DIGA DMR-BRT300
フルハイビジョン15倍録画に対応するブルーレイレコーダー(500GB/3波デジタルチューナー×1)

このページのスレッド一覧(全123スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 2 | 2011年10月2日 21:18 |
![]() |
1 | 10 | 2011年10月3日 01:37 |
![]() ![]() |
2 | 4 | 2011年10月2日 08:55 |
![]() |
0 | 5 | 2011年9月30日 19:35 |
![]() ![]() |
0 | 4 | 2011年9月30日 11:36 |
![]() |
0 | 2 | 2011年9月30日 06:32 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BRT300

お持ちのテレビは何ですか?
何を見る場合の画質を気にされますか?(ブルーレイの映画ソースですか、60p録画のムービーカメラですか?)
個人的には、42型フルHD以上で、ソースが60pで録画したムービーソースで、それなりに画質の違いのわかる人なら、違いは出ると思います。
書込番号:13575080
0点

元が60pのソースでなければ、違いはありません。
Blu-rayの映画は24pですし、テレビ放送は60iです。
つまり、現実的には素人が60p対応のビデオカメラで撮った映像しかありませんが、その場合、画質はたいていの場合、60pがどうこうという以前の問題です。
まあ、60p対応のビデオカメラを持っているか、今後買う予定があるなら意味がないことはないでしょう。
書込番号:13575425
3点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BRT300
パナソニック(TH-P46G1)のTV+ソニーブルーレイを使用しています。
TVリモコンの操作でVIERAリンクボタンなどを表示すると録画ボタンなどがあります。
これはDIGAを立ち上げなくてもTV側から録画や再生が可能という解釈でよいですか?
逆にリンク機能を使えばDIGA側からTVの操作も可能になるのでしょうか。
(いまはTVのリモコンの前のスピーカーが邪魔してリモコンの受信が悪いので、DIGAからVIERAの音量調節やチャンネル切り替えができれば便利かと・・)
0点

>これはDIGAを立ち上げなくてもTV側から録画や再生が可能という解釈でよいですか?
実際には、例えば「見ている番組を録画」だと、
テレビが、DIGAを立ち上げてテレビで見ているチャンネルをDIGAに録画させるってことになります。
ディーガの操作一覧にすると、DIGAの操作をテレビのリモコンですることになります。
再生するとすれば、これですね。
「番組キープ」は、テレビで見ている番組を一時停止して、あとで続きを再生できます。
>逆にリンク機能を使えばDIGA側からTVの操作も可能になるのでしょうか。
DIGAからリンクによるテレビのコントロールは、DIGAの録画一覧や番組表のボタンを押したときに
テレビの電源を入れたり、入力切換をしたりするくらいで、
音量調整やチャンネル切換はできません。
ソニーブルーレイがHDMIリンク対応なら、それで出来ていることくらいしかできません。
書込番号:13572247
0点

アメリカンルディさん早速の書き込み有難うございます。
同じパナのDIGAにしてのメリットは、TVからの録画が可能となることと番組キープ機能ということが追加されることですかね。
よくわかりました。
DIGAから音量調節やTVチャンネルの切り替えはできませんか(´・ω・`)
ブルーレイの調子が悪いので修理を依頼するか、新規購入を検討していたので、参考になりました。
ありがとう御座いました。
書込番号:13572284
0点

mossa0305さん、こんにちは。
>DIGAからVIERAの音量調節やチャンネル切り替えができれば便利かと・・
これについては、ビエラリンクではありませんが、DIGAのリモコンにテレビの簡単な操作をする機能は付いています。(BRT300などの最近の機種についてはほとんどついているはず。)
設定方法ですが、取り扱い説明書準備編に書いてあります。パナのホームページからダウンロードできます。可能な操作としては、テレビの音量調節、チャンネル変更、入力切り替え、電源のオンオフです。
書込番号:13572462
0点

ゴロウマスターさんこんにちわ
書き込み有難うございます。
>>ビエラリンクではありませんが、DIGAのリモコンにテレビの簡単な操作をする機能は付いています。
これはDIGAのリモコン部分を受信口して操作できるのですか?
当方、テレビ側のリモコン受信口が死んでいるのでこれが可能となるとかなり嬉しい情報です。
書込番号:13572730
0点

>ビエラリンクではありませんが、DIGAのリモコンにテレビの簡単な操作をする機能は付いています。
これはDIGAのリモコン部分を受信口して操作できるのですか?
どのようなメーカ・機種の組み合わせでも、
レコーダに対して、テレビ操作を指示することは(多分)できないです。
書込番号:13572825
0点

>これはDIGAのリモコン部分を受信口して操作できるのですか?
いやいや、普通にテレビ側で受信するものです。
普通にご存じだと思いましたし、誤解を与えるかもしれなかったので
敢えて書かなかったんですが。
どうしてもお困りなら、IRリピーターというのがあります。値は張りますけど。
http://www.amazon.co.jp/dp/B004Y27XWI
http://www.freecon.co.jp/ir_distribution.php
書込番号:13572826
1点

cozさん、アメリカンルデイさん書き込みありがとうございました。
今、ブルーレイはソニーなので同じパナにするともしかしたらと思って聞いてみました。
やはり、そこまではムリのようですね。
アメリカンルデイさん、受信機の紹介ありがとうございました。確かに値は張りますが検討してみたいと思います。
色々選択肢が増えてきました。
ありがとうございます。
書込番号:13573018 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

mossa0305さん、返信が遅くなって申し訳ありません。
また、スレ主さんの質問を誤って解釈し、間違った回答をしてしまったことについても申し訳なかったです。てっきり、リモコンを一つにしたいのかと勘違いし、受信口のことを考えていませんでした。
>逆にリンク機能を使えばDIGA側からTVの操作も可能になるのでしょうか。
この質問については、すでに回答してくださったアメリカンルディさんの通りです。
今後は、誤った回答をしないよう気をつけます。
書込番号:13575561
0点

スレ主様こんぱんは。
視聴環境がよくわからないのですが、あくまで一つの案なのですが、例えばSONYの学習リモコンなどの広角度高出力のリモコンを使い天井などを利用して反射させるのはいかがですか。
書込番号:13575909
0点

ゴロウマスターさん
気にしないでください。ご丁寧に有難うございます。
迷いの大豚さん
書き込み有難うございます。
正面からリモコンでTVに向けると前の横置きのスピーカーですべて遮られてしまうようです。
斜め45度の角度からならOKです。このタイプのホームシアターで苦労されているかたは多いのでは?と思ってしまいます。
ソニー学習リモコンの存在は聞いたことがある程度で、実際の効果までは把握できてませんでした。
前にテレビ購入する際、ソニーの製品でテレビとは違う方向でもリモコンが効く製品があったような・・・・(^_^;)
ワンルームで使用しているので天井もありかと思うのですが、大丈夫か少し不安ですね。
ソニー学習リモコンのレビューなど少し覗いてみます。
(DIGA DMR-DRT300とは内容がことなってきましたね^^; 失礼しました。)
検討してみます。また選択肢が増えました。有難うございました。
書込番号:13576782
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BRT300

出来るかどうかは別として、
しないでしょう。
出来るなら、今の番組表へのGガイドからの変更アナウンスが有った時点で対応しています。
まぁ、絶対とは言いませんが、この手の話の場合、過去に例はほとんどないです。
書込番号:13569272
1点

パナソニックには対応して欲しいですよね。
旧モデルのレコーダー(テレビも)の全ユーザーは声を大にしてパナソニックにお願いしましょう。
書込番号:13569438
0点

EPGは中のチップ(独自の半導体)で処理しているからEPG自体の仕様を変えるにはその
チップ自体を変えなきゃならなくなるので、
なんでもかんでもファーム更新で対応できると思ったら大間違いでゲソ。
書込番号:13569838
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BRT300
今回初めてブルーレイレコーダーを買おう思うのですが、レコーダーとテレビはやはり同じメーカのほうがよいのでしょうか?
今、テレビは三菱のREAL LCD-32MX30を使っています。
DIGA DMR-BRT300との相互作用などは大丈夫なのでしょうか?
別のメーカを使うことによって、出来なくなってしまう機能や不便な点はあるのでしょか?
0点

相互作用ではなく、単なる連係です。
たとえば、レコーダーの操作をしようとして、レコーダーのスタートボタンを押すと、TVも同時に電源が入り、入力切り替えされ、レコーダーのメニューが現れる。とか、
TVの電源を切ったら、レコーダの電源も切れるという程度の話です。
ただ、三菱のTVは、そう言った連係が悪いという話も見たことがあるので、一応過去スレ等で確認されて置いた方が良いかもしれません。
書込番号:13565694
0点

>レコーダーとテレビはやはり同じメーカのほうがよいのでしょうか?
>今、テレビは三菱のREAL LCD-32MX30を使っています。
いいえ。
合わせる必要はありません。
TVに合わせると三菱のレコーダーになりますが、
三菱のレコーダーは機能も評価も大して高くは
ありません。
>DIGA DMR-BRT300との相互作用などは大丈夫なのでしょうか?
心配する相互作用なんてありません。
>別のメーカを使うことによって、出来なくなってしまう機能や不便な点はあるのでしょか?
LCD-32MX30であれば何も思い付きませんが。
書込番号:13565699
0点

私は、日立のプラズマテレビと、SONYのブルーレイをHDMIで繋げています。
メーカーが一緒だと、リモコンも一つでスッキリしますが、
私はリモコンは学習リモコンを使っているので、一つのリモコンで済みます。
学習リモコンは、一回のボタンでテレビとブルーレイの電源を点けられる事も出来るので、
全く不便ではないです。
ブルーレイをSONYにした理由は、ビデオカメラ(HD)がSONYで、USBで簡単に転送出来るからです。
他社のブルーレイで試したら、手間がかかりました。
書込番号:13565868
0点

よくあるご質問ですが
レコとテレビが同じメーカーでなければ出来ない機能は、録画テレビなどからの番組ダビング機能くらいです。
お持ちのリアルにそのような機能やリンク動作はありませんので、レコのメーカーを気にする必要は全くありません。
リアリンク、ブラビアリンク、ビエラリンクなどの〜リンクは、基本的な規格が一緒なので基本機能は殆ど連動されますし、連動ってテレビのリモコンだけである程度の簡易操作ができる、電源が連動されるってだけなので、リンクされなくてもビデオデッキのようにレコのリモコンで普通に操作すれば済む話です。。
機能的にも三菱よりパナの方が良いのでディーガはお勧めですよ。。
ただBRT300だとシングルチューナーなので、出来ればダブルチューナーのBWやBWTシリーズをお勧めします。
それなりに録画をする場合は・・あ〜ダブルだったら録画できたのにな〜・・ってことがある可能性が・・・
書込番号:13565879
0点

他社との組み合わせでも問題無いと思います。
レコーダー選びは機能で選べば後悔しないと思います。
価格で比較すると三菱のBZ-250になります。
リンク機能は出来れば便利程度なので、あまり重要視すり必要は無いと思います。
書込番号:13566851
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BRT300
昨日も質問させて頂きましたが、相互性について教えて頂きたいです。
現在、うちのテレビはAQUOSです。
メーカーあわせた方が便利とはわかっていますが、あまりシャープのブルーレイの評価がよくなかったのとビデオカメラが観れないということでブルーレイはパナソニックのものを買おうかと考えてます。
メーカーはやはりあわせた方がよいですか?
多少操作が面倒でもブルーレイはパナソニックにした方がよいでしょうか?
すみませんが、ご意見よろしくお願いします。
0点

>メーカーはやはりあわせた方がよいですか?
そんな事は有りません。
>多少操作が面倒でもブルーレイはパナソニックにした方がよいでしょうか?
レコーダーとしての機能・性能はパナソニックの方が良いです。メーカーが一緒だと予約等で多少便利になる程度です。
書込番号:13565125
0点

>iimmy88 さん
ありがとうございます。
値段がほとんど変わらないし、パナソニックの方が良さそうですね。
テレビももう少し大きいものに買い換えを考え中でして、そしたらテレビをブルーレイにあわせてパナソニックにしてしまってもよいかな、と思ってます。
まずはブルーレイが欲しかったので、ありがとうございます。
書込番号:13565243
0点

メーカーをあわせて得られるシアワセよりも
シャープのレコーダーにして受けるガッカリ感を比べると
あわせなくてもよいと思います
特に録画した番組を持ち出す機能などはパナソニックのほうが
はるかに汎用性があります
書込番号:13565245
0点

>ロボポッポさん
ありがとうございます。
スペック見るとそうみたいですね!
シャープのより対応範囲広いですね。
SDカードなんかも使えるし。
問題はアナログすぎる自分なんですが(汗)。
ありがとうございました。
書込番号:13565566
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BRT300
いまケーブルテレビのSTBからコンポジットケーブルでCATVチャンネルを
外部入力で録画しているのですがオートチャプターがつきません
(自動チャプター設定はONになってます)
オートチャプター機能は地デジ録画時にしかつかないのでしょうか?
0点

>オートチャプター機能は地デジ録画時にしかつかないのでしょうか?
いえ、BSでもCSでも内蔵チューナーかLANポートからの録画であればチャプターは打たれます。
外部入力からの場合は、動作しません。
同様にi.LINKからの録画・ダビングでもチャプターは打たれません。
STBをネットワークダビング対応の物にしない限り、チャプターが打たれることはありません。
書込番号:13564761
0点

早速の回答ありがとうございました。
なぜつかないのか疑問に思っていたので助かりました。
書込番号:13564831
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





