DIGA DMR-BRT300
フルハイビジョン15倍録画に対応するブルーレイレコーダー(500GB/3波デジタルチューナー×1)

このページのスレッド一覧(全123スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 4 | 2012年4月27日 15:07 |
![]() ![]() |
2 | 4 | 2012年4月8日 21:46 |
![]() ![]() |
3 | 2 | 2012年2月22日 09:25 |
![]() |
1 | 5 | 2012年2月2日 10:27 |
![]() |
8 | 5 | 2012年1月29日 12:02 |
![]() |
2 | 2 | 2012年1月20日 00:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BRT300
J:COMのSTB TZ-DCH500は、BRT300にi.LINK録画可能でしょうか?
STB TZ-DCH500の接続可能機種は、パナソニックのホームページにも掲載されていなくて分かりません。
どなたか、お分かりになる方教えてください。
または、STB TZ-DCH500にi.LINK録画可能な機種を教えて頂けないでしょうか?
用途は、J:COM番組を留守録して見る事とブルーレイにダビングする事(たまに)です。
よろしくお願いします。
書込番号:14488035 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

可能のようですが
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000216988/SortID=13813514/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=TZ%2DDCH500
パナも動作確認していない古いSTBだし
不安定ってレスもあるようです
http://bbs.kakaku.com/BBSsearch/search.asp?SearchMode=text&SearchWord=TZ-DCH500&BBSTabNo=2&TopCategoryCD=15&CategoryCD=2027&Reload.x=28&Reload.y=12&PrdKey=&act=input
>STB TZ-DCH500にi.LINK録画可能な機種を教えて頂けないでしょうか?
逆です
TZ-DCH500のほうの変更を検討するべきです
それとBWT510やBWT520も検討したほうが良いと思います
書込番号:14488076
0点

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13826935/
↑実際にi.LINKで録画している人のレスがあります。
私もJ:COMを利用していますが、STBを交換した方がいいと思います。
書込番号:14488139
0点

DCH500はパナの汎用的なBD(BW200)が出る前に使われていた機種のため、正式にサポートされていませんが
接続自体は可能です。
古い機種なので、Rec-PotのようなHDDレコーダーと接続する時にAVHDDモードが出来ず、
D-VHSモードのみといった仕様はありますが、とりあえずはDIGAとは繋がります。
ただ、DCH500に限らずHDD非搭載型のSTBはあまりお勧めは出来ません。
※不安定なiLinkでリアルタイム録画をしなければいけないため。
書込番号:14489511
0点

みなさん、ご親切な回答ありがとうございました。
当面は、BRT300で試してみようと思います。
もし、動作が不安定な場合はSTBをHDD搭載に変更してみます。
ありがとうございました。また何かの時は、よろしくお願いします。
書込番号:14491182 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BRT300
JCOMのSTB(パイオニア製BD-V301J)を通して、BSフジのF1を、レコーダーのHDから、BR−DかDVD−Rに録画したいと思っています。
レコーダーを買うのは初めてなので、機種選定について教えてください。
ブルーレイ、DVDディスクの画質についても、あまり分かりません。
TVは、REGZA19R9000で、前年までレグザリンクでUSB接続でHDに地デジF1を録画していました。
J:COMのSTDを変えずに、高画質でディスクに録画することは、DMR−BRT300では難しいのでしょうか?
D端子接続になる、と技術の方に教えてもらいました
TVは、D4端子があります。
(営業ともめて、このSTDに戻したばかりです)
今まで、検討した機種は、
REGZA RD-R100
SONY BDZ-AT350
Panasonic DIGA DMR−BRT300
Panasonic DIGA DMR−BWT510-K
です。
現在、HDMI接続、あまりDVDを借りたり見たりしません。HDDは500GB位、高スペックは望みません。
できれば、金額を抑えて、出来るだけきれいに画像を残したいです
よろしくお願いいたします。
1点

>JCOMのSTB(パイオニア製BD-V301J)
結論から言うとJCOMで上記のSTBを利用している限り、どのメーカーのレコーダーを使用してもHD画質でのダビングはムリです。
書込番号:14410242
0点

春分の日の午後2時頃に太陽が見える場所にBS/CSパラボラアンテナの設置は不可能ですか?
BS民放放送(地デジ民放系列)は無料放送ですので、御自分でパラボラアンテナの設置が可能なら家電量販店やホームセンター等で15m程のケーブルと設置ステーなどセット品が\7,000前後で買えますよ。
そうすれば、レコーダーの機種選択の制限も無くてケーブルテレビも地デジだけの契約にして、スカパーe2を直接契約すればSTBも要らないので、レコーダーのチューナーで直接録画できますので3番組同時録画出来る機種を買えば、コピワンの番組も同時に保存用のBDと車で視聴用のDVDとHDD用と同じ番組を3つ録画することも可能です。
一応、参考までに!
書込番号:14410308 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>J:COMのSTDを変えずに、高画質でディスクに録画することは、DMR−BRT300では難しいのでしょうか?
すでに、ずるずるむけポンさんから回答ありますが、このSTBでは無理です。
パナソニック製のi.LINK搭載型かHUMAXのJC-5100とかと言う型番だと可能だったと思います。
ケーブルTVをSTBからハイビジョン録画するには、i.LINK録画かLAN録画かのどちらかしかありません。
i.LINK搭載機の方が安価な事が多いのですが、地域によっては、LANダビング型の安価なモデルを取り扱っている可能性もあります。地域によってSTBの取り扱いが違うので、ご利用のJ:COMに相談するしか方法がありません。
ちなみに、候補に挙がっている録画機の中で、i.LINKもLANダビングも可能なのはパナソニック製だけです。
Sony、東芝はLAN録画は可能なSTBがあるのですが、J:COMはこのサービスを提供していません。
ですから、J:COMの場合、パナソニックかシャープからしかレコーダを選べません。
書込番号:14410321
0点

皆さん、ありがとうございます。
初めて聞くことばかりです。
<ずるずるむけポンさん>
一刀両断。ありがとうございます。
(画質が落ちるのならば、どこ製でもDVDレコーダーでも一緒なのでしょうか?)
<Mondial IIさん>
スカパーe2、チェックしてみます。ありがとうございます。
(アパート家主が、J:comに加入しているのです)
<★イモラさん>
>パナソニック製のi.LINK搭載型かHUMAXのJC-5100
そうなのですね。契約プランと関係してくるのか分からないので、確認してみます。
>ケーブルTVをSTBからハイビジョン録画するには、i.LINK録画かLAN録画かのどちらかしかありません。
>J:COMの場合、パナソニックかシャープからしかレコーダを選べません。
そうなのですね!テレビが東芝なので、そこからチェックしたのですが、あまり評判が良くないので、パナソニックにたどり着きました。
i.LINKという接続方法は、初めて知りました。
確認してみます。ありがとうございます。
書込番号:14410953
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BRT300

DIGAの方は設定はないと思います。
あるとすれば携帯の方で、USB接続を外部メモリ転送モードにして、
USBで接続して、IS01でUSB接続をマウントしたらいいようです(IS01の取説P.185)。
書込番号:14182740
3点

ご返答ありがとうございます。とても助かりました。これでSDカードを抜き差しせずに持ち出し転送ができます。
書込番号:14187868
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BRT300
CATVならテレビやレコーダーに、たくさんチューナーが付いてても意味なし?
テレビ VT3かGT3の50型 レコーダー BRT300 を検討しています。
BS見ながらCS録画はできませんよね? この辺がCATVのデメリットかなあ。
スカパーだと結構同時録画できますね。
以下のことできますか。
@地デジA局を視聴中に外付けで地デジB局を録画、レコーダーでBSまたはCS録画。
ABSまたはCS視聴中に外付けで地デジA局録画、レコーダーで視聴中の局録画。
同時録画のパターンを教えてください。
0点

肝心の視聴環境が全く分かりません。
そもそも、CATVの会社は何処なんでしょうか?それと、お使いのSTB。
あと、BSやCSデジタルは、STB経由で見ているのですか?
地デジは、TVで受信出来ているのですか?
大抵の場合、地デジは、パススルー方式でTVやレコーダーで直接受信出来るはずです。そうであれば、地デジに関しては、録画視聴の制約はなくなります。
更にBS等が、CATVと関係無く受信出来るのであれば、こちらも録画視聴の制約はなくなります。
なお、この機種単体であれば、外付けHDDに非対応ですし、シングル機ですので、スレ主さんの条件下でW録画や録画と視聴を同時にこなすことは出来ません。
レコーダーで録画しながら、TVのチューナー等で視聴することは可能です。
書込番号:14095484
1点

STB型番がわからないと正確なレスは出来ません。
STBでもiLinkタイプやLANタイプによって使うチューナーは違います。
>CATVならテレビやレコーダーに、たくさんチューナーが付いてても意味なし?
STB経由での録画は地デジをパススルーで録画するなら大違いです。
3チューナー機種だと地デジ2番組+iLink+LAN録画1番組可能です。
BRT300の場合はシングルチューナーなのでiLink録画すると地デジ録画は出来ません。
”外付けで”の意味が不明です。8BRT300は外付けHDD非対応です)
書込番号:14095622
0点

補足します。よろしくお願いします。
CATVの会社 旭川ポテト STB iLIK端子付きに変更予定。
BSやCSデジタルは、STB経由で見ているのですか? そうです。
地デジは、TVで受信出来ているのですか? 地デジはテレビとSTBで受信可能です。(だと思います)
外付けとはテレビの外付けハードディスクのことです。
複数チューナーのあるレコーダーにすれば、録画の制約が減るなら変えたいです。
書込番号:14097717
0点

>CATVの会社 旭川ポテト STB iLIK端子付きに変更予定。
このSTB次第で変わります。パナ製かJC5100なら、パナ機で録画が可能ですが、他の機種では、パナ機は対応出来ません。他機で似た機能があるのは、シャープと三菱ですが、通常録画との同時使用が可能かどうかは分かりません。
>外付けとはテレビの外付けハードディスクのことです。
コレは、TV次第でどのTVに録画したものか?によります。
この手のHDDは、接続した機器に縛りが付く(他の機器につないでも見られない)ので、ダビングするためには、TVとレコーダーの間に連携機能の対応(確認)が必要です。
そもそも、TVのHDDは、見て消しのための機能ですので、コレを最初からメディアに残すというのであれば、最初から、レコーダーで対応すべきです。
ダビングの時間(手間:ほぼ実時間)を考えれば、基本的な録画は全てレコーダーで行って、緊急時のみTVを利用する方が良いと思います。
hiro3465さん のコメントにあります様に、パナの現行のBZTシリーズなら、対応がしやすくなります(CATVを使っている限り制限は付きます)
BSアンテナが設置可能だと、制約は無くなります。
書込番号:14097873
0点

まず、エンヤこらどっこいしょさんレスに補足すると、STB型番ですが、HUMAXのJC5000のみ
パナでは対応できず、あとの型番は大丈夫だと思います。
※STBでiLink付きはパナとHUMAXのみのはずなので。
>地デジはテレビとSTBで受信可能です。
地デジはSTBでも可能ですがパススルーでの視聴だとほとんど意味がないので、パススルー前提で考えると、
シングルチューナーのBRT300を選択した場合、
BS×1、またはCS×1、または地デジ×1のいずれか1番組のみの録画が可能。
WチューナーのBWT510を選択した場合、
BS×1&地デジ×1、CS×1&地デジ×1、地デジ×2のいずれかの組み合わせで同時録画が可能。
トリプルチューナーの場合はさらに地デジが1番組プラスされます。
いずれも録画中に録画済み番組の再生は可能です。(電源ボタン切らないように注意は必要ですが)
また、上記はSTBがHDD非搭載タイプの前提ですが、HDD搭載タイプだと、録画可能番組は
BS/CSも含めて大きく増えます。
※トリプルチューナーとの組み合わせだと最大5番組(BS/CS×2、地デジ3番組)まで可能です。(LAN除く)
書込番号:14098245
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BRT300
毎週録画でBS1土曜23時のBSベストスポーツを録画しています。
そこで先ほど見ようとしたらタイトルはBSベストスポーツになっているのに
内容が北朝鮮関連番組でした。
これはどういうことでしょうか?
おそらくBSベストスポーツは23時に放送されなかったのだと思いますが
放送されなくてもその時間になると録画が始まるのでしょうか?
録画されたものは仕方ないとしても、タイトルがなんで予約時のタイトルに
なるのか判りません。実際放送された番組名が付くのが普通だと思うのですが…
これはパナの仕様なんでしょうか?それとも固体の不良なのでしょうか?
昨日のBSベストスポーツは放送しなかったのか数時間遅れで放送したかは
今となってはわかりませんが、毎週録画で設定した場合は数時間は追っかけて
録画してくれるんですよね。
あと予約一覧で見た時今週は放送されない等のマークとかは無いのでしょうか?
0点

>これはパナの仕様なんでしょうか?それとも固体の不良なのでしょうか?
仕様です
同じ質問疑問がパナの板にはたくさんあります
録画タイトル名と違う番組が録画されていた
=その番組は放送されなかった
と覚えれば済みます
書込番号:14081644
3点

仕様なので、「怪」でも何でも無いですね。
タイトルと異なる番組が録画されていれば、目的の放送が無かったことが判ります。
>あと予約一覧で見た時今週は放送されない等のマークとかは無いのでしょうか?
予約一覧では、毎週一覧をみれば、次回放送があるかどうかがわかります。
タイトルが空白なら目的の番組の放送がありません。
書込番号:14081708
2点

1.特別番組などで放送されない場合(BS1やBSプレミアムでは茶飯事)、予約一覧のタイトルが最初に設定した時のタイトルになってます。(新番組の「新」が付いていたりとか)
2.で、実際録画された時には、やはり最初に設定した時のタイトルになってます。(まとめのためなのかな?)
3.予約一覧の末尾に違うタイトルになってたけど録画しておいたからねというお知らせが入ります。(履歴にも入るので消すのが面倒だけど)
書込番号:14081719
3点

あと、これは非常にまれな特例だと思いますが...。
録画された番組のタイトルですが、非常に重要な?特別番組があった場合は、
毎週予約の録画でも予約時のタイトルでは無く、実際に放送された番組のタイトルに
なることがあります。
実際にあった例としては、3.11の大地震後の震災報道番組で、一部番組でタイトルが
変わったものがありました(全てではありません)。
これは放送局側で何か設定の様なモノがあるのかもしれません。
タイトルが変わったのは今の所その時だけです。
書込番号:14081869
0点

ご返答くださった方々ありがとうございます。
東芝機をずっと使っていたものでしてパナの仕様が
判りませんでした。
タイトルが合ってるのに内容が全く違ってびっくりして
あわてて質問をした次第です。
>タイトルが空白なら目的の番組の放送がありません。
そこで今週の放送があるかどうかチェックすればいいわけですね。
参考にいたします。
でも今後休みの多い番組予約は東芝機で行います。
書込番号:14082035
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BRT300
今までBRT300を使ってました。
録画は全部HXモードです。
今度BZT710を買い増ししたのですが、HXモードの画質が微かにボケてるように見えます。
どうしてだか分かりますか?
0点

HXモードの録画レートを下げたからだと思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000278508/SortID=13468779/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=Mbps
書込番号:14043489
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





