DIGA DMR-BRT300 のクチコミ掲示板

2011年 2月25日 発売

DIGA DMR-BRT300

フルハイビジョン15倍録画に対応するブルーレイレコーダー(500GB/3波デジタルチューナー×1)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー HDD容量:500GB DIGA DMR-BRT300のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DIGA DMR-BRT300の価格比較
  • DIGA DMR-BRT300のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BRT300のレビュー
  • DIGA DMR-BRT300のクチコミ
  • DIGA DMR-BRT300の画像・動画
  • DIGA DMR-BRT300のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BRT300のオークション

DIGA DMR-BRT300パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2011年 2月25日

  • DIGA DMR-BRT300の価格比較
  • DIGA DMR-BRT300のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BRT300のレビュー
  • DIGA DMR-BRT300のクチコミ
  • DIGA DMR-BRT300の画像・動画
  • DIGA DMR-BRT300のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BRT300のオークション

DIGA DMR-BRT300 のクチコミ掲示板

(945件)
RSS

このページのスレッド一覧(全123スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DIGA DMR-BRT300」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-BRT300を新規書き込みDIGA DMR-BRT300をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
123

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ21

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 BDZ-AT300Sとの比較

2011/06/20 22:36(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BRT300

スレ主 ToBoCさん
クチコミ投稿数:19件

現在、地デジ未対応レコーダーからの買い替えを検討しています。

使用方法は主にテレビ番組録画で、週一回30分番組と60分番組を録画するのと、レンタルDVD(ブルーレイもこの機会にみたいです)を見るなどです。

どちらがいいか迷っています。スカパーHD録画以外で大きな違いはありますでしょうか?

PS 友人にソニー製品購入を検討していると話した所。「ソニーはソニータイマーがあるからやめておけ」と言われました。ほんとにソニータイマーなんてあるのでしょうか?

書込番号:13157278

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2011/06/20 22:56(1年以上前)

>ほんとにソニータイマーなんてあるのでしょうか?

有りません。と言うより、この言葉を持ち出す人の歳や購入品のレベルがばれます(苦笑)。
もしくは、単なる受け売りなら、止めさせた方がその人のためです。

今は、メーカー差は多少有るものの、安定動作性では、パナ>ソニー>他社って感じです。

店頭でソニー機とパナ機を操作してみて、フィーリングの合う方を選んでは?
システムそのものは、上位下位あまり差がありませんので。

書込番号:13157407

Goodアンサーナイスクチコミ!3


参番艦さん
クチコミ投稿数:1891件Goodアンサー獲得:426件

2011/06/20 22:58(1年以上前)

スカパーHD以外だと、BRT300は携帯電話などへ録画番組を転送できますが、AT300Sは出来ません。
後はカメラからの静止画や動画を取りこむ際AT300SはUSBのみで、BRT300はUSBとSDカード経由で可能。
それとパナ機はHDD内でモード変換が出来ますが、ソニー機はBDにダビングしながらの変換しか出来ない。

個人的にはパナの方が使い勝手がいいと思いますが、値段差などもあるので好きな方でいいと思います。ただしどちらを買うにせよ長期保証には入っておいた方がいいと思います。

書込番号:13157415

Goodアンサーナイスクチコミ!1


参番艦さん
クチコミ投稿数:1891件Goodアンサー獲得:426件

2011/06/20 23:02(1年以上前)

あともう一つ忘れてた。
BRT300はD端子の出力制限があるのでお使いのテレビにHDMI端子がなくD端子接続を考えているならAT300Sの方がいいです。

書込番号:13157439

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1504件Goodアンサー獲得:58件

2011/06/21 00:40(1年以上前)

ソニータイマーというのは、90年代の半ば頃にかけてかなり質の悪い実装型コンデンサーが出回り
液漏れによるトラブルが頻発したり、過去に出たテープデッキ類に使われたグリスが劣化して
接着剤のようになり固着して動かなくなった(本当に動きません。てこでも動きません。しかし、必ず直りますから御安心を!!!!)というものの総称みたいなものでソニーが槍玉に上がった形ですが少なからずどこのメーカーでもあったようです。今は、改善されていますから安心していいと思います。ソニータイマーは過去のものと思ってください。
それと、パナソニックのD端子は、1080の出力ができない仕様ですから買って出来ないとメーカーにクレームつけても相手にされませんから御注意を!!!!。ソニーがもうじき、出すであろう新製品もD端子からの1080の出力は出来なくなります。出来るのは、現行機が最後ということです。これは、申し合わせ事項だそうです。

書込番号:13157964

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1149件Goodアンサー獲得:148件

2011/06/21 01:18(1年以上前)

ここで見ず知らずの人に
問題ないよと言われても、友人とどっちを信用するか
なかなか難しい問題ですね


電化製品で故障しないものは無い
酷い時には初期不良とか1年以内に数回修理など経験した人もいる
故障じゃないのに故障と勘違いをして騒ぐ人も居るとかです

書込番号:13158111

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:2件

2011/06/21 01:54(1年以上前)

ソニータイマーと言うのは、物理的な装置や部品の事ではなく、ソニーの品質管理と耐久性に対するぬるい管理体質の事です
1970年代のすぐ壊れるけど売れまくったウォークマンの時代からある言葉です
多少質が悪くても、ソニーブランドなら、それなりに信者に売れてしまうので、なかなか無くならない体質です
例えば、BDZ-X90とかダメダメ機を☆4の高評価するソニー信者とかいますし…

未だにこの言葉をよく聞くのは、長年改善されてないのでしょう
ごめんね

書込番号:13158201

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1149件Goodアンサー獲得:148件

2011/06/21 09:13(1年以上前)

未だに使われているのは実態を知らないで
なんとなく使われているからでしょう
ここの掲示板でも故障=ソニータイマーなど間違った言い方している人みましたし
メーカーが1年保証の製品を5年使ってて故障しました、ソニータイマーは健在ですとかさ

書込番号:13158742

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15308件Goodアンサー獲得:908件

2011/06/21 09:13(1年以上前)

>どちらがいいか迷っています。

どちらでもいいので(特に劇的に差がないので)
実機操作のフィーリングで選んで下さい、って
のが定番のレスになりますね。
使用用途から薦めるならホントどっちでもいい
です。
もっと踏み込めば話はまた別ですが。

>ほんとにソニータイマーなんてあるのでしょうか?

ありません。
少なくともレコーダーでソニータイマーって遭遇した
事がありません。
ソニーの安物製品を買った人が壊れて騒いだのが今も
言葉だけ独り歩きしてるだけです。
冗談で言ってるのなら別ですが、本気なら笑われます。

ソニータイマーの定義って「保障期間を過ぎたらすぐ
壊れる」って事ですが、例えば非常に品質が悪く、すぐ
壊れたビクターや日立など今はレコーダー開発から撤退
したメーカーは「タイマー」とは呼ばれませんでした。
いつ壊れるかわからない、また1年以内には壊れていた
からです。
心配ならパナを買うのがいいと思いますが、パナも昔ほど
故障知らずって事はありません。
昔に比べれば本当に安くなった昨今のレコーダーに耐久性
を求めてもアレですから、長期保証を付けていれば安心では?

書込番号:13158743

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 ToBoCさん
クチコミ投稿数:19件

2011/06/21 22:00(1年以上前)

>エンヤこらどっこいしょさん ひかるの父さんさん 新規一点さん ゆるしてソニー君さん

ご親切に教えていただきありがとうございました。あのソニーが昔はそんないい加減な物を販売していたとは・・・ビックリしました。その噂については、今のソニーの管理体制等々を信じてみようとおもいます。

書込番号:13161109

ナイスクチコミ!0


スレ主 ToBoCさん
クチコミ投稿数:19件

2011/06/21 22:04(1年以上前)

>デジタル貧者

返信ありがとうございます。

録画編集とかビデオ編集うんぬんはしないので、差が無ければ後は実機を触って見たいと思います。

書込番号:13161130

ナイスクチコミ!0


スレ主 ToBoCさん
クチコミ投稿数:19件

2011/06/21 22:12(1年以上前)

>参番艦さん

返信ありがとうございました。

「パナ機はHDD内でモード変換が出来ますが、ソニー機はBDにダビングしながらの変換しか出来ない」とゆうことはソニーのほうは画質を落として、時間を増やす作業はBDにダビング時のみにしかできないとゆうことでしょうか?

違いましたらすいません・・・

書込番号:13161182

ナイスクチコミ!0


参番艦さん
クチコミ投稿数:1891件Goodアンサー獲得:426件

2011/06/21 22:55(1年以上前)

>「パナ機はHDD内でモード変換が出来ますが、ソニー機はBDにダビングしながらの変換しか出来ない」とゆうことはソニーのほうは画質を落として、時間を増やす作業はBDにダビング時のみにしかできないとゆうことでしょうか?

パナ機の場合、一旦DR(最高画質)で録画した後HX(約3倍モード)などにHDD内で変換出来ます。ただ変換作業には実時間かかるので、寝る前(出かける前)などに操作しておくなどの使用法が必要です。
この機能が便利なのはHDD容量が節約できるからです。

ソニー機だと一旦DRで録画するとBDにダビングする際にSRなどのモードでダビング出来ますが、HDD内のものはDRのままなのでHDD容量を増やすにはその番組を削除するしかないです。(録画番組をHDD内でモード変換出来ない)

書込番号:13161453

ナイスクチコミ!1


スレ主 ToBoCさん
クチコミ投稿数:19件

2011/06/22 00:12(1年以上前)

>参番艦さん

なるほど・・・HDDに番組を残す場合はパナのほうがよさそうですね。
ご教授ありがとうございました。

書込番号:13161877

ナイスクチコミ!0


REXさん
クチコミ投稿数:1515件Goodアンサー獲得:49件

2011/06/22 06:50(1年以上前)

ソニーは番組表の表示が遅い。
パナの半分ぐらいのスクロール速度で、スクロール中は1局しか表示されないから、ソニー機を使ってる人はスクロールではなくて画面の切り替えで対応してる人が多いです。

パナの番組表も広告が入る・表示局数が少ない・日付を進めるのが面倒と言われるけど、広告以外は改善できるから。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12448867/

書込番号:13162451

ナイスクチコミ!1


Cozさん
クチコミ投稿数:2536件Goodアンサー獲得:110件

2011/06/22 07:43(1年以上前)

>パナ機の場合、一旦DRで録画した後HXなどにHDD内で変換出来ます。
>ただ変換作業には実時間かかるので、寝る前などに操作しておくなどの使用法が必要です。

寝る前などに操作しておく必要はありません。
”すぐ実行する”か”電源切後に実行する”か選べるので、
後者なら自動で空き時間を見つけて処理してくれます。

余談ですが、
東芝機は”すぐ実行する”のみなので、寝る前などに操作しておくなどの使用法が必要です。
(使い勝手は雲泥の差です)


書込番号:13162543

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2011/06/22 08:01(1年以上前)

一つ、画質変換機能に関するアンチテーゼを。

この機能そのものは、非常に有り難い機能ですが、反面、何でもDRで録画したくなります。

変換そのものは、実時間ですから、こまめにチェックしていないと、直ぐに容量がいっぱいになってしまいます。

そういう面では、パナ機の場合、一ランク上の容量機をお勧めします。

他社は、逆に割り切った使い方になるので、ほぼ予定通りで使えます。

運用は、頭で分かっていてもなかなか難しいです。

書込番号:13162577

ナイスクチコミ!1


スレ主 ToBoCさん
クチコミ投稿数:19件

2011/06/22 18:57(1年以上前)

>REXさん
今日、両方の実機を操作してみました。たしかにSONYの方は番組表の表示などはパナに比べると遅いと思いました。しかし、パナの広告表示はいかんせん好きになれませんでした・・・自分的には大きなマイナスポイントになりました。

書込番号:13164157

ナイスクチコミ!1


スレ主 ToBoCさん
クチコミ投稿数:19件

2011/06/22 19:04(1年以上前)

> Coz さん

今日、比較のため東芝の製品も操作してみました。差は歴然でした・・・起動時間と操作のレスポンスがあんなに違うなんてビックリしました。

東芝は選択肢の中には皆無になりました・・・

書込番号:13164185

ナイスクチコミ!2


スレ主 ToBoCさん
クチコミ投稿数:19件

2011/06/22 19:07(1年以上前)

>エンヤこらどっこいしょ

そうゆうことも含め検討しないといけないですね・・・安い買い物ではないのでなかなか決めるのに苦労しています・・・

書込番号:13164203

ナイスクチコミ!0


スレ主 ToBoCさん
クチコミ投稿数:19件

2011/06/22 19:13(1年以上前)

誤>エンヤこらどっこいしょ
正>エンヤこらどっこいしょさん

すいません。間違えました・・・

書込番号:13164230

ナイスクチコミ!0


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

dixim digital TV plus でのpc配信について

2011/06/17 16:35(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BRT300

スレ主 AUM-UD2Hさん
クチコミ投稿数:27件

いま、この機種の購入を検討中の者です。dtcp-ip対応機種でネットワーク配信機能によりスカパー番組をこのソフトを介して視聴しています。ただ、この機種は500ギガしかないので出来ればDR以外の圧縮したモード(HE,HZ)で録画して他のpcで見たいと思うのですが、その場合このソフトの視聴は問題なく出来るでしょうか。パナのほうでもその点が心配との返事でした。もちろん前提としてこの機種は
digionというソフトメーカでの動作確認は取れている機種です。どうか、教えてください。この機種でpc配信されてみている方のご意見をお待ちしております。

書込番号:13142996

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2011/06/17 17:18(1年以上前)

この機種は持っていないのですが、過去に利用した機種と現在利用しているBZT800でもAVC録画した番組は問題なく視聴できていますよ。

書込番号:13143125

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:254件Goodアンサー獲得:18件

2011/06/18 00:05(1年以上前)

対応機器に載っていますよ。
http://www.digion.com/pro/dxtvplus/list.htm

書込番号:13144820

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:254件Goodアンサー獲得:18件

2011/06/18 00:29(1年以上前)

すみません、対応は確認されていたんですね f^^)

書込番号:13144918

ナイスクチコミ!0


スレ主 AUM-UD2Hさん
クチコミ投稿数:27件

2011/06/18 00:39(1年以上前)

★イモラさん
AVC録画:「MPEG-4 AVC」に変換したものという意味ですよね。それで安心致しました。
大変貴重な情報頂いて有難うございました。
また、そやねんさん
参照ページご指摘頂き有難うございました。私もそのページは確認していたのですが、パナの
サポート窓口の人が圧縮されたモードではDRと同様に視聴できるかわからないと言っていましたのでそのモードでの質問をさせて頂きました。お二人とも有難うございました。

書込番号:13144953

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

遠隔の使用

2011/06/16 10:39(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BRT300

クチコミ投稿数:40件

最近3Dプラズマを購入し、3Dソフト見たいなとの考えから、当初DBT110の購入を考えてました。
また、愛着のあるブラウン管も離れた別室にあり、そちらはバッファローの録画できる地デジチューナーH500Rを考えていました。

が、ここに来て、この機種が目にとまりました。
ふと思ったのが、このBRT300を「ブラウン管につなげた状態」で、LAN経由で3DプラズマでのBDソフト再生ができるのかな?と思ったのですが、詳しい方どうでしょう?
当方、今までLAN経由で家電をつなぐなどということをしたことがありません。
上記2つを買う金額にプラス数千円でBDレコ機能まであるなら…と思ったところです。

ただ、以前持っていたDVDレコーダー(今もあるけど未使用)は、一度DVD-RWへの試しダビングをした程度で、99.9%HDDレコーダー状態でしたので、ディスク録画は絶対必要という訳ではありません。
ちなみに、買ったばかりのプラズマでの録画は、外付けHDDを繋いでいて事足りています。

書込番号:13138246

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2011/06/16 11:06(1年以上前)

LAN接続によるネットワークはお部屋ジャンプなどDLNA機能になりますが、これは離れた機器の遠隔操作ができるといったものではありません。。

その機器のHDDをサーバーとして対応機でネットワークから再生する・・って感じになるので、ディスク再生では見ることは出来ないです。。

書込番号:13138312

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20327件Goodアンサー獲得:3392件

2011/06/16 11:33(1年以上前)

お部屋ジャンプリンク(DLNA)はHDDの録画済み番組の転送にしか対応してません。
(放送転送機能はちょっと違いますが。)
BD等のディスクは転送出来ないのでやはりBDT110買って下さい。

書込番号:13138371

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:40件

2011/06/16 17:38(1年以上前)

早速のご回答ありがとうございました。

なるほど。ディスク再生は遠隔無理なのですね。
ジャンプリンクのある地デジチューナーとか格安であれば、別の接続方もありかな?なんて考えも…ま、ディスク録画する可能性低いから、当初案でいきそうです。

ありがとうございました。

書込番号:13139373

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

CATV番組の録画について

2011/06/05 09:13(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BRT300

初めまして
ブルーレイレコーダーを初めて購入しました
CATVの吹き替え番組を録画したらLR二重音声になってます
LやRにすると日本語と英語に切り替わるのですが片方のスピーカーからしか音声出ないですよね
この音声はどうしようもないのでしょうか?
Panasonic製CATVのチューナーにはi.LINKはついていないので赤白黄のコードで繋げてます
よろしくお願いします

書込番号:13093223

ナイスクチコミ!0


返信する
すかたさん
クチコミ投稿数:336件Goodアンサー獲得:59件

2011/06/05 09:27(1年以上前)

おはようございます、六天道舞輪宝廻輪さん。

> この音声はどうしようもないのでしょうか?
> Panasonic製CATVのチューナーにはi.LINKはついていないので赤白黄のコードで繋げてます

どうしようもないですね。
iLink付STB(チューナー)への変更をCATV会社に相談してみてください。

書込番号:13093259

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7677件Goodアンサー獲得:427件

2011/06/05 09:36(1年以上前)

>LやRにすると日本語と英語に切り替わるのですが片方のスピーカーからしか音声出ないですよね

??
LやRにすると日本語か英語どっちか片方の音声が、両方のスピーカーから出ませんか?

書込番号:13093281

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2011/06/05 09:39(1年以上前)

>LやRにすると日本語と英語に切り替わるのですが片方のスピーカーからしか音声出ないですよね

モノラルにはなるけど両方から出ると思うのですが…
(注意:L+Rはステレオ二重音声)

書込番号:13093297

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2011/06/05 09:50(1年以上前)

すかたさん
おはようございます
返事ありがとうございます
レコーダーを買う前にCATVに電話してチューナーの事を聞いたんですが月額があがるので様子見する事にしました
ありがとうございました

しえらざーどさん
万年睡眠不足王子さん
返事ありがとうございます
片方のスピーカーからしか出ていないと思ってました
モノラルで両方から出てるんですね
すいませんでした
ステレオではないですが音声切り替えで様子見しようと思います
ありがとうございました

書込番号:13093338

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 CMカットとかって出来るんですか?

2011/05/11 14:23(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BRT300

クチコミ投稿数:38件

クチコミにCMカットってあったのですが、説明書には載ってなかったんです。

どうやってするのですか?

書込番号:12997130

ナイスクチコミ!0


返信する
D2XXXさん
クチコミ投稿数:7843件Goodアンサー獲得:518件

2011/05/11 14:28(1年以上前)

録画済みのデータを編集してCMカットです

書込番号:12997143

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:38件

2011/05/11 14:30(1年以上前)

ありがとうございます。

編集をするとCMカットってのがでるんですか?

それとも、手動でカットしていくのでしょうか?

書込番号:12997147

ナイスクチコミ!0


jimmy88さん
クチコミ投稿数:8521件Goodアンサー獲得:652件

2011/05/11 14:38(1年以上前)

>それとも、手動でカットしていくのでしょうか?

編集ですから自分で行います。

メーカーHPやカタログで色々情報収集して下さい。

書込番号:12997166

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:20327件Goodアンサー獲得:3392件

2011/05/11 14:52(1年以上前)

自動CM早送り再生なら、操作編マニュアルの56ページを見て下さい。
ただほとんどの番組は自動スキップされません。
自動チャプターがあるので手動ですがスキップボタンでは送れます。

書込番号:12997193

Goodアンサーナイスクチコミ!2


D2XXXさん
クチコミ投稿数:7843件Goodアンサー獲得:518件

2011/05/11 15:03(1年以上前)

そもそもCMカットなんていう機能はありません。

自分で編集してCMカットするだけです。

マニュアルを見て試してください。

書込番号:12997212

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:38件

2011/05/11 15:04(1年以上前)

皆さん、ありがとうございます。

書込番号:12997218

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2011/05/11 16:16(1年以上前)

私も良く書き間違えますが・・・

レコにはCMカットという機能はなく、カット・・つまりご自身で好きなところを部分削除することで対応します。
もちろん削除なのでカットした部分ははなくなります。。

再生中にCMを見たくない・・のであれば、ひまJINさんの回答のように、自動チャプター設定をしておけば、CMの前後にチャプターが入りますので、リモコンのスキップボタンでCMのみスキップして再生することは可能です。。

書込番号:12997334

Goodアンサーナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 BW690とでは?

2011/05/03 11:45(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BRT300

クチコミ投稿数:6件

最初はBW690にしようと思ったのですが、BRT300も価格が同じ位です。
録画したいのはAT-X HDやPigooHDで、地デジはたまにしか録画しません。
どちらを買うほうが良いですか?

書込番号:12965227

ナイスクチコミ!0


返信する
sr18deさん
クチコミ投稿数:645件Goodアンサー獲得:121件

2011/05/03 12:04(1年以上前)

パ〜なソニックさん

両者ではチューナー数が違います。

BRT300はシングルチューナー(W録不可)
BW690はW録可能

書込番号:12965272

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:468件Goodアンサー獲得:115件

2011/05/03 13:10(1年以上前)

パ〜なソニックさん こんにちは

>録画したいのはAT-X HDやPigooHD

もしかして、スカパー!HDで視聴されていますか?

もしそうなら、
BRT300でも、(地デジ・BS・CS)×(スカパー!HD)の同時録画が可能の様です。

携帯からは見れないかもしれませんが・・・
パナプレスリリース(※2をご参照)
http://panasonic.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn110112-1/jn110112-1.html

BW690の場合は、(地デジ・BS・CS)×(地デジ・BS・CS)、
または(地デジ・BS・CS)×(スカパー!HD)の同時録画が可能です。

その他の違いは、以下。(カタログ等より。http://panasonic.jp/catalog/ctlg/dvd/index.html
3D対応:BRT300=○、BW690=×
地アナチューナー:BRT300=×、BW690=○
1080/60P対応:BRT300=×、BW690=○
D端子出力制限:BRT300=有、BW690=無
カメラセンサー連携:BRT300=×、BW690=○
ドアホン連携:BRT300=×、BW690=○
YouTube対応:BRT300=×、BW690=○
音楽取込:BRT300=×、BW690=○
専用無線LAN子機による無線化:BRT300=○、BW690=×
お部屋ジャンプリンク時における自動レート変換:BRT300=○、BW690=×
1秒番組表表示:BRT300=○、BW690=×
アニメモード:BRT300=BDソフト等も可、BW690=ハイビジョン放送録画品のみ
長時間録画モード::BRT300=15倍、BW690=12.5倍
シンプルリモコン付属:BRT300=○、BW690=×

>どちらを買うほうが良いですか?

3D必要かどうかですが、現状なくてもOKであれば、
(地デジ・BS・CS)×(地デジ・BS・CS)も可能なBW690を、
私でしたら、お勧めしたいです。

書込番号:12965419

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:468件Goodアンサー獲得:115件

2011/05/03 13:21(1年以上前)

一点補足です。(一応念のため)

両機とも、スカパー!HDの録画には、
別途、スカパー!HDのチューナーが必要です。

書込番号:12965440

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2011/05/03 16:24(1年以上前)

むらのくまさん たいへん詳しい回答を、ありがとうございました。

スカパー!HDチューナーはWR320Pを使っています。

本当は3D再生や1秒番組表表示も有った方が良いと思うのですが、お勧め通りBW690にしようと思います。

書込番号:12965921

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DIGA DMR-BRT300」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-BRT300を新規書き込みDIGA DMR-BRT300をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DIGA DMR-BRT300
パナソニック

DIGA DMR-BRT300

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 2月25日

DIGA DMR-BRT300をお気に入り製品に追加する <524

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング