DIGA DMR-BRT300
フルハイビジョン15倍録画に対応するブルーレイレコーダー(500GB/3波デジタルチューナー×1)

このページのスレッド一覧(全123スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
9 | 18 | 2011年9月6日 07:58 |
![]() |
7 | 10 | 2011年9月4日 18:41 |
![]() ![]() |
4 | 3 | 2011年8月23日 16:37 |
![]() |
2 | 14 | 2011年10月16日 19:35 |
![]() ![]() |
3 | 4 | 2011年8月22日 20:22 |
![]() ![]() |
0 | 16 | 2011年8月23日 20:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BRT300
この機種か、三菱の「DVR-BZ250」で迷っています。
多くのユーザの方は、パナソニックのほうが良いと答えていますが、
お店で試しに使ってみましたが、三菱も悪くないと思いました。
どちらが良いか、皆様の意見を聞かせてほしいです。
0点

こういった質問の回答は難しいんですよね。人それぞれ感覚が違いますから。
スレ主さまが使いやすいと思われた機種を買われていいと思いますよ。
ただ、個人的には安心感はパナソニックが一、二枚ほど上だと思いますし、私が買うならパナソニックの複数録画が可能なモデルを選びます。
書込番号:13430045
1点

性能差はあるけどシングル録画とW録機種での選択なら録画頻度が高ければ
BZ250の方がいいんじゃないですかね。
書込番号:13430153
0点

>どちらが良いか、皆様の意見を聞かせてほしいです。
パナしか無いでしょ(ただし今買うなら狙い目はBZT600かBWT500のどちらか
だけど)
理由?,パナと比べて値段以外のメリットが薄いから(だってかろうじて差別化出来てた
先代までのモデルを改悪した様な正真正銘パナの劣化コピーに成り下がった仕様なんだもの)
書込番号:13430219
0点

皆様返信ありがとうございます。
2番組同時録画は特にほしいと思わないので、パナソニックがいいかなぁ・・・
と、思ったのですが、現在5000円近く値段に差があり、三菱が安いので、どっちがいいかなぁと・・・
もう少し、考えてみます。
書込番号:13430245
0点

信頼度が高いのはパナソニックですからこだわりがないのであればパナソニックを選んだ方がいいのではないでしょうか。
書込番号:13430674
3点

>信頼度が高いのはパナソニックですから
そのとおりだと思います。
ひろジャ君も僕と一緒にパナソニックと契約してパナレコユーザーになってくれないか?
書込番号:13430782
0点

>ひろジャ君も僕と一緒にパナソニックと契約してパナレコユーザーになってくれないか?
なんとなく言いたいことは分かるけど パナと契約って???。
書込番号:13430872
0点

最強さんなら元ネタ判るでしょ。
パナ機で無くてもかまいませんが、レコーダーを所有しない限り、
購入相談に書き込むのはいかがなものかと思います。
スレ主さんは書き込んだ人の意見を聞いて自腹を切ってレコを購入する訳ですし、
レスを信じた結果もし失敗しても、書き込んだ人が責任をとれる訳でも無いのですから。
書込番号:13430921
0点

>元ネタ判るでしょ。
あ〜現在とある劇場版アニメ作ってるトコが作った(情報が漏れれば漏れる程爆死臭プンプン)
北の大混乱で放送延期でタダでさえ最終回ラッシュの時期にズレ込んで3話連続放送と言う
暴挙をやらかした、セラムンぽい展開で続編が作られそうなアレですか(笑)
書込番号:13430994
0点

GTR1さん
わたしは、三菱のDVR-BZ350とPANASONICのDIGA DMR-BW880、DIGA DMR-XW300の3台を現役のレコーダーとして使っています。
わたしはPANASONICファンでも何でもないのですが、レコーダーについてはPANASONICのレコーダーは安心して使っています。
しかし、DIGA DMR-BRT300はシングルチューナー機ですのでわたしの場合には選択の対象外です。
チューナー1つと2つとでは大きな違いが出ます。
放送番組は新聞の番組表に印刷されたとおりに放送されるとは限らないので、予定ではダブラない2つの番組が実際にはダブルことがあるからです。
わたしの使っているDVR-BZ350では、2つの番組をAVC録画予約すると、少なくとも片方はDR録画されてからAVC録画にあとで自動的に変換されます。ソニーやPANAの最新機種のようにAVC録画を2番組同時にできる、というわけではないのですが、わたしにとっては実使用上は差支えがありません。
このように枯れた安定した技術を使うことで三菱は安価なレコーダーを販売しているのだと思います。
DIGA DMR-BRT300とDVR-BZ250とを比較するのであれば、GTR1さんの利用形態にどちらが適しているかを判断してください。
書込番号:13431461
1点

REAL ブルーレイ DVR-BZ350
\37,100〜
値段もあまり変わらないので、こっちが良いかも。
CM飛ばしも出来るし、1TBなのに安いですね。
書込番号:13431769
0点

私は寝室のTVがまだ地デジ対応してない為、先にTVを買うかレコーダーを買うかで
迷っていましたが、結局TVは3D付きのが安くなるのを待つ事にして今回はレコーダーにしました。
初めてブルーレイレコーダーを購入しました。
自分なりに色々調べて10機種選択。
予算を含め最終選択は、スレ主様と同じようにBRT300とBZ250で1ヶ月以上悩みました。
結局、三菱のBZ250を購入しましたが、初ブルーレイとの事もありましたが、
やはり5kの違いは私にとって大きい感じがしましたので^^;
33,630円で購入、5年保障付けて 代引き計36,000円代で購入しました。
Blu-rayレコはどんな物か?の調べは、私の1ヶ月毎朝毎晩の日課でしたが^^;
編集機能、リモコンの反応、不具合が少ないのは、やはりパナかソニーが、良いみたいですね。
今回は初レコーダー購入ですので価格を含めBZ250で大変満足してます。
書込番号:13432041
0点

私はパナソニックのブルーレイレコーダーが最高だと思っております。現在2台使用していますが、一度も故障したことはありません。5年保障に入らなくて良いぐらいです。最近三菱のブルーレイの購入を検討しましたが、調べて見ると、この製品は東大阪の船井電機で製造されたOEM器で、かって東芝のブルーレイも製造していましたが、このメーカーで製造されたものは故障が多く製品も不安定であるとの口コミ投稿が多く、家電販売店で確認したところ故障率が高く修理件数が多いとの事で、パナソニックの、この機種を購入しました。以前の製品よりも随分進化しています。
やはりパナソニックを購入して満足しております。
書込番号:13432561
0点

仮に価格が1万円違うとして
3年使う場合は月に約833円の負担増です
1日あたり約28円
5千円の差ならその半分
レコーダーって毎日使うものだから
そういう観点からも考えた方が良いです
例えば電気代は起動中も待機中も
クイック起動での待機中も結構違います
パナは○%レベルではなく○割ってレベルで低いです
パナはネット利用してPCや携帯からも予約できるから
予約忘れを外出中に思いだしても
友人宅のPCを借りたり自分の携帯から簡単に予約できます
わざわざ自宅まで戻って予約したり諦めたりする必要ありません
通常の予約もPC起動したついでにやればTVの電源を入れる必要無いし
家族が他の番組見てる間にも出来ます
https://dimora.jp/dc/pc/DESC/DimoraExplain.html
ただしこれを利用すればクイック起動を入れる必要があり
電気代のメリットは無いかもしれませんが
利便性か電気代かの選択は出来ます
パナは録画モードが多いし編集での機能が多いから
ディスク化する場合は効率良くディスク化出来ると思います
もしかしたら必要なディスク費用はいくらかでも安上がりかもしれません
でもわたし自身が5番組同時録画出来る状態で
本当はパナの3番組同時録画のレコーダー買ったほうが良いと思うくらいだから
シングル録では・・・とも思います
書込番号:13432883
2点

三菱(船井)は壊れやすいですか・・・。
いろいろ考えましたが、やっぱりパナソニックにしようと思います。
壊れやすいのは嫌ですし(いくら5年保証をつけても)、現在三菱を見てみると値上がっており、大差ありませんでしたので、信用度の高い、パナソニックにしてみようと思います。
返信していただいた皆様、ありがとうございました。
書込番号:13434706
0点

少し本題から外れますが^^;少しお礼を兼ねて…
私はレコーダーがどれが良いのかとかこの機種はこんな機能が付いてるとかを
ユニマトリックス01の第三付属物さんのコメで凄い勉強になりました。
物知りと言うか、貴方様のコメはレコ素人の私には本当に解り易いと感じました。
感謝してます。
今回はパナ機を購入出来ない状態でしたが、初心者には三菱でも中々優れモノと感じてます。
多分…BZ250を使い慣れた頃にパナのがよかったかなって思うかもです。
それまで三菱を十分使いこなせて^^;次回は絶対にパナにする予定です。
スレ主様も早く悩みを解消出来る事を祈ってます。
しかしレコーダーって便利ですね^^v本当に買って良かってと痛感してます。
書込番号:13434738
1点

東芝のDシリーズ、三菱、JVC、DXアンテナ(船井の隠れ蓑ブランド)、いずれも同一メーカー製。
主要チップは数世代古いパナのユニフィエ、中を開ければ一目同然。
新型パナ製チップはパナのみ採用なので、いつまで経っても同じ世代のパナに追いつくはずがない。
それでも三菱を買う気がありますか?
書込番号:13439330
1点

世田谷の中心で、阿呆がさけぶさん
が言う通り、最新のテクノロジーと信頼を多少割高でもパナ機を選択するかどうかという事ですね。
シングルチューナー機にしては、割りと端子類が豊富に装備されているので、良いと思う
書込番号:13465155
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BRT300
皆さんこんにちは!
先日お店で「デジカメからの動画取り込みもCDカードスロットから簡単取り込み出来ますよ!」って。 気にいって早速買って取り込みしたら写真のみで動画がどうやっても取り込み出来ません 説明書にもMOV動画の取り込みは描いていないし・・えっ”!! まさか・・・
皆さんはどうやってMOV動画を取り込んでいますか?
よろしく御願いいたします。
1点

MOVはこの機種は無理。
どうしてもハイビジョンのままでしたいなら、PCでAVCHDに変換することです。
パナの新機種からは、Sanyo絡みで対応予定だったはずです(変換はされます)
書込番号:13414738
3点

>パナの新機種からは、Sanyo絡みで対応予定だったはずです(変換はされます)
対応するのは.mp4で.movはダメだと思います。
書込番号:13414994
0点

パナソニックのブルーレイレコーダーは、AVCHD録画は、SDカードからは読み込みできますが、ほかの録画方式には対応していません。他社のブルーレイレコーダーも同様です。
AVCHD以外は、パソコンでAVCHDかMPEG2に変換してブルーレイに焼いてください。
書込番号:13417245
1点

お礼が遅くなりました。
ありがとうございました。
今後デジカメ画像MOVが取り込み出来るようになっていくんでしょうねー
あればみんな使う機能と思うのは私だけ・・・?
書込番号:13457109
1点

まずは、
遅くなりましたが、APC2さん 訂正ありがとうございましたm(_ _)m
スレ主さん
可能性は、有りますね。バナがMP4に対応したのは、大きいかも知れないです。期待して、待ちましょうo(^-^)o
書込番号:13457211
0点

movの拡張子をmp4に変えれば取り込みは出来ます。
機種によってきちんと再生できたり途切れ途切れになったりします。
書込番号:13457705
0点

私見ですがパナの新BDレコがMP4の取り込みに対応したのは「Xactiへの対応かな?」と思っています。
→将来的に.movの取り込みに正式対応するかは・・・。
うめづさんへ
>movの拡張子をmp4に変えれば取り込みは出来ます。
.mp4が.movを基に作られたというのはどこかで読んだ記憶がありますが、拡張子を変えても大丈夫なほど互換性があったんですか?!
←Appleは.m4v(=.mp4)なんてのも使っているからてっきりそこまでの互換性はないと思っていました。
(PC一般の話になるかもしれませんが).m4vの場合はH.264/AACが多いのに対し、.movの場合は(映像がH.264であっても)音声がPCMの場合もあると思います。この辺の対応はどうなんでしょう?
(ちなみにXactiはH.264/AACですよね。)
書込番号:13458838
0点

時々ビデオカメラ板でmp4ファイルの修復を頼まれたりしますが、
全体的には構造や撮影日時の埋め込み方なども共通点は多いですね。
映像と音声を分離して映像だけにしてやれば新型DIGAでも
スムーズに再生できることも多く、うまく音声をPCMから変換して
多重化すれば良さそうです。
ただし、どっちにしろ等速取り込みですので、AVCHDオーサリングを
した方が良い場合もカメラの機種や画質によってはあると思います。
基本的にはXacti(とその仲間)のためにある機能なんでしょうね。
書込番号:13458887
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BRT300
今のご時世、ようやくビデオデッキ→BRレコーダー、8ミリ→デジタルビデオカメラに買い替えようという超初心者です。
使いやすいエントリーモデルを、きっと長い間使うのでメジャーどころを、と考えてビデオカメラはキャノンかSONYで考えています。
デッキは口コミを読んでいてパナソニックかSONYがいいような気がしてきました。
ビデオカメラをSONYにしたらBRレコーダーもSONYの方が便利なのかな、と漠然と考えていたのですが、デッキにSDカードがついているなら撮影したビデオカメラのSDカードをこのデッキに差し込めば映像が見られるし、ディスクにも焼けるのでしょうか。
そうならそれだけで安心だなぁ、十分だなぁ、と思っています。
それくらい操作に戦々恐々としている機械オンチ揃いの家で…。
こんなこと聞いてすみません、どうぞ教えて下さい。
0点

>デッキにSDカードがついているなら撮影したビデオカメラのSDカードをこのデッキに差し込めば映像が見られるし、ディスクにも焼けるのでしょうか。
AVCHDフォーマットのビデオ映像なら可能ですよ。。
ソニーやパナのハイビジョンビデオカメラならAVCHD記録だと思いますが、一応確認を・・・
書込番号:13409240
2点

>デッキにSDカードがついているなら撮影したビデオカメラのSDカードをこのデッキに差し込めば映像が見られるし、ディスクにも焼けるのでしょうか
こないだ、ソニープラザで展示品のソニーのビデオカメラをSDカード入れて、動画撮影して、
自宅のDIGAでSDに差し込んで再生できるか、試したばかりですが、可能でした。
ソニービデオカメラHDR-CX180
http://kakaku.com/item/K0000217810/
書込番号:13409314
2点

クリスタルサイバーさん、カデンスキー1951さん、ご親切に教えて下さり誠にありがとうございました。
無知過ぎて右往左往していますが、おかげさまでホッとしました。
重ねてありがとうございました。
書込番号:13409388
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BRT300
2日前に当該製品を購入し、早速miniDVの取り込みを行ったところ、
取り込み中の画面は問題無かったのですか、HDDの取り込み画像を
再生すると、写真のように画像がずれてしまいます。(タイヤの下の
部分が画面上になっています。)
対象カメラはソニー製のDCR-SC100です。動作確認済み機種には無い
のですが、取り込み中には問題無い様にしか見えないので、腑に落ち
ません。
どなたか取り込み中に同様の経験をされた方がいらっしゃいました
ら、状況等について御教授頂ければ幸いです。
なお過去にPCに落とし込みをしたことがありますので、ケーブル
そのものには異常は無いと思われます。
1点

自己レスになってしまいましたが、その後メーカーに確認依頼をしたところ、製品の問題では無く、SONYとPANASONICの設計上の差異によるものとのことで、全国的にも私の1例しかないので、対応は極めて困難とのことでした。
やむを得ず、S端子からアナログでダビングすることにしました。
書込番号:13463363
1点

TYPE FINALさん、私も(古いカメラで、SONY,DCR-VX1000)同じ現象がおきています。
更に、音声や映像までもプツプツと途切れていまい、その上、HDDへの転送も途中でストップしてしまいます。
仕方ないので、私も同じようにS端子からアナログでダビングして使用しております。
でも、気分がスッキリしません。
なにか対策を考えてほしいものです!
書込番号:13517988
0点

JP2様 情報ありがとうございます。実はこの話には後日談があります。
万一基盤に問題があると困るということで、9月17日に予防保全的に基盤
を丸ごと交換していきました。そうしたところ何と正常に動作いたしました。
ただし1本のテープに運動会30分・学習発表会30分といったイベント
毎に録画しており、かつ間に録画していない時間がある場合、途中で止まっ
てしまいます。
どうやら映像信号が無くなると、DV取り込みを止めるようです。ある意
味当たり前ですが、その場合はDVを再生して、次の映像が録画されている
直前・直後で止め、DV取り込みを実行するとうまくいきます。
まあはっきり言って面倒は面倒ですが、理論上は劣化がないはずなので、
我慢してやっています。もしJP2様が最近購入されたのであれば、基盤交
換を実施されると良い結果が出る可能性はありますね。
おそらく私の事例はパナソニックでも全国初事例として情報共有されるは
ずですので、お客様相談センタにお問い合わせされるのも手ですよ。
書込番号:13520268
0点

>理論上は劣化がないはずなので、我慢してやっています
DV機の映像はレコーダに取り込めばエンコードはされますよね。
PCへDV-AVIで取り込めば無劣化です。
ただし気付くかどうかは別ですのでPCのスペックが低かった頃は
自分もレコーダにやらせていました。
DV-AVIで取り込めば、撮影時の条件を表すカメラデータも
秒単位の撮影日時も取り出すことができますし、
市販編集ソフト用の撮影日時の字幕も作成が可能です。
書込番号:13525309
0点

> DV機の映像はレコーダに取り込めばエンコードはされますよね。
> PCへDV-AVIで取り込めば無劣化です。
うめずさん。おっしゃる通りです。フォローありがとうござ
いました。
私の勘違いで、デジタルtoデジタルで無劣化と思い込ん
でいました。(WAVからMP3でも劣化しますしね。)
逆にDV-AVIだと撮影日も記録できるとは知りませんでし
た。私のPCでは低スペック(Pemtium4 2.4G)で、残念
ながらBRT-300でやるしかありませんが、いい勉強になりま
した。
書込番号:13525898
0点

横からすいません。
私も同じようなことを考えており、Irink端子のついた本機かPCを使って取り込むか悩んでおりました。
そこでお伺いしたいのですが、PCならどれくらいのスペックがあれば安心してデジタルビデオカメラからデジタルのまま取り込むことができるのでしょうか?
うちのパソコン、dellのinspiron1501 AMD turion64×2、RAMは2Gです。
どなたか御教授お願いします。
書込番号:13527297
0点

DV機から取り込むだけならDELLのInspiron 710mに
メモリを足したものでやっていました。
書込番号:13527544
0点

うめづ様
ありがとうございます。
2Gでは足りませんかね?
まぁ、とりあえずやってみて動作不安定なら買い足します。
ありがとうございました。
書込番号:13528216
0点

R-TYPE FINALさん ご親切にありがとうございます。
私はメーカーへ2度電話したのですが、
1度目
「お持ちのカメラとの動作確認がとれていないため、不良ではありません」との答でした。
2度目
「デジタルで駄目ならアナログで対応してください」と言われました。
しかし、あきらめきれず、販売店にある、同機種に私のカメラを繋いで検証してもらいました。
結果は、私のDMR-BRT300と同じで、途中で止まってしまいレコーダーの不良でないことがわかりました。
残念ながら、私の場合DVカメラとの相性が好くないため、 i.LINK では使えないようでした。
書込番号:13528752
0点

JP2様 情報を小出しにしている訳ではありませんが、基盤にはどうも
バージョンが複数あるようです。最初に基盤を交換に来られた時に、取付部
分が合わずに、再度部品を注文して完了したのが17日でした。
私のハンディカムも動作確認リストには入っていませんが、少なくともパ
ナのお客様相談センタの人は”動作確認リストに無いから製品に問題は無い”
なんて回答はしませんでした。やっぱり対応する人によるんですね・・・
もしかしたら違う基盤で試したらうまくいくのかな?なんて思ったんです
が、アナログで録画しなさい!なんていうところとはもう話なんかしたくな
いですよね、
書込番号:13530248
0点

R-TYPE FINALさん 、新しい情報ありがとうございます。
私の場合、画像が分割される現象は、2度だけでした。
その後、あまり使用していないため、その現象は再現されていません。
しかし、不思議なのは、 i.LINK で取り込むと不規則に録画が途中で止まったり完走したりすること。
もうしばらく使ってみて、再度メーカーに問い合わせするかどうか、考えてみようと思います。
書込番号:13532250
0点

>Pcならどれくらいのスペックがあれば安心してデジタルビデオカメラからデジタルのまま取り込むことができるのでしょうか?
私の環境はAMD Athlon II X2 640 2.8GHz メモリ5G(実質3.2G)でCanon iVis HV10からHDVSplitを使って取り込みました。
HDなのでなるべくハイスペックでと思いCPUを取り替えてからIEEE 1394 で取り込みでしたが、結果的にはCPU使用率常に5%未満で取り込みできました。
1時間のHDVビデオが12GBくらいです。
PCスペックは、そこまで神経質にならなくてもいいかもしれません。
書込番号:13540773
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BRT300
今、BR585を使っています。
2番組録画したいことは結構ありますが3番組はまずないのでシングルチューナータイプをもう1台購入しようと思っています。
質問ですがBR585でダビングしたBD-RにBRT300で録画した番組を追記できますか?
もちろんファイナライズ前、空き容量はあり、併記不可の録画モード等、他の追記不可の理由はない場合です。
東芝のDVDレコ2台とパイオニアのDVDレコ1台ありましたが東芝で記録したDVD-Rはパイオニアでは認識してくれなかったのですが他の東芝機だと追記できたので
ブルーレイレコも同じかなと思い同一メーカーの買い増しを考えてます。
BR585をもう一台買えばたぶん問題なく追記できると思いますが価格がそんなにかわらないのでこちら検討してます。
それともいまどきのレコーダーなら他メーカーでもふ通に追記できますかね?
可能ならそちら安いの1台でいいかなとも思ってます。
よろしくお願いします。
0点

大丈夫です。
家のBW680とBW890でそれぞれから必要分を追記出来ています。
ついでに、BW680で取り忘れた回をレグザ37Z9500→BR600へとレグザリンクダビングして、BW680の抜けた話数に追記も出来ています。
ただし、録画モードは表示されません。
シングルの安いBD機だと後はソニーAT300Sか東芝BR610、シャープBD-H30/H50あたりですが、機能面考えたらBRT300でいいと思います。(AT300Sは量販店ではほぼ在庫切れです)
書込番号:13405662
1点

ありがとうございます!
迷わずこの機種にします。
他メーカーでも可能なら安いのにしようかと思いましたがリモコン2つになるし取扱説明書を読むのも楽そうなのてやはりパナにします。
書込番号:13405783
0点

BRT300を購入した際には、BR585と異なるリモコンモードにしないと
2台とも一緒に動いちゃいますよ。
書込番号:13405950
2点

私も、DIGA BW570、ずっと使ってますが、きょう、追加で、DIGA BRT300買ってきた
ばかりです。
ディモーラってのがあって、そこの番組表から予約できるって、さっき知ったばかりです。
https://dimora.jp/dc/pc/start.do
以前からも、PCからディガマネージャーでは、予約とかはやってましたが、少し便利に
なりましたね。
書込番号:13406063
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BRT300
無知な者からの質問で失礼します。
パナソニックのDMR-BRT300-Kと東芝のRDBR610のどちらにするかで迷ってます。
この2機で検討した理由は予算的なことです。
使用目的は
@子供番組をHDDに録画してDVD-Rに保存す
る。
AHDビデオカメラ(キャノンiVIS HG10)のHDDに撮りためたものをDVD-R又はBD-Rに保存する。
以上です。
皆さんならどちらにするか、その理由をお聞かせ下さい。
長々と失礼しました。
では 宜しくお願い致します。
書込番号:13401006 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

東芝は、使用中に操作できなくなるフリーズなど、トラブルの報告が
多いですので、パナソニックをおススメします。
書込番号:13401031
0点

東芝はBDレコ発売最後発組で
2世代目のBZx10系(BR610も当てはまります)であっても
ソフトウェアの更新が他社比で多めです
http://www.toshiba.co.jp/regza/bd_dvd/cs/RD-BR610.html#update
それゆえ以前から発売している
パナっていうのがこの2択での選択肢です
どうしても東芝にするなら
パナと同じエンジンを使っているD-BZ510ですが
http://kakaku.com/item/K0000241319/
パナに比べて機能が劣っているのは否めません
(注意:長所がダブルチューナーであることくらいしかない)
ところで1番においてなぜにDVD-Rに?
書込番号:13401285
0点

パナソニックです
理由は
安定して録画や再生やダビング出来る可能性が高い
HG10の撮影日時情報を画面に表示出来る可能性があるのはパナソニックだけ
>@子供番組をHDDに録画してDVD-Rに保存する。
どうしてわざわざ不便なDVD-Rなんですか?
一般的には便利なようにBDを使います
HG10の映像を取り込む時
パナも東芝も日付別に認識出来ないから
それなりの工夫が必要です
来月発売されるパナの新型は
HG10の映像を日付別に取り込めるようになるらしいです
書込番号:13401305
0点

返信の仕方がわからなくてすみません。
お二方に指摘された@なぜDVD-Rに保存するのかってことについてですが・・・
保存したDVD-RをポータブルDVDプレイヤー
でみるためです。もしかしてみることは出来ないですか?初歩的な質問で申し訳ございませんが返答お願い致します。
追加質問させていただきます。
先の質問のAですがビデオカメラ→BDレコーダー直接何かコードを繋げばDVD-R又はBD-Rにダビング出来ますか?
書込番号:13401379 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>保存したDVD-RをポータブルDVDプレイヤーでみるためです。
>もしかしてみることは出来ないですか?
CPRM対応のDVD(R・RW)にVRモードでダビング。
ポータブルDVDプレイヤーがCPRM対応のDVD(R・RW)
に対応している。
上記の条件を満たしていれば可能です(基本)。
ポータブルDVDプレイヤーの仕様如何では上記基本
以外でも見れます。
書込番号:13401532
0点

canonの以下のサイトに説明があります。
http://cweb.canon.jp/pls/webcc/wc_show_contents.EdtDsp
ハイビジョン画質のままでダビングするには、SDカードスロットを使うか、USBケーブルを使用。
ハイビジョンのまま、いったんレコーダーのHDDにダビングしてから、SD画質(標準画質)でDVDメディアにダビングされてはいかがですか。
書込番号:13401533
0点

貼ったリンク先を開こうとしたところ「現在サーバーにアクセスできません。」になりました。
開くのなら、時間を置いて開いてください。
書込番号:13401542
0点

>もしかしてみることは出来ないですか?
そのポータブルDVDプレーヤーが
デジタル放送再生対応なら再生可能です
DVD-Rで再生出来ない場合はDVD-RWのほうが可能性は高いです
ポータブルDVDプレーヤーの型番を書けば
再生の可否が分るかもしれません
>先の質問のAですがビデオカメラ→BDレコーダー直接何かコードを繋げばDVD-R又はBD-Rにダビング出来ますか?
カメラにUSBケーブルが付属していたと思いますが
それを繋ぐかカメラのHDDからSDカードに映像を移して
SDカードスロットから取込むかどっちかです
(カメラ側がSDカードに移せるか?の確認は必要)
新型パナではなくBRT300なら
日付別にSDカードで移したほうが結局あとの整理は楽です
書込番号:13401590
0点

皆さんいろいろと親切にありがとうございました。
ポータブルDVDプレイヤーはCPRM対応していたのでダビングしたDVD-Rをみれるようです。
ビデオカメラからはUSBの線があったので大丈夫かと。
そしてパナソニックか東芝かですが・・・
パナソニックに決めようと思います。
今回の購入は今まで使ってたDVDレコーダーが東芝でDVDドライブが壊れた為です。
他の口コミなどをみて知ったのですが東芝のDVDドライブはフナイ製とのことであまりいい評判ではありませんでした。
パナソニックのDVDドライブはどこ製なのでしょうか?
書込番号:13404190 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>他の口コミなどをみて知ったのですが東芝のDVDドライブはフナイ製とのことであまりいい評判ではありませんでした。
BDドライブがフナイ製で評判が悪い、です。
DVDレコーダーは評判の悪い自社製、評判の良いパナ製、パイオニア製
と製品と世代によって様々です。
>パナソニックのDVDドライブはどこ製なのでしょうか?
パナは自社製です。
書込番号:13404204
0点

DVDドライブでなくBDドライブですが...
パナソニック(松下)は光学ドライブではかなりの大手メーカーです。
パナソニックのレコーダーの内蔵ドライブはほぼ確実にMATSHITA製だと思いますよ。
他メーカーでも使われてる場合が多いと思います。
書込番号:13404232
0点

>パナソニックのDVDドライブはどこ製なのでしょうか?
下のページに「MATSHITA BDRECV60A0」って出ているので
松下=パナっていうことがわかります
http://homepage2.nifty.com/yss/bdzat700/bdz-at700_4xbdr1.htm
書込番号:13404234
0点

皆さん返答ありがとうございます。
とても参考になり大変お世話になりました。
また質問させて頂くと思いますがその際も宜しくお願い致します。
ありがとうございました。
書込番号:13404306 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

この機種については、9/1発売のDMR-BWT510が後継と思われますので、
今現在の価格は、その辺が判っているお店は投売りしていると思われます。
要するに、この機種を買うなら今が買い時ということです。
後継機種が何故、DMR-BWT510と判断しているかというと、新機種は
チューナーを増やしていく傾向にあり、500GBでi-LINKが付いてCATV向け
セットトップボックスとの連携が取れる点です。
書込番号:13404533
0点

ズバリパナソニックと答えて下さったマトリックス01第三付属物さんをGOODアンサーに選ばせていただきました。
その他の方々も親切にありがとうございました!
書込番号:13410171
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





