方が余程簡単です。

書込番号:13577819

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2011/10/03 12:29(1年以上前)

>テレビの方の番組表から予約がしたいのでそれはメーカーを合わせないとリンクできないのでしょうか?

ちょっと動作的なことは分かりませんが・・・おそらく不可かと・・

ただ使い方は人それぞれですが、この機能が必要な理由はなんでしょうか?

現在のレコって電源の立ち上がりも早いので、別メーカーでもリンクさせておけば、テレビを普通に見てる時にレコリモコンの番組表ボタンを押せば、結構すぐにレコの番組表が表示されますので、テレビの番組表とそれほど違和感なく利用できますよ。。

レコのリモコンを使うのが嫌なら学習リモコン・・って手もありますしね。

ディーガにしないと利用できない機能があるなら、別にメーカーを合わせることなく必要な機種を選ばれたほうが良いと思いますよ。。

一応ですが・・・

>SONYでも出来る筈です。

ソニーでも可能ですがAT350Sでは対応してないので出来ないと思いますよ。

書込番号:13577849

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3328件Goodアンサー獲得:103件

2011/10/03 12:51(1年以上前)

>テレビの方の番組表から予約がしたいのでそれはメーカーを合わせないとリンクできない
のでしょうか?

メーカーが違うのでしたらできません。
同じメーカーでも、販売時期が違うとできないことがあります、
KDL-40EX710とBDZ-AT350Sでしたら、ブラビアリンクで、できるはずです。

>出来ればDNLA機能を使いたいと思うのでPanaに気持ちが傾いていますが

DLNAのことですか?
DLNAを使えば、レコーダーから離れた部屋で、番組を視聴できます。

KDL-40EX710とDMR-BRT300を、別々の部屋に置くということですか?
同じ部屋では、DLNAを使う意味がありません。

なお、BDZ-AT350Sには、DLNA機能はありません。

書込番号:13577947

ナイスクチコミ!0


jimmy88さん
クチコミ投稿数:8521件Goodアンサー獲得:652件

2011/10/03 12:55(1年以上前)

>ソニーでも可能ですがAT350Sでは対応してないので出来ないと思いますよ。

DLNAの方でしたね。失礼しました。

書込番号:13577957

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2011/10/03 12:56(1年以上前)

jimmy88さん、クリスタルサイバーさん早速の回答どうもありがとうございます。
やっぱりテレビの番組表からはメーカー合わせないと予約はできないみたいですね。
でも皆さんのアドバイスを聞いてメーカーを合われる事もそんなに大事な事ではないように
思ってきました。
自分の欲しいDNLAの機能の方が大事に思えてきました。
ゆっくり考えてみます。
ありがとうございました。

書込番号:13577962

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2011/10/03 13:08(1年以上前)

バカボン2さんも早速ご回答ありがとうございました。
寝室に置いてあるテレビでも見れたらと思ってDLNA機能を重視していました。
でも家族がテレビの番組表から予約できたら便利なのにできないのねって
言われて(現在は東芝のDVDレコーダーRD-E305Kを使用しています)リンク機能もあればいいなと思って悩んでいました。
天秤にかけてもう少し悩んでみます。

書込番号:13578018

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2011/10/03 13:29(1年以上前)

TVとレコーダーのメーカーを合わせてもリモコンを押す回数が違うだけで
違うメーカー同士でも余計にリモコンを押せば結局同じ結果を出せます
要は操作のショートカットが出来てコンマ数秒〜数秒早く出来るだけです

でもレコーダーが違うとどんなにTVとのリンクを駆使しても
無い機能は出来ません
それは操作のショートカットよりはるかに大きな違いになります

レコーダーの機種検討では
・ケーブルTVなのか?その場合はSTBの型番?
・周辺機器(ビデオカメラ・持ち出し番組・DLNA等)との連携具合
・使い方と機能の一致
あたりが重要ですが代替方法がある場合は優先順位は下がります

使い方と機能の一致は
例えば本体だけでキーワード自動録画したいならパナには無理で
パナはLANでネットにつなぎ遠隔操作のDIMORAで
PCからの設定でキーワード自動録画出来ます
https://dimora.jp/dc/pc/DESC/DimoraExplain.html

例えばソニーはDVDに高速ダビング出来ないから
他の部屋のE305で視聴用DVDを良く作るなら不利です
パナは設定でDVDに高速ダビングも出来るし
仮にDVDに実時間ダビングする場合でも予約録画や録画済番組の再生出来ますが
ソニーは実時間ダビング中はそれらが出来ません
このケースではDLNAを使えばそもそもDVDは要らないって事ではあります

書込番号:13578077

ナイスクチコミ!1


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2011/10/03 14:42(1年以上前)

>でも皆さんのアドバイスを聞いてメーカーを合われる事もそんなに大事な事ではないように
>思ってきました。
>自分の欲しいDNLAの機能の方が大事に思えてきました。

テレビ番組表からの録画はレコーダーの番組表使うとかPCからのリモート予約使ったりとか
工夫や操作でいくらでも代替が可能ですが、DLNAはどんなに工夫しても代替することはできません。
DLNA利用するならならそのあたりを選択基準として考えられてはどうでしょう。

書込番号:13578260

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DIGA DMR-BRT300」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-BRT300を新規書き込みDIGA DMR-BRT300をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DIGA DMR-BRT300
パナソニック

DIGA DMR-BRT300

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 2月25日

DIGA DMR-BRT300をお気に入り製品に追加する <524

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング